2021年スパーキングナイター開幕!の川崎競馬場へ行ってきました。
前回のブログネタから
ナイター名称と競馬場名を変えただけです。
今夜は川崎競馬場へ行ってきました。
今年のスパーキングナイターの開幕です。
到着は15時前。1レースの発走に間に合いました。

天気は良かったんですが、終日重馬場での競馬。
風が冷たい1日でしたね。さすがに暗くなると上着が必要です。

---
今日の話題は
なんといってもデビュー戦を迎えた新人ジョッキー。
川崎競馬所属では18年ぶりらしいですね。
現役の南関東では3人目の女性ジョッキー。
神尾香澄Jです。

静岡県の出身で、サッカー選手として静岡県代表にも選ばれたことがあるそうです。
今日は6鞍に騎乗し、成績的にはちょっと…な感じではありましたが
見せ場は十分にありましたね。
明日も6鞍に騎乗予定。
今後の活躍に期待しましょう。
---
今日のメインレースはB1クラスの桜吹雪特別。
2番手追走から直線向いて先頭に立った
1番人気の6番ジョーパイロライトが1馬身半差で人気に応えました。
2着迫った3番人気5番マイネルナイペス、
3着は逃げて一旦後退も差し返した8番人気プロシージャー。


---
明日から南関東も「まん延防止なんとか」が始まりますが
川崎競馬場の入場規制はないようですね。
水曜日にはダービートライアルの重賞・クラウンカップが行われます。
管理人の次回競馬観戦は土曜日。
新潟競馬場の入場券を購入しました。
ひとくち所有馬でもあるサンクテュエールが福島牝馬Sに出走予定。
あまり期待はしていませんが、応援に行こうと思います。
[コメント読む(0)]
[広告です]
地方競馬をひとつに集約!全場買える【 楽天競馬 】
2021年グランシャリオナイター開幕!の門別競馬場へ行ってきました。
今朝は5時起き…
今日は2021年シーズンの開幕を迎えた
北海道沙流郡日高町にあるホッカイドウ競馬の門別競馬場へ行ってきました。

昨年1年丸々行かなかったら
いろんなところが変わっていました。
まずは入場ゲートから見て奥のスタンド。
手前に増築した感じで
ちょっと大きくなっていました。

それからパドック。モニターが新設。
どうやら出馬表と単複オッズ専用のようでした。
(それ以外の表示を見ませんでした)

今日は話題が盛りだくさん。
---
まずは新人ジョッキー紹介。
5レースの出走前でしたか
4月デビューの新人騎手紹介式がありました。
長野県出身の若杉 朝飛(あさと)J。
インタビューも初々しさがいっぱいで。
今日は1鞍のみの騎乗でしたが、これからの活躍に期待です。

---
そして6レース。
2021年、全国で一番最初の2歳新馬戦・フレッシュチャレンジ。
今年の新種牡馬の産駒が2頭。
そのうちの1頭、コパノリッキー産駒のラブミードール
先手を取って、直線では後続を大きく突き放すスピードの持ち主。
最後は5馬身の差をつけての圧勝でした。

父コパノリッキー、母は2012年エーデルワイス賞の勝ち馬・ハニーパイ。
馬主はラブミー冠といえば当然…Dr.コパこと小林祥晃氏。

もう1頭の新種牡馬産駒、ロゴタイプ産駒のエイレーネは5着でした。
---
メインレースはB4とC1-1組混合のモンテロッソ賞。
離れた2番手から3・4コーナーでまくっていった1番人気の9番マッターホルン。
こちらも直線を向いて、さすが格上の力。後続をどんどん突き放しました。
こちらも5馬身差の圧勝。

鞍上は石川倭J。
今年の活躍も期待できそうですね。

---
今日は250組最大500人の抽選での入場。
入場ゲートでは抽選の当選メールと身分証明書の提示を求められました。
そして…入場者全員におみや付き。

一番大きく写っているのはエコバッグですね。
内側は保温加工がされていて、表の右下にはグランシャリオナイターのワンポイント。
写真の左上、ポケットティッシュです。ジョッキー写真付き。おそらくランダムですね。
管理人は黒沢J、亀井J、山本Jの写真でした。
その下の横長のは不織布マスク。

それと、日高町で作られた乾燥ほおずき。

---
今日は門別の馬券も好調でしたし、
大井の東京スプリントも的中。
珍しく気分よく札幌まで移動してきております。
今夜は札幌で1泊。
明日は11時チェックアウトなのでゆっくりしてから
16時過ぎの飛行機で帰る予定です。
[コメント読む(0)]
[広告です]
地方競馬をひとつに集約!全場買える【 楽天競馬 】
土日は水沢競馬場へ行ってきました。
今日は今年度最後の休暇。
この土日は岩手県競馬・水沢競馬場へ行ってきました。
-----
土曜日は朝9時台の東北新幹線に乗って水沢江刺駅まで。
駅からはタクシーで数分ですね(金額にして1000円ちょっと)
2020年度の最後の開催となる水沢競馬です。

天気も良く、そこそこ快適な競馬観戦。
たださすが東北、ライトダウンくらいはあったほうがいいです。

土日とも重賞はなく、のんびりとした競馬観戦。
土曜日のメインレースはA級3組の東京スポーツ賞沈丁花特別。1600メートル戦でした。
土日とも(ってか普段から)とにかく先手を取れるかがポイント。
このレースも1番人気の2番アドマイヤメジャーが逃げて
最後の直線では後続を突き放すレースぶり。
6馬身差の圧勝でした。鞍上は山本政聡J。
アドマイヤメジャーはJRA未勝利から岩手移籍で初勝利。
母の姉がスイープトウショウという血統。

ってか
土曜日この写真を撮ってる時点で、すでにベロベロの酔っ払い。
この後無料バスに乗って東北本線の水沢駅へ。
駅のそばのホテルに入ったら即爆睡。
---
日曜日は水沢駅から徒歩で競馬場へ。およそ30分。
普段から毎朝20分くらい歩いてますので、大したことのない距離。
到着は開門直後の10時半過ぎ。

この日は朝から曇り。
そして午後には雨が降り出し、メインレースのころには本降り。
メインレースは10レースのスプリント特別。オープンの850メートル戦。
(最終の春分特別がメインなのかな?こっちの方が賞金高いんだけど…)
逃げる1番ミラクルダマスク、2番手3番コンサートドーレ。
直線でコンサートドーレがかわして2馬身半差でゴール。
3着も3番手追走の2番アテナリ。
カメラの設定をミスってボケボケに。

やっぱ冷たい雨に降られちゃうと
競馬観戦もただただツライだけになってしまいます。
天気ってやっぱり大事。
-----
次回の競馬観戦は
日曜日の中山競馬場の入場券が当たったので
ちょろっと観戦に行こうと思います。
[コメント読む(0)]
[広告です]
地方競馬をひとつに集約!全場買える【 楽天競馬 】
昨日は1年ぶりに姫路競馬場へ行ってきました。
続きです。
昨日は姫路競馬場へ行ってきました。
正式には「姫路公園競馬場」。

日なたでは暖かいものの、冷たい風が吹き抜け
ザ・冬の競馬観戦っていう感じ。
そして懐もどんどんと寒くなっていきまして。

昨年1月、およそ7年半ぶりに開催がありました。
でも確か2週間くらいの間だけだったかと思います。
今年は1月13日から4月8日までの3か月間。
重賞も4つ組まれていますね。
たぶん昨年訪問時も書いたと思いますが
パドックの奥に真っ白な姫路城が見えます。

昨日のメインレースはB1特別の神姫バス杯。
4コーナーから直線を向いて、5頭が横並び。
ここからよく伸びたのは、吉村J騎乗の1番人気タガノタイト。
きっちり1馬身差し切ってのゴール。
早め先頭で粘りこんだ5番人気エイシンダンシャクが2着。
写真には写ってませんが、大外強襲の3着は6番人気ミヤラビランド。

-----
次回の競馬観戦は未定です。
今の時点で入場できる競馬場も限られていますので。
来週末あたりから
いくらか入れる競馬場が増えるんでしょうかね?
[コメント読む(0)]
[広告です]
JRAのネット投票なら楽天銀行+即PAT!
今年最初の競馬観戦!昨夜は「夜さ恋ナイター」の観戦に高知競馬場へ行ってきました。
本日より新カテゴリ「2021年競馬場訪問記」がスタート。
昨日、昼前の飛行機で羽田から高知へ。
ひろめ市場でつまみと土産の買い物を済ませて、
15時半に高知競馬場へ到着。

昨年暮れ以来、約2か月ぶりの競馬観戦で
管理人もややイレ込み気味でした。
とても穏やかな気候で、夕暮れの競馬場もきれい。

スタンド2階は工事中。
パドック周辺はいわゆるソーシャルディスタンス対応で
気持ち悪いくらいにカラーコーンが並んでいます。

メインレースはB級1組選抜馬による伊与木川特別。
4コーナーで外から先頭に立った1番人気のファンキーゴールド
最後内から迫る2番人気メスキータを3/4馬身しのいでのゴール。
終わってみれば人気上位での決着。

-----
昨夜は高知市内に宿泊し
今朝8時前のバスで、高知から岡山まで。
岡山からは新幹線で姫路へ。
1年ぶりの姫路競馬場にも行ってきました。
姫路競馬の観戦を終え
19時の飛行機で神戸から羽田へ。
今は羽田から千葉へ向かうバスに乗車中です。
今日の姫路競馬観戦記録は
この後自宅へ戻ってから書こうと思います。
[コメント読む(0)]
[広告です]
地方競馬をひとつに集約!全場買える【 楽天競馬 】