今日はオールカマー の観戦に、久しぶりの中山競馬場 へ行ってきました。(4日間4競馬場訪問の4日目)
4日連続の競馬場訪問。
今日は久しぶりの地元・中山競馬場へ行ってきました。

朝起きたときは涼しかったんだけどなぁ。
やっぱり太陽がガンガン出てくるとまだまだ暑いですね。
風はだいぶ秋らしくはなってきたんですが。

---
今日の中山競馬メインレースは
第71回産経賞オールカマー。芝外回り2200メートル外回りの重賞G2。
かつてまだ地方競馬との交流が少なかったころ
地方競馬との交流重賞として創設したこのオールカマー。
まあそのネーミング(All Comer:みんな参加できるよーみたいな意味)の通りですね。
いまでは地方との交流が盛んになったので、本来の意味はなくなってしまいましたが。
勝ち馬には秋の天皇賞への優先出走権が与えられるレース。
今年の出走馬はこの11頭。

1番人気に支持されたのは、4番レガレイラ。スワーヴリチャード産駒の4歳おんな馬。
おととしのホープフルS、昨年の有馬記念とG1を2勝しています。宝塚記念以来のレース。
鞍上は戸崎J。


2番人気は9番ドゥラドーレス。ドゥラメンテ産駒の6歳馬。母はロカ。
1番人気のレガレイラの母もロカ。なのでレガレイラの2つ上の(父違いの)兄ということになります。
22年菊花賞4着。ここ2戦はG3で2着続き。
鞍上はクリストフ・ルメールJ。


3番人気は5番ホーエリート。ルーラーシップ産駒の4歳おんな馬。
重賞勝ちはありませんが、前走は目黒記念(G2)で2着。
鞍上は横山武史J。


4番人気、7番ヨーホーレイク。ディープインパクト産駒の7歳馬。
重賞は3勝。この馬も宝塚記念以来のレース。
鞍上は岩田望来J。


5番人気、1番コスモキュランダ。アルアイン産駒の4歳馬。
昨年の弥生賞勝ち馬。重賞3着以内4回はすべて中山競馬場。
鞍上は丹内J。


レース直前のスタンド。
今日はフリーパスの日(入場無料)ということもあって、たくさんのお客さんでにぎわいました。

レースの模様は管理人が現地で撮影した動画で。
前に行ったのは6番シュバルツクーゲルと2番リビアングラスに5番ホーエリートあたり。
前半1000メートルは59秒9。ちょっと早いかなぁ?というペースでしょうか。
3コーナーあたりで後方が続々と前へ。
10番フェアエールング、1番コスモキュランダ、そして9番ドゥラドーレスあたりが
前の2頭を飲み込んで先頭集団に。
4コーナーから直線
先頭は10番フェアエールング、2番手コスモキュランダも
その外から9番ドゥラドーレスが伸び、さらに外から1番人気の4番レガレイラ。
坂の上りで一気に先頭へ出たレガレイラ。
ドゥラドーレスもついていこうと必死に追いますが…
最後は1馬身と1/4差で先頭ゴールのレガレイラ。1番人気に応えました。
追いつけなかった2着に2番人気9番ドゥラドーレス。
3着争いは内に早め先頭から粘る10番フェアエールングをハナ差差し切った4番人気ヨーホーレイク。
勝ちタイム2分10秒2。レースの上がりは34秒5、レガレイラの上がりはメンバー最速で34秒0。
勝ったレガレイラは
ホープフルS、有馬記念につづく重賞3勝目。
有馬記念後に骨折、春の復帰戦となった宝塚記念は2番人気に支持されながら惨敗でしたが
ここで復活の勝利となりました。
戸崎Jは先週のセントライト記念に続いての重賞勝利。

馬券的には…1番人気→2番人気→4番人気と上位人気での決着でしたが
馬連6.8倍、馬単14倍、3連複19.7倍、3連単は77.4倍となかなかの配当に。

---
さて。
管理人の4日間4競馬場訪問はこれで終了。
明日は普通に仕事なので、さすがに5日連続はありません。
次回の競馬観戦予定は特に決めておりません。
来週から秋のG1が始まりますが
指定席(スマートシート)がとれなかったので自宅で観戦する予定。
(ちなみに土曜日は仕事)
近日中に書きためておいたブログネタを放出していこうと思っています。
今日は久しぶりの地元・中山競馬場へ行ってきました。
朝起きたときは涼しかったんだけどなぁ。
やっぱり太陽がガンガン出てくるとまだまだ暑いですね。
風はだいぶ秋らしくはなってきたんですが。
---
今日の中山競馬メインレースは
第71回産経賞オールカマー。芝外回り2200メートル外回りの重賞G2。
かつてまだ地方競馬との交流が少なかったころ
地方競馬との交流重賞として創設したこのオールカマー。
まあそのネーミング(All Comer:みんな参加できるよーみたいな意味)の通りですね。
いまでは地方との交流が盛んになったので、本来の意味はなくなってしまいましたが。
勝ち馬には秋の天皇賞への優先出走権が与えられるレース。
今年の出走馬はこの11頭。
1番人気に支持されたのは、4番レガレイラ。スワーヴリチャード産駒の4歳おんな馬。
おととしのホープフルS、昨年の有馬記念とG1を2勝しています。宝塚記念以来のレース。
鞍上は戸崎J。
2番人気は9番ドゥラドーレス。ドゥラメンテ産駒の6歳馬。母はロカ。
1番人気のレガレイラの母もロカ。なのでレガレイラの2つ上の(父違いの)兄ということになります。
22年菊花賞4着。ここ2戦はG3で2着続き。
鞍上はクリストフ・ルメールJ。
3番人気は5番ホーエリート。ルーラーシップ産駒の4歳おんな馬。
重賞勝ちはありませんが、前走は目黒記念(G2)で2着。
鞍上は横山武史J。
4番人気、7番ヨーホーレイク。ディープインパクト産駒の7歳馬。
重賞は3勝。この馬も宝塚記念以来のレース。
鞍上は岩田望来J。
5番人気、1番コスモキュランダ。アルアイン産駒の4歳馬。
昨年の弥生賞勝ち馬。重賞3着以内4回はすべて中山競馬場。
鞍上は丹内J。
レース直前のスタンド。
今日はフリーパスの日(入場無料)ということもあって、たくさんのお客さんでにぎわいました。
レースの模様は管理人が現地で撮影した動画で。
前に行ったのは6番シュバルツクーゲルと2番リビアングラスに5番ホーエリートあたり。
前半1000メートルは59秒9。ちょっと早いかなぁ?というペースでしょうか。
3コーナーあたりで後方が続々と前へ。
10番フェアエールング、1番コスモキュランダ、そして9番ドゥラドーレスあたりが
前の2頭を飲み込んで先頭集団に。
4コーナーから直線
先頭は10番フェアエールング、2番手コスモキュランダも
その外から9番ドゥラドーレスが伸び、さらに外から1番人気の4番レガレイラ。
坂の上りで一気に先頭へ出たレガレイラ。
ドゥラドーレスもついていこうと必死に追いますが…
最後は1馬身と1/4差で先頭ゴールのレガレイラ。1番人気に応えました。
追いつけなかった2着に2番人気9番ドゥラドーレス。
3着争いは内に早め先頭から粘る10番フェアエールングをハナ差差し切った4番人気ヨーホーレイク。
勝ちタイム2分10秒2。レースの上がりは34秒5、レガレイラの上がりはメンバー最速で34秒0。
勝ったレガレイラは
ホープフルS、有馬記念につづく重賞3勝目。
有馬記念後に骨折、春の復帰戦となった宝塚記念は2番人気に支持されながら惨敗でしたが
ここで復活の勝利となりました。
戸崎Jは先週のセントライト記念に続いての重賞勝利。
馬券的には…1番人気→2番人気→4番人気と上位人気での決着でしたが
馬連6.8倍、馬単14倍、3連複19.7倍、3連単は77.4倍となかなかの配当に。
---
さて。
管理人の4日間4競馬場訪問はこれで終了。
明日は普通に仕事なので、さすがに5日連続はありません。
次回の競馬観戦予定は特に決めておりません。
来週から秋のG1が始まりますが
指定席(スマートシート)がとれなかったので自宅で観戦する予定。
(ちなみに土曜日は仕事)
近日中に書きためておいたブログネタを放出していこうと思っています。
[コメント読む(0)]

今日は浸水被害から復活した金沢競馬場 へ行ってきました。(3日間3競馬場訪問??の最終日??)
3日間3競馬場訪問の最終日。
今日は大阪から9時40分の特急サンダーバードに乗って敦賀へ。
敦賀からは北陸新幹線に乗り換えて金沢へ。
13時ちょっと前、金沢競馬場へ到着。1年2か月ぶり、5回目の訪問。

金沢競馬は
8月頭の豪雨で浸水被害に遭い、1か月余りの開催取りやめを余儀なくされました。
競馬場だけでなく、隣接する厩舎エリアやスタンドなども浸水して
相当大変だったようですが…。
なんとか9月頭に復旧して競馬が再開。
管理人個人の話をすると
もともと8月末の新潟2歳ステークスの翌日に金沢競馬場へ来る予定を立てていました。
ですが浸水による開催取りやめで訪問を断念。
その時点で「9月7日より再開!」のアナウンスがあったので
じゃあ園田競馬観戦から金沢へ行こう!と計画を変更したのです。
スタンドエリアは
ほとんど浸水被害の形跡はみられませんでした。
内馬場の一部に「ちょっと泥水が来た形跡があるかなぁ?」ってくらい。

パドックの奥は、河北潟の一部。
「潟」というくらいですから、海抜は当然低く
そりゃ浸水しそうだよなぁ…という地形にあるんですよね。

---
今日は天気が不安定で
着いた時間はまだ晴れ間もあったものの
だんだんと黒い雲が広がってきて。
たまーに「ポツポツきたかなぁ?」と思ったら1〜2分で止んで。
結局管理人がいた時間では
ちゃんとした雨には降られず観戦できました。
今日は帰りの新幹線の時間もあり、メインレースの前には撤収。
メインレースの一つ前、特別レースの9レースは
「ポイントでネット投票!楽天競馬特別」A2クラスの2組。
スタートしてハナを奪った2番人気の3番ソングフォーユー。
直線を向いても脚色は衰えず、結局上がり最速で3馬身差の逃げ切り勝ち。
1番人気だった4番スライスヘリテージはスタートでちょっと後手。
向正面で進出して2番手まで押し上げるも…結局これが失敗。
最後はいっぱいになり4着敗退。

---
18時過ぎの新幹線に乗って、21時には東京へ。
横須賀線遅延に巻き込まれながら23時前に千葉の自宅へ帰宅しました。
で
3日間3競馬場観戦の「遠征」はこれで終了。
すっかり忘れていたんですが…
明日は中山競馬場のスマートシートを持っています。
しかも4席。会社の人たちと行く約束をしていたんだった…。
ということで
明日は中山競馬場へ向かいます。
ずーっと「3日間?3競馬場訪問?」と言い続けていたのに
実は「4日間4競馬場訪問」だったというオチ。
明日は中山競馬場で行われる重賞・オールカマーの観戦記録を。
今日は大阪から9時40分の特急サンダーバードに乗って敦賀へ。
敦賀からは北陸新幹線に乗り換えて金沢へ。
13時ちょっと前、金沢競馬場へ到着。1年2か月ぶり、5回目の訪問。
金沢競馬は
8月頭の豪雨で浸水被害に遭い、1か月余りの開催取りやめを余儀なくされました。
競馬場だけでなく、隣接する厩舎エリアやスタンドなども浸水して
相当大変だったようですが…。
なんとか9月頭に復旧して競馬が再開。
管理人個人の話をすると
もともと8月末の新潟2歳ステークスの翌日に金沢競馬場へ来る予定を立てていました。
ですが浸水による開催取りやめで訪問を断念。
その時点で「9月7日より再開!」のアナウンスがあったので
じゃあ園田競馬観戦から金沢へ行こう!と計画を変更したのです。
スタンドエリアは
ほとんど浸水被害の形跡はみられませんでした。
内馬場の一部に「ちょっと泥水が来た形跡があるかなぁ?」ってくらい。
パドックの奥は、河北潟の一部。
「潟」というくらいですから、海抜は当然低く
そりゃ浸水しそうだよなぁ…という地形にあるんですよね。
---
今日は天気が不安定で
着いた時間はまだ晴れ間もあったものの
だんだんと黒い雲が広がってきて。
たまーに「ポツポツきたかなぁ?」と思ったら1〜2分で止んで。
結局管理人がいた時間では
ちゃんとした雨には降られず観戦できました。
今日は帰りの新幹線の時間もあり、メインレースの前には撤収。
メインレースの一つ前、特別レースの9レースは
「ポイントでネット投票!楽天競馬特別」A2クラスの2組。
スタートしてハナを奪った2番人気の3番ソングフォーユー。
直線を向いても脚色は衰えず、結局上がり最速で3馬身差の逃げ切り勝ち。
1番人気だった4番スライスヘリテージはスタートでちょっと後手。
向正面で進出して2番手まで押し上げるも…結局これが失敗。
最後はいっぱいになり4着敗退。
---
18時過ぎの新幹線に乗って、21時には東京へ。
横須賀線遅延に巻き込まれながら23時前に千葉の自宅へ帰宅しました。
で
3日間3競馬場観戦の「遠征」はこれで終了。
すっかり忘れていたんですが…
明日は中山競馬場のスマートシートを持っています。
しかも4席。会社の人たちと行く約束をしていたんだった…。
ということで
明日は中山競馬場へ向かいます。
ずーっと「3日間?3競馬場訪問?」と言い続けていたのに
実は「4日間4競馬場訪問」だったというオチ。
明日は中山競馬場で行われる重賞・オールカマーの観戦記録を。
[コメント読む(0)]

今日は久しぶりにそのきんナイター の園田競馬場 へ行ってきました。
「久しぶりに」とか書いたけど…2か月ぶりでした。
3日間3競馬場訪問の2日目。
今日は夕方から園田競馬場へ行ってきました。

まあ元々訪問を予定していたんですが、ちょうどいいタイミングで
10年ほど前からの知り合いの厩務員の担当馬が出走するということで
今日はその応援がメイン。
---
今日のメインレース、日本酒で乾杯のまち多可町特別。
C1の1組、スーパースプリント820メートル戦。
スタートして中団追走の3番人気6番ルヴァンヴェール。
3コーナーから徐々に進出、直線向いたところでは3番手。
そして直線では外からいい伸び脚を見せて2馬身差の差し切り勝ち。
これはなかなか強い競馬でした。

勝ったベテラン・川原正一Jはこの勝利で地方通算5899勝目。
いよいよ5900勝にリーチがかかりました。

表彰式の様子も。
副賞では多可町の名産品がもらえるみたいですよ。

ところでその知り合いの担当馬は何着だったかって??
まあすばらしい成績でしたよ!(どういうこと?)
---
さて。
あの青と赤の目玉みたいなヘンなキャラのヤツのせいで
大阪市内はほとんどホテルが取れず(取れてもめっちゃ高い)
今日はおけいはん沿線に宿泊しております。
園田からおけいはん…遠いわ。
明日はあさイチで大阪から金沢まで移動します。
金沢競馬場到着は13時ころの予定。
17時前まで金沢競馬を観戦し
18時過ぎの新幹線に乗って千葉の自宅へ帰ります。
3日間3競馬場訪問の最終日となる明日は
金沢競馬観戦記録をUPする予定です。
3日間3競馬場訪問の2日目。
今日は夕方から園田競馬場へ行ってきました。
まあ元々訪問を予定していたんですが、ちょうどいいタイミングで
10年ほど前からの知り合いの厩務員の担当馬が出走するということで
今日はその応援がメイン。
---
今日のメインレース、日本酒で乾杯のまち多可町特別。
C1の1組、スーパースプリント820メートル戦。
スタートして中団追走の3番人気6番ルヴァンヴェール。
3コーナーから徐々に進出、直線向いたところでは3番手。
そして直線では外からいい伸び脚を見せて2馬身差の差し切り勝ち。
これはなかなか強い競馬でした。
勝ったベテラン・川原正一Jはこの勝利で地方通算5899勝目。
いよいよ5900勝にリーチがかかりました。
表彰式の様子も。
副賞では多可町の名産品がもらえるみたいですよ。
ところでその知り合いの担当馬は何着だったかって??
まあすばらしい成績でしたよ!(どういうこと?)
---
さて。
あの青と赤の目玉みたいなヘンなキャラのヤツのせいで
大阪市内はほとんどホテルが取れず(取れてもめっちゃ高い)
今日はおけいはん沿線に宿泊しております。
園田からおけいはん…遠いわ。
明日はあさイチで大阪から金沢まで移動します。
金沢競馬場到着は13時ころの予定。
17時前まで金沢競馬を観戦し
18時過ぎの新幹線に乗って千葉の自宅へ帰ります。
3日間3競馬場訪問の最終日となる明日は
金沢競馬観戦記録をUPする予定です。
[コメント読む(0)]

今日は全国交流重賞・秋の鞍 の観戦に、名古屋競馬場 へ行ってきました。
今日から3日間3競馬場観戦の遠征。
今朝は9時半の新幹線に乗って名古屋へ。
久しぶりの名古屋競馬場へ行ってきました。
昨年年末以来なので、およそ9か月半ぶり。

なんとなく怪しい雲行きではありましたが
結局雨には降られずに観戦できました。
メインレースのパドック、雲は広がりつつも夕焼け空が。
空が高くて秋らしくなってきました。

---
今日の名古屋競馬のメインレースは
サンケイスポーツ杯の第36回秋の鞍。東海地区の重賞SP1。スーパープレステージの略らしいです。
全国地方交流で3歳馬限定の1500メートル戦。
11月に園田競馬場で行われる楠賞の指定競走にもなってるみたいです。
ここからダートクラシック3戦目に向かう馬もいるんでしょうかね?
出走はこの12頭。
ホッカイドウ競馬から2頭、大井と兵庫から1頭。
…の予定でしたが
大井からのヨシノダイセンが競走除外となり11頭立てに。

1番人気に支持されたのは、3番ケイズレーヴ。ブリックスアンドモルタル産駒。
笠松のぎふ清流C・金沢の兼六園スプリントと重賞を2連勝中。
鞍上は金沢競馬の吉原J。


2番人気は6番ベラジオゼロ。ホッカイドウ競馬所属。ホッコータルマエ産駒。
昨年の栄冠賞の勝ち馬ですね。前走は中央交流の北海道スプリントC(Jpn3)で5着。
鞍上は地元愛知の塚本征吾J。


3番人気は8番ベラジオドリーム。兵庫所属。ゴールドドリーム産駒。
兵庫のダービーでもある兵庫優駿で2着でした。
鞍上は現在兵庫所属の小牧太J。


2番人気・3番人気と同じオーナー(林田オーナー)の馬になりましたね。
4番人気、1番ウィルオレオール。ホッカイドウ競馬所属でレッドベルジュール産駒。
昨年の栄冠賞ではベラジオゼロの2着。今年1月のブルーバードC(船橋のJpn3)では3着でした。
鞍上は笠松の渡辺竜也J。


5番人気、5番サントレッダー。ナダル産駒。
JRA未勝利から名古屋へ移ってきての初戦を勝利。
鞍上は愛知の友森J。


レース直前のスタンド。
4コーナー(西)方向には夕焼けが。

レースの模様は管理人が現地で撮影した動画で。
ですが今日はスタートして50メートルくらい走ってから。
林田オーナーのべラジオ2頭が逃げる展開に。
4コーナーで1番人気のケイズレーヴが並んでいくと
最後はケイズレーヴとベラジオドリームの一騎打ちに。
ゴール板でアタマ1つ前に出ていたのは、ケイズレーヴのほうでした。
1番人気に応えての勝利。
悔しい2着にベラジオドリーム、大きく開いて5馬身後ろの3着にべラジオゼロ。
勝ったケイズレーヴはこれで地方重賞3連勝。
名古屋でデビューしてから掲示板を外していない堅実派。
これからもどんどん伸びていきそうですね。
吉原Jも渾身のガッツポーズ。

馬券的には…1番人気→3番人気→2番人気と上位人気3頭での決着。
馬連(馬複)3.4倍、馬単4.3倍、3連複5.3倍、3連単でも14.8倍というガチガチ馬券に。

---
現在は名古屋駅近くのホテルに滞在中。
明日は(たぶん今年最後の観戦になる)「そのだ金曜ナイター」の観戦に向かいます。
園田観戦に行くとよく飲みに行くアイツ(園田の某厩務員)の担当馬が
メインレースに出走するということで…しっかり睨みつけて応援しようと思います(ゆがんでる)
明日の夜は園田競馬観戦記録を。
最後におまけ。
今日のポテト(ヤギ)。
近づいていったら寄ってきてくれたんだけど
録画を始めた途端に離れていきました。
「なんだよエサくれないのかよ」ってな感じで。
今朝は9時半の新幹線に乗って名古屋へ。
久しぶりの名古屋競馬場へ行ってきました。
昨年年末以来なので、およそ9か月半ぶり。
なんとなく怪しい雲行きではありましたが
結局雨には降られずに観戦できました。
メインレースのパドック、雲は広がりつつも夕焼け空が。
空が高くて秋らしくなってきました。
---
今日の名古屋競馬のメインレースは
サンケイスポーツ杯の第36回秋の鞍。東海地区の重賞SP1。スーパープレステージの略らしいです。
全国地方交流で3歳馬限定の1500メートル戦。
11月に園田競馬場で行われる楠賞の指定競走にもなってるみたいです。
ここからダートクラシック3戦目に向かう馬もいるんでしょうかね?
出走はこの12頭。
ホッカイドウ競馬から2頭、大井と兵庫から1頭。
…の予定でしたが
大井からのヨシノダイセンが競走除外となり11頭立てに。
1番人気に支持されたのは、3番ケイズレーヴ。ブリックスアンドモルタル産駒。
笠松のぎふ清流C・金沢の兼六園スプリントと重賞を2連勝中。
鞍上は金沢競馬の吉原J。
2番人気は6番ベラジオゼロ。ホッカイドウ競馬所属。ホッコータルマエ産駒。
昨年の栄冠賞の勝ち馬ですね。前走は中央交流の北海道スプリントC(Jpn3)で5着。
鞍上は地元愛知の塚本征吾J。
3番人気は8番ベラジオドリーム。兵庫所属。ゴールドドリーム産駒。
兵庫のダービーでもある兵庫優駿で2着でした。
鞍上は現在兵庫所属の小牧太J。
2番人気・3番人気と同じオーナー(林田オーナー)の馬になりましたね。
4番人気、1番ウィルオレオール。ホッカイドウ競馬所属でレッドベルジュール産駒。
昨年の栄冠賞ではベラジオゼロの2着。今年1月のブルーバードC(船橋のJpn3)では3着でした。
鞍上は笠松の渡辺竜也J。
5番人気、5番サントレッダー。ナダル産駒。
JRA未勝利から名古屋へ移ってきての初戦を勝利。
鞍上は愛知の友森J。
レース直前のスタンド。
4コーナー(西)方向には夕焼けが。
レースの模様は管理人が現地で撮影した動画で。
ですが今日はスタートして50メートルくらい走ってから。
林田オーナーのべラジオ2頭が逃げる展開に。
4コーナーで1番人気のケイズレーヴが並んでいくと
最後はケイズレーヴとベラジオドリームの一騎打ちに。
ゴール板でアタマ1つ前に出ていたのは、ケイズレーヴのほうでした。
1番人気に応えての勝利。
悔しい2着にベラジオドリーム、大きく開いて5馬身後ろの3着にべラジオゼロ。
勝ったケイズレーヴはこれで地方重賞3連勝。
名古屋でデビューしてから掲示板を外していない堅実派。
これからもどんどん伸びていきそうですね。
吉原Jも渾身のガッツポーズ。
馬券的には…1番人気→3番人気→2番人気と上位人気3頭での決着。
馬連(馬複)3.4倍、馬単4.3倍、3連複5.3倍、3連単でも14.8倍というガチガチ馬券に。
---
現在は名古屋駅近くのホテルに滞在中。
明日は(たぶん今年最後の観戦になる)「そのだ金曜ナイター」の観戦に向かいます。
園田観戦に行くとよく飲みに行くアイツ(園田の某厩務員)の担当馬が
メインレースに出走するということで…しっかり睨みつけて応援しようと思います(ゆがんでる)
明日の夜は園田競馬観戦記録を。
最後におまけ。
今日のポテト(ヤギ)。
近づいていったら寄ってきてくれたんだけど
録画を始めた途端に離れていきました。
「なんだよエサくれないのかよ」ってな感じで。
[コメント読む(0)]

昨日は久しぶりに川崎競馬場へ行ってきました。
世の中の多くの皆さんとはちょっと違って
管理人の今週の3連休は金曜・土曜・日曜。
ということで連休初日は
久しぶりに川崎競馬場へ行ってきました。
今年最初の川崎…ということは
去年の全日本2歳優駿以来の訪問ということになりますかね。

なんとなく変な天気でしたが降られずに観戦。
一時期に比べればだいぶ涼しくなって、秋らしさも感じられるようになりましたね。

---
昨日の川崎競馬は新馬戦が3鞍。
第2レースは900メートルの6頭立て。
単勝1.3倍の断然人気に支持された2番オーサムジェンヌ。
先手を取ってそのまま大逃亡。最後は5馬身差の圧勝でした。鞍上は野畑J。
カレンブラックヒル産駒のおんな馬。勝ちタイム56秒0も優秀です。

第3レースは1400メートル戦の8頭立て。
単勝1.5倍の3番ジーリオ。
こちらもあっさり逃げ切り8馬身差の圧勝。鞍上は御神本J。
今年初年度のフィレンツェファイア産駒。ゴリゴリのアメリカ血統ですね。
勝ちタイム1分35秒0もまあまあ優秀。

第4レースも1400メートル戦。7頭立て。
こちらは単勝1.1倍の4番ララメテオ。
2番手追走から3〜4コーナーで先頭に立ち、あっという間に後続を離していきました。
最後は2着に3秒3という圧倒的大差で勝利。17〜18馬身差といったところでしょうかね。
鞍上は矢野J。フリオーソ産駒ですね。勝ちタイム1分34秒4なので3レースより0秒6早く。
ちょっと大物になりそうな予感。

管理人の勝手な印象ですが…
JRAの2歳新馬の場合は、ある程度血統から
もともとポテンシャルがある馬が勝ち上がっていくってイメージ。
地方の新馬戦の場合は、血統云々とか元々の能力とかではなく
やはり仕上がりの早さが勝ち上がりの早さにつながっている気がしています。
なのでこの後のトレーニング、調整次第では
初戦で敗れた仔たちでも大きく変わってくる可能性があると思ってます。
2歳戦と言えば門別最強!という印象だったんですが
ここ数年、各地方競馬では2歳馬の入厩を増やそうと補助金や助成金を出したりして
新馬戦が活発に行われるようになりましたね。賞金も上がってきたし。
全国各地の競馬場でもっともっと2歳戦が盛り上がっていくと
地方競馬全体がレベルアップしていくと思います。
今後も期待して見ていきたいですね。
---
さて。
次回の競馬観戦は遠征。
木曜日に名古屋競馬場へ向かいます。こちらも今年初なのでかなり久しぶり。
木曜名古屋→金曜大阪(園田)→土曜金沢と3日間3競馬場訪問予定。
3日間観戦記録をUPしていきます。
それ以外にも書きたいネタ(書き途中のネタ)がたくさんあるんだけど…
少しずつ消化していこうと思います。
管理人の今週の3連休は金曜・土曜・日曜。
ということで連休初日は
久しぶりに川崎競馬場へ行ってきました。
今年最初の川崎…ということは
去年の全日本2歳優駿以来の訪問ということになりますかね。
なんとなく変な天気でしたが降られずに観戦。
一時期に比べればだいぶ涼しくなって、秋らしさも感じられるようになりましたね。
---
昨日の川崎競馬は新馬戦が3鞍。
第2レースは900メートルの6頭立て。
単勝1.3倍の断然人気に支持された2番オーサムジェンヌ。
先手を取ってそのまま大逃亡。最後は5馬身差の圧勝でした。鞍上は野畑J。
カレンブラックヒル産駒のおんな馬。勝ちタイム56秒0も優秀です。
第3レースは1400メートル戦の8頭立て。
単勝1.5倍の3番ジーリオ。
こちらもあっさり逃げ切り8馬身差の圧勝。鞍上は御神本J。
今年初年度のフィレンツェファイア産駒。ゴリゴリのアメリカ血統ですね。
勝ちタイム1分35秒0もまあまあ優秀。
第4レースも1400メートル戦。7頭立て。
こちらは単勝1.1倍の4番ララメテオ。
2番手追走から3〜4コーナーで先頭に立ち、あっという間に後続を離していきました。
最後は2着に3秒3という圧倒的大差で勝利。17〜18馬身差といったところでしょうかね。
鞍上は矢野J。フリオーソ産駒ですね。勝ちタイム1分34秒4なので3レースより0秒6早く。
ちょっと大物になりそうな予感。
管理人の勝手な印象ですが…
JRAの2歳新馬の場合は、ある程度血統から
もともとポテンシャルがある馬が勝ち上がっていくってイメージ。
地方の新馬戦の場合は、血統云々とか元々の能力とかではなく
やはり仕上がりの早さが勝ち上がりの早さにつながっている気がしています。
なのでこの後のトレーニング、調整次第では
初戦で敗れた仔たちでも大きく変わってくる可能性があると思ってます。
2歳戦と言えば門別最強!という印象だったんですが
ここ数年、各地方競馬では2歳馬の入厩を増やそうと補助金や助成金を出したりして
新馬戦が活発に行われるようになりましたね。賞金も上がってきたし。
全国各地の競馬場でもっともっと2歳戦が盛り上がっていくと
地方競馬全体がレベルアップしていくと思います。
今後も期待して見ていきたいですね。
---
さて。
次回の競馬観戦は遠征。
木曜日に名古屋競馬場へ向かいます。こちらも今年初なのでかなり久しぶり。
木曜名古屋→金曜大阪(園田)→土曜金沢と3日間3競馬場訪問予定。
3日間観戦記録をUPしていきます。
それ以外にも書きたいネタ(書き途中のネタ)がたくさんあるんだけど…
少しずつ消化していこうと思います。
[コメント読む(0)]
