今日は「ナツコク 」の小倉競馬場 へ行ってきました。
昨日ブログを書き終えて、寝たのは2時。
その時点ではまったく起れる自信がなかったんですが…
10時に起きました。
歳をとったせいか、疲れていても早起きになってしまいます。
---
ということで
地元の競馬場に向かうのとほぼ同じくらいの時間(ゴゴイチくらい)に
小倉競馬場へ到着。

どうしてこうも管理人の行くとこ行くとこ暑いんでしょうね…
昨日今日と地元の千葉では寒いくらいに涼しいと聞いてますが
小倉は真夏。気温は35度を超えていました。
小倉競馬はこれまで通常なら
1〜2月のいわゆる「フユコク(冬の小倉)」と8月の「ナツコク(夏の小倉」でしたが
今年から夏の開催が1ヶ月早まりました。(中京開催と入れ替わりました)
まあ8月の開催が7月になったとて、暑いもんは暑い。

---
今日はまず
10レースで勝利したルフトクス。
騎乗していた松山弘平Jはこの勝利がJRA通算1300勝。
たくさんのお客さんが集まっていましたが
ジョッキーたちもたくさん集まってましたね。

---
そして
メインレースは3勝クラスの釜山ステークス。
ダート1000メートル戦。
普通だとプ(pu)サンと読んでしまいますが、
このレースはぶ(bu)さんステークス。
どう違うんでしょうね…
レースは
逃げた3番スマートアイ、5番ムームが並びかけて直線へ。
スマートアイの脚が止まりませんでした。
ムームが迫るか?迫るか?と思いきや
迫るどころか後方内からユスティニアンが迫り、外からハンベルジャイトが迫り。
スマートアイは3/4馬身差を残したまま先頭ゴール。6番人気。
2番手は内から伸びた6番ユスティニアン10番人気
ハナ差3着は外から伸びた1番ハンベルジャイト。8番人気。
人気だったムームは結局最後差されての4着。

---
現在は北九州市内のホテルに滞在中。(連泊)
明日は午後イチの飛行機で帰ります。夕方には家に着くかな。
次の競馬観戦は…
木曜日大井の優駿スプリントになりそう…かな?
その時点ではまったく起れる自信がなかったんですが…
10時に起きました。
歳をとったせいか、疲れていても早起きになってしまいます。
---
ということで
地元の競馬場に向かうのとほぼ同じくらいの時間(ゴゴイチくらい)に
小倉競馬場へ到着。
どうしてこうも管理人の行くとこ行くとこ暑いんでしょうね…
昨日今日と地元の千葉では寒いくらいに涼しいと聞いてますが
小倉は真夏。気温は35度を超えていました。
小倉競馬はこれまで通常なら
1〜2月のいわゆる「フユコク(冬の小倉)」と8月の「ナツコク(夏の小倉」でしたが
今年から夏の開催が1ヶ月早まりました。(中京開催と入れ替わりました)
まあ8月の開催が7月になったとて、暑いもんは暑い。
---
今日はまず
10レースで勝利したルフトクス。
騎乗していた松山弘平Jはこの勝利がJRA通算1300勝。
たくさんのお客さんが集まっていましたが
ジョッキーたちもたくさん集まってましたね。
---
そして
メインレースは3勝クラスの釜山ステークス。
ダート1000メートル戦。
普通だとプ(pu)サンと読んでしまいますが、
このレースはぶ(bu)さんステークス。
どう違うんでしょうね…
レースは
逃げた3番スマートアイ、5番ムームが並びかけて直線へ。
スマートアイの脚が止まりませんでした。
ムームが迫るか?迫るか?と思いきや
迫るどころか後方内からユスティニアンが迫り、外からハンベルジャイトが迫り。
スマートアイは3/4馬身差を残したまま先頭ゴール。6番人気。
2番手は内から伸びた6番ユスティニアン10番人気
ハナ差3着は外から伸びた1番ハンベルジャイト。8番人気。
人気だったムームは結局最後差されての4着。
---
現在は北九州市内のホテルに滞在中。(連泊)
明日は午後イチの飛行機で帰ります。夕方には家に着くかな。
次の競馬観戦は…
木曜日大井の優駿スプリントになりそう…かな?
[コメント読む(0)]

今日はグランダムジャパンの一戦・兵庫サマークイーン賞 の観戦に、園田競馬場 へ行ってきました。
今日も夜勤明け。
5時に仕事を終え、そのまま羽田空港へ。
9時の飛行機に乗って大阪伊丹空港へ。
昼はちょっと約束があったのでそれをこなし
そして焼肉を食い酒を飲み…
夕方に園田競馬場へ行ってきました。

着いた時にはとにかく暑くて、とにかく湿度が高くて。
まあそれなりに明るかったんですが、遠くの空には黒い雲が。
8レースの前からちょっと雨が降りつつあったんですが…
9レースのパドックの時間には
もう真っ暗になって土砂降り。大きな雷鳴も。
一時的に発走が見送られ、馬場状態も両馬場から一気に不良馬場に。
それでもメインレースのころには雨もあがり
西の空には夕焼けも見えるまでに。

---
ということで
毎週金曜日に開催中の「そのだ金曜ナイター」
今年のそのきんナイターでは初めての重賞が今日のメインレース。
11レースは
世代別牝馬重賞シリーズ「グランダム・ジャパン(GDJ)」2025年の古馬秋シーズンの2戦目
地方競馬全国交流の第18回兵庫サマークイーン賞。兵庫重賞1クラス。右回りの1700メートル戦。
出走馬は12頭の予定でしたが
高知所属のアンティキティラが出走を取り消したため11頭に。
大井から2頭、川崎と船橋から1頭ずつが参戦。

1番人気に支持されたのは、7番ヴィーリヤ。パイロ産駒の4歳馬。
中央未勝利から園田へ移って1400メートル戦で6連勝(前走は競走除外)。
鞍上は杉浦J。


2番人気は2番ラヴィアン。リオンディーズ産駒の5歳馬。
1月の重賞・コウノトリ賞で優勝。3月高知の重賞・レジーナディンヴェルノ賞では3着でした。
鞍上は広瀬J。


3番人気は11番大井所属のキガサ。アイルハヴアナザー産駒の6歳馬。
前走は大井の準重賞・ネモフィラ賞でミスカッレーラの2着。
鞍上は絶好調の金沢所属・吉原J。

4番人気、9番プリムロゼ。ダノンレジェンド産駒の4歳馬。
3月には名古屋の重賞・若草賞土古記念でセブンカラーズの2着。
鞍上は高知の永森J。


5番人気、4番船橋所属のメランポジューム。ハービンジャー産駒の5歳馬。
重賞勝ちはありませんが、中央から船橋移籍後は安定した成績。
鞍上は地元兵庫所属の下原J。


ということで
今日もレースの模様は管理人が現地で撮影した動画で。
逃げる9番プリムロゼにぴったりマークの7番ヴィーリヤ。
2周目3コーナーではもうこの2頭の一騎打ちムード。
直線を向いても粘るプリムロゼに迫るヴィーリヤ。
残り100メートルでヴィーリヤが前に出て、最後は一気に突き放し
4馬身の差をつけて圧勝ゴール。除外を挟んで7連勝を達成。
最後はちょっと鈍ったプリムロゼ。
3番手2頭が猛追してきましたが、何とか粘り切っての2着。
3番手混戦も、外を回って伸びてきた4番メランポジュームが3着、
内から迫るもちょっと足りなかった2番ラヴィアンが4着。
上位4頭は上位人気馬だったんですが…1番人気→4番人気→5番人気での決着。
馬連5.6倍、馬単8.5倍、3連複24.1倍、3連単では66.1倍。

---
今日はこのレースの観戦後、新幹線に乗って小倉まで来ています。
今年からちょっとスケジュールが変わって、この時期の開催になった小倉競馬。
明日は起き次第、小倉競馬場へ行ってきます。…起きられれば
明日は小倉競馬観戦記録を…起きられれば。
さすがに夜勤明けの大移動はきつい。
5時に仕事を終え、そのまま羽田空港へ。
9時の飛行機に乗って大阪伊丹空港へ。
昼はちょっと約束があったのでそれをこなし
そして焼肉を食い酒を飲み…
夕方に園田競馬場へ行ってきました。
着いた時にはとにかく暑くて、とにかく湿度が高くて。
まあそれなりに明るかったんですが、遠くの空には黒い雲が。
8レースの前からちょっと雨が降りつつあったんですが…
9レースのパドックの時間には
もう真っ暗になって土砂降り。大きな雷鳴も。
一時的に発走が見送られ、馬場状態も両馬場から一気に不良馬場に。
それでもメインレースのころには雨もあがり
西の空には夕焼けも見えるまでに。
---
ということで
毎週金曜日に開催中の「そのだ金曜ナイター」
今年のそのきんナイターでは初めての重賞が今日のメインレース。
11レースは
世代別牝馬重賞シリーズ「グランダム・ジャパン(GDJ)」2025年の古馬秋シーズンの2戦目
地方競馬全国交流の第18回兵庫サマークイーン賞。兵庫重賞1クラス。右回りの1700メートル戦。
出走馬は12頭の予定でしたが
高知所属のアンティキティラが出走を取り消したため11頭に。
大井から2頭、川崎と船橋から1頭ずつが参戦。
1番人気に支持されたのは、7番ヴィーリヤ。パイロ産駒の4歳馬。
中央未勝利から園田へ移って1400メートル戦で6連勝(前走は競走除外)。
鞍上は杉浦J。
2番人気は2番ラヴィアン。リオンディーズ産駒の5歳馬。
1月の重賞・コウノトリ賞で優勝。3月高知の重賞・レジーナディンヴェルノ賞では3着でした。
鞍上は広瀬J。
3番人気は11番大井所属のキガサ。アイルハヴアナザー産駒の6歳馬。
前走は大井の準重賞・ネモフィラ賞でミスカッレーラの2着。
鞍上は絶好調の金沢所属・吉原J。
4番人気、9番プリムロゼ。ダノンレジェンド産駒の4歳馬。
3月には名古屋の重賞・若草賞土古記念でセブンカラーズの2着。
鞍上は高知の永森J。
5番人気、4番船橋所属のメランポジューム。ハービンジャー産駒の5歳馬。
重賞勝ちはありませんが、中央から船橋移籍後は安定した成績。
鞍上は地元兵庫所属の下原J。
ということで
今日もレースの模様は管理人が現地で撮影した動画で。
逃げる9番プリムロゼにぴったりマークの7番ヴィーリヤ。
2周目3コーナーではもうこの2頭の一騎打ちムード。
直線を向いても粘るプリムロゼに迫るヴィーリヤ。
残り100メートルでヴィーリヤが前に出て、最後は一気に突き放し
4馬身の差をつけて圧勝ゴール。除外を挟んで7連勝を達成。
最後はちょっと鈍ったプリムロゼ。
3番手2頭が猛追してきましたが、何とか粘り切っての2着。
3番手混戦も、外を回って伸びてきた4番メランポジュームが3着、
内から迫るもちょっと足りなかった2番ラヴィアンが4着。
上位4頭は上位人気馬だったんですが…1番人気→4番人気→5番人気での決着。
馬連5.6倍、馬単8.5倍、3連複24.1倍、3連単では66.1倍。
---
今日はこのレースの観戦後、新幹線に乗って小倉まで来ています。
今年からちょっとスケジュールが変わって、この時期の開催になった小倉競馬。
明日は起き次第、小倉競馬場へ行ってきます。…起きられれば
明日は小倉競馬観戦記録を…起きられれば。
さすがに夜勤明けの大移動はきつい。
[コメント読む(0)]

今日も(共有)所有馬の応援!ハヤテスプリント の観戦に、夜勤明け日帰りで盛岡競馬場 へ行ってきました。(そして…重賞初勝利。)
今日も朝5時までの仕事。
6時に帰ってきて
7時に寝て
9時半に起きて
10時半に家を出て
12時20分の新幹線に乗って…
ちょうど1年ぶりの盛岡競馬場へ行ってきました。

いやー…盛岡競馬場の初訪問は2014年のJBC。
それから毎年必ず1回は来ていて、もう12年目15回目。
しっかし今日は暑かった…
盛岡駅を降りた瞬間、東京よりも暑く感じました。
気温は35度。

---
今日の盛岡競馬メインレースは
めんこいテレビ杯の第13回ハヤテスプリント。
地方競馬全国交流の岩手重賞M2。3歳馬によるスプリント1200メートル戦。
出走馬はこの11頭で
ホッカイドウ競馬から4頭、大井競馬から2頭が参戦。

大井競馬から参戦の1頭、
管理人が(共有で)所有している9番キエティスム。
昨年の門別・栄冠賞、盛岡・ジュニアグランプリ以来の3回目の重賞出走。
(朝、Xで「2回目」って書いちゃったけど間違ってます…すいません。)
まずはパドックの様子。
輸送があったわりには馬体重マイナス2キロ。
北海道からの遠征馬が軒並み大幅体重減の中、2キロ減で済んだのは良かった。
首をつかってゆったりと歩けているように見えます。かなり好印象。
今日の鞍上は地元岩手の山本政聡J。
またがったあとも荒ぶることなく…むしろちょっと落ち着いちゃったみたい??
そしてレースの模様を。
デビューしたころのようなスタートの心配はもうしなくても大丈夫そうですね。
外目3番手からの追走でコーナーへ。
3コーナー…
あれ???前から離されていってる…
政聡Jすっごい押してるけど差が開いてる…
おいおいおい…
4コーナーから直線。
前3頭が並んで先頭、その外目後ろからキエティスム。内にもう1頭の大井からの遠征馬ヨシノダイセン。
直線を向いて5頭が横並びになったと思ったら…一気にエンジンがかかりました。
残り200メートルをきって大外キエティスムが先頭に立つと、後続をどんどん離していき
最後は3馬身もの差をつけての先頭ゴール。
勝ちタイムは1分11秒3、上がりの3ハロンはメンバー最速の36秒2。
あとから田中正人調教師から伺った話…
鞍上の政聡Jも3コーナーでは手ごたえ悪く「ヤバい」と思ったそうです。
だけど直線を向いたところで内からヨシノダイセンが並んできて、
軽くどつかれたところでスイッチが入ったらしく、ハミをとったとのこと。
厩務員さんも同じような話をしていて、
普段またがっているときも「おいこら」と声をかけると、耳がピーン!となって集中するみたい。
だからそれを今日も鞍上に伝えていたそうです。
ずーっと不思議に思っていた、あのフレッシュチャレンジの時の急加速。
なんだか謎がとけたような気がします。
前回観戦時も書きましたが、
今年の冬から春先にかけての休養がかなり大きかったみたいで
フィジカル的には現状相当レベルが高いんだろうなぁと思います。
あとはメンタルの問題…そのスイッチの入り方がうまくはまれば、今日のようなレースができるんだろうな。
ということで、今日も口取りに入れていただきました。
もうモザイク入れるの面倒になったのでそのままで。

地方競馬の馬主資格をとって2年2か月。
こんなに早く重賞で口撮り写真に収まることができるなんて
思ってもいませんでした。
田中調教師、山本政聡J、厩務員の方々、ハッピーオーナーズの会田代表、
関係者の皆様、本当にありがとうございました。
そして一緒に共有されている馬主の皆様もおめでとうございました。
次走は来週木曜日、大井の優駿スプリントに登録しているようですが
たしか…出走順では20番目とかそれくらいだったような気が。
フルゲート16頭なので、4頭回避馬が出れば出走できることにはなりますが…
(今日のレースのポイント加算は含まれないそうです)
出走できれば優駿スプリント、その後夏休み。
出走できなければこのまま夏休みに入る予定とのこと。
どのクラスに入るのかわかりませんが(計算すればわかるけど複雑なので)
秋にはさらに成長した姿が見られれば…と思います。
---
先ほど23時過ぎに無事帰宅。
明日は普通に仕事でございます。
次回の管理人の競馬観戦…また夜勤明けの金曜日。
園田競馬場へ向かう予定です。
6時に帰ってきて
7時に寝て
9時半に起きて
10時半に家を出て
12時20分の新幹線に乗って…
ちょうど1年ぶりの盛岡競馬場へ行ってきました。
いやー…盛岡競馬場の初訪問は2014年のJBC。
それから毎年必ず1回は来ていて、もう12年目15回目。
しっかし今日は暑かった…
盛岡駅を降りた瞬間、東京よりも暑く感じました。
気温は35度。
---
今日の盛岡競馬メインレースは
めんこいテレビ杯の第13回ハヤテスプリント。
地方競馬全国交流の岩手重賞M2。3歳馬によるスプリント1200メートル戦。
出走馬はこの11頭で
ホッカイドウ競馬から4頭、大井競馬から2頭が参戦。
大井競馬から参戦の1頭、
管理人が(共有で)所有している9番キエティスム。
昨年の門別・栄冠賞、盛岡・ジュニアグランプリ以来の3回目の重賞出走。
(朝、Xで「2回目」って書いちゃったけど間違ってます…すいません。)
まずはパドックの様子。
輸送があったわりには馬体重マイナス2キロ。
北海道からの遠征馬が軒並み大幅体重減の中、2キロ減で済んだのは良かった。
首をつかってゆったりと歩けているように見えます。かなり好印象。
今日の鞍上は地元岩手の山本政聡J。
またがったあとも荒ぶることなく…むしろちょっと落ち着いちゃったみたい??
そしてレースの模様を。
デビューしたころのようなスタートの心配はもうしなくても大丈夫そうですね。
外目3番手からの追走でコーナーへ。
3コーナー…
あれ???前から離されていってる…
政聡Jすっごい押してるけど差が開いてる…
おいおいおい…
4コーナーから直線。
前3頭が並んで先頭、その外目後ろからキエティスム。内にもう1頭の大井からの遠征馬ヨシノダイセン。
直線を向いて5頭が横並びになったと思ったら…一気にエンジンがかかりました。
残り200メートルをきって大外キエティスムが先頭に立つと、後続をどんどん離していき
最後は3馬身もの差をつけての先頭ゴール。
勝ちタイムは1分11秒3、上がりの3ハロンはメンバー最速の36秒2。
あとから田中正人調教師から伺った話…
鞍上の政聡Jも3コーナーでは手ごたえ悪く「ヤバい」と思ったそうです。
だけど直線を向いたところで内からヨシノダイセンが並んできて、
軽くどつかれたところでスイッチが入ったらしく、ハミをとったとのこと。
厩務員さんも同じような話をしていて、
普段またがっているときも「おいこら」と声をかけると、耳がピーン!となって集中するみたい。
だからそれを今日も鞍上に伝えていたそうです。
ずーっと不思議に思っていた、あのフレッシュチャレンジの時の急加速。
なんだか謎がとけたような気がします。
前回観戦時も書きましたが、
今年の冬から春先にかけての休養がかなり大きかったみたいで
フィジカル的には現状相当レベルが高いんだろうなぁと思います。
あとはメンタルの問題…そのスイッチの入り方がうまくはまれば、今日のようなレースができるんだろうな。
ということで、今日も口取りに入れていただきました。
もうモザイク入れるの面倒になったのでそのままで。

地方競馬の馬主資格をとって2年2か月。
こんなに早く重賞で口撮り写真に収まることができるなんて
思ってもいませんでした。
田中調教師、山本政聡J、厩務員の方々、ハッピーオーナーズの会田代表、
関係者の皆様、本当にありがとうございました。
そして一緒に共有されている馬主の皆様もおめでとうございました。
次走は来週木曜日、大井の優駿スプリントに登録しているようですが
たしか…出走順では20番目とかそれくらいだったような気が。
フルゲート16頭なので、4頭回避馬が出れば出走できることにはなりますが…
(今日のレースのポイント加算は含まれないそうです)
出走できれば優駿スプリント、その後夏休み。
出走できなければこのまま夏休みに入る予定とのこと。
どのクラスに入るのかわかりませんが(計算すればわかるけど複雑なので)
秋にはさらに成長した姿が見られれば…と思います。
---
先ほど23時過ぎに無事帰宅。
明日は普通に仕事でございます。
次回の管理人の競馬観戦…また夜勤明けの金曜日。
園田競馬場へ向かう予定です。
[コメント読む(0)]

今年最初の2歳重賞・栄冠賞 の観戦に、門別競馬場 へ行ってきました。(14回目の栄冠賞観戦)
過去のブログ(管理人の現地観戦記録)へのリンク
2012年の栄冠賞(勝ち馬シーギリヤガール・2着アウトジェネラル)
2013年の栄冠賞(ノットオーソリティ・2着パンパカパーティ)
2014年の栄冠賞(ティーズアライズ・3着オヤコダカ)
2015年の栄冠賞(タイニーダンサー・2着モダンウーマン)
2016年の栄冠賞(バンドオンザラン・2着ヒガシウィルウィン・3着スーパーステション)
2017年の栄冠賞(サザンヴィグラス・2着ハッピーグリン・3着ヤマノファイト)
2018年の栄冠賞(イッキトウセン・2着ウィンターフェル)
2019年の栄冠賞(バブルガムダンサー・2着ヘイセイメジャー)
2020年はコロナで無観客…勝ち馬はサイダイゲンカイ、3着リーチ。
2021年の栄冠賞(モーニングショー)
2022年の栄冠賞(コルドゥアン・3着ポリゴンウェイヴ)
2023年の栄冠賞(ストリーム)
2024年(去年)の栄冠賞(ベラジオゼロ・2着ウィルオレオール・3着ゼロアワー)
もう同じレースを観戦して14回目。
---
今日は帯広で11時に特急に乗り

そして南千歳→苫小牧から日高線で鵡川へ。

鵡川のホテルでチェックインを済ませ、
路線バスで門別競馬場へ行ってきました。
管理人の影がしっかり映るくらい明るい時間。

今日はさっそくメインレースの話。
門別グランシャリオナイター、今日のメイン12レースは
TVh杯の第50回栄冠賞。副賞はモズアスコット賞。
ホッカイドウ競馬重賞のH2。ダート1200メートル戦。
4月から2023年生まれの2歳馬たちによるレースが始まり、
そして今日の栄冠賞、日本全国で最初に行われる2歳馬による重賞競走。
出走は今年はちょっと少な目の8頭。

せっかくなので今年はパドック全馬の周回動画から。
圧倒的な1番人気に支持されたのは、6番ベストグリーン。スマートファルコン産駒。
今年の門別競馬開催が始まって2日目のフレッシュチャレンジ(新馬戦)でデビュー。
1100メートル1分05秒6の大差レコード勝ち。鞍上は小野J。


2番人気は2番エイシンリガーズ。ベストウォーリア産駒。
世代最初のオープン競走ウィナーズチャレンジ1、1200メートル1分14秒2で勝利。
鞍上は服部J。


3番人気は4番バウヴォーグ。エスポワールシチー産駒。
フレッシュチャレンジは1100メートル1分08秒1、前走ウィナーズ1では0秒4差の4着。
鞍上は石川倭J。


4番人気、3番ゴッドバロック。シルバーステート産駒。
フレッシュチャレンジ1100メートル1分07秒3、前走ウィナーズ1はこちらも0秒4差の3着。
鞍上は阿部J。


5番人気、5番アヤサンジョウタロ。サンダースノー産駒。
フレッシュチャレンジは1100メートル1分08秒1、前走ウィナーズ1はこちらも0秒4差の5着。
鞍上は落合J。


本日もレースの模様は管理人が現地で撮影した動画で。
ファンファーレは陸上自衛隊第7音楽隊による生ファンファーレ。
大外テンエックスが好スタート
2番エイシンリガーズが先頭に出て、2番手に4番バウヴォーグ。
これ…結果的にはペース早かったんじゃないですかね??
まあ結果論かもしれませんが…3コーナーの入り
1番手:2番エイシンリガーズ:上がり3F39秒7(6位タイ)
2番手:4番バウヴォーグ:上がり40秒0(8位=最遅)
3番手:8番テンエックス:上がり39秒7(6位タイ)
と、前の3頭が上がりタイムの下位3頭。
で4番手追走の1番人気6番ベストグリーン
3コーナーで徐々に外から進出、直線を向くときには先頭2頭に並んで
あっという間にかわして単独先頭に立ちました。
後続も迫ってきますが
ある程度前の位置を取りながら上がりも使えるという…強い仔ですね。
最後は1馬身半差で勝利。
2着に向正面後方3番手にいた3番ゴッドバロック。
3着に向正面離れた後方2番手にいた1番エイシンイワハシル。
勝ったベストグリーンはスマートファルコンの仔。
血統を見る感じだと…それほど目立った感じではありません。
馬主の国信泰秀さん、ホッカイドウ競馬で騎手・調教師だった国信満さんのご子息ということで。
登録している馬主服も現役時代の父の勝負服そのままの柄なんですって。
うれしい重賞勝利、写真に納まりきらないくらいにたくさんの方が口取りに参加されていました。

馬券的には…圧倒的1番人気→4番人気→6番人気での決着。
馬連6.4倍、馬単7.4倍、3連複30.7倍、3連単では57.5倍。
圧倒的1番人気勝利のわりにはだいぶ好配当となりました。

---
さて。
今年最初の北海道遠征はこれにて終了。
現在、鵡川のホテルに宿泊中。
明日は午後の飛行機で羽田へ戻ります。
2012年の栄冠賞(勝ち馬シーギリヤガール・2着アウトジェネラル)
2013年の栄冠賞(ノットオーソリティ・2着パンパカパーティ)
2014年の栄冠賞(ティーズアライズ・3着オヤコダカ)
2015年の栄冠賞(タイニーダンサー・2着モダンウーマン)
2016年の栄冠賞(バンドオンザラン・2着ヒガシウィルウィン・3着スーパーステション)
2017年の栄冠賞(サザンヴィグラス・2着ハッピーグリン・3着ヤマノファイト)
2018年の栄冠賞(イッキトウセン・2着ウィンターフェル)
2019年の栄冠賞(バブルガムダンサー・2着ヘイセイメジャー)
2020年はコロナで無観客…勝ち馬はサイダイゲンカイ、3着リーチ。
2021年の栄冠賞(モーニングショー)
2022年の栄冠賞(コルドゥアン・3着ポリゴンウェイヴ)
2023年の栄冠賞(ストリーム)
2024年(去年)の栄冠賞(ベラジオゼロ・2着ウィルオレオール・3着ゼロアワー)
もう同じレースを観戦して14回目。
---
今日は帯広で11時に特急に乗り
そして南千歳→苫小牧から日高線で鵡川へ。
鵡川のホテルでチェックインを済ませ、
路線バスで門別競馬場へ行ってきました。
管理人の影がしっかり映るくらい明るい時間。
今日はさっそくメインレースの話。
門別グランシャリオナイター、今日のメイン12レースは
TVh杯の第50回栄冠賞。副賞はモズアスコット賞。
ホッカイドウ競馬重賞のH2。ダート1200メートル戦。
4月から2023年生まれの2歳馬たちによるレースが始まり、
そして今日の栄冠賞、日本全国で最初に行われる2歳馬による重賞競走。
出走は今年はちょっと少な目の8頭。
せっかくなので今年はパドック全馬の周回動画から。
圧倒的な1番人気に支持されたのは、6番ベストグリーン。スマートファルコン産駒。
今年の門別競馬開催が始まって2日目のフレッシュチャレンジ(新馬戦)でデビュー。
1100メートル1分05秒6の大差レコード勝ち。鞍上は小野J。
2番人気は2番エイシンリガーズ。ベストウォーリア産駒。
世代最初のオープン競走ウィナーズチャレンジ1、1200メートル1分14秒2で勝利。
鞍上は服部J。
3番人気は4番バウヴォーグ。エスポワールシチー産駒。
フレッシュチャレンジは1100メートル1分08秒1、前走ウィナーズ1では0秒4差の4着。
鞍上は石川倭J。
4番人気、3番ゴッドバロック。シルバーステート産駒。
フレッシュチャレンジ1100メートル1分07秒3、前走ウィナーズ1はこちらも0秒4差の3着。
鞍上は阿部J。
5番人気、5番アヤサンジョウタロ。サンダースノー産駒。
フレッシュチャレンジは1100メートル1分08秒1、前走ウィナーズ1はこちらも0秒4差の5着。
鞍上は落合J。
本日もレースの模様は管理人が現地で撮影した動画で。
ファンファーレは陸上自衛隊第7音楽隊による生ファンファーレ。
大外テンエックスが好スタート
2番エイシンリガーズが先頭に出て、2番手に4番バウヴォーグ。
これ…結果的にはペース早かったんじゃないですかね??
まあ結果論かもしれませんが…3コーナーの入り
1番手:2番エイシンリガーズ:上がり3F39秒7(6位タイ)
2番手:4番バウヴォーグ:上がり40秒0(8位=最遅)
3番手:8番テンエックス:上がり39秒7(6位タイ)
と、前の3頭が上がりタイムの下位3頭。
で4番手追走の1番人気6番ベストグリーン
3コーナーで徐々に外から進出、直線を向くときには先頭2頭に並んで
あっという間にかわして単独先頭に立ちました。
後続も迫ってきますが
ある程度前の位置を取りながら上がりも使えるという…強い仔ですね。
最後は1馬身半差で勝利。
2着に向正面後方3番手にいた3番ゴッドバロック。
3着に向正面離れた後方2番手にいた1番エイシンイワハシル。
勝ったベストグリーンはスマートファルコンの仔。
血統を見る感じだと…それほど目立った感じではありません。
馬主の国信泰秀さん、ホッカイドウ競馬で騎手・調教師だった国信満さんのご子息ということで。
登録している馬主服も現役時代の父の勝負服そのままの柄なんですって。
うれしい重賞勝利、写真に納まりきらないくらいにたくさんの方が口取りに参加されていました。
馬券的には…圧倒的1番人気→4番人気→6番人気での決着。
馬連6.4倍、馬単7.4倍、3連複30.7倍、3連単では57.5倍。
圧倒的1番人気勝利のわりにはだいぶ好配当となりました。
---
さて。
今年最初の北海道遠征はこれにて終了。
現在、鵡川のホテルに宿泊中。
明日は午後の飛行機で羽田へ戻ります。
[コメント読む(0)]

今年最初の北海道遠征!今日はばんえい十勝 ・帯広競馬場 へ行ってきました。
いつもの年なら
もうちょっと早い時期に北海道へ来ていたんですが
今年は今回が最初の北海道遠征。
今日は昼前の飛行機で新千歳へ。
列車を乗り継いで帯広までやってきました。
昨年10月以来の帯広競馬場へ行ってきました。

今回の目的は、明日門別で行われる栄冠賞。
今日はその「前のり」なので、
まあ…かるーく楽しめればいいかなー…くらいな気持ちで。
勝ったらホテルへ戻ろう…と思いつつ6レースから参戦。
…勝てねえよ。
ばんえいは難しいよ。
普通に予想しても無理。
気が付けばもう10レース。

あぁ…ハズれた…。
もう帰ろう…。
---
ばんえい競馬は世界で唯一のそりをひく競馬。
ぜひ皆さまも迫力あるレースを現地でお楽しみいただければ。
馬券はともかく…
かわいい顔してますけど、力強くてかっこいいですよ。

---
ということで明日は
帯広→南千歳→苫小牧→鵡川と列車を乗り継いで
門別競馬場へ向かいます。
5年連続13回目(14年目)の栄冠賞観戦です。
夜には観戦記録をUPする予定です。
もうちょっと早い時期に北海道へ来ていたんですが
今年は今回が最初の北海道遠征。
今日は昼前の飛行機で新千歳へ。
列車を乗り継いで帯広までやってきました。
昨年10月以来の帯広競馬場へ行ってきました。
今回の目的は、明日門別で行われる栄冠賞。
今日はその「前のり」なので、
まあ…かるーく楽しめればいいかなー…くらいな気持ちで。
勝ったらホテルへ戻ろう…と思いつつ6レースから参戦。
…勝てねえよ。
ばんえいは難しいよ。
普通に予想しても無理。
気が付けばもう10レース。
あぁ…ハズれた…。
もう帰ろう…。
---
ばんえい競馬は世界で唯一のそりをひく競馬。
ぜひ皆さまも迫力あるレースを現地でお楽しみいただければ。
馬券はともかく…
かわいい顔してますけど、力強くてかっこいいですよ。
---
ということで明日は
帯広→南千歳→苫小牧→鵡川と列車を乗り継いで
門別競馬場へ向かいます。
5年連続13回目(14年目)の栄冠賞観戦です。
夜には観戦記録をUPする予定です。
[コメント読む(0)]
