今日も(共有)所有馬の応援!ハヤテスプリント の観戦に、夜勤明け日帰りで盛岡競馬場 へ行ってきました。(そして…重賞初勝利。)
今日も朝5時までの仕事。
6時に帰ってきて
7時に寝て
9時半に起きて
10時半に家を出て
12時20分の新幹線に乗って…
ちょうど1年ぶりの盛岡競馬場へ行ってきました。

いやー…盛岡競馬場の初訪問は2014年のJBC。
それから毎年必ず1回は来ていて、もう12年目15回目。
しっかし今日は暑かった…
盛岡駅を降りた瞬間、東京よりも暑く感じました。
気温は35度。

---
今日の盛岡競馬メインレースは
めんこいテレビ杯の第13回ハヤテスプリント。
地方競馬全国交流の岩手重賞M2。3歳馬によるスプリント1200メートル戦。
出走馬はこの11頭で
ホッカイドウ競馬から4頭、大井競馬から2頭が参戦。

大井競馬から参戦の1頭、
管理人が(共有で)所有している9番キエティスム。
昨年の門別・栄冠賞、盛岡・ジュニアグランプリ以来の3回目の重賞出走。
(朝、Xで「2回目」って書いちゃったけど間違ってます…すいません。)
まずはパドックの様子。
輸送があったわりには馬体重マイナス2キロ。
北海道からの遠征馬が軒並み大幅体重減の中、2キロ減で済んだのは良かった。
首をつかってゆったりと歩けているように見えます。かなり好印象。
今日の鞍上は地元岩手の山本政聡J。
またがったあとも荒ぶることなく…むしろちょっと落ち着いちゃったみたい??
そしてレースの模様を。
デビューしたころのようなスタートの心配はもうしなくても大丈夫そうですね。
外目3番手からの追走でコーナーへ。
3コーナー…
あれ???前から離されていってる…
政聡Jすっごい押してるけど差が開いてる…
おいおいおい…
4コーナーから直線。
前3頭が並んで先頭、その外目後ろからキエティスム。内にもう1頭の大井からの遠征馬ヨシノダイセン。
直線を向いて5頭が横並びになったと思ったら…一気にエンジンがかかりました。
残り200メートルをきって大外キエティスムが先頭に立つと、後続をどんどん離していき
最後は3馬身もの差をつけての先頭ゴール。
勝ちタイムは1分11秒3、上がりの3ハロンはメンバー最速の36秒2。
あとから田中正人調教師から伺った話…
鞍上の政聡Jも3コーナーでは手ごたえ悪く「ヤバい」と思ったそうです。
だけど直線を向いたところで内からヨシノダイセンが並んできて、
軽くどつかれたところでスイッチが入ったらしく、ハミをとったとのこと。
厩務員さんも同じような話をしていて、
普段またがっているときも「おいこら」と声をかけると、耳がピーン!となって集中するみたい。
だからそれを今日も鞍上に伝えていたそうです。
ずーっと不思議に思っていた、あのフレッシュチャレンジの時の急加速。
なんだか謎がとけたような気がします。
前回観戦時も書きましたが、
今年の冬から春先にかけての休養がかなり大きかったみたいで
フィジカル的には現状相当レベルが高いんだろうなぁと思います。
あとはメンタルの問題…そのスイッチの入り方がうまくはまれば、今日のようなレースができるんだろうな。
ということで、今日も口取りに入れていただきました。
もうモザイク入れるの面倒になったのでそのままで。

地方競馬の馬主資格をとって2年2か月。
こんなに早く重賞で口撮り写真に収まることができるなんて
思ってもいませんでした。
田中調教師、山本政聡J、厩務員の方々、ハッピーオーナーズの会田代表、
関係者の皆様、本当にありがとうございました。
そして一緒に共有されている馬主の皆様もおめでとうございました。
次走は来週木曜日、大井の優駿スプリントに登録しているようですが
たしか…出走順では20番目とかそれくらいだったような気が。
フルゲート16頭なので、4頭回避馬が出れば出走できることにはなりますが…
(今日のレースのポイント加算は含まれないそうです)
出走できれば優駿スプリント、その後夏休み。
出走できなければこのまま夏休みに入る予定とのこと。
どのクラスに入るのかわかりませんが(計算すればわかるけど複雑なので)
秋にはさらに成長した姿が見られれば…と思います。
---
先ほど23時過ぎに無事帰宅。
明日は普通に仕事でございます。
次回の管理人の競馬観戦…また夜勤明けの金曜日。
園田競馬場へ向かう予定です。
6時に帰ってきて
7時に寝て
9時半に起きて
10時半に家を出て
12時20分の新幹線に乗って…
ちょうど1年ぶりの盛岡競馬場へ行ってきました。
いやー…盛岡競馬場の初訪問は2014年のJBC。
それから毎年必ず1回は来ていて、もう12年目15回目。
しっかし今日は暑かった…
盛岡駅を降りた瞬間、東京よりも暑く感じました。
気温は35度。
---
今日の盛岡競馬メインレースは
めんこいテレビ杯の第13回ハヤテスプリント。
地方競馬全国交流の岩手重賞M2。3歳馬によるスプリント1200メートル戦。
出走馬はこの11頭で
ホッカイドウ競馬から4頭、大井競馬から2頭が参戦。
大井競馬から参戦の1頭、
管理人が(共有で)所有している9番キエティスム。
昨年の門別・栄冠賞、盛岡・ジュニアグランプリ以来の3回目の重賞出走。
(朝、Xで「2回目」って書いちゃったけど間違ってます…すいません。)
まずはパドックの様子。
輸送があったわりには馬体重マイナス2キロ。
北海道からの遠征馬が軒並み大幅体重減の中、2キロ減で済んだのは良かった。
首をつかってゆったりと歩けているように見えます。かなり好印象。
今日の鞍上は地元岩手の山本政聡J。
またがったあとも荒ぶることなく…むしろちょっと落ち着いちゃったみたい??
そしてレースの模様を。
デビューしたころのようなスタートの心配はもうしなくても大丈夫そうですね。
外目3番手からの追走でコーナーへ。
3コーナー…
あれ???前から離されていってる…
政聡Jすっごい押してるけど差が開いてる…
おいおいおい…
4コーナーから直線。
前3頭が並んで先頭、その外目後ろからキエティスム。内にもう1頭の大井からの遠征馬ヨシノダイセン。
直線を向いて5頭が横並びになったと思ったら…一気にエンジンがかかりました。
残り200メートルをきって大外キエティスムが先頭に立つと、後続をどんどん離していき
最後は3馬身もの差をつけての先頭ゴール。
勝ちタイムは1分11秒3、上がりの3ハロンはメンバー最速の36秒2。
あとから田中正人調教師から伺った話…
鞍上の政聡Jも3コーナーでは手ごたえ悪く「ヤバい」と思ったそうです。
だけど直線を向いたところで内からヨシノダイセンが並んできて、
軽くどつかれたところでスイッチが入ったらしく、ハミをとったとのこと。
厩務員さんも同じような話をしていて、
普段またがっているときも「おいこら」と声をかけると、耳がピーン!となって集中するみたい。
だからそれを今日も鞍上に伝えていたそうです。
ずーっと不思議に思っていた、あのフレッシュチャレンジの時の急加速。
なんだか謎がとけたような気がします。
前回観戦時も書きましたが、
今年の冬から春先にかけての休養がかなり大きかったみたいで
フィジカル的には現状相当レベルが高いんだろうなぁと思います。
あとはメンタルの問題…そのスイッチの入り方がうまくはまれば、今日のようなレースができるんだろうな。
ということで、今日も口取りに入れていただきました。
もうモザイク入れるの面倒になったのでそのままで。

地方競馬の馬主資格をとって2年2か月。
こんなに早く重賞で口撮り写真に収まることができるなんて
思ってもいませんでした。
田中調教師、山本政聡J、厩務員の方々、ハッピーオーナーズの会田代表、
関係者の皆様、本当にありがとうございました。
そして一緒に共有されている馬主の皆様もおめでとうございました。
次走は来週木曜日、大井の優駿スプリントに登録しているようですが
たしか…出走順では20番目とかそれくらいだったような気が。
フルゲート16頭なので、4頭回避馬が出れば出走できることにはなりますが…
(今日のレースのポイント加算は含まれないそうです)
出走できれば優駿スプリント、その後夏休み。
出走できなければこのまま夏休みに入る予定とのこと。
どのクラスに入るのかわかりませんが(計算すればわかるけど複雑なので)
秋にはさらに成長した姿が見られれば…と思います。
---
先ほど23時過ぎに無事帰宅。
明日は普通に仕事でございます。
次回の管理人の競馬観戦…また夜勤明けの金曜日。
園田競馬場へ向かう予定です。

このネタへのコメント:
コメントはありません。