今日は東京ダービー の観戦に、今年初の大井競馬場 へ行ってきました。
いやぁ…大井競馬場、久しぶりだなぁ。
なんやかんやと調べてみたら…1年ぶり。
昨年の東京ダービー以来となる大井競馬場へ行ってきました。

---
今回、馬主証を持って初めての地方競馬場だったので
どれくらい行けるか試してみたんですが…
とりあえず入場門で馬主証を提示すれば、入場料(100円)は無料。
そして馬主として入れるエリアを聞いたんですが…
所有馬が出走する場合は馬主席(L-WINGの5階?)を最大2席まで用意してもらえるようですが…
出走馬がいない馬主は…馬主席エリアダメ、パドックダメ、その他もダメ。
入場料がタダになる以外、何もないそうです。
ま、そんなレベルか。
---
さて。気を取り直して。
今日の大井競馬のメインレースは
69回目の東京ダービー。副賞はクリソベリル賞。
南関東所属3歳馬によるトリプルクラウン(3冠レース)の2つ目。
南関東重賞S1として開催されるのは今年が最後。
来年からは(中央も含めた)3歳ダート3冠レースの2つ目として、
交流重賞Jpn1となります。
そんな地方重賞としての最後のダービー。
出走馬は16頭の予定でしたが、コロンバージュが除外となって15頭。

1番人気に支持されたのは、12番ミックファイア。シニスターミニスター産駒のおとこ馬。
昨年9月にデビューして、無傷の4連勝で1冠目の羽田盃を制覇しました。
鞍上は御神本J。先入れだったので本馬場入場の写真はなし。

2番人気は3番ヒーローコール。ホッコータルマエ産駒。
昨年の鎌倉記念と今年の雲取賞勝ち馬。前走羽田盃は1番人気で2着。
鞍上は森J。


3番人気は2番サベージ。ディープスカイ産駒。
京浜盃の勝ち馬。前走羽田盃は2番人気3着。
鞍上は石崎駿J。


4番人気、6番ナンセイホワイト。タリスマニック産駒。
前走東京ダービートライアルを勝利。大井だけで5戦4勝。
鞍上は笹川J。


5番人気、13番オピニオンリーダー。シニスターミニスター産駒。
京浜盃は3着、羽田盃は5番人気5着。
鞍上は矢野J。


スタート直前のスタンド。
最近JRAの競馬場での観戦が多いせいか、それほど混んでるように感じません。

レースの模様は管理人が現地で撮影した動画で。
直線に入っていいところで前の席のやつが立ち上がったり。
いやぁ…これは圧勝でした。
2番手追走の1番人気ミックファイア。
3〜4コーナーで先頭に並ぶと、あとは後続を離す一方。
最後は6馬身もの差をつけての勝利となりました。
2番人気のヒーローコールはミックファイアを見ながら進めて
いい手ごたえで追い出し始めたと思ったんですが…これはもう現状の力の差ですかね。
気持ち距離が堪えたかなぁという感じも。それでも何とか2着に粘りこみ。
3着は中団前目で進めた4番人気ナンセイホワイト。
4着3番人気サベージ、5着5番人気オピニオンリーダーで
結局人気上位5頭で順番は入れ替わりつつも掲示板に。
勝ったミックファイア。
大井でデビューして5戦5勝。無敗のまま2冠達成。

そして鞍上の御神本J、14回目?のダービー騎乗で
晴れてダービージョッキーとなりました。

この強い勝ち方なら
3冠目のジャパンダートダービーもいい走りができるんじゃないでしょうか。
今年は3冠馬の達成を見られるかもしれませんね。
---
馬券的には…
1番人気→2番人気→4番人気での決着。
馬連2.4倍、馬単3.4倍、3連複8.8倍、3連単でも19.5倍。激安の殿堂。

---
次に大井へ来るのはJDDかなぁ。
そして…また来年までもう来ないかも。
管理人の競馬観戦、次回は
日曜日に岩手・水沢競馬場で行われる東北優駿(岩手ダービー)の予定です。
日曜日の夜に
東北優駿の観戦記録をUPする予定です。
なんやかんやと調べてみたら…1年ぶり。
昨年の東京ダービー以来となる大井競馬場へ行ってきました。
---
今回、馬主証を持って初めての地方競馬場だったので
どれくらい行けるか試してみたんですが…
とりあえず入場門で馬主証を提示すれば、入場料(100円)は無料。
そして馬主として入れるエリアを聞いたんですが…
所有馬が出走する場合は馬主席(L-WINGの5階?)を最大2席まで用意してもらえるようですが…
出走馬がいない馬主は…馬主席エリアダメ、パドックダメ、その他もダメ。
入場料がタダになる以外、何もないそうです。
ま、そんなレベルか。
---
さて。気を取り直して。
今日の大井競馬のメインレースは
69回目の東京ダービー。副賞はクリソベリル賞。
南関東所属3歳馬によるトリプルクラウン(3冠レース)の2つ目。
南関東重賞S1として開催されるのは今年が最後。
来年からは(中央も含めた)3歳ダート3冠レースの2つ目として、
交流重賞Jpn1となります。
そんな地方重賞としての最後のダービー。
出走馬は16頭の予定でしたが、コロンバージュが除外となって15頭。
1番人気に支持されたのは、12番ミックファイア。シニスターミニスター産駒のおとこ馬。
昨年9月にデビューして、無傷の4連勝で1冠目の羽田盃を制覇しました。
鞍上は御神本J。先入れだったので本馬場入場の写真はなし。
2番人気は3番ヒーローコール。ホッコータルマエ産駒。
昨年の鎌倉記念と今年の雲取賞勝ち馬。前走羽田盃は1番人気で2着。
鞍上は森J。
3番人気は2番サベージ。ディープスカイ産駒。
京浜盃の勝ち馬。前走羽田盃は2番人気3着。
鞍上は石崎駿J。
4番人気、6番ナンセイホワイト。タリスマニック産駒。
前走東京ダービートライアルを勝利。大井だけで5戦4勝。
鞍上は笹川J。
5番人気、13番オピニオンリーダー。シニスターミニスター産駒。
京浜盃は3着、羽田盃は5番人気5着。
鞍上は矢野J。
スタート直前のスタンド。
最近JRAの競馬場での観戦が多いせいか、それほど混んでるように感じません。
レースの模様は管理人が現地で撮影した動画で。
直線に入っていいところで前の席のやつが立ち上がったり。
いやぁ…これは圧勝でした。
2番手追走の1番人気ミックファイア。
3〜4コーナーで先頭に並ぶと、あとは後続を離す一方。
最後は6馬身もの差をつけての勝利となりました。
2番人気のヒーローコールはミックファイアを見ながら進めて
いい手ごたえで追い出し始めたと思ったんですが…これはもう現状の力の差ですかね。
気持ち距離が堪えたかなぁという感じも。それでも何とか2着に粘りこみ。
3着は中団前目で進めた4番人気ナンセイホワイト。
4着3番人気サベージ、5着5番人気オピニオンリーダーで
結局人気上位5頭で順番は入れ替わりつつも掲示板に。
勝ったミックファイア。
大井でデビューして5戦5勝。無敗のまま2冠達成。
そして鞍上の御神本J、14回目?のダービー騎乗で
晴れてダービージョッキーとなりました。
この強い勝ち方なら
3冠目のジャパンダートダービーもいい走りができるんじゃないでしょうか。
今年は3冠馬の達成を見られるかもしれませんね。
---
馬券的には…
1番人気→2番人気→4番人気での決着。
馬連2.4倍、馬単3.4倍、3連複8.8倍、3連単でも19.5倍。激安の殿堂。
---
次に大井へ来るのはJDDかなぁ。
そして…また来年までもう来ないかも。
管理人の競馬観戦、次回は
日曜日に岩手・水沢競馬場で行われる東北優駿(岩手ダービー)の予定です。
日曜日の夜に
東北優駿の観戦記録をUPする予定です。
[コメント読む(0)]

5週連続G1の最終週・安田記念 の観戦に、東京競馬場 へ行ってきました。
1週間ぶりの競馬観戦。
先週土曜日以来の東京競馬場へ行ってきました。

いやあ…こんなに混んでる競馬場は何年ぶりでしょうか…。
今日は激混みでした。
いつものG1の2割増し。いやもっと増しかも。
その「いつもより多い2割」は、白毛のケツを追っかけているミーハー。
---
今日のメインレースは
第73回農林水産省賞典安田記念。今年は「競馬法100周年記念」という副題がつきました。
競馬法が制定されて100年。
法整備に尽力した安田伊左衛門。初代の日本中央競馬会(JRA)理事長でもあります。
その功績をたたえて、名前が付けられた「安田記念」。
今年の出走馬はこの18頭。豪華メンバーがそろいました。

豪華メンバーなだけに、人気もやや割れ気味。
1番人気に推されたのは、14番シュネルマイスター。Kingman産駒の5歳おとこ馬。
21年のNHKマイルC勝ち馬。安田記念はおととし3着、昨年2着。
鞍上はクリストフ・ルメールJ。


2番人気は5番ソダシ。クロフネ産駒の5歳おんな馬。
これまでにG1を3勝。前走はヴィクトリアマイル2着。
今回の鞍上は川田J。驚きの白さ。


3番人気は4番セリフォス。ダイワメジャー産駒の4歳おとこ馬。
昨年のマイルCS勝ち馬。前走はドバイで5着。
鞍上はダミアン・レーンJ。


4番人気、18番ソングライン。キズナ産駒の5歳おんな馬。
昨年の安田記念、今年のヴィクトリアマイルとG1を2勝。
鞍上は戸崎J。


5番人気、3番ジャックドール。モーリス産駒の5歳おとこ馬。
前走大阪杯で悲願のG1勝利を果たしました。初のマイル戦。
鞍上は武J。


本馬場入場時点でスタンドはこんなにいっぱい。

レースの模様は
管理人が現地で撮影した動画でどうぞ。
大方の予想通り、ジャックドールが逃げていきました。
前半4ハで46秒ちょうど。まあ平均ペースでしょう。
これが2000メートル戦なら後続を封じ込めそうですが、さすがにマイル戦。
しかもマイルG1をバンバン勝ってきたメンバー揃いでしたからね。
直線坂を上ったところで後続殺到。
残り200を切って、並んできたのは4番セリフォス、
しかしその外から一気に来た18番ソングライン、
さらに外から急追の14番シュネルマイスター。
最後は1馬身と1/4、昨年覇者のソングラインが抜けました。
2着争いはきわどくなりましたが
アタマ差先着はセリフォス、届かず3着にシュネルマイスター。
4着はシュネルマイスターの内からよく伸びた7番ガイアフォース。
逃げたジャックドールはクビ差5着に粘りました。
勝ったソングラインは前走ヴィクトリアマイル優勝から中2週でG1連勝。
そして昨年に続いて安田記念2連覇は史上3頭目だそうです。

戸崎Jもヴィクトリアマイル以来の今年G1・2勝目。
2011年にリアルインパクトでこのレースを勝っていますが、当時はまだ大井競馬所属だったので
JRAの騎手となってからは安田記念初勝利。

馬券的には…4番人気→3番人気→1番人気の順で決着。
それでも人気がだいぶ割れていたこともあって
馬連18.9倍、馬単42.4倍、3連複は22.9倍、3連単145.1倍。

-----
いやぁ…混んでる競馬場はなんだか疲れるな…。
次回の競馬観戦は水曜日の大井競馬場。
東京ダービーを観戦予定です。
先週土曜日以来の東京競馬場へ行ってきました。
いやあ…こんなに混んでる競馬場は何年ぶりでしょうか…。
今日は激混みでした。
いつものG1の2割増し。いやもっと増しかも。
その「いつもより多い2割」は、白毛のケツを追っかけているミーハー。
---
今日のメインレースは
第73回農林水産省賞典安田記念。今年は「競馬法100周年記念」という副題がつきました。
競馬法が制定されて100年。
法整備に尽力した安田伊左衛門。初代の日本中央競馬会(JRA)理事長でもあります。
その功績をたたえて、名前が付けられた「安田記念」。
今年の出走馬はこの18頭。豪華メンバーがそろいました。
豪華メンバーなだけに、人気もやや割れ気味。
1番人気に推されたのは、14番シュネルマイスター。Kingman産駒の5歳おとこ馬。
21年のNHKマイルC勝ち馬。安田記念はおととし3着、昨年2着。
鞍上はクリストフ・ルメールJ。
2番人気は5番ソダシ。クロフネ産駒の5歳おんな馬。
これまでにG1を3勝。前走はヴィクトリアマイル2着。
今回の鞍上は川田J。驚きの白さ。
3番人気は4番セリフォス。ダイワメジャー産駒の4歳おとこ馬。
昨年のマイルCS勝ち馬。前走はドバイで5着。
鞍上はダミアン・レーンJ。
4番人気、18番ソングライン。キズナ産駒の5歳おんな馬。
昨年の安田記念、今年のヴィクトリアマイルとG1を2勝。
鞍上は戸崎J。
5番人気、3番ジャックドール。モーリス産駒の5歳おとこ馬。
前走大阪杯で悲願のG1勝利を果たしました。初のマイル戦。
鞍上は武J。
本馬場入場時点でスタンドはこんなにいっぱい。
レースの模様は
管理人が現地で撮影した動画でどうぞ。
大方の予想通り、ジャックドールが逃げていきました。
前半4ハで46秒ちょうど。まあ平均ペースでしょう。
これが2000メートル戦なら後続を封じ込めそうですが、さすがにマイル戦。
しかもマイルG1をバンバン勝ってきたメンバー揃いでしたからね。
直線坂を上ったところで後続殺到。
残り200を切って、並んできたのは4番セリフォス、
しかしその外から一気に来た18番ソングライン、
さらに外から急追の14番シュネルマイスター。
最後は1馬身と1/4、昨年覇者のソングラインが抜けました。
2着争いはきわどくなりましたが
アタマ差先着はセリフォス、届かず3着にシュネルマイスター。
4着はシュネルマイスターの内からよく伸びた7番ガイアフォース。
逃げたジャックドールはクビ差5着に粘りました。
勝ったソングラインは前走ヴィクトリアマイル優勝から中2週でG1連勝。
そして昨年に続いて安田記念2連覇は史上3頭目だそうです。
戸崎Jもヴィクトリアマイル以来の今年G1・2勝目。
2011年にリアルインパクトでこのレースを勝っていますが、当時はまだ大井競馬所属だったので
JRAの騎手となってからは安田記念初勝利。
馬券的には…4番人気→3番人気→1番人気の順で決着。
それでも人気がだいぶ割れていたこともあって
馬連18.9倍、馬単42.4倍、3連複は22.9倍、3連単145.1倍。
-----
いやぁ…混んでる競馬場はなんだか疲れるな…。
次回の競馬観戦は水曜日の大井競馬場。
東京ダービーを観戦予定です。
[コメント読む(0)]

今日は日本ダービー の馬券を買いに、東京競馬場 へ行ってきました。
今年24回目の競馬場訪問となりました。
今日は3週間ぶりの東京競馬場へ行ってきました。

競馬観戦には最高な季節になりましたね。初夏。
管理人はこの時期の生まれなので
一番好きな季節なんですよねぇ。
日なたではちょっと暑いかな?と思いきや
日陰では風がちょっと冷たいかな?と思いきや
スタンドでも多くの人が…うとうとしてました。
今日は重賞もなかったので
それほどお客さんも多くなく殺伐としてなくて
なんだかすごく快適な競馬観戦でした。


ま…いちおう今日のメインレース。
東京競馬場開設90周年記念の欅(けやき)ステークス。
オープン特別のダート1400メートル戦。
3コーナーにあるいわゆる「大ケヤキ」が名物の東京競馬場。
これ…欅じゃなくて榎(えのき)ですけどね。
逃げた7番ジレトールを
ゴール前きっちり差し切った1番人気16番バトルクライ。
通算6勝目で1200m・1400m・1600mでそれぞれ2勝。
秋の南部杯とか来年のかしわ記念とかその辺で勝ちそう。
もしかしたらJBCスプリントという選択肢も??

---
今日はどちらかというと
明日の日本ダービー馬券を仕込むために来ました。
しっかり1万円分馬券を買いました。
当たったら明日にでも晒そうと思います。
はずれたらこのまま封印します。
さ。
明日、ここを一番に駆け抜ける馬はどの馬でしょうかね。
いよいよ日本ダービー。
楽しみましょう。

今日は3週間ぶりの東京競馬場へ行ってきました。
競馬観戦には最高な季節になりましたね。初夏。
管理人はこの時期の生まれなので
一番好きな季節なんですよねぇ。
日なたではちょっと暑いかな?と思いきや
日陰では風がちょっと冷たいかな?と思いきや
スタンドでも多くの人が…うとうとしてました。
今日は重賞もなかったので
それほどお客さんも多くなく殺伐としてなくて
なんだかすごく快適な競馬観戦でした。
ま…いちおう今日のメインレース。
東京競馬場開設90周年記念の欅(けやき)ステークス。
オープン特別のダート1400メートル戦。
3コーナーにあるいわゆる「大ケヤキ」が名物の東京競馬場。
これ…欅じゃなくて榎(えのき)ですけどね。
逃げた7番ジレトールを
ゴール前きっちり差し切った1番人気16番バトルクライ。
通算6勝目で1200m・1400m・1600mでそれぞれ2勝。
秋の南部杯とか来年のかしわ記念とかその辺で勝ちそう。
もしかしたらJBCスプリントという選択肢も??
---
今日はどちらかというと
明日の日本ダービー馬券を仕込むために来ました。
しっかり1万円分馬券を買いました。
当たったら明日にでも晒そうと思います。
はずれたらこのまま封印します。
さ。
明日、ここを一番に駆け抜ける馬はどの馬でしょうかね。
いよいよ日本ダービー。
楽しみましょう。
[コメント読む(0)]

明日はオークス。(特に何もありません)
リバティアイランド。
なんかハープスターとかぶるんだよなぁ。
あとオークス出てないけどメジャーエンブレム臭もするんだよなぁ…。
とりあえず馬券晒しときますね。当たる気はしないけど。

明日シラフになったら
多分買い足すと思います。
なんかハープスターとかぶるんだよなぁ。
あとオークス出てないけどメジャーエンブレム臭もするんだよなぁ…。
とりあえず馬券晒しときますね。当たる気はしないけど。

明日シラフになったら
多分買い足すと思います。
[コメント読む(0)]

このたび…地方競馬 の馬主 となりました。
今年元旦のブログの最後のほうに書きました。
---
それと…今年の夏〜秋くらいに
ちょっと新しい世界へ手を出そうと思っています。
今、少しずつ準備を進めています。
またブログでもそのあたりお知らせできれば。
---
実は、地方競馬の馬主になるべく
いろんな書類を集めているときでして。
んで、1月末にNAR(地方競馬全国協会)へ書類を送付。
NARのサイト「馬主になるには」のページには
---
ご申請をいただいてから登録されるまでの標準の処理期間は、
概ね5か月となっておりますが、本年度は大変多くの申請を頂戴しております。
恐縮ではございますが、通常より審査にお時間をいただきますこと、
あらかじめご承知おきください。
---
と記載がありますので
「あー…夏くらいに審査通ればまあいいかー」
と思っていたんですが…
本日、NARからの書類が到着。
中身は…

想定していたより余りにも早すぎて
うれしいというより驚きが。
昨日5月16日付けで地方競馬の馬主登録がされ
馬主としてデビューしました。
---
で…
いきなり1頭持ちは無理なので、
共有馬主(いわゆる「ひとくち馬主」みたいなもん:1頭20口が上限)として
1歳馬を1頭所有しています。2月に契約しました。
今後は
共有の結果次第で…いずれは1頭持ちたいなぁ…というのが夢。
そんなにうまくいくかどうかはわかんないけど。
近々、管理人の申請手順とかを
今後登録申請を考えている方に向けてブログに書いていきたいと思います。
---
それと…今年の夏〜秋くらいに
ちょっと新しい世界へ手を出そうと思っています。
今、少しずつ準備を進めています。
またブログでもそのあたりお知らせできれば。
---
実は、地方競馬の馬主になるべく
いろんな書類を集めているときでして。
んで、1月末にNAR(地方競馬全国協会)へ書類を送付。
NARのサイト「馬主になるには」のページには
---
ご申請をいただいてから登録されるまでの標準の処理期間は、
概ね5か月となっておりますが、本年度は大変多くの申請を頂戴しております。
恐縮ではございますが、通常より審査にお時間をいただきますこと、
あらかじめご承知おきください。
---
と記載がありますので
「あー…夏くらいに審査通ればまあいいかー」
と思っていたんですが…
本日、NARからの書類が到着。
中身は…

想定していたより余りにも早すぎて
うれしいというより驚きが。
昨日5月16日付けで地方競馬の馬主登録がされ
馬主としてデビューしました。
---
で…
いきなり1頭持ちは無理なので、
共有馬主(いわゆる「ひとくち馬主」みたいなもん:1頭20口が上限)として
1歳馬を1頭所有しています。2月に契約しました。
今後は
共有の結果次第で…いずれは1頭持ちたいなぁ…というのが夢。
そんなにうまくいくかどうかはわかんないけど。
近々、管理人の申請手順とかを
今後登録申請を考えている方に向けてブログに書いていきたいと思います。
[コメント読む(0)]
