今年の岩手競馬が開幕!昨日は水沢競馬場 へ行ってきました。
昨日は夜勤明け。
仕事が終わっていったん帰宅し、すぐに出発。
午後イチには水沢競馬場に到着。

岩手競馬は9日日曜日から今年の競馬がスタート。
去年・一昨年と開幕日に行っていたんですが
どうしても月曜日の仕事の都合がつかなかったので、開幕3日目の昨日行ってきました。
今月はまず水沢競馬場で3日連続×4週間、
2024年度の「特別開催」として行われます。

去年も一昨年も、すごい寒い中で観戦していた記憶があるんですが
昨日は冷たい風が時折吹きつつ、とても暖かくて。

---
一昨年の開幕は3月11日。
14時46分には場内でアナウンスもあって黙祷があったんですが…
今年の14時46分、
遠くから市の防災サイレンが鳴って「あ、時間だ」と気づいたんですが
場内では黙祷も何もなく。
14時45分発走予定だった5レースが2分くらい遅れただけでした。
その5レース、B2クラスの4組。
道中後方待機の5番ホーリーバジル
1頭だけ次元の違う上がりでゴール前まとめて差し切りました。

そして6レース、B2クラスの3組。
1番人気の7番レールガンが中団からの差し切り勝ち。
重賞では何度も好走していたレールガン、昨年は1勝しかできず
今年はB2クラスまで落ちてのスタート。初戦を快勝です。

---
昨日は…「競馬ってこんなに難しかったっけ?」と思うほど
まーったく馬券が当たらず。
途中であきらめて引き上げました。
やっぱり久しぶりの競馬開催だと
傾向がつかみづらいのもあって…キビシイものがありますね。
---
昨日は一ノ関まで戻って1泊。
今日は午前中の新幹線で帰ってきました。
次回の競馬観戦
金曜日の仕事が終わってから地元・船橋競馬場へ向かう予定です。
仕事が終わっていったん帰宅し、すぐに出発。
午後イチには水沢競馬場に到着。
岩手競馬は9日日曜日から今年の競馬がスタート。
去年・一昨年と開幕日に行っていたんですが
どうしても月曜日の仕事の都合がつかなかったので、開幕3日目の昨日行ってきました。
今月はまず水沢競馬場で3日連続×4週間、
2024年度の「特別開催」として行われます。
去年も一昨年も、すごい寒い中で観戦していた記憶があるんですが
昨日は冷たい風が時折吹きつつ、とても暖かくて。
---
一昨年の開幕は3月11日。
14時46分には場内でアナウンスもあって黙祷があったんですが…
今年の14時46分、
遠くから市の防災サイレンが鳴って「あ、時間だ」と気づいたんですが
場内では黙祷も何もなく。
14時45分発走予定だった5レースが2分くらい遅れただけでした。
その5レース、B2クラスの4組。
道中後方待機の5番ホーリーバジル
1頭だけ次元の違う上がりでゴール前まとめて差し切りました。
そして6レース、B2クラスの3組。
1番人気の7番レールガンが中団からの差し切り勝ち。
重賞では何度も好走していたレールガン、昨年は1勝しかできず
今年はB2クラスまで落ちてのスタート。初戦を快勝です。
---
昨日は…「競馬ってこんなに難しかったっけ?」と思うほど
まーったく馬券が当たらず。
途中であきらめて引き上げました。
やっぱり久しぶりの競馬開催だと
傾向がつかみづらいのもあって…キビシイものがありますね。
---
昨日は一ノ関まで戻って1泊。
今日は午前中の新幹線で帰ってきました。
次回の競馬観戦
金曜日の仕事が終わってから地元・船橋競馬場へ向かう予定です。
[コメント読む(0)]

今日は(共有)所有馬キューピッズアロー のレース観戦に、佐賀競馬場 へ行って来ました。(そしてシンガリ負け。)
昨日と今日と休みをとりまして(有休消化)
昨日のうちに福岡まで前のり。
今日は佐賀競馬場へ行ってきました。
1月に訪問しているので、およそ1ヶ月半ぶり。

今日は共有で所有しているキューピッズアローが出走するとのことで
急遽先週飛行機とホテルを予約してやってまいりました。
---
今日の佐賀競馬メインレースは第5レースのサンライズ特選。
C2クラスの1800メートル戦。出走はこの9頭。

所有馬キューピッズアローさんは4枠4番。
馬体重は443キロで前走からはマイナス1キロ。
最終的には単勝2.1倍の1番人気に。
パドック登場の様子から。
停止命令のあと、山田Jの騎乗。
そして返し馬へ。
この時点では何の問題もなく。
そしてレース。
管理人が撮影した動画でどうぞ。
うーん…
1周目のスタンド前、中団より後ろ。
それでもまあゆったり走れているようにも見えますが…
2周目の3コーナーの入り、もうムチが飛んでますね。
2周目4コーナーから最後の直線
大外でもういっぱいいっぱいなのがわかりました。
結局最後は…クビ差のシンガリ入線。
明らかに距離が長過ぎました。
レース後に山田調教師とお話することができました。
「距離じゃないですかねぇ?」と聞いたところ
即答で「距離ですね」と言われました。
「わざわざ来ていただいたのに申し訳ありません。
次からは1400を使っていきますので」
とのことでした。
うーん…確かに距離にはちょっと不安もありましたが
佐賀のこのクラスでは負けてほしくなかったなぁ…というのが率直な感想。
ただ今日は敗因がはっきりしているので
さすがに次以降こんな負け方はしないはず。
次走以降に改めて期待しましょう。
---
ということで
17時のレースを観戦してすぐ競馬場をあとにして
20時過ぎの飛行機に乗って、22時前に羽田に到着。
羽田からのバスに乗っています。
明日と明後日は普通に仕事です。
次回の競馬観戦は日曜日。
地元の中山競馬場で弥生賞を観戦します。
昨日のうちに福岡まで前のり。
今日は佐賀競馬場へ行ってきました。
1月に訪問しているので、およそ1ヶ月半ぶり。
今日は共有で所有しているキューピッズアローが出走するとのことで
急遽先週飛行機とホテルを予約してやってまいりました。
---
今日の佐賀競馬メインレースは第5レースのサンライズ特選。
C2クラスの1800メートル戦。出走はこの9頭。
所有馬キューピッズアローさんは4枠4番。
馬体重は443キロで前走からはマイナス1キロ。
最終的には単勝2.1倍の1番人気に。
パドック登場の様子から。
停止命令のあと、山田Jの騎乗。
そして返し馬へ。
この時点では何の問題もなく。
そしてレース。
管理人が撮影した動画でどうぞ。
うーん…
1周目のスタンド前、中団より後ろ。
それでもまあゆったり走れているようにも見えますが…
2周目の3コーナーの入り、もうムチが飛んでますね。
2周目4コーナーから最後の直線
大外でもういっぱいいっぱいなのがわかりました。
結局最後は…クビ差のシンガリ入線。
明らかに距離が長過ぎました。
レース後に山田調教師とお話することができました。
「距離じゃないですかねぇ?」と聞いたところ
即答で「距離ですね」と言われました。
「わざわざ来ていただいたのに申し訳ありません。
次からは1400を使っていきますので」
とのことでした。
うーん…確かに距離にはちょっと不安もありましたが
佐賀のこのクラスでは負けてほしくなかったなぁ…というのが率直な感想。
ただ今日は敗因がはっきりしているので
さすがに次以降こんな負け方はしないはず。
次走以降に改めて期待しましょう。
---
ということで
17時のレースを観戦してすぐ競馬場をあとにして
20時過ぎの飛行機に乗って、22時前に羽田に到着。
羽田からのバスに乗っています。
明日と明後日は普通に仕事です。
次回の競馬観戦は日曜日。
地元の中山競馬場で弥生賞を観戦します。
[コメント読む(0)]

今年最初のJRA G1・フェブラリーステークスの観戦に、東京競馬場 へ行ってきました。
なんやかんやと今年11回目の競馬観戦。
昨日は東京競馬場へ行ってきました。

着いた時間は青空が広がっていたんですが
徐々に薄雲が広がってきました。
そして冷たい風が…

---
2025年になって最初のJRAでのG1がメインレース。
第42回フェブラリーステークス。ダート1600メートルのG1。
土曜日の深夜、サウジアラビアでは日本馬が大活躍でした。
そして1か月ちょっと後には、UAEのドバイでビッグレースも待っています。
そんな中で、日本でこの時期にダートのG1レース。
まあ…いろいろ賛否ありますがね…
今年の出走馬はフルゲートの16頭。

1番人気に支持されたのは、14番ミッキーファイト。ドレフォン産駒の4歳馬。
6戦して4勝、重賞は2勝。前走は地方・名古屋の名古屋大賞典(Jpn3)で勝利。
鞍上は戸崎J。


2番人気は9番コスタノヴァ。ロードカナロア産駒の5歳馬。
前走は前哨戦の根岸S(G3)で重賞初勝利。これまでJRAでは8戦して6勝2着1回。
芝のデビュー戦は大敗でしたがダートでは安定して走りますね。
鞍上は短期免許で来日中のレイチェル・キングJ。


3番人気は1番エンペラーワケア。こちらもロードカナロア産駒の5歳馬。
昨年の根岸Sと武蔵野S(G3)の勝ち馬。これまで10戦して7勝2着2回。
この馬も芝のデビュー戦こそ5着でしたが、それ以降はダートで堅実。
鞍上は横山武史J。


4番人気、11番ペプチドナイル。キングカメハメハ産駒の7歳馬。
昨年のこのレースの勝ち馬ですね。前走は年末のチャンピオンズC(G1)で5着。
鞍上は藤岡佑介J。


5番人気、12番サンライズジパング。キズナ産駒の4歳馬。
一昨年の芝のG1・ホープフルSで3着。昨年は皐月賞・日本ダービーにも挑戦。
ダート3冠の最終戦、ジャパンダートクラシックでは3着でした。
鞍上は幸J。


レースの模様は管理人が現地で撮影した動画でどうぞ。
スタートして…
3番ミトノオーの逃げ、2番手4番ウィリアムバローズ、7番サンデーファンデー、
その後ろに10番アンモシエラ、9番コスタノヴァ、1番エンペラーワケアあたり。
前半3ハが35秒0。5ハは59秒4。ちょっとペースが早かったですね。
直線を向いて
先頭3番ミトノオー、2番手外4番ウィリアムバローズ、3番手さらに外7番サンデーファンデー
4番手外9番コスタノヴァ、内に1番エンペラーワケア。最内ラチ沿いに12番サンライズジパング。
残り400をきって外から9番コスタノヴァが徐々に前に出て先頭に。
ウィリアムバローズとサンデーファンデーの間をぬってエンペラーワケアも前へ。
さらにラチ沿いサンライズジパングもいい脚。
残り200でコスタノヴァがが先頭、
内からエンペラーワケアとサンライズジパングが併せ馬で。
外からは1番人気ミッキーファイトとペプチドナイルが併せ馬で。
最後は上位人気5頭での争いも
1歩先に抜け出た2番人気9番コスタノヴァが後続を3/4馬身振り切って
先頭でゴール。
2着は最内ラチ沿いから一気に伸びて上がり最速の5番人気12番サンライズジパング。
3着は大外から併せ馬で伸びるも届かずの1番人気14番ミッキーファイト。
4着クビ差11番ペプチドナイルは4番人気、5着半馬身差は3番人気1番エンペラーワケア。
ウイニングランを終えたレイチェル・キングJ
ウィナーズサークルで控えめに手を挙げて、ファンの声に応えました。

勝ったコスタノヴァ。重賞連勝でG1は初制覇。JRAのダートに限れば8戦7勝。
そして短期免許で来日中のレイチェル・キングJ、イギリス出身でオーストラリアを主戦場とする34歳。
短期免許での来日は2回目。前回(昨年)の来日では重賞2勝。今回(今年)の来日でもこれが重賞2勝目。
そして、JRAの平地G1で女性ジョッキーが優勝するのは史上初めてのこと。

馬券的には…2番人気→5番人気→1番人気での決着。
馬連18.3倍、馬単29.7倍、3連複21.4倍、3連単は135.1倍。まあこれくらいでしょうね。

---
JRA東京競馬の2月の開催はこれで終了。
来週から皐月賞までは中山競馬場が主場になりますね。
そして関西は、来週から阪神競馬が
およそ1年のリニューアル工事を終えて開催がスタート。
中山競馬と阪神競馬でトライアルレースが始まってくると
いよいよ春が近づいてきたのを実感しますなぁ。
管理人の次回の競馬観戦は
来週日曜日の中山競馬場を予定しています。
昨日は東京競馬場へ行ってきました。
着いた時間は青空が広がっていたんですが
徐々に薄雲が広がってきました。
そして冷たい風が…
---
2025年になって最初のJRAでのG1がメインレース。
第42回フェブラリーステークス。ダート1600メートルのG1。
土曜日の深夜、サウジアラビアでは日本馬が大活躍でした。
そして1か月ちょっと後には、UAEのドバイでビッグレースも待っています。
そんな中で、日本でこの時期にダートのG1レース。
まあ…いろいろ賛否ありますがね…
今年の出走馬はフルゲートの16頭。
1番人気に支持されたのは、14番ミッキーファイト。ドレフォン産駒の4歳馬。
6戦して4勝、重賞は2勝。前走は地方・名古屋の名古屋大賞典(Jpn3)で勝利。
鞍上は戸崎J。
2番人気は9番コスタノヴァ。ロードカナロア産駒の5歳馬。
前走は前哨戦の根岸S(G3)で重賞初勝利。これまでJRAでは8戦して6勝2着1回。
芝のデビュー戦は大敗でしたがダートでは安定して走りますね。
鞍上は短期免許で来日中のレイチェル・キングJ。
3番人気は1番エンペラーワケア。こちらもロードカナロア産駒の5歳馬。
昨年の根岸Sと武蔵野S(G3)の勝ち馬。これまで10戦して7勝2着2回。
この馬も芝のデビュー戦こそ5着でしたが、それ以降はダートで堅実。
鞍上は横山武史J。
4番人気、11番ペプチドナイル。キングカメハメハ産駒の7歳馬。
昨年のこのレースの勝ち馬ですね。前走は年末のチャンピオンズC(G1)で5着。
鞍上は藤岡佑介J。
5番人気、12番サンライズジパング。キズナ産駒の4歳馬。
一昨年の芝のG1・ホープフルSで3着。昨年は皐月賞・日本ダービーにも挑戦。
ダート3冠の最終戦、ジャパンダートクラシックでは3着でした。
鞍上は幸J。
レースの模様は管理人が現地で撮影した動画でどうぞ。
スタートして…
3番ミトノオーの逃げ、2番手4番ウィリアムバローズ、7番サンデーファンデー、
その後ろに10番アンモシエラ、9番コスタノヴァ、1番エンペラーワケアあたり。
前半3ハが35秒0。5ハは59秒4。ちょっとペースが早かったですね。
直線を向いて
先頭3番ミトノオー、2番手外4番ウィリアムバローズ、3番手さらに外7番サンデーファンデー
4番手外9番コスタノヴァ、内に1番エンペラーワケア。最内ラチ沿いに12番サンライズジパング。
残り400をきって外から9番コスタノヴァが徐々に前に出て先頭に。
ウィリアムバローズとサンデーファンデーの間をぬってエンペラーワケアも前へ。
さらにラチ沿いサンライズジパングもいい脚。
残り200でコスタノヴァがが先頭、
内からエンペラーワケアとサンライズジパングが併せ馬で。
外からは1番人気ミッキーファイトとペプチドナイルが併せ馬で。
最後は上位人気5頭での争いも
1歩先に抜け出た2番人気9番コスタノヴァが後続を3/4馬身振り切って
先頭でゴール。
2着は最内ラチ沿いから一気に伸びて上がり最速の5番人気12番サンライズジパング。
3着は大外から併せ馬で伸びるも届かずの1番人気14番ミッキーファイト。
4着クビ差11番ペプチドナイルは4番人気、5着半馬身差は3番人気1番エンペラーワケア。
ウイニングランを終えたレイチェル・キングJ
ウィナーズサークルで控えめに手を挙げて、ファンの声に応えました。
勝ったコスタノヴァ。重賞連勝でG1は初制覇。JRAのダートに限れば8戦7勝。
そして短期免許で来日中のレイチェル・キングJ、イギリス出身でオーストラリアを主戦場とする34歳。
短期免許での来日は2回目。前回(昨年)の来日では重賞2勝。今回(今年)の来日でもこれが重賞2勝目。
そして、JRAの平地G1で女性ジョッキーが優勝するのは史上初めてのこと。
馬券的には…2番人気→5番人気→1番人気での決着。
馬連18.3倍、馬単29.7倍、3連複21.4倍、3連単は135.1倍。まあこれくらいでしょうね。
---
JRA東京競馬の2月の開催はこれで終了。
来週から皐月賞までは中山競馬場が主場になりますね。
そして関西は、来週から阪神競馬が
およそ1年のリニューアル工事を終えて開催がスタート。
中山競馬と阪神競馬でトライアルレースが始まってくると
いよいよ春が近づいてきたのを実感しますなぁ。
管理人の次回の競馬観戦は
来週日曜日の中山競馬場を予定しています。
[コメント読む(0)]

今日は共同通信杯 の観戦に、今年最初の東京競馬場 へ行ってきました。
今日は東京競馬場へ行ってきました。
昨年ジャパンカップを観た以来なので、およそ3カ月弱ぶりのこと。

今日はなんとなーく曇り空。
それでも2月にしてはだいぶ暖かかったですね。
この時期にダウンを着ないで競馬観戦なんて…いままでなかったかも。

---
今日の東京競馬メインレースは
第59回の共同通信杯。副題にトキノミノル記念。
いつのことだか忘れちゃいましたけど…昔、トキノミノルという強い馬がいて。
確か10戦10勝で今のダービーを制覇して…その直後に破傷風で亡くなってしまったとか。
すいません…管理人もそのくらいの知識(記憶)しかありません。
んで共同通信杯といえば、クラシック(特に皐月賞)に直結するレース。
昨年の勝ち馬・ジャスティンミラノは、その後皐月賞を制覇、ダービー2着。
昨年2着のジャンタルマンタルは皐月賞2着、NHKマイルカップを勝利。
2022年2着のジオグリフもその後皐月賞制覇。
その前をたどっても…このレースの勝ち馬では
エフフォーリア、ディーマジェスティ、イスラボニータ(観戦記録)、ゴールドシップ(観戦記録)が皐月賞馬に。
今年もこのメンバーから皐月賞馬が誕生するのかどうか。出走馬は9頭。

1番人気に支持されたのは、2番マスカレードボール。ドゥラメンテ産駒。
メイクデビュー・アイビーSを2連勝のあと、前走はホープフルSで11着。
鞍上は坂井J。


2番人気は8番レッドキングリー。サートゥルナーリア産駒。
メイクデビュー勝利のあとの前走、東スポ杯2歳Sでは3着でした。
鞍上は北村宏司J。


3番人気は1番サトノカルナバル。キタサンブラック産駒。
メイクデビューのあと、函館2歳Sでは当時鞍上の佐々木Jに重賞初勝利をプレゼント。
前走はアメリカに遠征し、ブリーダーズカップジュベナイルターフは12頭立て9着。
鞍上は短期免許のレイチェル・キングJ。


4番人気、9番リトルジャイアンツ。トーセンラー産駒。
ここまで5戦して2勝。前走は1勝クラスの若竹賞を勝利。
鞍上は横山典弘J。


5番人気、5番ネブラディスク。ドゥラメンテ産駒。
母はリリサイドなのでG1・4勝しているリスグラシューの弟。
1戦1勝馬。11月のメイクデビュー京都で勝利。
福永祐一厩舎所属、鞍上は武豊J。


レース直前のスタンド。
まあそんなにたくさん…って感じではなかったです。

レースの模様は管理人が現地で撮影した動画で。
8番レッドキングリーが先頭、2番手に2番マスカレードボールと3番ワンモアスマイルが並んで。
前半5ハで59秒9。まあこんなもんでしょう。
直線を向いて、8番レッドキングリーと3番ワンモアスマイルが並んで先頭。
外から2番マスカレードボール、最内から4番カラマティアノス。
坂を上って、前の2頭が脱落。
マスカレードボールとカラマティアノスの一騎打ちに。
3番手は大外9番リトルジャイアンツ、真ん中5番ネブラディスク、内から1番サトノカルナバル。
最後は1馬身抜けた2番マスカレードボールの勝利。
2着に4番カラマティアノス。3着は2馬身差で9番リトルジャイアンツ。
レースタイムは1分46秒0、上がりは46秒0の34秒2。
マスカレードボールの上がり3ハは33秒7。
勝ったマスカレードボールはこれで4戦3勝。重賞は初勝利。
ホープフルSの「先入れ」の話がグリーンチャンネルでも解説されてましたね。
ホープフルSは大外8枠18番でした。通常なら最後の枠入り。
なのに1番最初にゲートに入りました。
(当時鞍上の)戸崎Jのその場での判断だったようで。
この仔、相当競馬に対して「後ろ向きな姿勢」になるときがあるみたいですね。
調教場に入るのも「イヤイヤ」、コースに出るのも「イヤイヤ」ってなるみたいで
ホープフルSの時は特にそうだったみたいで
ゲート入りを最後にすると、(ゲート入りに時間がかかるため)ほかの馬に迷惑がかかるかもしれないとのことで
先に入れさせてほしい、という判断だったようです。
それから2か月。
ちょっと成長したのでしょうか。
今回の調教では「後ろ向きな姿勢」は見せず
馬場入りもゲート入りもスムーズでした。
次、おそらく皐月賞へ直行となるでしょうけど
そのあたり(精神的な部分)は注意深く見ていかないといけないかもしれませんね。

馬券的には…
1番人気→6番人気→4番人気での決着。
馬連27.3倍、馬単41.5倍、3連複41.6倍、3連単は212.8倍という結果でした。

管理人の本命…5番人気5番ネブラディスク。上位人気4頭へワイドで。
毎度毎度のことながら…それ4着です。

---
次回の競馬観戦。
来週日曜日、東京競馬場のスマートシートをとりました。
今年最初のG1・フェブラリーSを現地で観戦してきます。
来週日曜日も競馬観戦記録をUPする予定です。
週中、もしかしたら大井競馬場へ行くかも。
昨年ジャパンカップを観た以来なので、およそ3カ月弱ぶりのこと。
今日はなんとなーく曇り空。
それでも2月にしてはだいぶ暖かかったですね。
この時期にダウンを着ないで競馬観戦なんて…いままでなかったかも。
---
今日の東京競馬メインレースは
第59回の共同通信杯。副題にトキノミノル記念。
いつのことだか忘れちゃいましたけど…昔、トキノミノルという強い馬がいて。
確か10戦10勝で今のダービーを制覇して…その直後に破傷風で亡くなってしまったとか。
すいません…管理人もそのくらいの知識(記憶)しかありません。
んで共同通信杯といえば、クラシック(特に皐月賞)に直結するレース。
昨年の勝ち馬・ジャスティンミラノは、その後皐月賞を制覇、ダービー2着。
昨年2着のジャンタルマンタルは皐月賞2着、NHKマイルカップを勝利。
2022年2着のジオグリフもその後皐月賞制覇。
その前をたどっても…このレースの勝ち馬では
エフフォーリア、ディーマジェスティ、イスラボニータ(観戦記録)、ゴールドシップ(観戦記録)が皐月賞馬に。
今年もこのメンバーから皐月賞馬が誕生するのかどうか。出走馬は9頭。
1番人気に支持されたのは、2番マスカレードボール。ドゥラメンテ産駒。
メイクデビュー・アイビーSを2連勝のあと、前走はホープフルSで11着。
鞍上は坂井J。
2番人気は8番レッドキングリー。サートゥルナーリア産駒。
メイクデビュー勝利のあとの前走、東スポ杯2歳Sでは3着でした。
鞍上は北村宏司J。
3番人気は1番サトノカルナバル。キタサンブラック産駒。
メイクデビューのあと、函館2歳Sでは当時鞍上の佐々木Jに重賞初勝利をプレゼント。
前走はアメリカに遠征し、ブリーダーズカップジュベナイルターフは12頭立て9着。
鞍上は短期免許のレイチェル・キングJ。
4番人気、9番リトルジャイアンツ。トーセンラー産駒。
ここまで5戦して2勝。前走は1勝クラスの若竹賞を勝利。
鞍上は横山典弘J。
5番人気、5番ネブラディスク。ドゥラメンテ産駒。
母はリリサイドなのでG1・4勝しているリスグラシューの弟。
1戦1勝馬。11月のメイクデビュー京都で勝利。
福永祐一厩舎所属、鞍上は武豊J。
レース直前のスタンド。
まあそんなにたくさん…って感じではなかったです。
レースの模様は管理人が現地で撮影した動画で。
8番レッドキングリーが先頭、2番手に2番マスカレードボールと3番ワンモアスマイルが並んで。
前半5ハで59秒9。まあこんなもんでしょう。
直線を向いて、8番レッドキングリーと3番ワンモアスマイルが並んで先頭。
外から2番マスカレードボール、最内から4番カラマティアノス。
坂を上って、前の2頭が脱落。
マスカレードボールとカラマティアノスの一騎打ちに。
3番手は大外9番リトルジャイアンツ、真ん中5番ネブラディスク、内から1番サトノカルナバル。
最後は1馬身抜けた2番マスカレードボールの勝利。
2着に4番カラマティアノス。3着は2馬身差で9番リトルジャイアンツ。
レースタイムは1分46秒0、上がりは46秒0の34秒2。
マスカレードボールの上がり3ハは33秒7。
勝ったマスカレードボールはこれで4戦3勝。重賞は初勝利。
ホープフルSの「先入れ」の話がグリーンチャンネルでも解説されてましたね。
ホープフルSは大外8枠18番でした。通常なら最後の枠入り。
なのに1番最初にゲートに入りました。
(当時鞍上の)戸崎Jのその場での判断だったようで。
この仔、相当競馬に対して「後ろ向きな姿勢」になるときがあるみたいですね。
調教場に入るのも「イヤイヤ」、コースに出るのも「イヤイヤ」ってなるみたいで
ホープフルSの時は特にそうだったみたいで
ゲート入りを最後にすると、(ゲート入りに時間がかかるため)ほかの馬に迷惑がかかるかもしれないとのことで
先に入れさせてほしい、という判断だったようです。
それから2か月。
ちょっと成長したのでしょうか。
今回の調教では「後ろ向きな姿勢」は見せず
馬場入りもゲート入りもスムーズでした。
次、おそらく皐月賞へ直行となるでしょうけど
そのあたり(精神的な部分)は注意深く見ていかないといけないかもしれませんね。
馬券的には…
1番人気→6番人気→4番人気での決着。
馬連27.3倍、馬単41.5倍、3連複41.6倍、3連単は212.8倍という結果でした。
管理人の本命…5番人気5番ネブラディスク。上位人気4頭へワイドで。
毎度毎度のことながら…それ4着です。
---
次回の競馬観戦。
来週日曜日、東京競馬場のスマートシートをとりました。
今年最初のG1・フェブラリーSを現地で観戦してきます。
来週日曜日も競馬観戦記録をUPする予定です。
週中、もしかしたら大井競馬場へ行くかも。
[コメント読む(0)]

今夜は船橋競馬場 へ行ってきました。(久しぶりののんびり地元ひとり観戦。)
今日は17時半まで本職の仕事
↓徒歩
17時44分 京成千葉駅
↓京成電車
18時06分 船橋競馬場駅
↓徒歩
ローソンで酒とつまみ
↓徒歩
18時16分 船橋競馬場に到着。

なんだか仕事帰りで一人で来るのは
かなり久しぶりな気がします。
(いつも仕事帰りだと、本職の後輩が誰かしら一緒のような気がする)
来るたびに進化している船橋競馬場。
パドックのビジョンも完成していました(まだ映してはいませんが)

今日は開催の最終日。お客さんもそれほど多くなく
なんだか久しぶりに地元の競馬場でのんびりと競馬観戦ができました。

今日の船橋競馬ハートビートナイター、メインレースは
A2とB1一組混合のバレンタイン賞。
1番人気の内5番オピニオンリーダーと3番人気の外9番ハイエストエンドの一騎打ち。
ハナ差制したのは、内のオピニオンリーダー。
3着は2馬身差6番人気1番ヴェールトゥマラン。

---
明日はWINS自宅で競馬観戦。
明後日日曜日は今年最初の東京競馬場へ。
共同通信杯を観戦します。
日曜日の夜は共同通信杯の観戦記録を。
↓徒歩
17時44分 京成千葉駅
↓京成電車
18時06分 船橋競馬場駅
↓徒歩
ローソンで酒とつまみ
↓徒歩
18時16分 船橋競馬場に到着。
なんだか仕事帰りで一人で来るのは
かなり久しぶりな気がします。
(いつも仕事帰りだと、本職の後輩が誰かしら一緒のような気がする)
来るたびに進化している船橋競馬場。
パドックのビジョンも完成していました(まだ映してはいませんが)
今日は開催の最終日。お客さんもそれほど多くなく
なんだか久しぶりに地元の競馬場でのんびりと競馬観戦ができました。
今日の船橋競馬ハートビートナイター、メインレースは
A2とB1一組混合のバレンタイン賞。
1番人気の内5番オピニオンリーダーと3番人気の外9番ハイエストエンドの一騎打ち。
ハナ差制したのは、内のオピニオンリーダー。
3着は2馬身差6番人気1番ヴェールトゥマラン。
---
明日はWINS自宅で競馬観戦。
明後日日曜日は今年最初の東京競馬場へ。
共同通信杯を観戦します。
日曜日の夜は共同通信杯の観戦記録を。
[コメント読む(0)]
