(続き) ラズパイでのFreeBSD+MySQLは終了しました。
年明けに書いたネタの1月9日・10日での出来事の続き。
その後約1か月、データベースサーバの再構築をいろいろと進めてきましたが…
結論としては「ラズベリーパイ上でのFreeBSD+MySQLはもう動きません」
現在サポートされているFreeBSDのヴァージョンは13.2と14.0
そしてMySQLのヴァージョンは8.0以降。
ラズパイ4(4G)上のFreeBSD13.2と14.0で
MySQL8.0と8.1をそれぞれインストールしましたが
どちらも同じ症状で起動しません。
(症状の詳細は前回書いた通りです)
FreeBSDのBugzillaで同じ内容の投稿がありますが
QEMU 8.0上のarm64-aarch64-RPI(ラズパイ用のOSイメージ)では動いたよーんって書かれていて
こっちが聞きたいのはラズパイ上でどうなのかって話なんだけどな…と思ったり。
まあ原因としては…ラズパイだから(ハードウエアの構成上の問題?)…としか言いようがありません。
現状、ラズパイ上のFreeBSD13.2でMySQL5.7は動いているので
ラズパイとMySQL8.xの組み合わせが悪いって結論になるかと思います。
残念ながら
この度、MySQLを捨てることになりました。
---
新しいデータベースサーバは
OSを最新のFreeBSD14.0、データベースにはMariaDBの10.6を導入します。
MariaDBは基本的にMySQL派生のため、
既存のWebページやバッチプログラムなどの修正が不要。
データを入れ替えればすぐに動かすことができます。
すでにテスト環境の構築が完了し
いろいろチューニングとかデータの移行確認とかをやってます。
準備が整い次第
早ければ、来週2月7日(水)の早朝にこっそりと入れ替えようと思います。
所要時間は…およそ10分。
新データベースサーバが稼働したら
改めてブログでもご報告したいと思います。
---
さて。明日か明後日か
気が向けば、東京競馬場へ向かいます。
指定席(スマシー)をとってないので
ふらっと出かけて、ふらっと観戦するくらいですが。
気が向けばブログでは競馬観戦記録を。
気が向かなければ…ダラダラ過ごして終わる週末になりそう。
その後約1か月、データベースサーバの再構築をいろいろと進めてきましたが…
結論としては「ラズベリーパイ上でのFreeBSD+MySQLはもう動きません」
現在サポートされているFreeBSDのヴァージョンは13.2と14.0
そしてMySQLのヴァージョンは8.0以降。
ラズパイ4(4G)上のFreeBSD13.2と14.0で
MySQL8.0と8.1をそれぞれインストールしましたが
どちらも同じ症状で起動しません。
(症状の詳細は前回書いた通りです)
FreeBSDのBugzillaで同じ内容の投稿がありますが
QEMU 8.0上のarm64-aarch64-RPI(ラズパイ用のOSイメージ)では動いたよーんって書かれていて
こっちが聞きたいのはラズパイ上でどうなのかって話なんだけどな…と思ったり。
まあ原因としては…ラズパイだから(ハードウエアの構成上の問題?)…としか言いようがありません。
現状、ラズパイ上のFreeBSD13.2でMySQL5.7は動いているので
ラズパイとMySQL8.xの組み合わせが悪いって結論になるかと思います。
残念ながら
この度、MySQLを捨てることになりました。
---
新しいデータベースサーバは
OSを最新のFreeBSD14.0、データベースにはMariaDBの10.6を導入します。
MariaDBは基本的にMySQL派生のため、
既存のWebページやバッチプログラムなどの修正が不要。
データを入れ替えればすぐに動かすことができます。
すでにテスト環境の構築が完了し
いろいろチューニングとかデータの移行確認とかをやってます。
準備が整い次第
早ければ、来週2月7日(水)の早朝にこっそりと入れ替えようと思います。
所要時間は…およそ10分。
新データベースサーバが稼働したら
改めてブログでもご報告したいと思います。
---
さて。明日か明後日か
気が向けば、東京競馬場へ向かいます。
指定席(スマシー)をとってないので
ふらっと出かけて、ふらっと観戦するくらいですが。
気が向けばブログでは競馬観戦記録を。
気が向かなければ…ダラダラ過ごして終わる週末になりそう。
[コメント読む(0)]