本日、2年ぶりに地元の船橋競馬場 へ行ってきました。(寒すぎて帰ってきました)
本日は船橋競馬場へ行ってきました。
![](/img/20220322_fu1.JPG)
前回の船橋競馬観戦は2020年の2月。コロナが流行るちょっと前。
そしてスタンドの工事前。
コロナが流行りだして無観客になり、そしてスタンドの改修工事。
昨年一時期有観客になりましたが「そんなの当たるわけねえよ」という人数しか入れず。
そしていよいよ…スタンドの一部が完成し
今週の開催から5000人上限で入れるようになりました。
出来上がったスタンド。
1階部分は屋外スタンド(ざっと計算で100席あるかどうか)、
2階は屋内席(ざっと計算で100席あるかどうか)、
3階は特別観覧席、4階以上はそれなりの人たちの席。
写真右の白い壁の奥、旧スタンドエリアは入れません。
![](/img/20220322_fu2.JPG)
屋外スタンドの一部は8つのブースに仕切られてて
5人用の指定エリアになっているようです。
![](/img/20220322_fu4.JPG)
パドックは2階からの階段状になりました。
まあ前よりは見やすくなったかな。
![](/img/20220322_fu3.JPG)
旧スタンドエリア。
「アタリーナ」は完全に解体され、ショベルカーがとまってました。
旧スタンド(写真右の長い建物)はこれから解体されるんじゃないでしょうかね。
![](/img/20220322_fu5.JPG)
完成予定の全体模型がありましたが、
現状で入れるのはこの赤いエリアのみ。
すべての完成は…まだ2年後。
![](/img/20220322_fu6.JPG)
管理人の感想。
新しいスタンドは1000人収容可能との話ですが…はあ??という感じ。
特観席がどうなのかはわかりませんが、
一般席だけだと現状のスタンドだけでは門別競馬場レベルの人数しか入れないと思います。
5000人上限で入場可能とか言ってますが
おそらく5000人フルでの入場は物理的に無理。身動きが取れなくなると思います。
今日もおそらく1000人前後の入場だったんじゃないかと思いますが
2階の馬券の券売機付近は歩くのも苦労するくらい、かなり多くの人がいましたよ。
もうちょっと工事が進まないと、今までのような競馬観戦は無理じゃないかなぁ。
-----
明日も船橋競馬場へ行ってダイオライト記念を観戦するつもりでしたが
現状のスタンドでは…ちょっと厳しいかなぁ。行くかどうかは未定です。
今日前もって見ておいてよかった。
前回の船橋競馬観戦は2020年の2月。コロナが流行るちょっと前。
そしてスタンドの工事前。
コロナが流行りだして無観客になり、そしてスタンドの改修工事。
昨年一時期有観客になりましたが「そんなの当たるわけねえよ」という人数しか入れず。
そしていよいよ…スタンドの一部が完成し
今週の開催から5000人上限で入れるようになりました。
出来上がったスタンド。
1階部分は屋外スタンド(ざっと計算で100席あるかどうか)、
2階は屋内席(ざっと計算で100席あるかどうか)、
3階は特別観覧席、4階以上はそれなりの人たちの席。
写真右の白い壁の奥、旧スタンドエリアは入れません。
屋外スタンドの一部は8つのブースに仕切られてて
5人用の指定エリアになっているようです。
パドックは2階からの階段状になりました。
まあ前よりは見やすくなったかな。
旧スタンドエリア。
「アタリーナ」は完全に解体され、ショベルカーがとまってました。
旧スタンド(写真右の長い建物)はこれから解体されるんじゃないでしょうかね。
完成予定の全体模型がありましたが、
現状で入れるのはこの赤いエリアのみ。
すべての完成は…まだ2年後。
管理人の感想。
新しいスタンドは1000人収容可能との話ですが…はあ??という感じ。
特観席がどうなのかはわかりませんが、
一般席だけだと現状のスタンドだけでは門別競馬場レベルの人数しか入れないと思います。
5000人上限で入場可能とか言ってますが
おそらく5000人フルでの入場は物理的に無理。身動きが取れなくなると思います。
今日もおそらく1000人前後の入場だったんじゃないかと思いますが
2階の馬券の券売機付近は歩くのも苦労するくらい、かなり多くの人がいましたよ。
もうちょっと工事が進まないと、今までのような競馬観戦は無理じゃないかなぁ。
-----
明日も船橋競馬場へ行ってダイオライト記念を観戦するつもりでしたが
現状のスタンドでは…ちょっと厳しいかなぁ。行くかどうかは未定です。
今日前もって見ておいてよかった。
[コメント読む(0)]
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1360_1.gif)