スマフォ用サイト


スマフォ用サイトのQRコード

1月のカレンダー



1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31


カテゴリ一覧

ただの日記(959)
原付生活(3)
子育て日記(11)
PC関連(11)
もろもろ日記(902)

競馬+POG(1520)
当たらない予想と反省会(707)
POGネタ(58)
競馬について考える(18)
競馬もろもろ(215)
ダービーウィーク!(14)
2011年競馬場訪問記(27)
2012年競馬場訪問記(53)
2013年競馬場訪問記(61)
2014年競馬場訪問記(40)
2015年競馬場訪問記(44)
2016年競馬場訪問記(25)
2017年競馬場訪問記(36)
2018年競馬場訪問記(39)
2019年競馬場訪問記(34)
2020年競馬場訪問記(24)
2021年競馬場訪問記(37)
2022年競馬場訪問記(51)
2023年競馬場訪問記(26)
地方競馬馬主(1)
ひとくち馬主(3)

ホームページ製作(363)
PHPの備忘録(13)
CSSの備忘録(5)
JavaScriptの備忘録(2)
ホームページもろもろ(285)
Flashの備忘録(12)
管理人の備忘録(19)
スマフォ用サイト作成(19)

自宅サーバ(353)
FreeBSD(17)
Apache(4)
PHP(5)
MySQL(16)
サーバもろもろ(140)
障害連絡(130)
リニューアルプロジェクト 2011-2012(41)

お仕事(48)
お仕事(48)

旅の記録・水曜どうでしょう関連(43)
水曜どうでしょう(11)
2009年四国お遍路(6)
2009年アンコールワット(5)
2010年ベトナム(3)
2010年いっそ九州(5)
2010年北海道179市町村(5)
2011年春の一人旅(2)
2011年四国お遍路(6)


先月までのネタ

2023年
2023年6月(2)
2023年5月(10)
2023年4月(5)
2023年3月(4)
2023年2月(6)
2023年1月(6)

2022年
2022年12月(9)
2022年11月(8)
2022年10月(5)
2022年9月(5)
2022年8月(2)
2022年7月(6)
2022年6月(9)
2022年5月(3)
2022年4月(3)
2022年3月(4)
2022年2月(7)
2022年1月(5)

2021年
2021年12月(8)
2021年11月(9)
2021年10月(4)
2021年9月(3)
2021年8月(2)
2021年7月(6)
2021年6月(12)
2021年5月(2)
2021年4月(8)
2021年3月(2)
2021年2月(7)
2021年1月(2)

2020年
2020年12月(8)
2020年11月(3)
2020年10月(4)
2020年9月(1)
2020年8月(2)
2020年7月(7)
2020年6月(6)
2020年5月(9)
2020年4月(11)
2020年3月(8)
2020年2月(5)
2020年1月(9)

2019年
2019年12月(4)
2019年11月(5)
2019年10月(7)
2019年9月(2)
2019年8月(2)
2019年7月(8)
2019年6月(2)
2019年5月(3)
2019年4月(2)
2019年3月(4)
2019年2月(3)
2019年1月(1)

2018年
2018年12月(8)
2018年11月(5)
2018年10月(10)
2018年9月(6)
2018年8月(1)
2018年7月(7)
2018年6月(5)
2018年5月(7)
2018年4月(19)
2018年3月(3)
2018年2月(3)
2018年1月(11)

2017年
2017年12月(14)
2017年11月(11)
2017年10月(18)
2017年9月(18)
2017年8月(21)
2017年7月(29)
2017年6月(26)
2017年5月(23)
2017年4月(18)
2017年3月(11)
2017年2月(11)
2017年1月(16)

2016年
2016年12月(25)
2016年11月(24)
2016年10月(30)
2016年9月(15)
2016年8月(16)
2016年7月(15)
2016年6月(18)
2016年5月(30)
2016年4月(28)
2016年3月(29)
2016年2月(26)
2016年1月(32)

2015年
2015年12月(30)
2015年11月(29)
2015年10月(30)
2015年9月(27)
2015年8月(28)
2015年7月(28)
2015年6月(28)
2015年5月(29)
2015年4月(30)
2015年3月(28)
2015年2月(26)
2015年1月(29)

2014年
2014年12月(31)
2014年11月(28)
2014年10月(31)
2014年9月(29)
2014年8月(29)
2014年7月(31)
2014年6月(31)
2014年5月(30)
2014年4月(30)
2014年3月(28)
2014年2月(27)
2014年1月(31)

2013年
2013年12月(29)
2013年11月(27)
2013年10月(29)
2013年9月(27)
2013年8月(28)
2013年7月(28)
2013年6月(29)
2013年5月(29)
2013年4月(30)
2013年3月(26)
2013年2月(24)
2013年1月(29)

2012年
2012年12月(28)
2012年11月(27)
2012年10月(28)
2012年9月(30)
2012年8月(31)
2012年7月(33)
2012年6月(32)
2012年5月(33)
2012年4月(35)
2012年3月(30)
2012年2月(27)
2012年1月(31)

2011年
2011年12月(25)
2011年11月(25)
2011年10月(28)
2011年9月(28)
2011年8月(28)
2011年7月(28)
2011年6月(27)
2011年5月(26)
2011年4月(16)
2011年3月(9)
2011年2月(11)
2011年1月(9)

2010年
2010年12月(12)
2010年11月(11)
2010年10月(8)
2010年9月(13)
2010年8月(10)
2010年7月(20)
2010年6月(6)
2010年5月(9)
2010年4月(2)
2010年3月(3)
2010年2月(5)
2010年1月(8)

2009年
2009年12月(9)
2009年11月(2)
2009年10月(4)
2009年9月(3)
2009年8月(1)
2009年7月(9)
2009年6月(3)
2009年5月(14)
2009年4月(10)
2009年3月(11)
2009年2月(9)
2009年1月(10)

2008年
2008年12月(1)
2008年11月(1)
2008年10月(1)
2008年9月(5)
2008年8月(1)
2008年7月(1)
2008年6月(2)
2008年5月(1)
2008年4月(1)
2008年3月(2)
2008年2月(7)
2008年1月(7)

2007年
2007年12月(11)
2007年11月(7)
2007年10月(8)
2007年9月(12)
2007年8月(11)
2007年7月(5)
2007年6月(16)
2007年5月(8)
2007年4月(2)
2007年3月(14)
2007年2月(2)
2007年1月(8)

2006年
2006年12月(4)
2006年11月(6)
2006年10月(7)
2006年9月(10)
2006年8月(9)
2006年7月(20)
2006年6月(13)
2006年5月(3)

2005年
2005年9月(13)
2005年8月(13)
2005年7月(18)
2005年6月(24)
2005年5月(26)
2005年4月(26)
2005年3月(27)
2005年2月(22)
2005年1月(26)

2004年
2004年12月(29)
2004年11月(29)
2004年10月(26)
2004年9月(23)
2004年8月(12)


最近のコメント



今日は改修工事真っ只中の #京都競馬場 (パークウインズ京都競馬場)へ行ってきました。(チョネ)

本日は笠松競馬場へ行ってきました。(あいべ)

管理人の今年の目標が一つ増えました…。(あああ)

まあそんなに書くことはありませんが…。(momo)

【管理人からご挨拶】 『The Sunday Breeze』は5月25日に開設19周年を迎えます。(アオヤギ)

4月からスタートする「Sunday Breeze POG!」の一部ルール追加について。(アオヤギ)

昨日「Sunday Breeze賞」の観戦に帯広競馬場へ行ってきました。(白イチゴ)

本日5月25日、「The Sunday Breeze」は18回目の誕生日を迎えました。(アオヤギ)

【「G1予想大会」プレリリース終了】皆様のご協力、本当にありがとうございました。(アオヤギ)

【再度お知らせとお願い】今週からの「G1予想大会」、新機能プレリリースを公開中です。(白イチゴ)



ネタの検索



管理人の競馬観戦記録


(2023年)

JRA東京競馬場
2月12日 (共同通信杯)
4月23日 (フローラS)
5月7日 (NHKマイルC)
5月27日
6月4日 (安田記念)

JRA中山競馬場
1月5日 (中山金杯)
1月8日
2月25日
4月1日 (ダービー卿CT)
4月8日 (NZT)
4月16日 (皐月賞)

JRA中京競馬場
3月18日 (ファルコンS)

JRA京都競馬場
5月13日 (京都ハイジャンプ)

JRA小倉競馬場
1月22日

水沢競馬場
3月11日

浦和競馬場
2月13日

船橋競馬場
3月15日 (ダイオライト記念)
4月12日 (マリーンC)
5月2日 (若潮スプリント)
5月3日 (東京湾C)

大井競馬場
6月7日 (東京ダービー)

名古屋競馬場
3月17日

園田競馬場
5月12日

姫路競馬場
2月7日

高知競馬場
2月8日

佐賀競馬場
1月21日

2012年以降の競馬観戦インデックス


管理人の競馬家計簿


(最近14日分)

2023年5月25日門別
11勝  回収率:311.7%

2023年5月26日園田
110勝  回収率:48.1%

2023年5月27日東京
63勝  回収率:129.4%

2023年5月27日京都
102勝  回収率:31.7%

2023年5月28日東京
124勝  回収率:26.9%

2023年5月28日京都
115勝  回収率:116.6%

2023年5月28日帯広
11勝  回収率:198.3%

2023年5月28日高知
10勝  回収率:0.0%

2023年5月28日佐賀
22勝  回収率:148.6%

2023年5月30日門別
11勝  回収率:260.0%

2023年5月31日浦和
10勝  回収率:0.0%

2023年5月31日名古屋
11勝  回収率:483.3%

2023年6月1日名古屋
10勝  回収率:0.0%

2023年6月1日門別
20勝  回収率:0.0%

2023年6月3日東京
20勝  回収率:0.0%

2023年6月3日阪神
30勝  回収率:0.0%

2023年6月4日東京
20勝  回収率:0.0%

2023年6月7日大井
10勝  回収率:84.8%

2023年6月7日門別
30勝  回収率:0.0%

2023年6月8日門別
31勝  回収率:71.7%

2023年合計
993318
勝率:32.0%  回収率:76.4%
(万馬券:6本的中)

2022年合計
2097563
勝率:26.8% 回収率:66.4%
(万馬券:29本的中)

2021年合計
2147527
勝率:24.5% 回収率:67.8%
(万馬券:24本的中)

2020年合計
3046684
勝率:22.5% 回収率:65.2%
(万馬券:39本的中)

2019年合計
1438346
勝率:24.1% 回収率:68.2%
(万馬券:39本的中)

2018年合計
1488367
勝率:24.7% 回収率:75.1%
(万馬券:39本的中)

2017年合計
881163
勝率:18.5% 回収率:69.8%
(万馬券:36本的中)

2016年合計
1520346
勝率:22.8% 回収率:68.6%
(万馬券:41本的中)


管理人のつぶやき


(皆様のフォローをお願いします。)

@sunday_breeze からのツイート
2008年1月のネタは全部で7件あります。

トップページの表示遅延+時々激しく遅くなる(問題山積のこのサーバ)。

ご迷惑をおかけしてます。。。

先週金曜日から、サーバ自体にかなり問題が発生してます。
なぜ急に、こんなにもメモリが足りなくなったのかがわかりません。

The Sunday Breeze」のトップページ。
全てを読み込んで表示するまでに、かなりの時間を要しています。
また、時々ですが、応答がなくなるときがあります。

今のところ、つかんでいるのは
・純粋にメモリ不足(Webサーバの子プロセスが続々と落ちている)
・「競走馬検索ランキング」欄の検索に異様に時間がかかる
ということくらいです。

テーブルのメンテナンスは毎朝実施していますが
それでもちょっとダメみたいです。
再度SQLの最適化とテーブル構成の見直しを本日実施します。
これで少しでも良くなれば・・・。

トップページの表示遅延の問題が解消されれば
固まる頻度も多少は減ると思いますので、
もう少しご辛抱ください。こちらでも様子を見ます。


話は変わりますが、
先日の「馬柱に過去成績を増やす」対応について、
先日ご依頼いただいた方からコメントをいただいてました。
(昨日気づきました。遅くてごめんなさい。。。)

このページだけ横幅を広げるということも、もちろん可能です。

Webデザインの世界で「横スクロール」についてはかなりタブー視されています。
それはアクセシビリティ・ユーザビリティ(要するに使い勝手)を著しく低下させるからです。
(縦スクロールは、マウスのコロコロ(ホイール?って言うんでしたっけ?)を使えば簡単ですが、
横スクロールの場合は、いちいちクリックなりドラッグをしなきゃいけないから)

で、このサイトを見てくださってる方々は
いったいどのくらいの大きさにブラウザを広げてみているのだろうか。と。

昨日から、BROWSIZE.ORGというサイトに、登録してみました。

BROWSIZE.ORG

とりあえず、昨日午後からのデータですが、
見ていただいている方のうち、17パーセントの方には
横スクロールバーが表示されてしまっている、と。
詳しい統計を見ると、横幅640ピクセル以下で見ている方もいらっしゃるんですね。

大変参考になります。

もうちょっと統計ととってみたり、いろいろなサイトを参考にした上で
どういう対策をとるかを具体的に決めたいと思います。

大手サイトが最近横幅900ピクセルでリニューアルしたりしてますしね。

そもそも固定幅にするのはどうなの?っていうご意見多数ありそうですが・・・。

[コメント読む(0)]  人気ブログランキングへ 

サーバ停止+激遅のお詫び&言い訳。

The Sunday Breeze」のトップにも掲載していますが、
1月25日11時から20時頃まで、サーバが完全に停止しました。
また、26日・27日も大変アクセスしづらい状況でした。

ホントにご迷惑をおかけしました。

状況のご報告です。

1月25日 午前5時45分
サーバを5分ほど停止しました。
バックアップ用+家庭内共有用ディスクの付け替え作業
(120ギガ→350ギガ)を実施しました。
バックアップ用のディスク領域が増えたこともあり、
バックアップする範囲を大きく広げました。
今までは
・ホームページコンテンツ用ディレクトリ
・MySQLデータ格納ディレクトリ
・コンフィグ(設定)ファイルディレクトリ
位だったんですが、新たに
・/usr/local以下全部
・/etc全部
・/var全部
もバックアップ対象に。

1月25日 午前6時00分
定期バックアップの実施。
かなり時間がかかる。
HTTPのキューがたまり始める。
メモリを相当食っている様子。
かなりSwap領域まで使い始める。


1月25日 午前9時15分
1回目の停止。
原因は不明。ログ等にも残ってない。
たぶん、フリーズしたものと思われる。

1月25日 午前10時00分
停止していることに気づき、家に電話。
奥さんにリセットボタンを押してもらう。
何とか起動。

1月25日 午前10時30分
土曜日の馬番付出馬表更新開始。

1月25日 午前10時45分
2回目の停止。
これまた原因はわからず。再度家に連絡し、
リセットボタンを押してもらうが、立ち上がらず。
リセット時にBIOSで鳴る「ピコッ」って音聞こえる?
と奥さんに尋ねたところ、
「ピーッ、ピーッ」と2回鳴る
とのこと。
この時点で多分、OSはおろか、BIOS画面自体が立ち上がってないみたい?
という状況。

なすすべなし。

1月25日 午後5時00分
「家のサーバが止まったんで、帰っていいですか?」
といって、会社を早退(笑)

1月25日 午後7時00分
自宅に到着。
とりあえず、サーバにディスプレイを接続してみたが、真っ暗。
リセットボタンを押してみるも、やっぱり「ピーッ、ピーッ」と2回鳴る。
メモリだな。と思い、とりあえず箱を開ける。
見た目の異常はなし。
一旦メモリをはずしてみる。そして再度装着。電源on。

起動した。

だけど、LANボードを認識しない。
kernel: dc0: failed to enable port mapping!
kernel: dc0: couldn't map ports/memory
何度か抜き刺しを繰り返す。

1月25日 午後7時50分
なんとか起動し、ネットワークもつながる。
結局原因はわからないまま。
多分、メモリ不足?じゃないかと思われる。

その後も、かなりメモリを食いつぶしている様子。

1月26日 午前2時30分
この頃から、HTTPのプロセスがsignal 6やらsignal 11で落ち始める。
(たぶんメモリ不足)

1月26日 午前3時30分
データベース(MySQL)のプロセス落ちる
pid 744 (mysqld), uid 2000, was killed: out of swap space

1月26日 午前6時00分
定期バックアップの実施。
限界に近づいている様子。

kernel: swap_pager_getswapspace(16): failed
このメッセージがひたすら続き、Webからのアクセスが
ほとんど出来なくなる。


1月26日 午前8時10分
やむを得ず、リブート。
一応、メモリもLANボードも問題なく起動。

一応、土曜日はその後HTTPのプロセスが切り落とされることなく
動いていたみたい。

1月27日 午前6時00分
定期バックアップの実施。
この頃から再度HTTPのプロセスが落ち始める。
Webの表示も遅くなっている。

1月27日 午後1時30分
どうも「競走馬検索ランキング」用のテーブル、動きがおかしい?
と思い、テーブルをちょっといじる。
と、そのとたん、HTTPのプロセスがガツガツ落ちる。
断続的に午後4時30分頃まで。

1月27日 午後4時30分
遂にカーネルからもメッセージ。
kernel: swap_pager_getswapspace(11): failed
このメッセージが午後6時くらいまでの1時間半の間に
約4400回出力。

確実にメモリが足りない。

Webの表示は全く出来なくなる。
起動していた、レース結果の取り込みも
ほとんど機能していない。
データベースに接続できなくなっている。
メモリが足りずに動きが悪いところにアクセスが集中した様子で、
データベースへの最大接続数を越えたみたい。

起動している結果取り込みを切り落としながら
メモリ使用量が下がってくるのを確認して、取り込みを再起動してみるも
もう動かない。

1月27日 午後8時15分
再起動。もうこれしか手がない。
メモリもLANボードも問題なく起動。

今に至る。



一連のログや挙動を見る限り、
メモリ不足が原因のよう。

なぜ急にメモリ不足になったのかについては
・ディスク増設でバックアップ領域を増やしたこと
・急にアクセス数が増えた(1月26日、1日あたりのアクセス数過去最高を記録)
 →HTTP子プロセスの増加と、データベースへの頻繁なI/O
あたりかと思います。

対策としては、現時点では
メモリを買って、増設するしかない
という感じです。

現在も微妙にアクセスしづらくなるときがあります。
ホントにご迷惑をおかけしてます。

つながらないときは、ちょっと時間を置いて、
見ていただければと思います。

[コメント読む(0)]  人気ブログランキングへ 

「今日のおすすめ」絶不調!でもウラでは・・・。

見えないところでは、意外と絶好調だったりします。

The Sunday Breeze」のトップページ右下のほう
「今日のおすすめ」ってのをおととい?くらいからはじめまして。

まあこれが、当たらん当たらん。
昨日なんて、予想した馬がシンガリですからねぇ。

で、だ。

The Sunday Breeze3連単予想」の予想ロジックと同じ物を使ってる
なんて話を先日も書きましたが、
一応レースごとに5頭ずつ挙げたりもしてます。

今日の浦和3レース。

馬連123.1倍。三連複196.5倍。
○−◎−×で決着。

びっくりしますよね、このロジックには。

なんで公に出るところで当たらないかなぁ・・・。

[コメント読む(0)]  人気ブログランキングへ 

気分転換に新コーナー、そしていきなりしくる。

だいぶ煮詰まっておりまして。
気分転換にと新コーナーを設けました。

The Sunday Breeze」のトップページ右側、
「レース払戻金速報」「最近の更新」の下ですね。
今日のおすすめ

結局のところですね、
The Sunday Breeze3連単予想(仮)」で使っている予想データを
その日の出走全馬に対して検索し、最上位の馬を表示する
という、ネタバラシですわ。

で、早速今日。
浦和競馬の2レース、1番枠の馬でしたけど
結果は3着。

2番人気で3着。
しかも2着に4馬身も離されての3着。

これを良しとするか、どうとるか。

タイトルを
「今日の複勝おすすめ」
に変更するかなぁ・・・。

[コメント読む(0)]  人気ブログランキングへ 

昨日のご要望について(きっとこういうことじゃないんだろうなぁ)

一応、作ってみたものの
きっとこういうことを求めているんじゃないんだろうなぁ、
と思います。

馬柱の上、表の項目名が書いてある部分、
「近走」ってのと「さらに前走」ってのを追加しました。

リンクを追加してみました

ここで、「さらに前走」ってのをクリックすると、
馬柱だけ、左に1つずれる、というか
スクロールする、というか。

これってスクロール?

たぶん、ご要望は
「過去3走以上を一覧で見たい」
ということですよね?
スクロールしなきゃ見れないんなら、たぶんそれはちょっと違う、と。
しかもちょっと使い勝手悪いし。

一応、備忘録を兼ねて
作りだけメモしておきます。


特殊なことはしてません。
JavaScriptが中心です。

全馬の過去6走分のデータをJavaScriptの配列に入れておきます。
entrydata[1] = new Array();
entrydata[1][0]='1番目の馬の前走データ'
entrydata[1][1]='1番目の馬の2走前データ'
・・・
entrydata[2] = new Array();
entrydata[2][0]='2番目の馬の前走データ'
entrydata[2][1]='2番目の馬の2走前データ'
・・・

で、表示するページのほうは
<td id="data1-1>1番目の馬の前走</td>
<td id="data1-2>1番目の馬の2走前</td>

<td id="data2-1>2番目の馬の前走</td>
<td id="data2-2>2番目の馬の2走前</td>
という感じで、ID属性を振っておきます。

で、「さらに前走」リンクはonClickで関数を呼びます。
その関数は
cols++;
document.getElementById('data'+rows+'-0').innerHTML=entrydata[rows][cols];
document.getElementById('data'+rows+'-1').innerHTML=entrydata[rows][cols+1];

「近走」リンクがおされたなら、col--して、同じように
innerHTMLにentrydataをセットするだけです。

かなり端折って書きましたが、たいした方法ではないんですよ。


まあ先ほども書きましたけど、これが最終形ではないな、と。
もうちょっと方法を考えて、出来るだけ
一覧で多くの馬柱を表示できる方法を考えます。

もうちょっと時間をください。

[コメント読む(1)]  人気ブログランキングへ