自宅でもシステム担当者の
「The Sunday Breeze」管理人です。
現在、管理人は両親とともに3人暮らし。
3人で計4台のパソコンがありまして。
父のPC(2代目)は、最初っからWindows7がインストールされているノート。
母のPCは、管理人が以前使っていたノート(Lenovo ThinkPadのX60s)
これは大晦日にWindowsXPからWindows7へとヴァージョンアップ。
そして「The Sunday Breeze」のサーバとなっているノート(ThinkPad X200)
これは昨年の夏ごろでしたか、WindowsXPへヴァージョンアップ。
そして昨日、管理人が使うプライベートノート(ThinkPad X61)をWindows7へとヴァージョンアップしまして
これで家にあるPCすべてがWindows7になりました。
いわゆる「XPサポート切れ対策」がこれにて完了。
管理人のプライベートPCは
普段のサイトの更新やら、ネットサーフやら、動画編集やら、
そして競馬観戦ツアーにも欠かさず持ち歩く、とにかく万能なヤツ。
そのため、いろんなアプリケーションソフトが入ってまして…
これがまあいままでWindowsXPで動いていたわけですが
今回すべて再インストール。
まずはもちろんウイルス対策ソフトは最初に入れて
Windowsの更新プログラムとThinkPad省電力マネージャーと指紋認証を先にインストール。
それからブラウザのインストール。
これはもう10年以上前から「
Opera」というブラウザを使っています。
何でしょう…「慣れ」っていうやつですかね。
Windows標準のInternet Explorerはほとんど使いません。
たまにサイトの確認で
FirefoxとかSafariとかも使ったりしますが。
そしてメーラー(メールソフト)
これも10年以上前から「
Becky」という
シェアウエアのソフトを使っています。
これも「慣れ」ですかね。
以前はHTMLメールにウイルスが埋め込まれたりする時期がありましたよね。
このソフトなら、基本的にはすべてテキスト形式でメールが届くので
HTMLメールのウイルス対策に…と前職のときに使っていたのです。
それから、Officeは入れます。
ほぼ使いませんが。
アクセス数の集計にExcelを使うくらいでしょうか。
そして、AdobeのFlash。
もちろんFlash(swfファイル)を作成するのに使いますが
管理人はお絵かきソフトとしても使用。
このページのヘッダのハバネロ(馬)が走るのとか
「The Sunday Breeze」の各画像とか
それからPOGページのルールにちょこちょこ出てくる画像とか
だいたいFlashで作っています。
そして、撮影してきた写真の加工には「
GIMP」というフリーソフト。
これがまたフリーソフトなのに、なかなかの多機能。
競馬場で競走馬写真を撮影してきて、
写真のトリミング、明るさの調整なんかはすべてこのソフトでやってます。
それから
DVDからmpgにリッピングするソフト
動画編集ソフト(トリムとかクロップとか)、
動画変換ソフト(mpg→aviとかmov→flvとかいろいろ相互変換)、
動画再生ソフト(MediaPlayerはほぼ使いません)
そして、
サーバへ接続するTelnetターミナル
サイトの検索順位チェックツール
複数画像ファイルの一括サイズ変換ソフト
そして
緊急地震速報のソフトとPC版LINEをインストールして
まあ一通り終了。
一部、Win7で使えなくなったソフトもあったので
ネットで同じような機能のソフトを探してインストール。
ほぼこれまでと同じ使い勝手で使えるようになりました。
これでいつでも
今までどおりノートPCを持って、競馬観戦弾丸ツアーに出かけられます(^-^
-----
ということで、
明日のブログは、次回の競馬観戦弾丸ツアーの話を。