昨日「Sunday Breeze賞」の観戦に帯広競馬場へ行ってきました。
帯広競馬場の皆様、ツイッターのフォロワーの皆様
そして何より当サイトをご覧いただいている皆様
多くの皆様のおかげで、久しぶりの協賛レースを実施できました。
改めて御礼を申し上げます。
---
昨日17日
1年ぶり2回目となる、帯広競馬場へ行ってきました。
第1レースで
当サイト「The Sunday Breeze」(の管理人)協賛の
「Sunday Breeze賞」が行われました。
場内オッズ表示や番組表にも
しっかりと「Sunday Breeze賞」の名前を載せていただきました。
が…申し込みの際に書いた紹介文が
どこで採用されていたのか…いまだにわかりません。
実況の中でしゃべった風でもなく、新聞にも掲載がなく。
レースの模様は
昨日のブログでもUPしましたが
今日も改めて動画を。
(昨日と同じヤツです)
勝ったのは9頭立てで5番人気の6番プレミアム。伏兵馬でした。
大河内Jは帯広競馬の中でもベテランのジョッキーですね。
管理人も記念に買った単勝が(3頭のうちの1頭)的中。
表彰式・口取り撮影は
せっかくなのでと一緒に来ていた本職の方々と共に。
(写真は加工してあります。管理人は左から2番目)
そして、口取り撮影で使ったレース名の入ったゼッケン(の紙)と
大河原Jのサインをいただきました。
「Sunday Breeze賞」はこれで4か所の競馬場で開催しましたが
帯広は…こんなこと言うのもアレですが、あまり対応がいいほうではありません。
「『Sunday Breeze』ってなんなんですか?」って受付の人に言われるほど…
前回、名古屋で開催した時は
申し込みをした時点でサイトをご覧いただいたらしく
「サイト見ましたよ」くらいのことは言われたんですが…。
協賛レースはいい試みなんですけど
せめて紹介文に書いたことくらいは事前情報で知っていてほしいんですけどね…。
---
それはともかく…
今回はツイッターを利用して開催を呼びかけたり、本職の人たちも一緒だったりもあって
開催のお知らせのツイートはいくつかリツイートしていただいたり
実際に「Sunday Breeze賞」を購入していただいた方もツイートやLINEで
購入していただいた馬券やネット投票の画面を送ってくださったり。
ご協力いただき、本当にありがとうございました。
それなりにばんえい競馬を広めるきっかけになったような気がしています。
今後もぜひ、ばんえいも含め
全国の地方競馬にも目を向けていただければ
「The Sunday Breeze」という競馬サイトの存在意義も
管理人としてのやりがいもあります。
今後も引き続き
「The Sunday Breeze」をよろしくお願いいたします。
---
ちなみに…
今年はもう1回だけ「Sunday Breeze賞」を実施する予定です。
いや、「Sunday Breeze賞」ではなく
「サンデーブリーズ特別」になりそう…(開催場所がばれそう)
後日改めてお知らせします。
-----
明日は秋華賞の回顧を。
というか大祝勝会を。
そして何より当サイトをご覧いただいている皆様
多くの皆様のおかげで、久しぶりの協賛レースを実施できました。
改めて御礼を申し上げます。
---
昨日17日
1年ぶり2回目となる、帯広競馬場へ行ってきました。
第1レースで
当サイト「The Sunday Breeze」(の管理人)協賛の
「Sunday Breeze賞」が行われました。
場内オッズ表示や番組表にも
しっかりと「Sunday Breeze賞」の名前を載せていただきました。
が…申し込みの際に書いた紹介文が
どこで採用されていたのか…いまだにわかりません。
実況の中でしゃべった風でもなく、新聞にも掲載がなく。
レースの模様は
昨日のブログでもUPしましたが
今日も改めて動画を。
(昨日と同じヤツです)
勝ったのは9頭立てで5番人気の6番プレミアム。伏兵馬でした。
大河内Jは帯広競馬の中でもベテランのジョッキーですね。
管理人も記念に買った単勝が(3頭のうちの1頭)的中。
表彰式・口取り撮影は
せっかくなのでと一緒に来ていた本職の方々と共に。
(写真は加工してあります。管理人は左から2番目)
そして、口取り撮影で使ったレース名の入ったゼッケン(の紙)と
大河原Jのサインをいただきました。
「Sunday Breeze賞」はこれで4か所の競馬場で開催しましたが
帯広は…こんなこと言うのもアレですが、あまり対応がいいほうではありません。
「『Sunday Breeze』ってなんなんですか?」って受付の人に言われるほど…
前回、名古屋で開催した時は
申し込みをした時点でサイトをご覧いただいたらしく
「サイト見ましたよ」くらいのことは言われたんですが…。
協賛レースはいい試みなんですけど
せめて紹介文に書いたことくらいは事前情報で知っていてほしいんですけどね…。
---
それはともかく…
今回はツイッターを利用して開催を呼びかけたり、本職の人たちも一緒だったりもあって
開催のお知らせのツイートはいくつかリツイートしていただいたり
実際に「Sunday Breeze賞」を購入していただいた方もツイートやLINEで
購入していただいた馬券やネット投票の画面を送ってくださったり。
ご協力いただき、本当にありがとうございました。
それなりにばんえい競馬を広めるきっかけになったような気がしています。
今後もぜひ、ばんえいも含め
全国の地方競馬にも目を向けていただければ
「The Sunday Breeze」という競馬サイトの存在意義も
管理人としてのやりがいもあります。
今後も引き続き
「The Sunday Breeze」をよろしくお願いいたします。
---
ちなみに…
今年はもう1回だけ「Sunday Breeze賞」を実施する予定です。
いや、「Sunday Breeze賞」ではなく
「サンデーブリーズ特別」になりそう…(開催場所がばれそう)
後日改めてお知らせします。
-----
明日は秋華賞の回顧を。
というか大祝勝会を。
このネタへのコメント:
Sunday Breeze賞開催おめでとうございます。
ばんえい競馬はやらないのですが、当日は広域場外で観戦&馬券購入しました。
マスメディア系の冠レースは多い一方、個人運営の競馬サイトの冠レースは聞いたことがなく、このSunday Breeze賞開催は画期的な試みだと思います。
ばんえいは何を根拠に予想したらいいのかが分からないので、母の馬名のカッコ良さそうな馬の単勝を2頭買ったら、そのうちの1頭の単勝が的中しました。
普段はネット投票のため場外に行く事は滅多になく、その最寄りの場外も客層や雰囲気が悪いため、ばんえい競馬のリピーターになる予定はありませんが、日本には普段見るような平地競走以外の競馬もあることは掴めました。
今後、他の主催者でSunday Breeze賞が開催されましたら、ささやかながら応援させて頂きたいと思います。
ばんえい競馬はやらないのですが、当日は広域場外で観戦&馬券購入しました。
マスメディア系の冠レースは多い一方、個人運営の競馬サイトの冠レースは聞いたことがなく、このSunday Breeze賞開催は画期的な試みだと思います。
ばんえいは何を根拠に予想したらいいのかが分からないので、母の馬名のカッコ良さそうな馬の単勝を2頭買ったら、そのうちの1頭の単勝が的中しました。
普段はネット投票のため場外に行く事は滅多になく、その最寄りの場外も客層や雰囲気が悪いため、ばんえい競馬のリピーターになる予定はありませんが、日本には普段見るような平地競走以外の競馬もあることは掴めました。
今後、他の主催者でSunday Breeze賞が開催されましたら、ささやかながら応援させて頂きたいと思います。
2015年10月19日 2時21分に 白イチゴさんによって書かれています