昨日の高知優駿(黒潮ダービー)をもって、
今年の地方競馬ダービーシリーズの全レースが終了。
どーでもいーかもしれませんが
管理人の馬券で全レースを振り返っていこうと思います。
-----
第1戦 石川ダービー(5/25)1冠目の北日本新聞杯勝ち馬・6番アイバンホーと
JRAから転厩2戦目・7番ビルボードクィーンの一騎打ちムード。
だいたい毎年「JRAから転厩してきて地方のダービー勝つとか反則だよなあ」とか思うんだけど
うーん…本命はビルボードクィーンで。対抗にアイバンホー。
本命→対抗からの3連単と2頭軸の3連複、各5点ずつ。

結果…2頭のマッチレースで
7番ビルボードクィーンが最後徐々に差を詰めるも、クビ差届かない悶絶の2着。
アイバンホーは北陸2冠達成。
3着は9馬身も離されての6番人気2番フューリアス。
3連複7.5倍、3連単15.5倍。
3連複は的中も、さすがに抜けた人気2頭からじゃ…なかなかのトリガミっぷり。
---
第2戦 九州ダービー栄城賞(5/30)これは現地で観戦。
1冠目の佐賀皐月賞勝ち馬・6番トゥルスウィーが1.3倍の断然人気。軸信頼。
佐賀皐月賞2着のプリマステラが前走鯱の門特選で4着に負けてるのよね。
この鯱の門特選の上位2頭、1番ガーディアンと5番ムーンオブザボスが相手、
その次点で8番プリマステラ。
現地馬券はそんな読みで。

SPATでも追加購入。基本考え方は同じで、薄めに3着目追加で。

結果…トゥルスウィーがあっさり九州2冠達成。強いのはわかった。2着ガーディアンも順当。
3着に最低人気のスーパーキンチャンって。さすがに悶絶。
馬連2.0倍、馬単2.5倍。なのに3連複は58.4倍。3連単は110.9倍。
---
第3戦 東京ダービー(6/9)荒れるならここだろうなぁ…と。
本命は1冠目羽田盃の勝ち馬・15番トランセンデンス。2番人気。
そして羽田盃4着の6番チサット、5着の3番セイカメテオポリス
トライアルの勝ち馬、1番トーセンクロードと14番ギガキング。
羽田盃2着馬?
ああ、へニューヒューズ産駒で距離持たないから買わなくて大丈夫。
5頭の3連複ボックスで。

結果…バッサリ斬り捨てた羽田盃2着馬が悶絶の逃げ切り勝ち。
さらに2着に12番人気ギャルダル、3着が10番人気ブライトフラッグ。
3連複では1045.1倍。3連単では4327.5倍。
買った5頭は5・6・9・11・13着。
「荒れる」という予想は当たったから良し(良くねえよ)
---
第4戦 兵庫ダービー(6/10)単勝オッズ的には
2歳チャンプの5番サラコナンと
1冠目菊水賞勝ちの6番シェナキングと2着だった1番エイシンイナズマの三つ巴。
だいたいこういう時は、この3頭では決まらないんだな(決まったらお安いのだよ)
本命は2番人気の菊水賞馬シェナキング。
菊水賞半馬身差2着の1番エイシンイナズマが対抗。サラコナンはそのあと。
ヒモ候補は、前走A特別で
シェナキングのクビ差2着だった3番スマイルサルファー、半馬身差3着の4番マンテーニャ
そして菊水賞3着の8番エイシンヒビキ
馬券は3連複で
本命−他の人気2頭−ヒモ
対抗−他の人気2頭−ヒモ(1頭削り)

結果…最後は3頭が一線に並ぶ大混戦。
勝ったのは良く追い込んだ4番人気のスマイルサルファー。
ハナ差2着にシェナキング、さらにハナ差でエイシンイナズマ。
1番人気のサラコナンは早めに動いて最後いっぱいに。
3連複7.6倍、3連単63.2倍。
本命2着、対抗3着、ヒモ扱いのスマイルサルファーが勝って
今年のダービーシリーズでは初勝利。
これ…3連複でよかった。3連単持ってたら超大悶絶するところだった。
---
第5戦 東北優駿(岩手ダービー)(6/13)現地観戦その2。
1冠目ダイヤモンドCの勝ち馬、6番リュウノシンゲンの単勝は1.1倍。
今年のダービーシリーズで最もオッズが低くなりました。
まあ信用していいんだろうな。
そして対抗もダイヤモンドCで3馬身差2着の9番ゴールデンヒーラーで。
ダイヤモンドCで3着の2番サンエイマジック、前走サクラコマチ賞で3着に負けてるのよね。
この時の1・2着が今回7番のロブストフィジークと4番ファベッラ。
あとは完全別路線組で南関東から転厩の1番グランフェデリーゴと3番ベニスビーチ。
現地馬券は本命→対抗からの3連単と2頭軸の3連複、各4点ずつ。

SPAT買い足し馬券も基本考えは同じ。ロブストフィジークの評価を少し上げ。

結果…リュウノシンゲンは最後ちょっと詰められましたが勝利。東北2冠達成。
1馬身半差2着はダイヤモンドCで6着だった5番人気5番グランフォロミー、
半馬身差3着は同3着だった4番人気2番サンエイマジック。
対抗に推したゴールデンヒーラーは悶絶の4着。
リュウノシンゲンを追いかけて、最後は脚が上がったな。
断然1番人気はいいとして
2・3番人気を買い4・5着。4・5番人気を消し2・3着。逆神降臨。
3連複は26.5倍、3連単は61倍。
---
第6戦 東海ダービー(6/15)1冠目駿蹄賞の1着トミケンシャイリ1.8倍、2着ブンブンマル1.9倍。2頭の一騎打ち。
だいたい毎年「JRAから転厩してきて地方のダービー勝つとか反則だよなあ」とか思うんだけど
……ってデジャヴか?さっきも書いた気がする。
JRAから転厩してきて名古屋で5連勝のトミケンシャイリ。
生粋の名古屋所属馬のブンブンマルには意地を見せてほしい!と本命に。
対抗には仕方なくトミケンシャイリ。
そして駿蹄賞3・4・5着の
6番スプリングメドウ、11番フーククリスタル、5番ユキプロスパー
別路線組から東海クイーンCで3・4着の
7番ダイセンハッピー、12番ティーズダンキーまで。
3連複は本命−対抗からの相手5頭ながし。
3連単はブンブンマルからの3連単フォメで17点。

結果…逃げるトミケンシャイリに追うブンブンマル。
直線を向いて差が詰まるか?詰まるか?詰まるか?詰まるか?詰まらない……悶絶。
トミケンシャイリが逃げ切り東海2冠達成。
ブンブンマルは4馬身差2着。3着4番人気スプリングメドウ。
1冠目駿蹄賞の1・2・3着がそのまんまダービーも1・2・3着。
3連複3.3倍、3連単6.9倍と鼻血も止まらない超激安馬券。
今シリーズ2回目のトリガミは盛大に。
---
第7戦 北海優駿(ダービー)(6/17)1冠目北斗盃の勝ち馬、3番ラッキードリームが1.3倍。2着だった7番リーチが4.0倍。
このレースもまた2頭の一騎打ちムード。
どっちが勝つかは難しいけど、ここはおそらくカタいだろうという見立て。
ヒモも北斗盃の4・5着だった1番オタクインパクトと2番テイクアターンの2頭。
3連複は北斗盃1着ラッキードリームから同2・4・5着へ流し。強弱をつけて3点。
3連単は1着付けに北斗盃1・2着→2着付けに同1・2・4着→2着付けに同1・2・4・5着
フォーメーションで強弱をつけて8点。

結果…先に抜けたリーチをきっちり差し切ったラッキードリーム。北海道2冠達成。
3着は後方待機から良く追い込んだ3番人気の1番オタクインパクト。
1→2→3番人気での決着。
3連複2.5倍、3連単4.8倍の超絶激安の殿堂。どんどんどん、どんっきー。
予想時点でカタいとふんでいたので、さすがに鼻血は出なかった。
資金配分も成功した感じで。今シリーズ2勝目。
---
第8戦 高知優駿(黒潮ダービー)(6/20)石川ダービー2着の7番ビルボードクィーンが1.8倍、
1冠目の黒潮皐月賞勝ちの1番ハルノインパクトが3.5倍、
九州ダービーの勝ち馬12番トゥルスウィーが4.7倍。
オッズ的にはここも三つ巴な感じ。
だいたいこういう時は、この3頭では決まらないんだな
…ってさっきもどっかで書いた。
だいたい毎年「JRAから転厩してきて地方のダービー勝つとか反則だよなあ」とか思うんだけど
…ってこれももう3回目。
仕方ないけど本命は7番ビルボードクィーン。JRAからの転厩3戦目。
気持ち的には生粋の高知馬1番ハルノインパクトに頑張ってほしい。
12番トゥルスウィーも、門別のデビュー戦(2着)勝ち馬はトランセンデンスなのよね。
そこに園田の2番クレモナと黒潮皐月賞2着の11番ブラックマンバがどこまで迫れるか。
3連複はビルボードクィーン軸からの相手3頭。強弱付けて3点。
3連単は
本命→他の人気2頭→ヒモも加えた4頭の6点と
他の人気2頭→本命→ヒモも加えた4頭の6点と。

結果…2周目3コーナーに入る時点で、ビルボードクィーンは後退で悶絶。
ハルノインパクトは他馬を全く寄せ付けずの圧勝で高知2冠達成。
逃げた11番人気9番ベアナチュラルに最後に差を詰めた5番人気2番クレモナはクビ差3着まで。
3連複316.7倍、3連単2840.3倍は今シリーズ2回目の3連単10万馬券。
---
8戦終わってみれば…1番人気は【6-0-0-1-0-1】単勝平均配当は284円。
そして8地区のうち、北陸・九州・東北・北海道・高知で2冠達成。
管理人の馬券的には、8戦して4的中の2勝。
たいぶマシに見えるけど、大幅マイナス。
ダービーって、園田以外はだいたい初距離のレースになるんですよね。
なので距離適性を予想するも、根本的にここを見誤るとまったく当たらなくなる。
いつも難しいんだけど、今年はいつも以上に難しかった気がするなぁ。
来月には各地のダービー勝者が集まって(実際どれくらい集まるか知らんけど)
JRAとの交流重賞・ジャパンダートダービーが行われます。
3歳のダートチャンピオンはどの馬になるのか。注目です。
-----
さて。
もう新しい年が始まってまして
いよいよ今週は2歳の重賞競走が開催されます。
24日木曜日は門別で栄冠賞。
昨年は緊急なんとか宣言だかで競馬場には入ることができませんでしたが
今年はなんとか入れそうです。
木曜日から日曜日まで3泊4日、今年2回目の北海道へ行ってきます。
明日はその行程を書いておこうと思います。