南関東3冠レース(トリプルクラウン)1つ目・羽田盃 の観戦に、大井競馬場 へ行ってきました。(の詳細)
金曜日に無事45回目の誕生日を迎えまして
羽田盃の詳細を書く予定だったんですが…
ベロベロに酔っぱらいましたので、結局日曜まで引きずることになってしまいました。
---
ということで改めて。
木曜日、雨の中でしたが大井競馬場へ行ってきました。
メインレースは
南関東3歳クラシック・トリプルクラウンの1冠目
第67回羽田盃。南関東重賞最高峰のS1。
右外回りコース1800メートルに出走はこちらの3歳馬15頭。
単勝2.3倍の1番人気、4番シャルフジン。ヘニーヒューズ産駒。
門別デビューで栄冠賞(H2)4着、ブリーダーズゴールドジュニアC(H1)勝ち。
南関東移籍後は雲取賞(S3)京浜盃(S2)と連勝。
鞍上は南関東重賞連勝中の御神本J。
2番人気は13番ナッジ。フェノーメノ産駒。
門別デビューでサンライズC(H1)勝ち。JBC2歳優駿(Jpn3)2着。
南関東移籍後は雲取賞2着、京浜盃3着。
鞍上は矢野J。
3番人気は12番リコーヴィクター。クリエイターII産駒。
門別デビューで栄冠賞5着、サッポロクラシックC(H2)勝ち、サンライズCとJBC2歳優駿は3着
南関東移籍後はチューリップ特別(選抜特別)で2着。
鞍上は笹川J。
4番人気、2番カイル。トーセンブライト産駒。
南関東デビューで兼六園ジュニアC(金沢重賞)3着、ハイセイコー記念(S1)3着、京浜盃2着。
鞍上は左海J。
5番人気、5番フレールフィーユ。エスポワールシチー産駒。
南関東デビューで椿賞(準重賞)とトライアルのクラウンC(S3)を連勝。
鞍上は和田J。
スタート直前のスタンド。
雨のわりにはまあまあお客さん多かったかな。
スタートして最初のゴール板前。
逃げていったのは人気のシャルフジン、クライオジェニックが2番手
3番手に7番リヴィフェイス、5番フレールフィーユ、1番イルヴェント、2番カイルあたり。
向正面の残り4ハロン付近からは動画で。
途中、スタンドのお客さんにピントが合っちゃってるけど
直線を向いて、シャルフジンが突き放しにかかりましたが
残り1ハロンをきったところで後続が差を詰めにかかりました。
ちょっと全体のペースが早かったかなぁ。
そして…4コーナーでは後方3番手のインにいた15番ミヤギザオウ。
インベタでするすると前に迫っていき、気が付いたら先頭に。
そして…4コーナーでは後方4番手にいた8番ライアン。
こちらは馬場のやや外目から一気に伸びてきて、シャルフジンの外からかわして。
この2頭、ミヤギザオウがクビ差で勝利。2着にライアン。
4コーナーから直線での位置取りの差でしょうね。
逃げてなんとか3着は残したシャルフジン。
勝ったミヤギザオウはパイロの産駒。南関東デビューで大井所属馬。
馬場特性を熟知していた真島Jの好騎乗と言えるんじゃないでしょうかね。
で…
ミヤギザオウは9番人気。単勝でも40.4倍。
2着ライアンは15頭中13番人気。
馬複(馬連)で1903.2倍。馬単では4830.1倍。3連複で1544.8倍。
3連単は…300万円を超える高配当。
羽田盃で3連単が100万円を超えるのは2004年以来の2回目。
人気上位は門別デビュー馬で、確かにここまでの実績は上だったんだけど
いざ本番になると南関東デビュー馬でワンツーだもんなぁ。
ここ数年、南関東デビュー馬のレベルが上がった気がする。
-----
今後の競馬場訪問予定ですが…
いまのところ予定がありません。
日本ダービーの指定席が取れれば…ってくらいかしら。
取れなければ…ふらっと新潟にでも行ってこようかな。
ってくらい。
来週日曜日は仲間うちでやってるPOGのドラフト会議。
今週は指名馬を選んでいかないと。
そのあたりの話も近日中に書ければ。
羽田盃の詳細を書く予定だったんですが…
ベロベロに酔っぱらいましたので、結局日曜まで引きずることになってしまいました。
---
ということで改めて。
木曜日、雨の中でしたが大井競馬場へ行ってきました。
メインレースは
南関東3歳クラシック・トリプルクラウンの1冠目
第67回羽田盃。南関東重賞最高峰のS1。
右外回りコース1800メートルに出走はこちらの3歳馬15頭。
単勝2.3倍の1番人気、4番シャルフジン。ヘニーヒューズ産駒。
門別デビューで栄冠賞(H2)4着、ブリーダーズゴールドジュニアC(H1)勝ち。
南関東移籍後は雲取賞(S3)京浜盃(S2)と連勝。
鞍上は南関東重賞連勝中の御神本J。
2番人気は13番ナッジ。フェノーメノ産駒。
門別デビューでサンライズC(H1)勝ち。JBC2歳優駿(Jpn3)2着。
南関東移籍後は雲取賞2着、京浜盃3着。
鞍上は矢野J。
3番人気は12番リコーヴィクター。クリエイターII産駒。
門別デビューで栄冠賞5着、サッポロクラシックC(H2)勝ち、サンライズCとJBC2歳優駿は3着
南関東移籍後はチューリップ特別(選抜特別)で2着。
鞍上は笹川J。
4番人気、2番カイル。トーセンブライト産駒。
南関東デビューで兼六園ジュニアC(金沢重賞)3着、ハイセイコー記念(S1)3着、京浜盃2着。
鞍上は左海J。
5番人気、5番フレールフィーユ。エスポワールシチー産駒。
南関東デビューで椿賞(準重賞)とトライアルのクラウンC(S3)を連勝。
鞍上は和田J。
スタート直前のスタンド。
雨のわりにはまあまあお客さん多かったかな。
スタートして最初のゴール板前。
逃げていったのは人気のシャルフジン、クライオジェニックが2番手
3番手に7番リヴィフェイス、5番フレールフィーユ、1番イルヴェント、2番カイルあたり。
向正面の残り4ハロン付近からは動画で。
途中、スタンドのお客さんにピントが合っちゃってるけど
直線を向いて、シャルフジンが突き放しにかかりましたが
残り1ハロンをきったところで後続が差を詰めにかかりました。
ちょっと全体のペースが早かったかなぁ。
そして…4コーナーでは後方3番手のインにいた15番ミヤギザオウ。
インベタでするすると前に迫っていき、気が付いたら先頭に。
そして…4コーナーでは後方4番手にいた8番ライアン。
こちらは馬場のやや外目から一気に伸びてきて、シャルフジンの外からかわして。
この2頭、ミヤギザオウがクビ差で勝利。2着にライアン。
4コーナーから直線での位置取りの差でしょうね。
逃げてなんとか3着は残したシャルフジン。
勝ったミヤギザオウはパイロの産駒。南関東デビューで大井所属馬。
馬場特性を熟知していた真島Jの好騎乗と言えるんじゃないでしょうかね。
で…
ミヤギザオウは9番人気。単勝でも40.4倍。
2着ライアンは15頭中13番人気。
馬複(馬連)で1903.2倍。馬単では4830.1倍。3連複で1544.8倍。
3連単は…300万円を超える高配当。
羽田盃で3連単が100万円を超えるのは2004年以来の2回目。
人気上位は門別デビュー馬で、確かにここまでの実績は上だったんだけど
いざ本番になると南関東デビュー馬でワンツーだもんなぁ。
ここ数年、南関東デビュー馬のレベルが上がった気がする。
-----
今後の競馬場訪問予定ですが…
いまのところ予定がありません。
日本ダービーの指定席が取れれば…ってくらいかしら。
取れなければ…ふらっと新潟にでも行ってこようかな。
ってくらい。
来週日曜日は仲間うちでやってるPOGのドラフト会議。
今週は指名馬を選んでいかないと。
そのあたりの話も近日中に書ければ。
[コメント読む(0)]