今年最初のJRA G1・フェブラリーステークスの観戦に、東京競馬場 へ行ってきました。
なんやかんやと今年11回目の競馬観戦。
昨日は東京競馬場へ行ってきました。

着いた時間は青空が広がっていたんですが
徐々に薄雲が広がってきました。
そして冷たい風が…

---
2025年になって最初のJRAでのG1がメインレース。
第42回フェブラリーステークス。ダート1600メートルのG1。
土曜日の深夜、サウジアラビアでは日本馬が大活躍でした。
そして1か月ちょっと後には、UAEのドバイでビッグレースも待っています。
そんな中で、日本でこの時期にダートのG1レース。
まあ…いろいろ賛否ありますがね…
今年の出走馬はフルゲートの16頭。

1番人気に支持されたのは、14番ミッキーファイト。ドレフォン産駒の4歳馬。
6戦して4勝、重賞は2勝。前走は地方・名古屋の名古屋大賞典(Jpn3)で勝利。
鞍上は戸崎J。


2番人気は9番コスタノヴァ。ロードカナロア産駒の5歳馬。
前走は前哨戦の根岸S(G3)で重賞初勝利。これまでJRAでは8戦して6勝2着1回。
芝のデビュー戦は大敗でしたがダートでは安定して走りますね。
鞍上は短期免許で来日中のレイチェル・キングJ。


3番人気は1番エンペラーワケア。こちらもロードカナロア産駒の5歳馬。
昨年の根岸Sと武蔵野S(G3)の勝ち馬。これまで10戦して7勝2着2回。
この馬も芝のデビュー戦こそ5着でしたが、それ以降はダートで堅実。
鞍上は横山武史J。


4番人気、11番ペプチドナイル。キングカメハメハ産駒の7歳馬。
昨年のこのレースの勝ち馬ですね。前走は年末のチャンピオンズC(G1)で5着。
鞍上は藤岡佑介J。


5番人気、12番サンライズジパング。キズナ産駒の4歳馬。
一昨年の芝のG1・ホープフルSで3着。昨年は皐月賞・日本ダービーにも挑戦。
ダート3冠の最終戦、ジャパンダートクラシックでは3着でした。
鞍上は幸J。


レースの模様は管理人が現地で撮影した動画でどうぞ。
スタートして…
3番ミトノオーの逃げ、2番手4番ウィリアムバローズ、7番サンデーファンデー、
その後ろに10番アンモシエラ、9番コスタノヴァ、1番エンペラーワケアあたり。
前半3ハが35秒0。5ハは59秒4。ちょっとペースが早かったですね。
直線を向いて
先頭3番ミトノオー、2番手外4番ウィリアムバローズ、3番手さらに外7番サンデーファンデー
4番手外9番コスタノヴァ、内に1番エンペラーワケア。最内ラチ沿いに12番サンライズジパング。
残り400をきって外から9番コスタノヴァが徐々に前に出て先頭に。
ウィリアムバローズとサンデーファンデーの間をぬってエンペラーワケアも前へ。
さらにラチ沿いサンライズジパングもいい脚。
残り200でコスタノヴァがが先頭、
内からエンペラーワケアとサンライズジパングが併せ馬で。
外からは1番人気ミッキーファイトとペプチドナイルが併せ馬で。
最後は上位人気5頭での争いも
1歩先に抜け出た2番人気9番コスタノヴァが後続を3/4馬身振り切って
先頭でゴール。
2着は最内ラチ沿いから一気に伸びて上がり最速の5番人気12番サンライズジパング。
3着は大外から併せ馬で伸びるも届かずの1番人気14番ミッキーファイト。
4着クビ差11番ペプチドナイルは4番人気、5着半馬身差は3番人気1番エンペラーワケア。
ウイニングランを終えたレイチェル・キングJ
ウィナーズサークルで控えめに手を挙げて、ファンの声に応えました。

勝ったコスタノヴァ。重賞連勝でG1は初制覇。JRAのダートに限れば8戦7勝。
そして短期免許で来日中のレイチェル・キングJ、イギリス出身でオーストラリアを主戦場とする34歳。
短期免許での来日は2回目。前回(昨年)の来日では重賞2勝。今回(今年)の来日でもこれが重賞2勝目。
そして、JRAの平地G1で女性ジョッキーが優勝するのは史上初めてのこと。

馬券的には…2番人気→5番人気→1番人気での決着。
馬連18.3倍、馬単29.7倍、3連複21.4倍、3連単は135.1倍。まあこれくらいでしょうね。

---
JRA東京競馬の2月の開催はこれで終了。
来週から皐月賞までは中山競馬場が主場になりますね。
そして関西は、来週から阪神競馬が
およそ1年のリニューアル工事を終えて開催がスタート。
中山競馬と阪神競馬でトライアルレースが始まってくると
いよいよ春が近づいてきたのを実感しますなぁ。
管理人の次回の競馬観戦は
来週日曜日の中山競馬場を予定しています。
昨日は東京競馬場へ行ってきました。
着いた時間は青空が広がっていたんですが
徐々に薄雲が広がってきました。
そして冷たい風が…
---
2025年になって最初のJRAでのG1がメインレース。
第42回フェブラリーステークス。ダート1600メートルのG1。
土曜日の深夜、サウジアラビアでは日本馬が大活躍でした。
そして1か月ちょっと後には、UAEのドバイでビッグレースも待っています。
そんな中で、日本でこの時期にダートのG1レース。
まあ…いろいろ賛否ありますがね…
今年の出走馬はフルゲートの16頭。
1番人気に支持されたのは、14番ミッキーファイト。ドレフォン産駒の4歳馬。
6戦して4勝、重賞は2勝。前走は地方・名古屋の名古屋大賞典(Jpn3)で勝利。
鞍上は戸崎J。
2番人気は9番コスタノヴァ。ロードカナロア産駒の5歳馬。
前走は前哨戦の根岸S(G3)で重賞初勝利。これまでJRAでは8戦して6勝2着1回。
芝のデビュー戦は大敗でしたがダートでは安定して走りますね。
鞍上は短期免許で来日中のレイチェル・キングJ。
3番人気は1番エンペラーワケア。こちらもロードカナロア産駒の5歳馬。
昨年の根岸Sと武蔵野S(G3)の勝ち馬。これまで10戦して7勝2着2回。
この馬も芝のデビュー戦こそ5着でしたが、それ以降はダートで堅実。
鞍上は横山武史J。
4番人気、11番ペプチドナイル。キングカメハメハ産駒の7歳馬。
昨年のこのレースの勝ち馬ですね。前走は年末のチャンピオンズC(G1)で5着。
鞍上は藤岡佑介J。
5番人気、12番サンライズジパング。キズナ産駒の4歳馬。
一昨年の芝のG1・ホープフルSで3着。昨年は皐月賞・日本ダービーにも挑戦。
ダート3冠の最終戦、ジャパンダートクラシックでは3着でした。
鞍上は幸J。
レースの模様は管理人が現地で撮影した動画でどうぞ。
スタートして…
3番ミトノオーの逃げ、2番手4番ウィリアムバローズ、7番サンデーファンデー、
その後ろに10番アンモシエラ、9番コスタノヴァ、1番エンペラーワケアあたり。
前半3ハが35秒0。5ハは59秒4。ちょっとペースが早かったですね。
直線を向いて
先頭3番ミトノオー、2番手外4番ウィリアムバローズ、3番手さらに外7番サンデーファンデー
4番手外9番コスタノヴァ、内に1番エンペラーワケア。最内ラチ沿いに12番サンライズジパング。
残り400をきって外から9番コスタノヴァが徐々に前に出て先頭に。
ウィリアムバローズとサンデーファンデーの間をぬってエンペラーワケアも前へ。
さらにラチ沿いサンライズジパングもいい脚。
残り200でコスタノヴァがが先頭、
内からエンペラーワケアとサンライズジパングが併せ馬で。
外からは1番人気ミッキーファイトとペプチドナイルが併せ馬で。
最後は上位人気5頭での争いも
1歩先に抜け出た2番人気9番コスタノヴァが後続を3/4馬身振り切って
先頭でゴール。
2着は最内ラチ沿いから一気に伸びて上がり最速の5番人気12番サンライズジパング。
3着は大外から併せ馬で伸びるも届かずの1番人気14番ミッキーファイト。
4着クビ差11番ペプチドナイルは4番人気、5着半馬身差は3番人気1番エンペラーワケア。
ウイニングランを終えたレイチェル・キングJ
ウィナーズサークルで控えめに手を挙げて、ファンの声に応えました。
勝ったコスタノヴァ。重賞連勝でG1は初制覇。JRAのダートに限れば8戦7勝。
そして短期免許で来日中のレイチェル・キングJ、イギリス出身でオーストラリアを主戦場とする34歳。
短期免許での来日は2回目。前回(昨年)の来日では重賞2勝。今回(今年)の来日でもこれが重賞2勝目。
そして、JRAの平地G1で女性ジョッキーが優勝するのは史上初めてのこと。
馬券的には…2番人気→5番人気→1番人気での決着。
馬連18.3倍、馬単29.7倍、3連複21.4倍、3連単は135.1倍。まあこれくらいでしょうね。
---
JRA東京競馬の2月の開催はこれで終了。
来週から皐月賞までは中山競馬場が主場になりますね。
そして関西は、来週から阪神競馬が
およそ1年のリニューアル工事を終えて開催がスタート。
中山競馬と阪神競馬でトライアルレースが始まってくると
いよいよ春が近づいてきたのを実感しますなぁ。
管理人の次回の競馬観戦は
来週日曜日の中山競馬場を予定しています。
[コメント読む(0)]
