今日は習志野きらっとスプリント の観戦に、地元の船橋競馬場 へ行ってきました。
今日は普通に仕事だったんですが早上がり。
地元の船橋競馬場へ行ってきました。

今日はなんだかあわただしい1日でした。
船橋競馬の開催もどうなるのかわかりませんでしたが
何とか無事に開催。
夏休みに入ったということもあって
多くの子供連れでにぎわっていました。

---
今日の船橋競馬ハートビートナイター
メインレースは重賞競走でした。
スポーツニッポン賞の第15回習志野きらっとスプリント。南関東重賞のS2。
2020年から2023年までは南関東重賞の最高峰S1として行われていましたが
ダート競走の整備とともにS2に格下げされて2年目。
需要があるかどうかはわかりませんが
管理人のこれまでの「習志野きらっとスプリント観戦記録」のリンクを張っておきます。
2013年 勝ち馬はラブミーちゃん。
2014年 勝ち馬はナイキマドリード。
2015年 勝ち馬はルックスザットキル。
2017年 勝ち馬はスアデラ。
2018年 勝ち馬はアピア。
2019年 勝ち馬はノブワイルド。
(2020年・2021年は無観客)
2023年 勝ち馬はキモンルビー。
2024年 勝ち馬はエンテレケイア。
なかなか伝説にも残るような馬の名前が並びますねぇ。
今年はどうなるでしょうか。出走馬はこの14頭。
地方全国交流重賞ということで、高知から1頭、愛知から1頭が参戦。

1番人気は…まあそうでしょうねぇ。単勝1.5倍の圧倒的人気。
10番エンテレケイア。アジアエクスプレス産駒の7歳馬。
去年のこのレースの勝ち馬ですね。鞍上は金沢の吉原J。


2番人気は4番ストライクオン。ヴィクトワールピサ産駒の4歳馬。
前哨戦の準重賞・千葉日報賞スプリントの勝ち馬。
鞍上は今年のWASJ地方代表でも出場の船橋所属・本田J。


3番人気は14番ファーンヒル。キンシャサノキセキ産駒の6歳馬。
JRAではほぼ1200メートル戦を使い続けて、今回大井へ移籍しての初戦。
鞍上は笹川J。


4番人気、6番メンコイボクチャン。コパノリチャード産駒の5歳馬。
優先出走権の与えられるトライアルレース・ドレミダッシュの勝ち馬。
鞍上は庄司J。


5番人気、3番デュアリスト。ミッキーアイル産駒の7歳馬。
準重賞・千葉日報賞スプリントの2着馬。鞍上は張田J。


レース前のスタンドの様子。
重賞のわりには…という感じ。

レースの模様は管理人が現地で撮影した動画で。
ファンファーレは甲子園などでも有名な習志野市立習志野高校の吹奏楽部。
なんか…もったいないなぁ……。このためだけに習高の吹奏楽呼ぶかい???
せっかくなんだから門別みたいにプチ演奏会みたいなのやってもらおうよ(管理人は習志野市民)
やっぱずるいよなぁ…
JRAオープンクラスから転厩初戦の14番ファーンヒル。
3番手追走から直線を向いて一気に突き抜けて3馬身差の勝利。
JRAから転厩してきた馬はやっぱり1戦以上挟んでからの重賞出走とすべき。
せっかくここまで実績積み重ねてきた南関東馬のモチベーション下がるじゃん…。
まあしょうがないんだろうけど。
2着は2番人気、前哨戦準重賞勝ち馬の4番ストライクオン。
3着は同じレース2着の5番人気3番デュアリスト。
断然1番人気10番エンテレケイアは道中後方からのそのまま12着。
情報を待ちたいところです。
勝ったファーンヒル。キンシャサノキセキ産駒のおす6歳馬。
JRAでは26戦して5勝。オープンクラスでも2着2回3着2回ありました。
だいぶ気性的には…まあ短距離馬でしょうねっていう感じ。
鞍上は大井所属の笹川J。
地方競馬全国リーディングのダントツトップを突っ走っているジョッキーですね。

馬券的には…3番人気→2番人気→5番人気での決着。
とはいえ断然1倍台の1番人気が大敗したこともあって
馬連17.6倍、馬単33.8倍、3連複61.8倍、3連単では291倍というなかなかの高配当に。

---
明日は1日休暇をとりました(今月1日休暇が少なかったので)
夜は飲み会。場所は船橋競馬場。
ということで明日も競馬観戦記録になります。
地元の船橋競馬場へ行ってきました。
今日はなんだかあわただしい1日でした。
船橋競馬の開催もどうなるのかわかりませんでしたが
何とか無事に開催。
夏休みに入ったということもあって
多くの子供連れでにぎわっていました。
---
今日の船橋競馬ハートビートナイター
メインレースは重賞競走でした。
スポーツニッポン賞の第15回習志野きらっとスプリント。南関東重賞のS2。
2020年から2023年までは南関東重賞の最高峰S1として行われていましたが
ダート競走の整備とともにS2に格下げされて2年目。
需要があるかどうかはわかりませんが
管理人のこれまでの「習志野きらっとスプリント観戦記録」のリンクを張っておきます。
2013年 勝ち馬はラブミーちゃん。
2014年 勝ち馬はナイキマドリード。
2015年 勝ち馬はルックスザットキル。
2017年 勝ち馬はスアデラ。
2018年 勝ち馬はアピア。
2019年 勝ち馬はノブワイルド。
(2020年・2021年は無観客)
2023年 勝ち馬はキモンルビー。
2024年 勝ち馬はエンテレケイア。
なかなか伝説にも残るような馬の名前が並びますねぇ。
今年はどうなるでしょうか。出走馬はこの14頭。
地方全国交流重賞ということで、高知から1頭、愛知から1頭が参戦。
1番人気は…まあそうでしょうねぇ。単勝1.5倍の圧倒的人気。
10番エンテレケイア。アジアエクスプレス産駒の7歳馬。
去年のこのレースの勝ち馬ですね。鞍上は金沢の吉原J。
2番人気は4番ストライクオン。ヴィクトワールピサ産駒の4歳馬。
前哨戦の準重賞・千葉日報賞スプリントの勝ち馬。
鞍上は今年のWASJ地方代表でも出場の船橋所属・本田J。
3番人気は14番ファーンヒル。キンシャサノキセキ産駒の6歳馬。
JRAではほぼ1200メートル戦を使い続けて、今回大井へ移籍しての初戦。
鞍上は笹川J。
4番人気、6番メンコイボクチャン。コパノリチャード産駒の5歳馬。
優先出走権の与えられるトライアルレース・ドレミダッシュの勝ち馬。
鞍上は庄司J。
5番人気、3番デュアリスト。ミッキーアイル産駒の7歳馬。
準重賞・千葉日報賞スプリントの2着馬。鞍上は張田J。
レース前のスタンドの様子。
重賞のわりには…という感じ。
レースの模様は管理人が現地で撮影した動画で。
ファンファーレは甲子園などでも有名な習志野市立習志野高校の吹奏楽部。
なんか…もったいないなぁ……。このためだけに習高の吹奏楽呼ぶかい???
せっかくなんだから門別みたいにプチ演奏会みたいなのやってもらおうよ(管理人は習志野市民)
やっぱずるいよなぁ…
JRAオープンクラスから転厩初戦の14番ファーンヒル。
3番手追走から直線を向いて一気に突き抜けて3馬身差の勝利。
JRAから転厩してきた馬はやっぱり1戦以上挟んでからの重賞出走とすべき。
せっかくここまで実績積み重ねてきた南関東馬のモチベーション下がるじゃん…。
まあしょうがないんだろうけど。
2着は2番人気、前哨戦準重賞勝ち馬の4番ストライクオン。
3着は同じレース2着の5番人気3番デュアリスト。
断然1番人気10番エンテレケイアは道中後方からのそのまま12着。
情報を待ちたいところです。
勝ったファーンヒル。キンシャサノキセキ産駒のおす6歳馬。
JRAでは26戦して5勝。オープンクラスでも2着2回3着2回ありました。
だいぶ気性的には…まあ短距離馬でしょうねっていう感じ。
鞍上は大井所属の笹川J。
地方競馬全国リーディングのダントツトップを突っ走っているジョッキーですね。
馬券的には…3番人気→2番人気→5番人気での決着。
とはいえ断然1倍台の1番人気が大敗したこともあって
馬連17.6倍、馬単33.8倍、3連複61.8倍、3連単では291倍というなかなかの高配当に。
---
明日は1日休暇をとりました(今月1日休暇が少なかったので)
夜は飲み会。場所は船橋競馬場。
ということで明日も競馬観戦記録になります。
[コメント読む(0)]

今年もJRA 2歳重賞を観に行く旅!函館2歳ステークス の観戦に函館競馬場 へ行ってきました。
昨日の夕方のうちに前のりをしておりました。
今日はホテルのチェックアウトが10時。
徒歩で…約10分。
函館競馬場へ行ってきました。

今日はまあ混んでましたねぇ。
管理人が函館競馬場へ初めて来たのは2012年のこと。
それ以降、毎年来ていますが(コロナ禍の2020年無観客以外)
こんなに混んでいたのは初めてかもしれない…
今年は若干日程が変更になった(これまでは土曜日だった)ってのあるかもしれないけど。
そして…こんなに蒸し暑い函館も初めて。
海が近く風があるだけまだマシだけど…だんだん本州の気候に近づいてきた気がする。

---
今年2025年の夏競馬の折り返し。函館競馬は今日が今年の最終日。
今年は最終日のメインレースが重賞になりました。
第57回函館2歳ステークス。芝1200メートル。G3。
JRAでは6月から2歳馬が競走馬デビューしてきました。
そしてこの函館2歳ステークスは、JRAで行われる今年最初の2歳馬による重賞競走。
出走馬はこの12頭。道営ホッカイドウ競馬から1頭参戦。

単勝1番人気に支持されたのは、8番ブラックチャリス。キタサンブラック産駒のおんな馬。
6月21日の新馬戦では1分08秒2の2歳レコードタイムで勝利。鞍上は浜中J。


2番人気は2番カイショー。スワーヴリチャード産駒のおんな馬。
6月14日の新馬戦(1000m)は56秒4のレコードタイムで勝利。鞍上は池添J。


3番人気は4番タガノアラリア。ミスターメロディ産駒。
6月22日の新馬戦はクラディスティーナの4着。
7月6日の未勝利戦、1分10秒2で勝ち上がり。鞍上は斎藤新J。


4番人気、7番クラディスティーナ。パドトロワ産駒。
6月22日の新馬戦、1分10秒5で勝利。鞍上は横山武史J。


5番人気、11番トウカイマシェリ。ドレフォン産駒のおんな馬。
6月21日の新馬戦ではブラックチャリスに最後差されて2着。
7月5日の未勝利戦、1分10秒4で勝利。鞍上は鮫島克駿J。

スタート直前のスタンド。
雲が多いように見えますが、日差しはたっぷり。
右奥に函館山もしっかり見えています。

ということで
今日もレースの模様は管理人が現地で撮影した動画で。
あらまあ…
スタートよかったのは
門別所属の9番スペシャルチャンスと、門別からJRAへ移籍してきて初戦の5番エイシンディード。
前半の600メートルが34.2。
これ…タイム的には「まあこんなもんか…」ですが
競りかけられなかった分、たいぶ楽逃げになってしまったような気がします。
4コーナーから直線。
逃げる5番エイシンディードに追ってくる1番人気ブラックチャリス。さらに2番カイショー。
前が止まりませんでしたねぇ…2番手3番手、追っても追っても差が詰まらず。
結局5番エイシンディード、後続に影をも踏ませぬ逃走劇。
後続に2馬身差をキープしたまま先頭ゴール。
勝ちタイムは1分08秒4で上がりが34秒1。
2番手ずっと追走のまま前には追いつかなかった1番人気ブラックチャリスが2着。
こちらも上がり34秒1。
4コーナー3番手に上がっていた2番人気カイショーもそのまま3着入線。上がりは34秒2。
なんというか…まぁ…
あまり見せ場もなく行った行ったでそのまま入線してしまったみたいな。
勝った5番エイシンディード。ファインニードル産駒。
5月の門別フレッシュチャレンジ(新馬戦)では2着にやぶれるも、
6月のアタックチャレンジ(JRA認定未勝利)で勝利。
今回はJRAへ移籍してきての緒戦、初めての芝コースでのレースでしたが
あっさりと重賞勝利を手にしました。

鞍上のレイチェル・キングJは昨日から今年2回目の短期免許で来日。
2日目にしていきなり重賞を勝ちました。さすがだなぁ。

馬券的には…
エイシンディードは12頭立てで9番人気。単勝でも48.7倍。
9番人気→1番人気→2番人気での決着で
馬連93.1倍、馬単270.2倍、3連複69倍、3連単では910.2倍という高配当に。

---
レース観戦後、17時半の新幹線に乗って
先ほど22時過ぎに千葉の自宅へ帰宅しました。
ここ2週間、北は函館から南は小倉まで遠征に出まくってましたが
これにていったん遠征ラッシュはひと区切り。
次回の遠征は「2歳重賞を観る旅」の2発目、新潟になるかと思います。
(新潟からは中京・札幌と遠征が続くわけですが)
しばらくは近場の競馬場へフラっと出かけることになると思います…たぶん。
今日はホテルのチェックアウトが10時。
徒歩で…約10分。
函館競馬場へ行ってきました。
今日はまあ混んでましたねぇ。
管理人が函館競馬場へ初めて来たのは2012年のこと。
それ以降、毎年来ていますが(コロナ禍の2020年無観客以外)
こんなに混んでいたのは初めてかもしれない…
今年は若干日程が変更になった(これまでは土曜日だった)ってのあるかもしれないけど。
そして…こんなに蒸し暑い函館も初めて。
海が近く風があるだけまだマシだけど…だんだん本州の気候に近づいてきた気がする。
---
今年2025年の夏競馬の折り返し。函館競馬は今日が今年の最終日。
今年は最終日のメインレースが重賞になりました。
第57回函館2歳ステークス。芝1200メートル。G3。
JRAでは6月から2歳馬が競走馬デビューしてきました。
そしてこの函館2歳ステークスは、JRAで行われる今年最初の2歳馬による重賞競走。
出走馬はこの12頭。道営ホッカイドウ競馬から1頭参戦。
単勝1番人気に支持されたのは、8番ブラックチャリス。キタサンブラック産駒のおんな馬。
6月21日の新馬戦では1分08秒2の2歳レコードタイムで勝利。鞍上は浜中J。
2番人気は2番カイショー。スワーヴリチャード産駒のおんな馬。
6月14日の新馬戦(1000m)は56秒4のレコードタイムで勝利。鞍上は池添J。
3番人気は4番タガノアラリア。ミスターメロディ産駒。
6月22日の新馬戦はクラディスティーナの4着。
7月6日の未勝利戦、1分10秒2で勝ち上がり。鞍上は斎藤新J。
4番人気、7番クラディスティーナ。パドトロワ産駒。
6月22日の新馬戦、1分10秒5で勝利。鞍上は横山武史J。
5番人気、11番トウカイマシェリ。ドレフォン産駒のおんな馬。
6月21日の新馬戦ではブラックチャリスに最後差されて2着。
7月5日の未勝利戦、1分10秒4で勝利。鞍上は鮫島克駿J。
スタート直前のスタンド。
雲が多いように見えますが、日差しはたっぷり。
右奥に函館山もしっかり見えています。
ということで
今日もレースの模様は管理人が現地で撮影した動画で。
あらまあ…
スタートよかったのは
門別所属の9番スペシャルチャンスと、門別からJRAへ移籍してきて初戦の5番エイシンディード。
前半の600メートルが34.2。
これ…タイム的には「まあこんなもんか…」ですが
競りかけられなかった分、たいぶ楽逃げになってしまったような気がします。
4コーナーから直線。
逃げる5番エイシンディードに追ってくる1番人気ブラックチャリス。さらに2番カイショー。
前が止まりませんでしたねぇ…2番手3番手、追っても追っても差が詰まらず。
結局5番エイシンディード、後続に影をも踏ませぬ逃走劇。
後続に2馬身差をキープしたまま先頭ゴール。
勝ちタイムは1分08秒4で上がりが34秒1。
2番手ずっと追走のまま前には追いつかなかった1番人気ブラックチャリスが2着。
こちらも上がり34秒1。
4コーナー3番手に上がっていた2番人気カイショーもそのまま3着入線。上がりは34秒2。
なんというか…まぁ…
あまり見せ場もなく行った行ったでそのまま入線してしまったみたいな。
勝った5番エイシンディード。ファインニードル産駒。
5月の門別フレッシュチャレンジ(新馬戦)では2着にやぶれるも、
6月のアタックチャレンジ(JRA認定未勝利)で勝利。
今回はJRAへ移籍してきての緒戦、初めての芝コースでのレースでしたが
あっさりと重賞勝利を手にしました。
鞍上のレイチェル・キングJは昨日から今年2回目の短期免許で来日。
2日目にしていきなり重賞を勝ちました。さすがだなぁ。
馬券的には…
エイシンディードは12頭立てで9番人気。単勝でも48.7倍。
9番人気→1番人気→2番人気での決着で
馬連93.1倍、馬単270.2倍、3連複69倍、3連単では910.2倍という高配当に。
---
レース観戦後、17時半の新幹線に乗って
先ほど22時過ぎに千葉の自宅へ帰宅しました。
ここ2週間、北は函館から南は小倉まで遠征に出まくってましたが
これにていったん遠征ラッシュはひと区切り。
次回の遠征は「2歳重賞を観る旅」の2発目、新潟になるかと思います。
(新潟からは中京・札幌と遠征が続くわけですが)
しばらくは近場の競馬場へフラっと出かけることになると思います…たぶん。
[コメント読む(0)]

今日も共有馬キエティスム の応援!優駿スプリント の観戦に、大井競馬場 へ行ってきました。
今日は普通に仕事の日だったんですが
夕方16時に早上がりをして…
大井競馬場へ行ってきました。到着は17時半くらい。

だいぶ風が強かったですね。
そのおかげで暑さはだいぶやわらいでいましたが。
メインレース直前のスタンド。
ナイター観戦しながら酒を飲むのにちょうどいい季節になりましたね。

---
今日の大井競馬、メインレースは3歳馬による短距離重賞。
サンケイスポーツ盃の第15回優駿スプリント。南関東重賞のS2。
出走馬はこの16頭。

先週、盛岡で重賞を勝った(共有)所有馬のキエティスム
連闘(中7日?8日?)ではありますが、今日は南関東の重賞に出走。
7枠13番、馬体重は前走の盛岡からマイナス5キロ。
うん…まあ外外をリズムよく歩けているようには見えました。
返し馬の様子も。
返し馬の走り出し…いつもはもうちょっとすんなりだったような気もするんですが
今日はちょっともたついたような気がするんだよなぁ…。
そしてレースの模様は管理人が現地で撮影した動画で。
先に言っておきます。
管理人はカメラのちっさいディスプレイ越しに見ていましたが…
完全にキエティスムを見失っています。
家に帰って来てから見直したんですが…
スタートはまあ五分で出たものの、行き脚つかず
結局3コーナーの入りでは中団の後ろ、4コーナーでは後方2番手まで下がっていました。
直線を向いて外へ出し追い込もうとしますが…
バテた馬たちをかわすだけで精一杯。
最後は11番手で入線。11着。
うーん…
まあ確かに前走に比べればメンバーレベルも高かったし
当然連闘の見えない疲れもあっただろうし…
レース後のコメント
「今日は周りの馬が速くて、スタートでポジションを取り切れなかったと鞍上が話していました。」
「結局最後まで馬の闘志に火が付かず、本来の力を発揮出来ず終わってしまいました。」
(ハッピーオーナーズクラブのサイトから引用しています)
うん。
メンタルの課題は以前からあったものなので…こればっかりは仕方がない…と思います。
やっぱり南関東の重賞ではまだちょっと敷居が高かったかなぁ…という印象が強いですかねぇ。
この後は予定通り夏休みに入るそうです。
そして秋は大井で自己条件を叩いてから
11/6園田の楠賞(3歳限定の地方全国交流重賞・1400m)を目標に進めていくとのこと。
ゆっくりと休んで、秋には一回り成長した姿を見たいものです。
ん?ちょっと待てよ
11/6ってことは…道営記念の次の日かぁ………
管理人の遠征計画見直し……??千歳から大阪へ向かうか………
---
あ…
ちなみに今日の優駿スプリント、優勝は3番人気の3番ハーフブルー。サンダースノー産駒のおんな馬。
昨年のエーデルワイス賞(Jpn3)では逃げて4着に粘り、
前走は優駿スプリントトライアルでリオンダリーナの2着だった馬ですね。

3番人気ハーフブルーが勝って、1番人気リオンダリーナが2着、3着は5番人気フレンドローマ
馬連7.7倍、馬単19.8倍、3連複28倍、3連単は144.5倍という配当に。

---
次回の競馬場訪問は日曜日。
毎年管理人の恒例行事となっている「JRA2歳重賞を見に行く旅」の今年1発目。
今年の函館競馬フィナーレとなる重賞・函館2歳ステークスを観戦しに行ってきます。
夕方16時に早上がりをして…
大井競馬場へ行ってきました。到着は17時半くらい。
だいぶ風が強かったですね。
そのおかげで暑さはだいぶやわらいでいましたが。
メインレース直前のスタンド。
ナイター観戦しながら酒を飲むのにちょうどいい季節になりましたね。
---
今日の大井競馬、メインレースは3歳馬による短距離重賞。
サンケイスポーツ盃の第15回優駿スプリント。南関東重賞のS2。
出走馬はこの16頭。
先週、盛岡で重賞を勝った(共有)所有馬のキエティスム
連闘(中7日?8日?)ではありますが、今日は南関東の重賞に出走。
7枠13番、馬体重は前走の盛岡からマイナス5キロ。
うん…まあ外外をリズムよく歩けているようには見えました。
返し馬の様子も。
返し馬の走り出し…いつもはもうちょっとすんなりだったような気もするんですが
今日はちょっともたついたような気がするんだよなぁ…。
そしてレースの模様は管理人が現地で撮影した動画で。
先に言っておきます。
管理人はカメラのちっさいディスプレイ越しに見ていましたが…
完全にキエティスムを見失っています。
家に帰って来てから見直したんですが…
スタートはまあ五分で出たものの、行き脚つかず
結局3コーナーの入りでは中団の後ろ、4コーナーでは後方2番手まで下がっていました。
直線を向いて外へ出し追い込もうとしますが…
バテた馬たちをかわすだけで精一杯。
最後は11番手で入線。11着。
うーん…
まあ確かに前走に比べればメンバーレベルも高かったし
当然連闘の見えない疲れもあっただろうし…
レース後のコメント
「今日は周りの馬が速くて、スタートでポジションを取り切れなかったと鞍上が話していました。」
「結局最後まで馬の闘志に火が付かず、本来の力を発揮出来ず終わってしまいました。」
(ハッピーオーナーズクラブのサイトから引用しています)
うん。
メンタルの課題は以前からあったものなので…こればっかりは仕方がない…と思います。
やっぱり南関東の重賞ではまだちょっと敷居が高かったかなぁ…という印象が強いですかねぇ。
この後は予定通り夏休みに入るそうです。
そして秋は大井で自己条件を叩いてから
11/6園田の楠賞(3歳限定の地方全国交流重賞・1400m)を目標に進めていくとのこと。
ゆっくりと休んで、秋には一回り成長した姿を見たいものです。
ん?ちょっと待てよ
11/6ってことは…道営記念の次の日かぁ………
管理人の遠征計画見直し……??千歳から大阪へ向かうか………
---
あ…
ちなみに今日の優駿スプリント、優勝は3番人気の3番ハーフブルー。サンダースノー産駒のおんな馬。
昨年のエーデルワイス賞(Jpn3)では逃げて4着に粘り、
前走は優駿スプリントトライアルでリオンダリーナの2着だった馬ですね。
3番人気ハーフブルーが勝って、1番人気リオンダリーナが2着、3着は5番人気フレンドローマ
馬連7.7倍、馬単19.8倍、3連複28倍、3連単は144.5倍という配当に。
---
次回の競馬場訪問は日曜日。
毎年管理人の恒例行事となっている「JRA2歳重賞を見に行く旅」の今年1発目。
今年の函館競馬フィナーレとなる重賞・函館2歳ステークスを観戦しに行ってきます。
[コメント読む(0)]

今日は「ナツコク 」の小倉競馬場 へ行ってきました。
昨日ブログを書き終えて、寝たのは2時。
その時点ではまったく起きられる自信がなかったんですが…
10時に起きました。
歳をとったせいか、疲れていても早起きになってしまいます。
---
ということで
地元の競馬場に向かうのとほぼ同じくらいの時間(ゴゴイチくらい)に
小倉競馬場へ到着。

どうしてこうも管理人の行くとこ行くとこ暑いんでしょうね…
昨日今日と地元の千葉では寒いくらいに涼しいと聞いてますが
小倉は真夏。気温は35度を超えていました。
小倉競馬はこれまで通常なら
1〜2月のいわゆる「フユコク(冬の小倉)」と8月の「ナツコク(夏の小倉)」でしたが
今年から夏の開催が1ヶ月早まりました。(中京開催と入れ替わりました)
まあ8月の開催が7月になったとて、暑いもんは暑い。

---
今日はまず
10レースで勝利したルフトクス。
騎乗していた松山弘平Jはこの勝利がJRA通算1300勝。
たくさんのお客さんが集まっていましたが
ジョッキーたちもたくさん集まってましたね。

---
そして
メインレースは3勝クラスの釜山ステークス。
ダート1000メートル戦。
普通だとプ(pu)サンと読んでしまいますが、
このレースはぶ(bu)さんステークス。
どう違うんでしょうね…
レースは
逃げた3番スマートアイ、5番ムームが並びかけて直線へ。
スマートアイの脚が止まりませんでした。
ムームが迫るか?迫るか?と思いきや
迫るどころか後方内からユスティニアンが迫り、外からハンベルジャイトが迫り。
スマートアイは3/4馬身差を残したまま先頭ゴール。6番人気。
2番手は内から伸びた6番ユスティニアン10番人気
ハナ差3着は外から伸びた1番ハンベルジャイト。8番人気。
人気だったムームは結局最後差されての4着。

---
現在は北九州市内のホテルに滞在中。(連泊)
明日は午後イチの飛行機で帰ります。夕方には家に着くかな。
次の競馬観戦は…
木曜日大井の優駿スプリントになりそう…かな?
その時点ではまったく起きられる自信がなかったんですが…
10時に起きました。
歳をとったせいか、疲れていても早起きになってしまいます。
---
ということで
地元の競馬場に向かうのとほぼ同じくらいの時間(ゴゴイチくらい)に
小倉競馬場へ到着。
どうしてこうも管理人の行くとこ行くとこ暑いんでしょうね…
昨日今日と地元の千葉では寒いくらいに涼しいと聞いてますが
小倉は真夏。気温は35度を超えていました。
小倉競馬はこれまで通常なら
1〜2月のいわゆる「フユコク(冬の小倉)」と8月の「ナツコク(夏の小倉)」でしたが
今年から夏の開催が1ヶ月早まりました。(中京開催と入れ替わりました)
まあ8月の開催が7月になったとて、暑いもんは暑い。
---
今日はまず
10レースで勝利したルフトクス。
騎乗していた松山弘平Jはこの勝利がJRA通算1300勝。
たくさんのお客さんが集まっていましたが
ジョッキーたちもたくさん集まってましたね。
---
そして
メインレースは3勝クラスの釜山ステークス。
ダート1000メートル戦。
普通だとプ(pu)サンと読んでしまいますが、
このレースはぶ(bu)さんステークス。
どう違うんでしょうね…
レースは
逃げた3番スマートアイ、5番ムームが並びかけて直線へ。
スマートアイの脚が止まりませんでした。
ムームが迫るか?迫るか?と思いきや
迫るどころか後方内からユスティニアンが迫り、外からハンベルジャイトが迫り。
スマートアイは3/4馬身差を残したまま先頭ゴール。6番人気。
2番手は内から伸びた6番ユスティニアン10番人気
ハナ差3着は外から伸びた1番ハンベルジャイト。8番人気。
人気だったムームは結局最後差されての4着。
---
現在は北九州市内のホテルに滞在中。(連泊)
明日は午後イチの飛行機で帰ります。夕方には家に着くかな。
次の競馬観戦は…
木曜日大井の優駿スプリントになりそう…かな?
[コメント読む(0)]

今日はグランダムジャパンの一戦・兵庫サマークイーン賞 の観戦に、園田競馬場 へ行ってきました。
今日も夜勤明け。
5時に仕事を終え、そのまま羽田空港へ。
9時の飛行機に乗って大阪伊丹空港へ。
昼はちょっと約束があったのでそれをこなし
そして焼肉を食い酒を飲み…
夕方に園田競馬場へ行ってきました。

着いた時にはとにかく暑くて、とにかく湿度が高くて。
まあそれなりに明るかったんですが、遠くの空には黒い雲が。
8レースの前からちょっと雨が降りつつあったんですが…
9レースのパドックの時間には
もう真っ暗になって土砂降り。大きな雷鳴も。
一時的に発走が見送られ、馬場状態も良馬場から一気に不良馬場に。
それでもメインレースのころには雨もあがり
西の空には夕焼けも見えるまでに。

---
ということで
毎週金曜日に開催中の「そのだ金曜ナイター」
今年のそのきんナイターでは初めての重賞が今日のメインレース。
11レースは
世代別牝馬重賞シリーズ「グランダム・ジャパン(GDJ)」2025年の古馬秋シーズンの2戦目
地方競馬全国交流の第18回兵庫サマークイーン賞。兵庫重賞1クラス。右回りの1700メートル戦。
出走馬は12頭の予定でしたが
高知所属のアンティキティラが出走を取り消したため11頭に。
大井から2頭、川崎と船橋から1頭ずつが参戦。

1番人気に支持されたのは、7番ヴィーリヤ。パイロ産駒の4歳馬。
中央未勝利から園田へ移って1400メートル戦で6連勝(前走は競走除外)。
鞍上は杉浦J。


2番人気は2番ラヴィアン。リオンディーズ産駒の5歳馬。
1月の重賞・コウノトリ賞で優勝。3月高知の重賞・レジーナディンヴェルノ賞では3着でした。
鞍上は広瀬J。


3番人気は11番大井所属のキガサ。アイルハヴアナザー産駒の6歳馬。
前走は大井の準重賞・ネモフィラ賞でミスカッレーラの2着。
鞍上は絶好調の金沢所属・吉原J。

4番人気、9番プリムロゼ。ダノンレジェンド産駒の4歳馬。
3月には名古屋の重賞・若草賞土古記念でセブンカラーズの2着。
鞍上は高知の永森J。


5番人気、4番船橋所属のメランポジューム。ハービンジャー産駒の5歳馬。
重賞勝ちはありませんが、中央から船橋移籍後は安定した成績。
鞍上は地元兵庫所属の下原J。


ということで
今日もレースの模様は管理人が現地で撮影した動画で。
逃げる9番プリムロゼにぴったりマークの7番ヴィーリヤ。
2周目3コーナーではもうこの2頭の一騎打ちムード。
直線を向いても粘るプリムロゼに迫るヴィーリヤ。
残り100メートルでヴィーリヤが前に出て、最後は一気に突き放し
4馬身の差をつけて圧勝ゴール。除外を挟んで7連勝を達成。
最後はちょっと鈍ったプリムロゼ。
3番手2頭が猛追してきましたが、何とか粘り切っての2着。
3番手混戦も、外を回って伸びてきた4番メランポジュームが3着、
内から迫るもちょっと足りなかった2番ラヴィアンが4着。
上位4頭は上位人気馬だったんですが…1番人気→4番人気→5番人気での決着。
馬連5.6倍、馬単8.5倍、3連複24.1倍、3連単では66.1倍。

---
今日はこのレースの観戦後、新幹線に乗って小倉まで来ています。
今年からちょっとスケジュールが変わって、この時期の開催になった小倉競馬。
明日は起き次第、小倉競馬場へ行ってきます。…起きられれば
明日は小倉競馬観戦記録を…起きられれば。
さすがに夜勤明けの大移動はきつい。
5時に仕事を終え、そのまま羽田空港へ。
9時の飛行機に乗って大阪伊丹空港へ。
昼はちょっと約束があったのでそれをこなし
そして焼肉を食い酒を飲み…
夕方に園田競馬場へ行ってきました。
着いた時にはとにかく暑くて、とにかく湿度が高くて。
まあそれなりに明るかったんですが、遠くの空には黒い雲が。
8レースの前からちょっと雨が降りつつあったんですが…
9レースのパドックの時間には
もう真っ暗になって土砂降り。大きな雷鳴も。
一時的に発走が見送られ、馬場状態も良馬場から一気に不良馬場に。
それでもメインレースのころには雨もあがり
西の空には夕焼けも見えるまでに。
---
ということで
毎週金曜日に開催中の「そのだ金曜ナイター」
今年のそのきんナイターでは初めての重賞が今日のメインレース。
11レースは
世代別牝馬重賞シリーズ「グランダム・ジャパン(GDJ)」2025年の古馬秋シーズンの2戦目
地方競馬全国交流の第18回兵庫サマークイーン賞。兵庫重賞1クラス。右回りの1700メートル戦。
出走馬は12頭の予定でしたが
高知所属のアンティキティラが出走を取り消したため11頭に。
大井から2頭、川崎と船橋から1頭ずつが参戦。
1番人気に支持されたのは、7番ヴィーリヤ。パイロ産駒の4歳馬。
中央未勝利から園田へ移って1400メートル戦で6連勝(前走は競走除外)。
鞍上は杉浦J。
2番人気は2番ラヴィアン。リオンディーズ産駒の5歳馬。
1月の重賞・コウノトリ賞で優勝。3月高知の重賞・レジーナディンヴェルノ賞では3着でした。
鞍上は広瀬J。
3番人気は11番大井所属のキガサ。アイルハヴアナザー産駒の6歳馬。
前走は大井の準重賞・ネモフィラ賞でミスカッレーラの2着。
鞍上は絶好調の金沢所属・吉原J。
4番人気、9番プリムロゼ。ダノンレジェンド産駒の4歳馬。
3月には名古屋の重賞・若草賞土古記念でセブンカラーズの2着。
鞍上は高知の永森J。
5番人気、4番船橋所属のメランポジューム。ハービンジャー産駒の5歳馬。
重賞勝ちはありませんが、中央から船橋移籍後は安定した成績。
鞍上は地元兵庫所属の下原J。
ということで
今日もレースの模様は管理人が現地で撮影した動画で。
逃げる9番プリムロゼにぴったりマークの7番ヴィーリヤ。
2周目3コーナーではもうこの2頭の一騎打ちムード。
直線を向いても粘るプリムロゼに迫るヴィーリヤ。
残り100メートルでヴィーリヤが前に出て、最後は一気に突き放し
4馬身の差をつけて圧勝ゴール。除外を挟んで7連勝を達成。
最後はちょっと鈍ったプリムロゼ。
3番手2頭が猛追してきましたが、何とか粘り切っての2着。
3番手混戦も、外を回って伸びてきた4番メランポジュームが3着、
内から迫るもちょっと足りなかった2番ラヴィアンが4着。
上位4頭は上位人気馬だったんですが…1番人気→4番人気→5番人気での決着。
馬連5.6倍、馬単8.5倍、3連複24.1倍、3連単では66.1倍。
---
今日はこのレースの観戦後、新幹線に乗って小倉まで来ています。
今年からちょっとスケジュールが変わって、この時期の開催になった小倉競馬。
明日は起き次第、小倉競馬場へ行ってきます。…起きられれば
明日は小倉競馬観戦記録を…起きられれば。
さすがに夜勤明けの大移動はきつい。
[コメント読む(0)]
