本日、無事にサーバOS更新作業を終了しました。
今日は夜勤明け。
深夜1時より
旧データベースサーバのデータを新データベースサーバへ移行して
朝7時前に新データベースサーバへ切り替えました。
現在の「The Sunday Breeze」サーバ構成はこんな感じになりました。
(赤字が今回の更新部分)

データベースアプリケーションをMySQLからMariaDBへ変更したことで
なんか不具合があるんじゃないかとドキドキしながら様子を見ていたんですが…
とりあえず何もなさそうだったので、7時半くらいに寝ました。
…ところが。
13時くらいに起きてサーバの様子を確認したところ
新データベースサーバのLoad Average(ざっくりいうと処理を待っている数)の値が…140とか…。
こんなLoad Averageの数字…見たことない。
中身を確認してみたところ
MySQLで使っていた「MAX_EXECUTION_TIME」(データベースでの実行時間がある程度過ぎたら強制終了するやつ)が
MariaDBではまったく効かなくなっていたために…データベースへの接続があふれるという現象が。
とりあえず頑張ってGoogle先生に聞きまくって
MariaDBでは「MAX_STATEMENT_TIME」ってのがあるっつーのがわかったので
該当箇所をしこしこ修正。
それだけではダメだったので
競走馬検索の条件を一部変更しました。
父馬名・母馬名での検索を
今までは部分一致検索にしていたんですが(タイムアウトになるやつ)
今後は完全一致検索に変えました。
うーん…使いづらいなぁ。
使いづらいですけど
ちょっとこの状態でしばらく様子を見たいと思います。
ご意見あれば伺いたいです。
バンバンお寄せいただければ幸いです。
---
前回のブログ、
次回の競馬観戦を今日「仕事終わりに船橋競馬場へ」と書いたんですが
冒頭にも書いた通り、今日は夜勤明け。
夜勤明けの地元開催は…
「まあいつでも行けるから(行かなくていいや)」
ってなる率が高いんだよなぁ。
それが交流重賞でも。
やっぱり夜勤明けは遠征にでるのがいいみたい(すぐ酔っぱらうけど)
先週1月最後の日曜日に小倉競馬場へ行って以来、
およそ10日も競馬場へ行ってません。
金曜日は会社の後輩をまとめて連れて、船橋競馬場へ向かいます。
さすがに会社帰り&後輩が一緒(6人!)となると「行かない」とはならないと思います。
金曜の夜は船橋競馬観戦記録を。
深夜1時より
旧データベースサーバのデータを新データベースサーバへ移行して
朝7時前に新データベースサーバへ切り替えました。
現在の「The Sunday Breeze」サーバ構成はこんな感じになりました。
(赤字が今回の更新部分)

データベースアプリケーションをMySQLからMariaDBへ変更したことで
なんか不具合があるんじゃないかとドキドキしながら様子を見ていたんですが…
とりあえず何もなさそうだったので、7時半くらいに寝ました。
…ところが。
13時くらいに起きてサーバの様子を確認したところ
新データベースサーバのLoad Average(ざっくりいうと処理を待っている数)の値が…140とか…。
こんなLoad Averageの数字…見たことない。
中身を確認してみたところ
MySQLで使っていた「MAX_EXECUTION_TIME」(データベースでの実行時間がある程度過ぎたら強制終了するやつ)が
MariaDBではまったく効かなくなっていたために…データベースへの接続があふれるという現象が。
とりあえず頑張ってGoogle先生に聞きまくって
MariaDBでは「MAX_STATEMENT_TIME」ってのがあるっつーのがわかったので
該当箇所をしこしこ修正。
それだけではダメだったので
競走馬検索の条件を一部変更しました。
父馬名・母馬名での検索を
今までは部分一致検索にしていたんですが(タイムアウトになるやつ)
今後は完全一致検索に変えました。
うーん…使いづらいなぁ。
使いづらいですけど
ちょっとこの状態でしばらく様子を見たいと思います。
ご意見あれば伺いたいです。
バンバンお寄せいただければ幸いです。
---
前回のブログ、
次回の競馬観戦を今日「仕事終わりに船橋競馬場へ」と書いたんですが
冒頭にも書いた通り、今日は夜勤明け。
夜勤明けの地元開催は…
「まあいつでも行けるから(行かなくていいや)」
ってなる率が高いんだよなぁ。
それが交流重賞でも。
やっぱり夜勤明けは遠征にでるのがいいみたい(すぐ酔っぱらうけど)
先週1月最後の日曜日に小倉競馬場へ行って以来、
およそ10日も競馬場へ行ってません。
金曜日は会社の後輩をまとめて連れて、船橋競馬場へ向かいます。
さすがに会社帰り&後輩が一緒(6人!)となると「行かない」とはならないと思います。
金曜の夜は船橋競馬観戦記録を。
[コメント読む(0)]

【追悼】名古屋競馬場のヤギ、チップ。
名古屋競馬場で飼われている
ヤギのチップとポテト。
そのチップが1月25日に亡くなったそうです。
1週間前の1月19日、競馬観戦に行ったときに
2匹の動画を撮影していました。
ポテトはすぐに近づいてきてくれたんですが、
チップは小屋から出てきませんでした。
もうこの時には動く元気もなかったのかな…。
1か月前の12月22日の動画。
この時はまだ元気だったのに…
1か月経たずして亡くなってしまうとは…。
旧名古屋競馬場のころから
スタンドの脇で競馬ファンの癒し的存在だったチップ。
残念ですが、
天国で元気に走り回ってほしいです。
ポテトもきっとさみしいだろうなぁ。
-----
管理人は昨日・今日ともに家にいました。
今日は天気が良くなれば府中へ行こうと思ったんですが
結局夕方までどんよりと曇り空。しかも寒いし。
昨日行けばよかった。
次回の競馬観戦は水曜日。
地元の船橋競馬場へ仕事帰りに向かいます。
水曜夜は交流重賞・クイーン賞の観戦記録を。
ヤギのチップとポテト。
そのチップが1月25日に亡くなったそうです。
1週間前の1月19日、競馬観戦に行ったときに
2匹の動画を撮影していました。
ポテトはすぐに近づいてきてくれたんですが、
チップは小屋から出てきませんでした。
もうこの時には動く元気もなかったのかな…。
1か月前の12月22日の動画。
この時はまだ元気だったのに…
1か月経たずして亡くなってしまうとは…。
旧名古屋競馬場のころから
スタンドの脇で競馬ファンの癒し的存在だったチップ。
残念ですが、
天国で元気に走り回ってほしいです。
ポテトもきっとさみしいだろうなぁ。
-----
管理人は昨日・今日ともに家にいました。
今日は天気が良くなれば府中へ行こうと思ったんですが
結局夕方までどんよりと曇り空。しかも寒いし。
昨日行けばよかった。
次回の競馬観戦は水曜日。
地元の船橋競馬場へ仕事帰りに向かいます。
水曜夜は交流重賞・クイーン賞の観戦記録を。
[コメント読む(0)]

(続き) ラズパイでのFreeBSD+MySQLは終了しました。
年明けに書いたネタの1月9日・10日での出来事の続き。
その後約1か月、データベースサーバの再構築をいろいろと進めてきましたが…
結論としては「ラズベリーパイ上でのFreeBSD+MySQLはもう動きません」
現在サポートされているFreeBSDのヴァージョンは13.2と14.0
そしてMySQLのヴァージョンは8.0以降。
ラズパイ4(4G)上のFreeBSD13.2と14.0で
MySQL8.0と8.1をそれぞれインストールしましたが
どちらも同じ症状で起動しません。
(症状の詳細は前回書いた通りです)
FreeBSDのBugzillaで同じ内容の投稿がありますが
QEMU 8.0上のarm64-aarch64-RPI(ラズパイ用のOSイメージ)では動いたよーんって書かれていて
こっちが聞きたいのはラズパイ上でどうなのかって話なんだけどな…と思ったり。
まあ原因としては…ラズパイだから(ハードウエアの構成上の問題?)…としか言いようがありません。
現状、ラズパイ上のFreeBSD13.2でMySQL5.7は動いているので
ラズパイとMySQL8.xの組み合わせが悪いって結論になるかと思います。
残念ながら
この度、MySQLを捨てることになりました。
---
新しいデータベースサーバは
OSを最新のFreeBSD14.0、データベースにはMariaDBの10.6を導入します。
MariaDBは基本的にMySQL派生のため、
既存のWebページやバッチプログラムなどの修正が不要。
データを入れ替えればすぐに動かすことができます。
すでにテスト環境の構築が完了し
いろいろチューニングとかデータの移行確認とかをやってます。
準備が整い次第
早ければ、来週2月7日(水)の早朝にこっそりと入れ替えようと思います。
所要時間は…およそ10分。
新データベースサーバが稼働したら
改めてブログでもご報告したいと思います。
---
さて。明日か明後日か
気が向けば、東京競馬場へ向かいます。
指定席(スマシー)をとってないので
ふらっと出かけて、ふらっと観戦するくらいですが。
気が向けばブログでは競馬観戦記録を。
気が向かなければ…ダラダラ過ごして終わる週末になりそう。
その後約1か月、データベースサーバの再構築をいろいろと進めてきましたが…
結論としては「ラズベリーパイ上でのFreeBSD+MySQLはもう動きません」
現在サポートされているFreeBSDのヴァージョンは13.2と14.0
そしてMySQLのヴァージョンは8.0以降。
ラズパイ4(4G)上のFreeBSD13.2と14.0で
MySQL8.0と8.1をそれぞれインストールしましたが
どちらも同じ症状で起動しません。
(症状の詳細は前回書いた通りです)
FreeBSDのBugzillaで同じ内容の投稿がありますが
QEMU 8.0上のarm64-aarch64-RPI(ラズパイ用のOSイメージ)では動いたよーんって書かれていて
こっちが聞きたいのはラズパイ上でどうなのかって話なんだけどな…と思ったり。
まあ原因としては…ラズパイだから(ハードウエアの構成上の問題?)…としか言いようがありません。
現状、ラズパイ上のFreeBSD13.2でMySQL5.7は動いているので
ラズパイとMySQL8.xの組み合わせが悪いって結論になるかと思います。
残念ながら
この度、MySQLを捨てることになりました。
---
新しいデータベースサーバは
OSを最新のFreeBSD14.0、データベースにはMariaDBの10.6を導入します。
MariaDBは基本的にMySQL派生のため、
既存のWebページやバッチプログラムなどの修正が不要。
データを入れ替えればすぐに動かすことができます。
すでにテスト環境の構築が完了し
いろいろチューニングとかデータの移行確認とかをやってます。
準備が整い次第
早ければ、来週2月7日(水)の早朝にこっそりと入れ替えようと思います。
所要時間は…およそ10分。
新データベースサーバが稼働したら
改めてブログでもご報告したいと思います。
---
さて。明日か明後日か
気が向けば、東京競馬場へ向かいます。
指定席(スマシー)をとってないので
ふらっと出かけて、ふらっと観戦するくらいですが。
気が向けばブログでは競馬観戦記録を。
気が向かなければ…ダラダラ過ごして終わる週末になりそう。
[コメント読む(0)]

今年最初の旅打ち競馬 !いよいよ最終日!佐賀競馬場 へ行ってきました。
今年最初の遠征、旅打ち競馬も今日が最終日。
今日は佐賀競馬場へ行ってきました。ちょうど1年ぶり。

いやー…今日はホントに変な天気でした。
10時半ころにホテルを出て、なんとなく曇り空の中で最寄り駅へ。
駅に着いたとたん…土砂降り。
土砂降りの小倉駅を出て…博多駅はいい天気…新鳥栖駅は雨。
競馬場に着いた時も普通に雨が降ってました。
こちらは第2レースのパドックの様子。
この時は雨が上がっていますが…それでも降ったりやんだり。

---
今日も馬主席を使わせていただきました。
総合案内所で聞いたんですが…あまり使う方が多くないみたい。
窓口の人も、あまり対応慣れしていないような感じで。
なんだかちょっとバタバタしましたが
出走馬がなくても馬主席を利用できるみたいです。

馬主席は3階の有料席の1コーナー寄りです。
だいたいこのくらいの位置。

---
やっと雨がちゃんと止んだ4レースはゴール前で写真を。
佐賀競馬場やコンビニプリントでも出せる「さがけいば無料ネット新聞うまかつ.net」
これ…新聞いらないですね。まあ印だけですけど。
出馬表は「The Sunday Breeze」で見て、専門家の印は「うまかつ.net」で見れば完璧ですね。
ということで4レースは、さがけいば無料ネット新聞うまかつ.net賞。
向正面から3コーナーにかけて、
一気にまくっていった1番人気3番のシュアーウィナー。
最後は1馬身半抜けての勝利。
逃げた9番カフネが残って2着。1・2番人気、人気馬での決着。

全体的には…
上位人気2頭に人気薄1頭で決着するレースが多かったかなぁ。
人気2頭はともかく、どうやって人気薄をピックアップできるかが
馬券的な勝敗の肝でしたね。
---
ということで
今日は途中で引き揚げまして、18時半過ぎの飛行機に乗って羽田へ。
そして先ほど22時ちょうどに帰宅。
すっごい久しぶり(水曜朝以来)の自宅です。
いやぁ…疲れた。さすがに。
次回の競馬観戦は…
土曜日に府中に行くかなぁ…どうかなぁ…
くらいで考えています。
今日は佐賀競馬場へ行ってきました。ちょうど1年ぶり。
いやー…今日はホントに変な天気でした。
10時半ころにホテルを出て、なんとなく曇り空の中で最寄り駅へ。
駅に着いたとたん…土砂降り。
土砂降りの小倉駅を出て…博多駅はいい天気…新鳥栖駅は雨。
競馬場に着いた時も普通に雨が降ってました。
こちらは第2レースのパドックの様子。
この時は雨が上がっていますが…それでも降ったりやんだり。
---
今日も馬主席を使わせていただきました。
総合案内所で聞いたんですが…あまり使う方が多くないみたい。
窓口の人も、あまり対応慣れしていないような感じで。
なんだかちょっとバタバタしましたが
出走馬がなくても馬主席を利用できるみたいです。
馬主席は3階の有料席の1コーナー寄りです。
だいたいこのくらいの位置。
---
やっと雨がちゃんと止んだ4レースはゴール前で写真を。
佐賀競馬場やコンビニプリントでも出せる「さがけいば無料ネット新聞うまかつ.net」
これ…新聞いらないですね。まあ印だけですけど。
出馬表は「The Sunday Breeze」で見て、専門家の印は「うまかつ.net」で見れば完璧ですね。
ということで4レースは、さがけいば無料ネット新聞うまかつ.net賞。
向正面から3コーナーにかけて、
一気にまくっていった1番人気3番のシュアーウィナー。
最後は1馬身半抜けての勝利。
逃げた9番カフネが残って2着。1・2番人気、人気馬での決着。
全体的には…
上位人気2頭に人気薄1頭で決着するレースが多かったかなぁ。
人気2頭はともかく、どうやって人気薄をピックアップできるかが
馬券的な勝敗の肝でしたね。
---
ということで
今日は途中で引き揚げまして、18時半過ぎの飛行機に乗って羽田へ。
そして先ほど22時ちょうどに帰宅。
すっごい久しぶり(水曜朝以来)の自宅です。
いやぁ…疲れた。さすがに。
次回の競馬観戦は…
土曜日に府中に行くかなぁ…どうかなぁ…
くらいで考えています。
[コメント読む(0)]

今年最初の旅打ち競馬 !3日目の今日は小倉競馬場 へ行ってきました。
旅に出て早くも折り返し3日目。
今日は小倉競馬場へ行ってきました。
昨年9月頭以来なので4か月半ぶり。

今日はやや雲が多めながらも時々日がさしたり暗くなったり。
気温もそれほど低くなく、そしてお客さんも多くなく
なかなかこの時期にしては快適な競馬観戦でした。

今日のメインレースは2勝クラスの周防灘特別。
芝1200メートル戦に10頭が出走してきました。
1番ハクサンパイオニアが逃げ、4番ニシノデフィレ、5番トーホウラビアンと続く展開。
それでも頭数が少ないこともあって、ほぼ集団のまま向正面から3コーナーへ。
コーナリングで内を空ける馬が多い中、
最内ラチ沿いをピッタリせめて直線を向いて先頭に立った2番カンチェンジュンガ。
後続集団で差を詰めていくもなかなか詰まらず
2馬身の差を保って先頭ゴールは2番カンチェンジュンガ。6番人気。
2着以降大混戦で
2着8番トールキンは3番人気、クビ差3着3番ベンガンは5番人気。
さらにクビ差4着7番メイショウハボタンは1番人気、ハナ差5着10番スカイロケットは7番人気
さらにハナ差6着9番ミズノコキュウは4番人気、クビ差7着6番サニーオーシャンは10番人気。

---
旅打ちに出て、
一昨日・昨日はそこそこ馬券の調子はまともだったんですが
今日は…ヒドイ。大負けしました。
まあそんなにいいことは毎日続きません。
明日は最終日。
午後から佐賀競馬場へ向かいます。
ただ、夕方には引き上げる予定。
18時半くらいの飛行機で羽田へ帰ります。
おそらくブログは遅い時間になると思います。
今日は小倉競馬場へ行ってきました。
昨年9月頭以来なので4か月半ぶり。
今日はやや雲が多めながらも時々日がさしたり暗くなったり。
気温もそれほど低くなく、そしてお客さんも多くなく
なかなかこの時期にしては快適な競馬観戦でした。
今日のメインレースは2勝クラスの周防灘特別。
芝1200メートル戦に10頭が出走してきました。
1番ハクサンパイオニアが逃げ、4番ニシノデフィレ、5番トーホウラビアンと続く展開。
それでも頭数が少ないこともあって、ほぼ集団のまま向正面から3コーナーへ。
コーナリングで内を空ける馬が多い中、
最内ラチ沿いをピッタリせめて直線を向いて先頭に立った2番カンチェンジュンガ。
後続集団で差を詰めていくもなかなか詰まらず
2馬身の差を保って先頭ゴールは2番カンチェンジュンガ。6番人気。
2着以降大混戦で
2着8番トールキンは3番人気、クビ差3着3番ベンガンは5番人気。
さらにクビ差4着7番メイショウハボタンは1番人気、ハナ差5着10番スカイロケットは7番人気
さらにハナ差6着9番ミズノコキュウは4番人気、クビ差7着6番サニーオーシャンは10番人気。
---
旅打ちに出て、
一昨日・昨日はそこそこ馬券の調子はまともだったんですが
今日は…ヒドイ。大負けしました。
まあそんなにいいことは毎日続きません。
明日は最終日。
午後から佐賀競馬場へ向かいます。
ただ、夕方には引き上げる予定。
18時半くらいの飛行機で羽田へ帰ります。
おそらくブログは遅い時間になると思います。
[コメント読む(0)]
