昨日は(共有)所有馬のレースを観に、大井競馬場 へ行ってきました。(その2:キエティスム )
大井競馬観戦記録の続きです。

---
2頭目は第12レース。
神楽月賞。B2以下の選抜特別。1400メートル戦。

所有しているのは16番のキエティスム。
単勝35.9倍で16頭中の10番人気。
まずはパドックの様子から。
先ほどのメイショウアキカゼとは違って、こちらは「のほほん」系。
いつも通りゆったりとした歩きに見えます。
同じダノンレジェンド産駒でもやっぱり全然違いますね。
馬体重は471キロ、前走からはプラス1。
7月の優駿スプリントから比較すると20キロ増えたことに。
それでも見た目の太目感はありません。やはり成長分なんでしょうね。
返し馬の様子。
そうそう。
好走したときって、直線のちょっと奥まで行ってから卸してました。
今日もだいぶ奥まで行っての返し馬。
調子自体は良さそうに見えます。
そしてレースの模様はこちらも管理人が現地で撮影した動画で。
スタートもそれほど悪くなく、ある程度前目で押していったんですが…
やはり大井の1400メートル+フルゲート+大外枠=逃げられないですよね。
1〜2コーナーは外外を回らされて中団よりちょっと前目でレースを進める形に。
4コーナーから直線、4・5番手の外外。
直線では伸びてきているものの、さすがに前には届かず6着まで。
タイムは勝ち馬から1秒遅れの1分28秒1、上がりは38秒6(メンバー中11番目)。
残り100メートルくらいでちょっと止まったような感じも。気持ち距離長い??
田中調教師の話を会田代表から。
今日はとにかく外枠が敗因…先手を取れなかった
1400メートルはは問題なさそう…1200メートルか1400メートルまででしょう
安藤Jが今回騎乗しクセをつかんだようで、次回もぜひ乗せてくださいと本人から申し出があった
次走は12/5大井11レース、1200の特別戦(スマイルシティ・品川賞)
とのこと。
うーん…大井の1400メートルはとにかく内枠有利というのは定説。
フルゲートの大外枠で前に行きたいとなると…キビシイ結果になるのは当然かもしれません。
今回はちょっと運がなかったかなぁ…。
個人的な感想としては…ちょっと現状このクラスでは
スタートうんぬんスピードうんぬんではない、古馬との能力差があるかなぁって感じました。
このクラスで通用するにはまだもうちょっと先かなぁ…という印象。
力がついてきて経験も増えてくればこのクラスでも突破できると思うので
引き続き無事に頑張ってほしいと思います。
---
ということで昨日の観戦記録
2本立てでお届けしました。
なかなかレースで勝つというのは難しいものです…。
次回の競馬観戦は未定ですが
直近予定があるのは24日(祝日の月)東京競馬場。
東スポ杯2歳ステークスの観戦を予定しています。
---
2頭目は第12レース。
神楽月賞。B2以下の選抜特別。1400メートル戦。
所有しているのは16番のキエティスム。
単勝35.9倍で16頭中の10番人気。
まずはパドックの様子から。
先ほどのメイショウアキカゼとは違って、こちらは「のほほん」系。
いつも通りゆったりとした歩きに見えます。
同じダノンレジェンド産駒でもやっぱり全然違いますね。
馬体重は471キロ、前走からはプラス1。
7月の優駿スプリントから比較すると20キロ増えたことに。
それでも見た目の太目感はありません。やはり成長分なんでしょうね。
返し馬の様子。
そうそう。
好走したときって、直線のちょっと奥まで行ってから卸してました。
今日もだいぶ奥まで行っての返し馬。
調子自体は良さそうに見えます。
そしてレースの模様はこちらも管理人が現地で撮影した動画で。
スタートもそれほど悪くなく、ある程度前目で押していったんですが…
やはり大井の1400メートル+フルゲート+大外枠=逃げられないですよね。
1〜2コーナーは外外を回らされて中団よりちょっと前目でレースを進める形に。
4コーナーから直線、4・5番手の外外。
直線では伸びてきているものの、さすがに前には届かず6着まで。
タイムは勝ち馬から1秒遅れの1分28秒1、上がりは38秒6(メンバー中11番目)。
残り100メートルくらいでちょっと止まったような感じも。気持ち距離長い??
田中調教師の話を会田代表から。
今日はとにかく外枠が敗因…先手を取れなかった
1400メートルはは問題なさそう…1200メートルか1400メートルまででしょう
安藤Jが今回騎乗しクセをつかんだようで、次回もぜひ乗せてくださいと本人から申し出があった
次走は12/5大井11レース、1200の特別戦(スマイルシティ・品川賞)
とのこと。
うーん…大井の1400メートルはとにかく内枠有利というのは定説。
フルゲートの大外枠で前に行きたいとなると…キビシイ結果になるのは当然かもしれません。
今回はちょっと運がなかったかなぁ…。
個人的な感想としては…ちょっと現状このクラスでは
スタートうんぬんスピードうんぬんではない、古馬との能力差があるかなぁって感じました。
このクラスで通用するにはまだもうちょっと先かなぁ…という印象。
力がついてきて経験も増えてくればこのクラスでも突破できると思うので
引き続き無事に頑張ってほしいと思います。
---
ということで昨日の観戦記録
2本立てでお届けしました。
なかなかレースで勝つというのは難しいものです…。
次回の競馬観戦は未定ですが
直近予定があるのは24日(祝日の月)東京競馬場。
東スポ杯2歳ステークスの観戦を予定しています。
[コメント読む(0)]
昨日は(共有)所有馬のレースを観に、大井競馬場 へ行ってきました。(その1:メイショウアキカゼ )
昨日は夜勤明けで大井競馬場へ行ってきました。

共有で所有している馬が2頭出走するということでの観戦です。
両方いっぺんに書くと動画で重くなってしまうので
2本に分けて書いていきます。
---
まずは第9レースのほうから。
ガーネットスター特別。C2の3組選抜特別。大井ではなかなか珍しい1000メートル戦。

所有しているのは1番メイショウアキカゼ。
名前のとおり、元々は先日亡くなった松本好雄オーナーの所有馬。
JRAでは6戦して2着1回・3着1回。勝てずにJRA抹消しサラブレッドオークションへ。
Equine Vet Ownersの上出代表が落札し、大井・栗田裕光厩舎でリスタート。
初戦はスタートし先手を奪うと、後続を振り切っての勝利。
昨日のレースが2戦目。
成績を見るとわかりやすく
・1200メートル以下じゃないとムリ
・先手をとれないとムリ
という「ザ・ダノンレジェンド産駒」という印象ですよね。
昨日は最終的に単勝2倍ちょうど、1番人気に支持されておりました。
まずはパドックの様子から。
地方では6頭目となる管理人の(共有)所有馬ですが
これはこれは…初めてのタイプですね。気が荒い。
短距離馬ですから、レースにはそれほど影響はないと思いますが。
馬体のつくり(骨格)も見る感じだと短距離馬。
筋肉とかはよくわかりませんが、毛艶はよく体調はよさそう。
返し馬。
1000メートル戦ということで馬場に出ですぐ1コーナー方面へ向かってしまいました。
入るときにちょっとチャカチャカしましたが、走り自体はいいんじゃないでしょうか。
そして
レースの模様は管理人が現地で撮影した動画。
いやー…ちょっと出負けしたなぁ…。最後外から追い込むも4着まで。
タイムは勝ち馬から0秒3遅れて1分01秒1。上がりは36秒6。
栗田調教師の話を上出代表からお伺いしました。
尾持ちはしてません(代表は依頼してたそうだが)
スタートが遅れ外から被されて砂をかぶりひるんで少し下がった
それでも直線はおそらく最速上がりで追い込んだ(公式では上がり2位)
差す競馬をする馬ではないのでスタートでほぼ決まってしまった
追い込んだところで1000メートルのスピード自慢が集まるレースではさすがに届かない
ジョッキーについて進言をするつもりだったが栗田調教師より次も瀬川Jでいきたいとの話
次開催(12/1〜5)はまた1200メートル戦へ戻す
とのこと。
うーん…とにかく昨日はスタートがすべてでしょうね。
そこがジョッキーの腕の見せ所だと思うんですが…
余談。
上出代表との共有馬(キューピッズアローさん)、管理人が観に行くと今年は必ず大敗してしまい…
昨日の朝「大井へ観戦に行きます」と連絡したんですが
上出代表は「フラグ立てましたか?」って思ったらしい…
「継続して見に行ってジンクス破ってください」と最後に言われました。
次走も…観戦に行きたいと思います。なんとか勝ってもらってジンクス破りたいです…。
---
このあと続けて2頭目、第12レースの模様を。
共有で所有している馬が2頭出走するということでの観戦です。
両方いっぺんに書くと動画で重くなってしまうので
2本に分けて書いていきます。
---
まずは第9レースのほうから。
ガーネットスター特別。C2の3組選抜特別。大井ではなかなか珍しい1000メートル戦。
所有しているのは1番メイショウアキカゼ。
名前のとおり、元々は先日亡くなった松本好雄オーナーの所有馬。
JRAでは6戦して2着1回・3着1回。勝てずにJRA抹消しサラブレッドオークションへ。
Equine Vet Ownersの上出代表が落札し、大井・栗田裕光厩舎でリスタート。
初戦はスタートし先手を奪うと、後続を振り切っての勝利。
昨日のレースが2戦目。
成績を見るとわかりやすく
・1200メートル以下じゃないとムリ
・先手をとれないとムリ
という「ザ・ダノンレジェンド産駒」という印象ですよね。
昨日は最終的に単勝2倍ちょうど、1番人気に支持されておりました。
まずはパドックの様子から。
地方では6頭目となる管理人の(共有)所有馬ですが
これはこれは…初めてのタイプですね。気が荒い。
短距離馬ですから、レースにはそれほど影響はないと思いますが。
馬体のつくり(骨格)も見る感じだと短距離馬。
筋肉とかはよくわかりませんが、毛艶はよく体調はよさそう。
返し馬。
1000メートル戦ということで馬場に出ですぐ1コーナー方面へ向かってしまいました。
入るときにちょっとチャカチャカしましたが、走り自体はいいんじゃないでしょうか。
そして
レースの模様は管理人が現地で撮影した動画。
いやー…ちょっと出負けしたなぁ…。最後外から追い込むも4着まで。
タイムは勝ち馬から0秒3遅れて1分01秒1。上がりは36秒6。
栗田調教師の話を上出代表からお伺いしました。
尾持ちはしてません(代表は依頼してたそうだが)
スタートが遅れ外から被されて砂をかぶりひるんで少し下がった
それでも直線はおそらく最速上がりで追い込んだ(公式では上がり2位)
差す競馬をする馬ではないのでスタートでほぼ決まってしまった
追い込んだところで1000メートルのスピード自慢が集まるレースではさすがに届かない
ジョッキーについて進言をするつもりだったが栗田調教師より次も瀬川Jでいきたいとの話
次開催(12/1〜5)はまた1200メートル戦へ戻す
とのこと。
うーん…とにかく昨日はスタートがすべてでしょうね。
そこがジョッキーの腕の見せ所だと思うんですが…
余談。
上出代表との共有馬(キューピッズアローさん)、管理人が観に行くと今年は必ず大敗してしまい…
昨日の朝「大井へ観戦に行きます」と連絡したんですが
上出代表は「フラグ立てましたか?」って思ったらしい…
「継続して見に行ってジンクス破ってください」と最後に言われました。
次走も…観戦に行きたいと思います。なんとか勝ってもらってジンクス破りたいです…。
---
このあと続けて2頭目、第12レースの模様を。
[コメント読む(0)]
今日は福島競馬場 へ行ってきました。(管理人的今年の全競馬場制覇。)
昨日滞在していた福島駅近くのホテルから
徒歩でおよそ3.5キロ。途中スーパーで酒を買いつつ1時間。
今日は福島競馬場へ行ってきました。
前回の訪問が昨年6月末なので、およそ1年半近くぶりになりました。

---
今日の競馬観戦
管理人にとって今年50回目で全国25か所ある競馬場の25か所目。
性懲りもなく今年も全国すべての競馬場へ訪問することになりました。
来年はたぶんもうやりません。
---
向正面の奥に見える山々は
すこーし黄色や赤に色づいてきたかなぁ?くらい。
福島の中心部近くにありますのでこのくらいなんでしょうね。
あと2週間たつとどのくらい色づきに変化が現れるのでしょうか。
秋もだいぶ南下してきています。

---
今日のメインレースは3勝クラス短距離ハンデ戦のキビタキステークス。
キビタキ…鳥の名前ですね。
口の下から腹にかけて、橙色から黄緑色の鮮やかな鳥です(Wikiで見ました:実物は知りません)
福島県の県鳥がキビタキだそうで。
ハンデ戦らしく大混戦。1着馬から13着馬までが0秒5差。
着差で見ると面白いですねぇ。
ハナ・クビ・ハナ・クビ・1馬身・クビ・ハナ・アタマ・クビ・クビ・半馬身・クビで13着。
なんとか最後ハナ差前に出たのは1番人気の13番ソルトクィーン(手前の橙帽)
ここ2戦3勝クラスで2着続きでしたが、ここで晴れてオープン入り。
2着は内の橙帽14番トーセンエスクード。
3着はその内の白帽2番ロードトレイル、4着は最内黒い帽子の3番メイショウピース。

---
さて。
夕方の新幹線に乗り、19時過ぎには千葉の自宅へ戻ってきております。
明日は普通に仕事でございます。
今年残りの競馬観戦は
基本的には管理人が見たいレースだけになる予定です。
直近では来週金曜日の大井競馬場。
地方で共有している所有馬が2頭出走予定。
夜勤明けで観戦予定。
そして月末の京都2歳ステークス。3年連続5回目。
移動手段とホテルは早々に確保しております。
そして12月は
阪神ジュベナイルフィリーズ。13年連続14回目。
移動手段とホテルは早々に確保しております。
さらに川崎競馬場の全日本2歳優駿。9年連続13回目。
いまのところ仕事早上がりで向かう予定。
まあざっとこのくらいでしょうかねぇ。
あとは…共有馬の動向次第で
大井に行くか…水沢へ行くか…まあそれくらいかなぁ。
いい加減
書きためてあるネタを放出しないと…このまま年を越すわけにはいかぬ。
徒歩でおよそ3.5キロ。途中スーパーで酒を買いつつ1時間。
今日は福島競馬場へ行ってきました。
前回の訪問が昨年6月末なので、およそ1年半近くぶりになりました。
---
今日の競馬観戦
管理人にとって今年50回目で全国25か所ある競馬場の25か所目。
性懲りもなく今年も全国すべての競馬場へ訪問することになりました。
来年はたぶんもうやりません。
---
向正面の奥に見える山々は
すこーし黄色や赤に色づいてきたかなぁ?くらい。
福島の中心部近くにありますのでこのくらいなんでしょうね。
あと2週間たつとどのくらい色づきに変化が現れるのでしょうか。
秋もだいぶ南下してきています。
---
今日のメインレースは3勝クラス短距離ハンデ戦のキビタキステークス。
キビタキ…鳥の名前ですね。
口の下から腹にかけて、橙色から黄緑色の鮮やかな鳥です(Wikiで見ました:実物は知りません)
福島県の県鳥がキビタキだそうで。
ハンデ戦らしく大混戦。1着馬から13着馬までが0秒5差。
着差で見ると面白いですねぇ。
ハナ・クビ・ハナ・クビ・1馬身・クビ・ハナ・アタマ・クビ・クビ・半馬身・クビで13着。
なんとか最後ハナ差前に出たのは1番人気の13番ソルトクィーン(手前の橙帽)
ここ2戦3勝クラスで2着続きでしたが、ここで晴れてオープン入り。
2着は内の橙帽14番トーセンエスクード。
3着はその内の白帽2番ロードトレイル、4着は最内黒い帽子の3番メイショウピース。
---
さて。
夕方の新幹線に乗り、19時過ぎには千葉の自宅へ戻ってきております。
明日は普通に仕事でございます。
今年残りの競馬観戦は
基本的には管理人が見たいレースだけになる予定です。
直近では来週金曜日の大井競馬場。
地方で共有している所有馬が2頭出走予定。
夜勤明けで観戦予定。
そして月末の京都2歳ステークス。3年連続5回目。
移動手段とホテルは早々に確保しております。
そして12月は
阪神ジュベナイルフィリーズ。13年連続14回目。
移動手段とホテルは早々に確保しております。
さらに川崎競馬場の全日本2歳優駿。9年連続13回目。
いまのところ仕事早上がりで向かう予定。
まあざっとこのくらいでしょうかねぇ。
あとは…共有馬の動向次第で
大井に行くか…水沢へ行くか…まあそれくらいかなぁ。
いい加減
書きためてあるネタを放出しないと…このまま年を越すわけにはいかぬ。
[コメント読む(0)]
観戦記録2本立て!昨日はホッカイドウ競馬 のクライマックス・道営記念 の観戦に、門別競馬場 へ行ってきました。
続けざまに観戦記録をもう1本。
---
これまでの道営記念観戦記録
2017年:勝ち馬ステージインパクト
2018年:勝ち馬スーパーステション
2019年:勝ち馬リンノレジェンド
2020年はコロナ禍で入場できず。
2021年:勝ち馬クインズサターン
2022年:勝ち馬サンビュート
2023年:勝ち馬シルトプレ
2024年;勝ち馬ベルピット
---
昨日は夕方に新千歳空港に着く飛行機に乗って
今年2回目の門別競馬場へ行ってきました。
入場ゲートの真上にはまん丸のお月さんが。

今年のホッカイドウ競馬・門別開催もいよいよシーズンファイナル。
先週のエーデルワイス賞から最終日のブロッサムカップまで重賞が続きます。

ということで…
昨日のメインレースは
農林水産大臣賞典の第68回道営記念。ホッカイドウ重賞のH1。2000メートル。
副賞はタイトルホルダー賞。勝ち馬のオーナーにタイトルホルダーの種付け権利が与えられます。
昨年までは
門別での開催最終日の最終レースに行われていた
いわゆる「有馬記念」的位置づけのレース。
道営記念が終わって「あぁ今年も門別が終わったなぁ」と
軽く年の瀬っぽさを感じていたところなんですが…。
今年は…なぜか来週も開催があります。
なんで変わってしまったんでしょうかね…なんか軽く拍子抜け。
とはいえグランプリレースであることには変わりなく
今年も門別競馬を盛り上げた有力どころが揃いました。
出走馬はこの12頭。

パドックは全馬周回の様子を動画でどうぞ。
1番人気…単勝1.0倍、いわゆる「元返し」ってやつ。
圧倒的な人気となった10番ベルピット。パイロ産駒の5歳馬。
2023年のホッカイドウ競馬3冠馬。昨年のこのレースの勝ち馬。
今年は門別で重賞を4連勝。死角がまったくありません。
鞍上は桑村J。


2番人気は11番ソルジャーフィルド。ルヴァンスレーヴ産駒の3歳馬。
今年のホッカイドウ競馬3冠馬。ジャパンダートクラシックでは10着に敗れました。
鞍上は今年大活躍を見せた小野J。


3番人気は6番パッションクライ。アジアエクスプレス産駒の4歳馬。
昨年の北海優駿勝ち馬。今年は…あんまり順調に使えなかった感じでしょうかね。
鞍上は岩手の山本聡哉J。


4番人気、1番アナザートゥルース。アイルハヴアナザー産駒の11歳せん馬。
もう11歳ですけど元気いっぱい。今年は門別の重賞で3着2回。
鞍上は服部J。


5番人気、4番ニシケンボブ。アジアエクスプレス産駒の4歳馬。
おととしのホッカイドウ競馬3冠レースですべて2着(勝ち馬はすべてベルピット)
昨年のこのレースは3着(勝ち馬はベルピット)どうもベルピットには勝てません。
鞍上は石川倭J。


今日もレースの模様は管理人が現地で撮影した動画で。
どの馬もそんなに積極的に行きたそうな感じじゃないし
どれが逃げるんだろうなぁ…?と思っていたら
断然1番人気のベルピットが前に行きましたね。
1コーナーの入りでは半馬身くらい後ろに1番アナザートゥルース、
さらに1馬身くらいで8枠2頭
これが向正面の入りでは
もうベルピットからアナザートゥルースまで2馬身半くらいになってますね。
残り800メートル、3コーナーの入りでは4馬身近くに。
こうなってしまうと…もう後ろは太刀打ちできませんね。
3〜4コーナーで
6番パッションクライが差を詰めていきますが、並ぶまで行かず
むしろベルピットは手ごたえが楽々に見えます。
直線でもうひと脚使ったベルピット、最後は3馬身差で先頭ゴール。
2着に4コーナーで迫りながらも届かなかった6番パッションクライ。
3着は中団から徐々に追い上げて行って2着に1馬身まで迫った4番ニシケンボブ。
その後ろ…4着は2番手追走の1番アナザートゥルースはもう9馬身離れていました。
2番人気のソルジャーフィルドは前半3〜4番手追走から最後はいっぱいになり8着。
4秒近く離されてしまいました。
引き上げてくるベルピット。
多くのお客さんからの「おめでとう」の声と拍手喝采。

これでベルピットは道営記念を連覇。
そして道営では新記録の重賞15勝目となりました。

馬券的には…圧倒的1番人気→3番人気→5番人気での決着。
馬複(馬連)3.6倍、馬単4.4倍、3連複11.4倍、3連単は20倍ちょうどに。

管理人の現地馬券。
3連単4点とワイド3点を5000円分。
2着−3着のワイドがちょうど10倍つきました。700円×10倍。

これ以外にSPATでも購入し3連単が的中。
---
昨日は門別競馬観戦後、日高線の最終列車で苫小牧へ。
苫小牧からは久しぶりにフェリーに乗船。

今朝7時半、八戸までやってきました。
八戸からは新幹線で福島へ。
現在は福島のビジネスホテルに滞在しております。
明日は福島競馬観戦予定。
夜にはまたブログを更新すると思います。
---
これまでの道営記念観戦記録
2017年:勝ち馬ステージインパクト
2018年:勝ち馬スーパーステション
2019年:勝ち馬リンノレジェンド
2020年はコロナ禍で入場できず。
2021年:勝ち馬クインズサターン
2022年:勝ち馬サンビュート
2023年:勝ち馬シルトプレ
2024年;勝ち馬ベルピット
---
昨日は夕方に新千歳空港に着く飛行機に乗って
今年2回目の門別競馬場へ行ってきました。
入場ゲートの真上にはまん丸のお月さんが。
今年のホッカイドウ競馬・門別開催もいよいよシーズンファイナル。
先週のエーデルワイス賞から最終日のブロッサムカップまで重賞が続きます。
ということで…
昨日のメインレースは
農林水産大臣賞典の第68回道営記念。ホッカイドウ重賞のH1。2000メートル。
副賞はタイトルホルダー賞。勝ち馬のオーナーにタイトルホルダーの種付け権利が与えられます。
昨年までは
門別での開催最終日の最終レースに行われていた
いわゆる「有馬記念」的位置づけのレース。
道営記念が終わって「あぁ今年も門別が終わったなぁ」と
軽く年の瀬っぽさを感じていたところなんですが…。
今年は…なぜか来週も開催があります。
なんで変わってしまったんでしょうかね…なんか軽く拍子抜け。
とはいえグランプリレースであることには変わりなく
今年も門別競馬を盛り上げた有力どころが揃いました。
出走馬はこの12頭。
パドックは全馬周回の様子を動画でどうぞ。
1番人気…単勝1.0倍、いわゆる「元返し」ってやつ。
圧倒的な人気となった10番ベルピット。パイロ産駒の5歳馬。
2023年のホッカイドウ競馬3冠馬。昨年のこのレースの勝ち馬。
今年は門別で重賞を4連勝。死角がまったくありません。
鞍上は桑村J。
2番人気は11番ソルジャーフィルド。ルヴァンスレーヴ産駒の3歳馬。
今年のホッカイドウ競馬3冠馬。ジャパンダートクラシックでは10着に敗れました。
鞍上は今年大活躍を見せた小野J。
3番人気は6番パッションクライ。アジアエクスプレス産駒の4歳馬。
昨年の北海優駿勝ち馬。今年は…あんまり順調に使えなかった感じでしょうかね。
鞍上は岩手の山本聡哉J。
4番人気、1番アナザートゥルース。アイルハヴアナザー産駒の11歳せん馬。
もう11歳ですけど元気いっぱい。今年は門別の重賞で3着2回。
鞍上は服部J。
5番人気、4番ニシケンボブ。アジアエクスプレス産駒の4歳馬。
おととしのホッカイドウ競馬3冠レースですべて2着(勝ち馬はすべてベルピット)
昨年のこのレースは3着(勝ち馬はベルピット)どうもベルピットには勝てません。
鞍上は石川倭J。
今日もレースの模様は管理人が現地で撮影した動画で。
どの馬もそんなに積極的に行きたそうな感じじゃないし
どれが逃げるんだろうなぁ…?と思っていたら
断然1番人気のベルピットが前に行きましたね。
1コーナーの入りでは半馬身くらい後ろに1番アナザートゥルース、
さらに1馬身くらいで8枠2頭
これが向正面の入りでは
もうベルピットからアナザートゥルースまで2馬身半くらいになってますね。
残り800メートル、3コーナーの入りでは4馬身近くに。
こうなってしまうと…もう後ろは太刀打ちできませんね。
3〜4コーナーで
6番パッションクライが差を詰めていきますが、並ぶまで行かず
むしろベルピットは手ごたえが楽々に見えます。
直線でもうひと脚使ったベルピット、最後は3馬身差で先頭ゴール。
2着に4コーナーで迫りながらも届かなかった6番パッションクライ。
3着は中団から徐々に追い上げて行って2着に1馬身まで迫った4番ニシケンボブ。
その後ろ…4着は2番手追走の1番アナザートゥルースはもう9馬身離れていました。
2番人気のソルジャーフィルドは前半3〜4番手追走から最後はいっぱいになり8着。
4秒近く離されてしまいました。
引き上げてくるベルピット。
多くのお客さんからの「おめでとう」の声と拍手喝采。
これでベルピットは道営記念を連覇。
そして道営では新記録の重賞15勝目となりました。
馬券的には…圧倒的1番人気→3番人気→5番人気での決着。
馬複(馬連)3.6倍、馬単4.4倍、3連複11.4倍、3連単は20倍ちょうどに。
管理人の現地馬券。
3連単4点とワイド3点を5000円分。
2着−3着のワイドがちょうど10倍つきました。700円×10倍。
これ以外にSPATでも購入し3連単が的中。
---
昨日は門別競馬観戦後、日高線の最終列車で苫小牧へ。
苫小牧からは久しぶりにフェリーに乗船。
今朝7時半、八戸までやってきました。
八戸からは新幹線で福島へ。
現在は福島のビジネスホテルに滞在しております。
明日は福島競馬観戦予定。
夜にはまたブログを更新すると思います。
[コメント読む(0)]
観戦記録2本立て!まずは水曜日の船橋競馬 ・平和賞 の模様から。(ピンボケ写真で)
さあ。今日のブログは2本立てで。
まずは一昨日水曜日の船橋競馬場から。

---
水曜日の船橋競馬ハートビートナイター
メインレースは2歳馬による重賞でした。
農林水産大臣賞典の第71回平和賞。南関東重賞S2の1600メートル戦。
2歳馬による地方競馬重賞シリーズ「未来優駿」の1つでもあり
勝ち馬には12月川崎で行われる交流重賞・全日本2歳優駿(Jpn1)への優先出走権が与えられるレース。
今年の出走馬はこの9頭。ホッカイドウ競馬から3頭が参戦。

先におことわりです。
カメラの設定をミスって
パドックから返し馬の写真が全部ピンボケです。
こればっかりはどうしようもないので…そのまま載せます。
1番人気に支持されたのは、ホッカイドウ競馬所属の8番ミリオンクラウン。リーチザクラウン産駒。
ここ2戦はJRAの芝のレースに挑戦。コスモス賞では2着、札幌2歳Sでは8着でした。
鞍上は大井の笹川J。


2番人気は9番コンヨバンコク。シュヴァルグラン産駒。
前走は平和賞トライアルの準重賞・チバテレ盃を勝ちました。
鞍上は船橋の岡村J。


3番人気は7番ロードレイジング。最近活躍目立つモズアスコット産駒。
南関東最初の2歳重賞・ルーキーズサマーC(S3)の勝ち馬ですね。
前走は鎌倉記念で2番人気5着。
鞍上は大井の御神本J。


4番人気、6番キングペルレ。ルヴァンスレーヴ産駒。
前走はチバテレ盃、3コーナーからズルズル後退し直線に入ったところで競走中止。
立て直しての今回も鞍上は船橋の篠谷J。


5番人気、ホッカイドウ競馬所属の1番クラウニングカップ。リーチザクラウン産駒。
盛岡のジュニアグランプリ・門別のサンライズCともに6着でした。
鞍上は大井の矢野J。


ピンボケ写真はここまでです。
ここで動画を改めて。
念のため再度書いておきますが
聞こえている話し声は、後ろにいたどこの誰だか知らない人(馬主さん)たちです。
管理人はひとり観戦なので…管理人の声は入ってません。
ハナ争いが激しくなりましたね。1コーナーの入りで5頭が並んで。
枠の利を生かして2番スマトラフレイバーが先頭へ。
6番キングペルレ、8番ミリオンクラウンあたりが続く展開に。
ちょっとペースが早かったんですかねえ?
3〜4コーナーで8番ミリオンクラウンはもういっぱいに。そして6番キングペルレも脱落。
外から一気に前に迫ってきたのは、1コーナーで後方3番手にいた7番ロードレイジング。
直線を向いて、逃げる2番スマトラフレイバーに並びかける7番ロードレイジング。
抜けだした2頭、ロードレイジングが迫るか?と思いきや、逃げ粘るスマトラフレイバー。
そしてさらに外から1コーナー最後方の4番モエレサワンミヤギも迫ってきて…
結局最後はクビ差逃げきった2番スマトラフレイバー。
最後方から強烈な追い込みのモエレサワンミヤギが2着。
3〜4コーナー一気にまくるも最後まで届かなかったロードレイジングがクビ差3着。
そのあとはだいぶ離れましたね。
1番人気8番ミリオンクラウンはバテバテの7着、2番人気コンヨバンコクは8着。
勝ったスマトラフレイバー。評価急上昇中のモズアスコット産駒ですね。
前走は鎌倉記念6着でしたが、ここで見事に巻き返しました。
帰ってきて後検量前では
「やったー」と嬉しそうに首に抱き着く野畑J。
そして「いい根性見せてくれたなー」なんて声も聞こえていました。

これで年末の大一番・全日本2歳優駿への出走権を獲得。
JRA馬相手にもいい根性見せてほしいですね。

馬券的には…勝ったスマトラフレイバーは9頭立て6番人気
2着ホッカイドウ競馬所属モエレサワンミヤギは8番人気
3着ロードレイジングは3番人気
馬複(馬連)129.3倍、馬単213.1倍、3連複147.5倍、3連単は1067.6倍…10万馬券となりました。

---
平和賞の観戦記録は以上です。
この後は昨日の道営記念観戦記録を。
2時間後くらいにUPできればと思っています。
まずは一昨日水曜日の船橋競馬場から。
---
水曜日の船橋競馬ハートビートナイター
メインレースは2歳馬による重賞でした。
農林水産大臣賞典の第71回平和賞。南関東重賞S2の1600メートル戦。
2歳馬による地方競馬重賞シリーズ「未来優駿」の1つでもあり
勝ち馬には12月川崎で行われる交流重賞・全日本2歳優駿(Jpn1)への優先出走権が与えられるレース。
今年の出走馬はこの9頭。ホッカイドウ競馬から3頭が参戦。
先におことわりです。
カメラの設定をミスって
パドックから返し馬の写真が全部ピンボケです。
こればっかりはどうしようもないので…そのまま載せます。
1番人気に支持されたのは、ホッカイドウ競馬所属の8番ミリオンクラウン。リーチザクラウン産駒。
ここ2戦はJRAの芝のレースに挑戦。コスモス賞では2着、札幌2歳Sでは8着でした。
鞍上は大井の笹川J。
2番人気は9番コンヨバンコク。シュヴァルグラン産駒。
前走は平和賞トライアルの準重賞・チバテレ盃を勝ちました。
鞍上は船橋の岡村J。
3番人気は7番ロードレイジング。最近活躍目立つモズアスコット産駒。
南関東最初の2歳重賞・ルーキーズサマーC(S3)の勝ち馬ですね。
前走は鎌倉記念で2番人気5着。
鞍上は大井の御神本J。
4番人気、6番キングペルレ。ルヴァンスレーヴ産駒。
前走はチバテレ盃、3コーナーからズルズル後退し直線に入ったところで競走中止。
立て直しての今回も鞍上は船橋の篠谷J。
5番人気、ホッカイドウ競馬所属の1番クラウニングカップ。リーチザクラウン産駒。
盛岡のジュニアグランプリ・門別のサンライズCともに6着でした。
鞍上は大井の矢野J。
ピンボケ写真はここまでです。
ここで動画を改めて。
念のため再度書いておきますが
聞こえている話し声は、後ろにいたどこの誰だか知らない人(馬主さん)たちです。
管理人はひとり観戦なので…管理人の声は入ってません。
ハナ争いが激しくなりましたね。1コーナーの入りで5頭が並んで。
枠の利を生かして2番スマトラフレイバーが先頭へ。
6番キングペルレ、8番ミリオンクラウンあたりが続く展開に。
ちょっとペースが早かったんですかねえ?
3〜4コーナーで8番ミリオンクラウンはもういっぱいに。そして6番キングペルレも脱落。
外から一気に前に迫ってきたのは、1コーナーで後方3番手にいた7番ロードレイジング。
直線を向いて、逃げる2番スマトラフレイバーに並びかける7番ロードレイジング。
抜けだした2頭、ロードレイジングが迫るか?と思いきや、逃げ粘るスマトラフレイバー。
そしてさらに外から1コーナー最後方の4番モエレサワンミヤギも迫ってきて…
結局最後はクビ差逃げきった2番スマトラフレイバー。
最後方から強烈な追い込みのモエレサワンミヤギが2着。
3〜4コーナー一気にまくるも最後まで届かなかったロードレイジングがクビ差3着。
そのあとはだいぶ離れましたね。
1番人気8番ミリオンクラウンはバテバテの7着、2番人気コンヨバンコクは8着。
勝ったスマトラフレイバー。評価急上昇中のモズアスコット産駒ですね。
前走は鎌倉記念6着でしたが、ここで見事に巻き返しました。
帰ってきて後検量前では
「やったー」と嬉しそうに首に抱き着く野畑J。
そして「いい根性見せてくれたなー」なんて声も聞こえていました。
これで年末の大一番・全日本2歳優駿への出走権を獲得。
JRA馬相手にもいい根性見せてほしいですね。
馬券的には…勝ったスマトラフレイバーは9頭立て6番人気
2着ホッカイドウ競馬所属モエレサワンミヤギは8番人気
3着ロードレイジングは3番人気
馬複(馬連)129.3倍、馬単213.1倍、3連複147.5倍、3連単は1067.6倍…10万馬券となりました。
---
平和賞の観戦記録は以上です。
この後は昨日の道営記念観戦記録を。
2時間後くらいにUPできればと思っています。
[コメント読む(0)]
原付生活(3)