今日は新潟競馬場 へ行ってきました。
昨日は夜勤明け、そして土日休み。
特に何も予定もなく、もったいなぁ…と思ったので
急遽安いビジネスホテルをおさえて、新幹線は自由席で
昨日のうちに新潟へ前のり。
今日は新潟競馬場へ行ってきました。
昨年の夏(新潟2歳ステークス)以来なので、9カ月ぶりの訪問。

今日は全国的にも
絶好の競馬観戦日和だったんじゃないですかね。
新潟も日差しが強く、でも湿度が低いので
カラッとした快適な暑さ。
たまに吹く風も心地よく。

今日のスマートシートはちょっと上のほうだったので
直線1000メートルはほぼ半分見えず。
9レース、1勝クラスのはやぶさ賞。
ほぼ半分過ぎたくらいの位置から。
そしてメインレースは2勝クラスの信濃川特別。
2番手追走の1番人気11番シーウィザードが直線外々から押し切り勝ち。
6番人気3番カンティプールは内をついての2着。
だいぶ馬場は荒れてきていますので
やっぱり外のほうが伸びはいいですね。

-----
今日は馬券も好調でした。
新幹線代も宿代もメシ代も土産代も
ぜーんぶ取り返した上、それでも浮きがあります。
さて。先ほど20時ちょっとすぎに帰宅しました。
明日は1日ゆっくり自宅で過ごす予定です。
ヴィクトリアマイルは前売りで買ってきました。
次回の競馬観戦…今のところは土曜日の府中を予定していますが
週中で気が向けば大井に行くか…火曜日夜勤明けで盛岡へ行くか…
ってところだと思います。
特に何も予定もなく、もったいなぁ…と思ったので
急遽安いビジネスホテルをおさえて、新幹線は自由席で
昨日のうちに新潟へ前のり。
今日は新潟競馬場へ行ってきました。
昨年の夏(新潟2歳ステークス)以来なので、9カ月ぶりの訪問。
今日は全国的にも
絶好の競馬観戦日和だったんじゃないですかね。
新潟も日差しが強く、でも湿度が低いので
カラッとした快適な暑さ。
たまに吹く風も心地よく。
今日のスマートシートはちょっと上のほうだったので
直線1000メートルはほぼ半分見えず。
9レース、1勝クラスのはやぶさ賞。
ほぼ半分過ぎたくらいの位置から。
そしてメインレースは2勝クラスの信濃川特別。
2番手追走の1番人気11番シーウィザードが直線外々から押し切り勝ち。
6番人気3番カンティプールは内をついての2着。
だいぶ馬場は荒れてきていますので
やっぱり外のほうが伸びはいいですね。
-----
今日は馬券も好調でした。
新幹線代も宿代もメシ代も土産代も
ぜーんぶ取り返した上、それでも浮きがあります。
さて。先ほど20時ちょっとすぎに帰宅しました。
明日は1日ゆっくり自宅で過ごす予定です。
ヴィクトリアマイルは前売りで買ってきました。
次回の競馬観戦…今のところは土曜日の府中を予定していますが
週中で気が向けば大井に行くか…火曜日夜勤明けで盛岡へ行くか…
ってところだと思います。
[コメント読む(0)]

NHKマイルカップ の観戦に、3週連続の東京競馬場 へ行ってきました。
昨日は東京競馬場へ行ってきました。
3週連続です。

だいぶ気温が高くなりましたが、風の強い1日でした。
コースの芝が風になびいて…動く模様のようになっていました。
春の東京開催もこれで3週目。
メインレースはもう29回目となるNHKマイルカップ。
3歳馬限定の芝マイルのG1レースです。
出走馬は18頭(出馬表の写真撮り忘れた)
パドックにも多くのお客さんがつめかけました。

1番人気に支持されたのは14番アスコリピチェーノ。ダイワメジャー産駒のおんな馬。
昨年の2歳おんな馬チャンピオン。前走は桜花賞で2着でした。
鞍上は今週から復帰のクリストフ・ルメールJ。


2番人気は16番ジャンタルマンタル。パレスマリス産駒。いわゆる持ち込み馬ですね。
昨年の2歳マイルのチャンピオン。前走は皐月賞で3着でした。
鞍上は川田J。


3番人気は5番ボンドガール。こちらもダイワメジャー産駒のおんな馬。
前走はトライアルのNZトロフィーで2着でした。休み明け2戦目。鞍上は武J。


4番人気、12番ゴンバデカーブース。ブリックスアンドモルタル産駒。
前走ホープフルSは当日に出走を取り消しました。その前はサウジアラビアロイヤルCで優勝。
昨年10月以来、久しぶりのレースとなります。鞍上はジョアン・モレイラJ。


5番人気、18番アルセナール。エピファネイア産駒のおんな馬。
前走は同じ東京マイルのクイーンCで2着でした。
鞍上は横山武史J。


レース直前のスタンド。
G1のわりには…それほどお客さんは多くない感じでしょうか。

レースの模様は管理人が現地で撮影した動画でどうぞ。
4コーナーから直線を向いて、もう先頭に並んでいた2番人気ジャンタルマンタル。
抜け出して突き抜けて2馬身半差での圧勝でした。
2番手以降は坂の上りでかなりゴチャつきましたが、
押し切ろうとしていた6番ロジリオンの内をついて一気に伸びた
1番人気アスコリピチェーノがゴール前クビ差さしきっての2着。
3着に残ったロジリオンは10番人気。
外から差を詰めながらもクビ差及ばず4着に4番人気ゴンバデカーブース。
3番人気ボンドガールは直線のゴチャつきに巻き込まれて17着。
5番人気アルセナールは立ち上がるようなスタートで最後方から
最後は追い込むも9着まで。
勝ったジャンタルマンタルはこれで2つ目のG1勝利。

川田Jは昨年この馬で朝日杯フューチュリティステークスを勝って以来なので
今年のG1初勝利ということになりました。

馬券的には…2番人気→1番人気→10番人気での決着。
馬連3.6倍、馬単7.0倍は激安馬券。3連複25.4倍、3連単85.2倍はまあそれなりに。

管理人的には…この人気2頭で間違いないだろうという読み。
3頭目をどうしようか…と悩んで、9番人気13番シュトラウスを3番手に。
ワイドはアスコリピチェーノとの1点、
3連単はジャンタルマンタル・アスコリピチェーノ・シュトラウスのボックス。
3連複は人気2頭からの4・5・6・7・8番人気へ。
気性がずっと問題視されていたシュトラウス……結局16着。

-----
馬券が好調だったのは
先々週の土曜日から先週土曜日までの1週間だけでした。
昨日はボロ負け。今日もボロ負け。
いつもの管理人が戻ってきました。
さて。次回の競馬観戦。
特に決めていませんが、
金曜日が夜勤明けなので川崎ナイターを観戦に行くか
土曜日ヒマなのでちょっと足を延ばして新潟にでも行くかなぁ
と考えてます。
3週連続です。
だいぶ気温が高くなりましたが、風の強い1日でした。
コースの芝が風になびいて…動く模様のようになっていました。
春の東京開催もこれで3週目。
メインレースはもう29回目となるNHKマイルカップ。
3歳馬限定の芝マイルのG1レースです。
出走馬は18頭(出馬表の写真撮り忘れた)
パドックにも多くのお客さんがつめかけました。
1番人気に支持されたのは14番アスコリピチェーノ。ダイワメジャー産駒のおんな馬。
昨年の2歳おんな馬チャンピオン。前走は桜花賞で2着でした。
鞍上は今週から復帰のクリストフ・ルメールJ。
2番人気は16番ジャンタルマンタル。パレスマリス産駒。いわゆる持ち込み馬ですね。
昨年の2歳マイルのチャンピオン。前走は皐月賞で3着でした。
鞍上は川田J。
3番人気は5番ボンドガール。こちらもダイワメジャー産駒のおんな馬。
前走はトライアルのNZトロフィーで2着でした。休み明け2戦目。鞍上は武J。
4番人気、12番ゴンバデカーブース。ブリックスアンドモルタル産駒。
前走ホープフルSは当日に出走を取り消しました。その前はサウジアラビアロイヤルCで優勝。
昨年10月以来、久しぶりのレースとなります。鞍上はジョアン・モレイラJ。
5番人気、18番アルセナール。エピファネイア産駒のおんな馬。
前走は同じ東京マイルのクイーンCで2着でした。
鞍上は横山武史J。
レース直前のスタンド。
G1のわりには…それほどお客さんは多くない感じでしょうか。
レースの模様は管理人が現地で撮影した動画でどうぞ。
4コーナーから直線を向いて、もう先頭に並んでいた2番人気ジャンタルマンタル。
抜け出して突き抜けて2馬身半差での圧勝でした。
2番手以降は坂の上りでかなりゴチャつきましたが、
押し切ろうとしていた6番ロジリオンの内をついて一気に伸びた
1番人気アスコリピチェーノがゴール前クビ差さしきっての2着。
3着に残ったロジリオンは10番人気。
外から差を詰めながらもクビ差及ばず4着に4番人気ゴンバデカーブース。
3番人気ボンドガールは直線のゴチャつきに巻き込まれて17着。
5番人気アルセナールは立ち上がるようなスタートで最後方から
最後は追い込むも9着まで。
勝ったジャンタルマンタルはこれで2つ目のG1勝利。
川田Jは昨年この馬で朝日杯フューチュリティステークスを勝って以来なので
今年のG1初勝利ということになりました。
馬券的には…2番人気→1番人気→10番人気での決着。
馬連3.6倍、馬単7.0倍は激安馬券。3連複25.4倍、3連単85.2倍はまあそれなりに。
管理人的には…この人気2頭で間違いないだろうという読み。
3頭目をどうしようか…と悩んで、9番人気13番シュトラウスを3番手に。
ワイドはアスコリピチェーノとの1点、
3連単はジャンタルマンタル・アスコリピチェーノ・シュトラウスのボックス。
3連複は人気2頭からの4・5・6・7・8番人気へ。
気性がずっと問題視されていたシュトラウス……結局16着。
-----
馬券が好調だったのは
先々週の土曜日から先週土曜日までの1週間だけでした。
昨日はボロ負け。今日もボロ負け。
いつもの管理人が戻ってきました。
さて。次回の競馬観戦。
特に決めていませんが、
金曜日が夜勤明けなので川崎ナイターを観戦に行くか
土曜日ヒマなのでちょっと足を延ばして新潟にでも行くかなぁ
と考えてます。
[コメント読む(0)]

東京ダービー トライアル・東京湾カップ の観戦に、新スタンド完成の船橋競馬場 へ行ってきました。
今日は昼飯を食べて
14時から15時まで1時間ほど昼寝。
15時半に家を出て、船橋競馬場へ行ってきました。到着は16時10分。
やっぱ休みの日の地元の競馬観戦はのんびりでいいわぁ。

ずーっと工事中だった船橋競馬場。
今週からいよいよスタンドがすべて新しくなってオープンとなりました。

旧スタンド側から新スタンドを望むと…

新スタンド側から旧スタンドを望むと…

いやぁ…観戦エリアが広くなりましたよ。
4コーナー側には芝(これ人工芝かな?)の観戦エリアも。
夏場はシート広げて観戦もいいですねぇ。

建築関係には詳しくありませんが
スタンド内の旧スタンドと新スタンドの境目が…わかんないのがすごい。
これ写真右半分は旧スタンド、左半分は新スタンド。たぶん。

いやぁ…思いのほか立派な競馬場になっていて、ちょっとびっくりしました。
---
ということで毎年恒例のゴールデンウィーク開催。
昨日のかしわ記念も盛り上がりましたが
もう一つ大事なレースがこの開催にはありますね。
今日のメインレースは
日刊スポーツ賞の第38回東京湾カップ。ダート1700メートルの南関東重賞S2。
2着までに入ると東京ダービー(交流Jpn1)への優先出走権が与えられるトライアルレース。
今年の出走馬はこの12頭でした。

1番人気に推されたのは、9番シシュフォス。珍しいアポロソニック産駒。
前走は川崎のクラウンカップ(S3)で勝利。鞍上は森J。


2番人気は7番マコトロクサノホコ。トゥザワールド産駒。
前走は船橋の準重賞・アクアマリンCでシシュフォスの2着でした。
鞍上は本田正重J。


3番人気は4番マサノロイヤル。トウケイヘイロー産駒。
前走は3歳1組のダイヤモンドCで勝利。鞍上は木間塚J。


4番人気、2番アムクラージュ。ホッコータルマエ産駒。
前走はシシュフォスの勝ったクラウンカップで2着。
鞍上は御神本J。


5番人気、10番バハマフレイバー。マジェスティックウォリアー産駒。
前走は川崎の準重賞・椿賞で5着でした、鞍上は笹川J。


レース直前のスタンドの様子。
今日はいちおう平日でしたが、多くのお客さんでにぎわいました。

レースの模様は管理人が現地で撮影した動画でどうぞ。
今日は、昨日ずっと降っていた雨の影響もあっての不良馬場。
前半のレースから前残り傾向が続いていました。
逃げた11番コルベットに、
直線を向いて迫っていく3番オーウェルに9番シシュフォス。
そしてその外から一気に前をかわして差を広げていったのは
2番人気の7番マコトロクサノホコ。
3〜4コーナーからのまくりの勢いで上がり最速。
マコトロクサノホコが2馬身半差で圧勝でした。
2着1番人気の9番シシュフォス、3着逃げた11番コルベット。
最後12番トーセンヴィオラと5番人気10番バハマフレイバーは歩くように入線。
何事もないことを祈ります。
勝ったマコトロクサノホコ。
前走のアクアマリンカップでは単勝1.6倍に推されていたんですが
2馬身半差でシシュフォスに敗れていました。(その時の観戦記録)
今日は同じ2馬身半差で逆転。
マコトロクサノホコとシシュフォスが東京ダービーへの優先出走権を獲得。
今年からJRA馬相手となりましたが、ぜひいい勝負を演じてもらいたいですね。

馬券的には…2番人気→1番人気→8番人気での決着。
馬連1番人気の410円、馬単11.5倍、3連複は30倍ちょうど、3連単は151倍となかなかの配当に。

---
最近、馬券の調子が良すぎて
そろそろ死ぬんじゃないかと思っています。
頑張って生きようと思います。
次回の競馬観戦は
明日も元気があれば船橋へ行きたいんですが…
明後日は仕事…しかも夜勤なので、無理はしない方向で。
(明日起きてから決めます)
日曜日は東京競馬場へ。
NHKマイルカップは現地で観戦する予定です。
14時から15時まで1時間ほど昼寝。
15時半に家を出て、船橋競馬場へ行ってきました。到着は16時10分。
やっぱ休みの日の地元の競馬観戦はのんびりでいいわぁ。
ずーっと工事中だった船橋競馬場。
今週からいよいよスタンドがすべて新しくなってオープンとなりました。
旧スタンド側から新スタンドを望むと…
新スタンド側から旧スタンドを望むと…
いやぁ…観戦エリアが広くなりましたよ。
4コーナー側には芝(これ人工芝かな?)の観戦エリアも。
夏場はシート広げて観戦もいいですねぇ。
建築関係には詳しくありませんが
スタンド内の旧スタンドと新スタンドの境目が…わかんないのがすごい。
これ写真右半分は旧スタンド、左半分は新スタンド。たぶん。
いやぁ…思いのほか立派な競馬場になっていて、ちょっとびっくりしました。
---
ということで毎年恒例のゴールデンウィーク開催。
昨日のかしわ記念も盛り上がりましたが
もう一つ大事なレースがこの開催にはありますね。
今日のメインレースは
日刊スポーツ賞の第38回東京湾カップ。ダート1700メートルの南関東重賞S2。
2着までに入ると東京ダービー(交流Jpn1)への優先出走権が与えられるトライアルレース。
今年の出走馬はこの12頭でした。
1番人気に推されたのは、9番シシュフォス。珍しいアポロソニック産駒。
前走は川崎のクラウンカップ(S3)で勝利。鞍上は森J。
2番人気は7番マコトロクサノホコ。トゥザワールド産駒。
前走は船橋の準重賞・アクアマリンCでシシュフォスの2着でした。
鞍上は本田正重J。
3番人気は4番マサノロイヤル。トウケイヘイロー産駒。
前走は3歳1組のダイヤモンドCで勝利。鞍上は木間塚J。
4番人気、2番アムクラージュ。ホッコータルマエ産駒。
前走はシシュフォスの勝ったクラウンカップで2着。
鞍上は御神本J。
5番人気、10番バハマフレイバー。マジェスティックウォリアー産駒。
前走は川崎の準重賞・椿賞で5着でした、鞍上は笹川J。
レース直前のスタンドの様子。
今日はいちおう平日でしたが、多くのお客さんでにぎわいました。
レースの模様は管理人が現地で撮影した動画でどうぞ。
今日は、昨日ずっと降っていた雨の影響もあっての不良馬場。
前半のレースから前残り傾向が続いていました。
逃げた11番コルベットに、
直線を向いて迫っていく3番オーウェルに9番シシュフォス。
そしてその外から一気に前をかわして差を広げていったのは
2番人気の7番マコトロクサノホコ。
3〜4コーナーからのまくりの勢いで上がり最速。
マコトロクサノホコが2馬身半差で圧勝でした。
2着1番人気の9番シシュフォス、3着逃げた11番コルベット。
最後12番トーセンヴィオラと5番人気10番バハマフレイバーは歩くように入線。
何事もないことを祈ります。
勝ったマコトロクサノホコ。
前走のアクアマリンカップでは単勝1.6倍に推されていたんですが
2馬身半差でシシュフォスに敗れていました。(その時の観戦記録)
今日は同じ2馬身半差で逆転。
マコトロクサノホコとシシュフォスが東京ダービーへの優先出走権を獲得。
今年からJRA馬相手となりましたが、ぜひいい勝負を演じてもらいたいですね。
馬券的には…2番人気→1番人気→8番人気での決着。
馬連1番人気の410円、馬単11.5倍、3連複は30倍ちょうど、3連単は151倍となかなかの配当に。
---
最近、馬券の調子が良すぎて
そろそろ死ぬんじゃないかと思っています。
頑張って生きようと思います。
次回の競馬観戦は
明日も元気があれば船橋へ行きたいんですが…
明後日は仕事…しかも夜勤なので、無理はしない方向で。
(明日起きてから決めます)
日曜日は東京競馬場へ。
NHKマイルカップは現地で観戦する予定です。
[コメント読む(0)]

昨日は青葉賞 の観戦に、東京競馬場 へ行ってきました。(久々に会心の馬券が当たりました)
昨日は1週間ぶりに東京競馬場へ行ってきました。

フリーパスの日ということで
たくさんのお客さんでにぎわってましたね。
これメインレースの直前ですが
スタンドいっぱいにお客さんで埋め尽くされてます。

昨日の東京競馬メインレースは
JRA70周年記念の第31回テレビ東京杯青葉賞。芝2400メートルの3歳限定G2。
2着までに入ると、5月26日の東京優駿(日本ダービー)への優先出走権が与えられる
いわゆるダービートライアルの1戦。
今年の出走馬はこの17頭。

1番人気は9番ヘデントール。ルーラーシップ産駒。
3戦2勝でいずれも2000メートル戦。東京のデビュー戦こそ敗れたものの
その後中山で未勝利・1勝クラスと連勝。
鞍上は今週から短期免許で騎乗のタイグ・オシェアJ。


2番人気は7番シュガークン。ドゥラメンテ産駒で母はシュガーハート。
言わずと知れたキタサンブラックの父違いの弟ですね。
こちらも3戦2勝。京都のデビュー戦は2着でしたが
阪神の未勝利、中京の1勝クラスと連勝。鞍上は武J。


3番人気は10番ウインマクシマム。キタサンブラック産駒。
前走は1勝クラスのゆりかもめ賞で逃げ切り勝ち。昨年のホープフルS(G1)は6番人気12着。
鞍上は松岡J。


4番人気、16番デュアルウィルダー。
父のYoshidaはハーツクライの仔。日本で産まれてアメリカに渡り、G1を2勝しています。
2戦1勝、前走は中山の未勝利勝ち。鞍上は短期免許のジョアン・モレイラJ。


5番人気、17番トロヴァトーレ。レイデオロ産駒。
新馬・1勝クラスと連勝のあと、前走は弥生賞ディープインパクト記念で1番人気6着。
鞍上は横山武史J。


レースの模様は管理人が現地で撮影した動画でどうぞ。
逃げていったのは8番パワーホール、2番手が10番ウインマクシマム。
前半5Fが59.5秒なので、極端に速いということはありませんが
3番手以降を大きく離しての逃げになりました。
4コーナーから直線を向いて、逃げるパワーホールに後続が徐々に差を詰めていって
坂を上り切って残り200メートルでウインマクシマムが先頭に。
そしてその外から伸びてきた7番シュガークンがまとめてかわして抜けました。
最後はその外15番ショウナンラプンタが差を詰めてきましたが
アタマ差振り切ってシュガークンが先頭でゴール。
3番手大外強襲、上がり最速の16番デュアルウィルダーが
1番サトノシュトラーセをクビ差かわして3着に。
勝ったシュガークン、キタサンブラックの半弟ということで
話題先行型かな?と思っていたんですが、ここをしっかり勝って
ダービーへの切符を手に入れました。
武豊Jも…いい笑顔だなぁ。

馬券的には…2番人気→7番人気→4番人気の順で決着。
馬連29.6倍、馬単47.4倍、3連複は66.3倍、3連単383.6倍というなかなかの配当に。

---
管理人は4番人気16番デュアルウィルダーが本命。
前走未勝利の逃げ切り勝ちがとても印象的でしたので。
とはいっても前残り馬場ではありましたが府中で逃げ切りは難しいのでは?ということで
最後に人気馬に差される+それにくっついていった人気薄+3着デュアルウィルダー
という見立て。
これが見事にはまりまして。
3連複15点で6,630円。3連単30点で38,360円。あわせて44,990円の払い戻し。

久しぶりに会心の的中でした。
---
さて。大型連休に突入。
管理人は明日仕事→そのまま夜勤。
水木金と休んだら、土曜日仕事→そのまま夜勤。
ということで次回の競馬観戦は
火曜日の夜勤明け、ナイターの船橋競馬場へ行きます。
新スタンドがオープンとのことで、散策してこようと思っています。
水曜日…かしわ記念…雨予報なので、あまり行く気なし
木曜日…東京湾カップ…たぶん行くと思います。
そして来週日曜日は夜勤明けでまた東京競馬場へ。
NHKマイルカップの観戦を予定しています。
フリーパスの日ということで
たくさんのお客さんでにぎわってましたね。
これメインレースの直前ですが
スタンドいっぱいにお客さんで埋め尽くされてます。
昨日の東京競馬メインレースは
JRA70周年記念の第31回テレビ東京杯青葉賞。芝2400メートルの3歳限定G2。
2着までに入ると、5月26日の東京優駿(日本ダービー)への優先出走権が与えられる
いわゆるダービートライアルの1戦。
今年の出走馬はこの17頭。
1番人気は9番ヘデントール。ルーラーシップ産駒。
3戦2勝でいずれも2000メートル戦。東京のデビュー戦こそ敗れたものの
その後中山で未勝利・1勝クラスと連勝。
鞍上は今週から短期免許で騎乗のタイグ・オシェアJ。
2番人気は7番シュガークン。ドゥラメンテ産駒で母はシュガーハート。
言わずと知れたキタサンブラックの父違いの弟ですね。
こちらも3戦2勝。京都のデビュー戦は2着でしたが
阪神の未勝利、中京の1勝クラスと連勝。鞍上は武J。
3番人気は10番ウインマクシマム。キタサンブラック産駒。
前走は1勝クラスのゆりかもめ賞で逃げ切り勝ち。昨年のホープフルS(G1)は6番人気12着。
鞍上は松岡J。
4番人気、16番デュアルウィルダー。
父のYoshidaはハーツクライの仔。日本で産まれてアメリカに渡り、G1を2勝しています。
2戦1勝、前走は中山の未勝利勝ち。鞍上は短期免許のジョアン・モレイラJ。
5番人気、17番トロヴァトーレ。レイデオロ産駒。
新馬・1勝クラスと連勝のあと、前走は弥生賞ディープインパクト記念で1番人気6着。
鞍上は横山武史J。
レースの模様は管理人が現地で撮影した動画でどうぞ。
逃げていったのは8番パワーホール、2番手が10番ウインマクシマム。
前半5Fが59.5秒なので、極端に速いということはありませんが
3番手以降を大きく離しての逃げになりました。
4コーナーから直線を向いて、逃げるパワーホールに後続が徐々に差を詰めていって
坂を上り切って残り200メートルでウインマクシマムが先頭に。
そしてその外から伸びてきた7番シュガークンがまとめてかわして抜けました。
最後はその外15番ショウナンラプンタが差を詰めてきましたが
アタマ差振り切ってシュガークンが先頭でゴール。
3番手大外強襲、上がり最速の16番デュアルウィルダーが
1番サトノシュトラーセをクビ差かわして3着に。
勝ったシュガークン、キタサンブラックの半弟ということで
話題先行型かな?と思っていたんですが、ここをしっかり勝って
ダービーへの切符を手に入れました。
武豊Jも…いい笑顔だなぁ。
馬券的には…2番人気→7番人気→4番人気の順で決着。
馬連29.6倍、馬単47.4倍、3連複は66.3倍、3連単383.6倍というなかなかの配当に。
---
管理人は4番人気16番デュアルウィルダーが本命。
前走未勝利の逃げ切り勝ちがとても印象的でしたので。
とはいっても前残り馬場ではありましたが府中で逃げ切りは難しいのでは?ということで
最後に人気馬に差される+それにくっついていった人気薄+3着デュアルウィルダー
という見立て。
これが見事にはまりまして。
3連複15点で6,630円。3連単30点で38,360円。あわせて44,990円の払い戻し。
久しぶりに会心の的中でした。
---
さて。大型連休に突入。
管理人は明日仕事→そのまま夜勤。
水木金と休んだら、土曜日仕事→そのまま夜勤。
ということで次回の競馬観戦は
火曜日の夜勤明け、ナイターの船橋競馬場へ行きます。
新スタンドがオープンとのことで、散策してこようと思っています。
水曜日…かしわ記念…雨予報なので、あまり行く気なし
木曜日…東京湾カップ…たぶん行くと思います。
そして来週日曜日は夜勤明けでまた東京競馬場へ。
NHKマイルカップの観戦を予定しています。
[コメント読む(0)]

昨日はフローラステークス の観戦に、東京競馬場 へ行ってきました。
昨日の競馬観戦記録です。
今年初めての東京競馬場へ行ってきました。

薄曇りでしたが
8レースころだったかざっと雨が降りました。
風もほとんどないので、ダートのハロー掛けは砂埃がもこもこと。
昨日のメインレースは
第59回のサンケイスポーツ賞フローラステークス。
芝2000メートル、3歳おんな馬限定のG2。
昔(年齢旧表記)でいうところのサンケイスポーツ賞4歳牝馬特別。
2着までに優駿牝馬(オークス)への優先出走権が与えられるトライアルレース。
今年の出走馬はこちらの14頭。

最終的な1番人気は単勝3.3倍で1番バロネッサ。
ロードカナロア産駒で母はマルケッサ、その母マルペンサなので
母とサトノダイヤモンドが兄弟、バロネッサはサトノダイヤモンドの姪にあたりますね。
ここまで3戦1勝、2月東京の未勝利戦を勝利。鞍上は津村J。


2番人気は単勝4.0倍で8番アドマイヤベル。
スワーヴリチャード産駒で母はベルアリュールII。
2017年ヴィクトリアマイル勝ち馬アドマイヤリードの妹ですね。
3戦1勝、昨年8月のメイクデビュー新潟で勝利、1勝クラスは3着・2着。
鞍上は横山武史J。


3番人気は単勝5.4倍で14番クリスマスパレード。キタサンブラック産駒。
メイクデビュー中山は2000メートル、前走1勝クラス水仙賞は2200メートルでともに勝利。
鞍上は石川J。


4番人気は単勝8.9倍、13番カニキュル。エピファネイア産駒。
2戦目の東京未勝利で勝ち上がり、前走はフラワーCで6着。
鞍上は北村宏司J。


5番人気、単勝8.9倍はカニキュルと同じ。6番トロピカルティー。リアルスティール産駒。
10月のメイクデビュー東京で勝利、前走は1勝クラス若竹賞で3着でした。
鞍上は戸崎J。


今日もレースの模様は管理人が現地で撮影した動画でどうぞ。
逃げていったのは5番メアヴィア。前半5ハロンが59秒7なので、まあ平均ペースでしょうか。
4コーナーから直線を向いて、逃げたメアヴィアが失速。後続が横1列に並んで追ってきましたが
ちょうど中団で待機していた2番人気のアドマイヤベルがやや外目から一気に前をとらえて先頭に。
1頭だけ脚色が違いましたね。アドマイヤベルが勝利。
1馬身差2着に6番人気3番ラヴァンダ、1馬身1/4差の3番手は接戦になりましたが
後方待機の13番カニキュルが上がり最速で3着に。
勝ちタイムは1分59秒0で上3ハロンが35秒0。
開幕週のわりには随分と上がりがかかったなぁ…という印象。
勝ったアドマイヤベルはスワーヴリチャード産駒。
またもスワーヴリチャードか…大活躍ですね。
着差以上の完勝と言える内容でした。本番も楽しみですね。

馬券的には2番人気→6番人気→4番人気の順。
馬連24.5倍、馬単39.1倍、3連複では65倍、3連単297.5倍となかなかの配当に。

-----
次回の競馬観戦はまた週末。
青葉賞の東京競馬場へ向かう予定です。
今年初めての東京競馬場へ行ってきました。
薄曇りでしたが
8レースころだったかざっと雨が降りました。
風もほとんどないので、ダートのハロー掛けは砂埃がもこもこと。
昨日のメインレースは
第59回のサンケイスポーツ賞フローラステークス。
芝2000メートル、3歳おんな馬限定のG2。
昔(年齢旧表記)でいうところのサンケイスポーツ賞4歳牝馬特別。
2着までに優駿牝馬(オークス)への優先出走権が与えられるトライアルレース。
今年の出走馬はこちらの14頭。
最終的な1番人気は単勝3.3倍で1番バロネッサ。
ロードカナロア産駒で母はマルケッサ、その母マルペンサなので
母とサトノダイヤモンドが兄弟、バロネッサはサトノダイヤモンドの姪にあたりますね。
ここまで3戦1勝、2月東京の未勝利戦を勝利。鞍上は津村J。
2番人気は単勝4.0倍で8番アドマイヤベル。
スワーヴリチャード産駒で母はベルアリュールII。
2017年ヴィクトリアマイル勝ち馬アドマイヤリードの妹ですね。
3戦1勝、昨年8月のメイクデビュー新潟で勝利、1勝クラスは3着・2着。
鞍上は横山武史J。
3番人気は単勝5.4倍で14番クリスマスパレード。キタサンブラック産駒。
メイクデビュー中山は2000メートル、前走1勝クラス水仙賞は2200メートルでともに勝利。
鞍上は石川J。
4番人気は単勝8.9倍、13番カニキュル。エピファネイア産駒。
2戦目の東京未勝利で勝ち上がり、前走はフラワーCで6着。
鞍上は北村宏司J。
5番人気、単勝8.9倍はカニキュルと同じ。6番トロピカルティー。リアルスティール産駒。
10月のメイクデビュー東京で勝利、前走は1勝クラス若竹賞で3着でした。
鞍上は戸崎J。
今日もレースの模様は管理人が現地で撮影した動画でどうぞ。
逃げていったのは5番メアヴィア。前半5ハロンが59秒7なので、まあ平均ペースでしょうか。
4コーナーから直線を向いて、逃げたメアヴィアが失速。後続が横1列に並んで追ってきましたが
ちょうど中団で待機していた2番人気のアドマイヤベルがやや外目から一気に前をとらえて先頭に。
1頭だけ脚色が違いましたね。アドマイヤベルが勝利。
1馬身差2着に6番人気3番ラヴァンダ、1馬身1/4差の3番手は接戦になりましたが
後方待機の13番カニキュルが上がり最速で3着に。
勝ちタイムは1分59秒0で上3ハロンが35秒0。
開幕週のわりには随分と上がりがかかったなぁ…という印象。
勝ったアドマイヤベルはスワーヴリチャード産駒。
またもスワーヴリチャードか…大活躍ですね。
着差以上の完勝と言える内容でした。本番も楽しみですね。
馬券的には2番人気→6番人気→4番人気の順。
馬連24.5倍、馬単39.1倍、3連複では65倍、3連単297.5倍となかなかの配当に。
-----
次回の競馬観戦はまた週末。
青葉賞の東京競馬場へ向かう予定です。
[コメント読む(0)]
