管理人の3泊4日4競馬場の旅!3日目は笠松競馬場 へ行ってきました。
旅に出て3日目…
今日は岐阜県、笠松競馬場へ行ってきました。

笠松競馬場は昨年1月末以来の約1年ぶり。
相変わらず…古い競馬場で…
まんなかのスタンドは何やら工事が始まっているようではありましたが。
4日間のうち、(立地的に)今日の笠松が一番雪の心配をしていたんですが
今日はいい天気でした。電車に乗って日差しがちょっと暑いくらい。
夕方は少しずつ雲も出てきましたが
それでも降られずに最後まで観戦できました。
今日の笠松競馬のメインレースは最終11レース。
A1特別のヒヤシンスオープン。1400メートル戦。
4コーナーを回って直線。
内から3番人気3番イイネイイネイイネ、1番人気2番エイシンアンヴァル、2番人気5番キングオブザナイル
この3頭が横並び…このまま決まりか?と思いきや
その後ろにいた7番コトシロ、外に出して前3頭をまとめて差し切り勝利。6番人気。
鞍上の深沢杏花J、この勝利がうれしい今年の初勝利。
---
今日は最終レースがメインレースということで
最後まで観戦してから名鉄電車で豊橋へ。そしてちょっと戻って蒲郡まで。
温泉宿ってことで予約して滞在してるんですが…
なんか温泉入ってきたけど、塩素のにおいが強くて…温泉っぽくないんだよなぁ。
うーん…2回目はないかな。
明日は新幹線でとりあえず品川まで戻ります。
そしてちょっと川崎競馬場へ寄って帰ろうと思っています。
明日は自宅から川崎競馬観戦記録を。
今日は岐阜県、笠松競馬場へ行ってきました。
笠松競馬場は昨年1月末以来の約1年ぶり。
相変わらず…古い競馬場で…
まんなかのスタンドは何やら工事が始まっているようではありましたが。
4日間のうち、(立地的に)今日の笠松が一番雪の心配をしていたんですが
今日はいい天気でした。電車に乗って日差しがちょっと暑いくらい。
夕方は少しずつ雲も出てきましたが
それでも降られずに最後まで観戦できました。
今日の笠松競馬のメインレースは最終11レース。
A1特別のヒヤシンスオープン。1400メートル戦。
4コーナーを回って直線。
内から3番人気3番イイネイイネイイネ、1番人気2番エイシンアンヴァル、2番人気5番キングオブザナイル
この3頭が横並び…このまま決まりか?と思いきや
その後ろにいた7番コトシロ、外に出して前3頭をまとめて差し切り勝利。6番人気。
鞍上の深沢杏花J、この勝利がうれしい今年の初勝利。
---
今日は最終レースがメインレースということで
最後まで観戦してから名鉄電車で豊橋へ。そしてちょっと戻って蒲郡まで。
温泉宿ってことで予約して滞在してるんですが…
なんか温泉入ってきたけど、塩素のにおいが強くて…温泉っぽくないんだよなぁ。
うーん…2回目はないかな。
明日は新幹線でとりあえず品川まで戻ります。
そしてちょっと川崎競馬場へ寄って帰ろうと思っています。
明日は自宅から川崎競馬観戦記録を。
[コメント読む(0)]

管理人の3泊4日4競馬場の旅!2日目は姫路競馬場 へ行ってきました。(大変でした)
いやぁ…ちょっとあきらめかけましたが。
今朝は6時半に起きて、高知駅に7時半到着。
8時の特急で岡山まで向かう予定でしたが…
昨夜の降雪と倒木?倒竹?の影響で
午前中の特急がすべて運休。
高知駅で足止めとなりました。
うーん…困った。
こうなると手段は2つしかありません。
高速バスに乗るか、飛行機で四国を脱出するか。
高速バスだと、岡山・神戸・大阪までは出られます。
ただ列車が止まっていて、一部高速道路も通行止め…??という話がある中で
地上での移動は厳しいと判断。
飛行機だと羽田・中部・伊丹・福岡への便があり。
いっそ姫路はあきらめて、
佐賀記念を観に福岡へ飛んでやろうかとも思いましたが
11時35分高知龍馬空港発の大阪伊丹空港行きの便が空いていたので確保。
この飛行機も地味に遅れましたが、なんとか13時前に大阪まで到着。
伊丹空港からはバスで新大阪、そして新幹線に乗って姫路へ。姫路駅からは路線バス。
15時ちょうどになんとか姫路競馬場へ到着しました。

今日もパドックからはきれいな白鷺城が見えました。

到着が15時だったので、観戦できるレースは3つ。
(ただ管理人は最終レースを観ないので実質2つ)
メインレースは11レース、
小野市白雲谷温泉ゆぴか特別。AクラスBクラス混合の800メートル短距離戦。
本馬場入場のとき…ちらほらと雪が舞い始めました。
昨日に続いてまた今日もメインレースで雪かよ!
レースは
ロケットスタートを決めた2番人気9番ゴールドボンド、
外から押して押してで3コーナーで2番手につける12番トリニティノット。
ずっとこの2頭のマッチレースでした。
結局ゴールドボンドが抜かせず、そのまま先頭ゴール。
2着にトリニティノット、3着内から伸びてきた1番人気の6番ルクスランページ。
---
なんだか午前中バタバタでしたが
競馬場に着けばなぜかいつも通りな感じで。
今日は現地馬券が2レースとも的中したので…
なんとか1日気持ちよく終われました。
夕方、姫路から特急を使って大阪まで来ました。
現在なんば近くのホテルに滞在しております。
明日は午後から笠松競馬場へ向かいます。
今日と同じように、だいぶ後半のレースだけしか参戦できませんが
1年ぶりの笠松競馬場を満喫しようと思います。
明日も夜に観戦記録を。
今朝は6時半に起きて、高知駅に7時半到着。
8時の特急で岡山まで向かう予定でしたが…
昨夜の降雪と倒木?倒竹?の影響で
午前中の特急がすべて運休。
高知駅で足止めとなりました。
うーん…困った。
こうなると手段は2つしかありません。
高速バスに乗るか、飛行機で四国を脱出するか。
高速バスだと、岡山・神戸・大阪までは出られます。
ただ列車が止まっていて、一部高速道路も通行止め…??という話がある中で
地上での移動は厳しいと判断。
飛行機だと羽田・中部・伊丹・福岡への便があり。
いっそ姫路はあきらめて、
佐賀記念を観に福岡へ飛んでやろうかとも思いましたが
11時35分高知龍馬空港発の大阪伊丹空港行きの便が空いていたので確保。
この飛行機も地味に遅れましたが、なんとか13時前に大阪まで到着。
伊丹空港からはバスで新大阪、そして新幹線に乗って姫路へ。姫路駅からは路線バス。
15時ちょうどになんとか姫路競馬場へ到着しました。
今日もパドックからはきれいな白鷺城が見えました。
到着が15時だったので、観戦できるレースは3つ。
(ただ管理人は最終レースを観ないので実質2つ)
メインレースは11レース、
小野市白雲谷温泉ゆぴか特別。AクラスBクラス混合の800メートル短距離戦。
本馬場入場のとき…ちらほらと雪が舞い始めました。
昨日に続いてまた今日もメインレースで雪かよ!
レースは
ロケットスタートを決めた2番人気9番ゴールドボンド、
外から押して押してで3コーナーで2番手につける12番トリニティノット。
ずっとこの2頭のマッチレースでした。
結局ゴールドボンドが抜かせず、そのまま先頭ゴール。
2着にトリニティノット、3着内から伸びてきた1番人気の6番ルクスランページ。
---
なんだか午前中バタバタでしたが
競馬場に着けばなぜかいつも通りな感じで。
今日は現地馬券が2レースとも的中したので…
なんとか1日気持ちよく終われました。
夕方、姫路から特急を使って大阪まで来ました。
現在なんば近くのホテルに滞在しております。
明日は午後から笠松競馬場へ向かいます。
今日と同じように、だいぶ後半のレースだけしか参戦できませんが
1年ぶりの笠松競馬場を満喫しようと思います。
明日も夜に観戦記録を。
[コメント読む(0)]

管理人の3泊4日4競馬場の旅 !初日は夜さ恋ナイター の高知競馬場 へ行ってきました。
今日は10時半に千葉の自宅を出て…14時前の飛行機に乗って高知へ。
やっぱりこのくらいの時間は空港もすいてていいわぁ。
んで高知龍馬空港からバス→南はりまや橋で路線バスに乗り換え→
17時20分に高知競馬場へ到着しました。まだギリギリ明るい時間でした。

高知競馬場のスタンドリニューアル
数年かかっていましたが、ほぼ終わったようですね。
かなりきれいになってました。
スタンド3階には「高知けいば 体感ギャラリー」

実際のスターティングゲートとか

クジラを模した高知競馬場のゴール版など

ほかにもさまざまな展示物がたくさん。
馬券検討の合間に、ちょっと覗いてみると
結構楽しいと思います。
---
今日の高知競馬「夜さ恋ナイター」はこの時期の平日開催あるあるで
9レース制での実施。メインレースは第8レースですね。
これは8レース発走5分前のスタンドの様子。
今日のメインレースは早瀬の一本橋特別。
高知県津野町にある、沈下橋の原型ともいわれる橋らしいですよ。
7頭立てで1頭取消の6頭によるレース。
人気がちょっと偏り気味だったんですが、
最後は1番人気7番チョメチョメと2番人気6番スマートアルタイルの一騎打ち。
直線を向いた時点ではチョメチョメが前だったんですが
直線で外からスマートアルタイルが伸び、最後はハナ差先着。
で…3着は6番人気(最低人気)の5番モノノフブルー。
このくらいの時点ではあまり気にならなかったんですが…
最終9レース、一発逆転ファイナルレース。
パドックではもうはっきりとわかるレベルの雪。
発走の時点では本降りになってました。
ファイナルレースは
2番手追走の9番アウタースペースが直線で抜け出て半馬身差の勝利。8番人気でした。
2着に1番人気12番エラボレート、3着に逃げた7番ダノンパペットが残って。5番人気。

3連複71.1倍、3連単662.2倍。
管理人は
9番→12番→の3連単を持っていて、3着7番抜け。
2着12番→3着7番の3連単を持っていて、1着9番抜け。
ちょっとした買い方ひとつなんだけどなぁ…当たんないなぁ…。
---
現在、高知市内のホテルに滞在しております。
明日は6時半に起きて、8時高知駅発の特急列車に乗って
岡山経由で姫路まで向かいます。
明日は姫路競馬を観戦します。
夜8時くらいには観戦記録をUPできると思います。
やっぱりこのくらいの時間は空港もすいてていいわぁ。
んで高知龍馬空港からバス→南はりまや橋で路線バスに乗り換え→
17時20分に高知競馬場へ到着しました。まだギリギリ明るい時間でした。
高知競馬場のスタンドリニューアル
数年かかっていましたが、ほぼ終わったようですね。
かなりきれいになってました。
スタンド3階には「高知けいば 体感ギャラリー」
実際のスターティングゲートとか
クジラを模した高知競馬場のゴール版など
ほかにもさまざまな展示物がたくさん。
馬券検討の合間に、ちょっと覗いてみると
結構楽しいと思います。
---
今日の高知競馬「夜さ恋ナイター」はこの時期の平日開催あるあるで
9レース制での実施。メインレースは第8レースですね。
これは8レース発走5分前のスタンドの様子。
今日のメインレースは早瀬の一本橋特別。
高知県津野町にある、沈下橋の原型ともいわれる橋らしいですよ。
7頭立てで1頭取消の6頭によるレース。
人気がちょっと偏り気味だったんですが、
最後は1番人気7番チョメチョメと2番人気6番スマートアルタイルの一騎打ち。
直線を向いた時点ではチョメチョメが前だったんですが
直線で外からスマートアルタイルが伸び、最後はハナ差先着。
で…3着は6番人気(最低人気)の5番モノノフブルー。
このくらいの時点ではあまり気にならなかったんですが…
最終9レース、一発逆転ファイナルレース。
パドックではもうはっきりとわかるレベルの雪。
発走の時点では本降りになってました。
ファイナルレースは
2番手追走の9番アウタースペースが直線で抜け出て半馬身差の勝利。8番人気でした。
2着に1番人気12番エラボレート、3着に逃げた7番ダノンパペットが残って。5番人気。
3連複71.1倍、3連単662.2倍。
管理人は
9番→12番→の3連単を持っていて、3着7番抜け。
2着12番→3着7番の3連単を持っていて、1着9番抜け。
ちょっとした買い方ひとつなんだけどなぁ…当たんないなぁ…。
---
現在、高知市内のホテルに滞在しております。
明日は6時半に起きて、8時高知駅発の特急列車に乗って
岡山経由で姫路まで向かいます。
明日は姫路競馬を観戦します。
夜8時くらいには観戦記録をUPできると思います。
[コメント読む(0)]

次回の競馬観戦予定を。(毎年2月の恒例行事になりつつあります。)
今日はサーバメンテナンスのために1日休暇をとりました。
んで…水曜からまた日曜まで連休。
今週の本職は明日しか出社しません。
ということで
水曜からの競馬観戦予定をまとめて。
---
2月5日(水)
午後の飛行機に乗って高知へ向かいます。
到着は…何時だったっけかなぁ。16時くらいだったような気がする。
まずはバスを乗り継いで高知競馬場へ。
昨年2月末以来なので、ほぼ1年ぶり。
重賞などはありませんので、酒でも飲みながらのんびり観戦。
ただ…寒いんだろうなぁ。
高知競馬観戦後は高知市内に宿泊。
2月6日(木)
朝8時に列車に乗る予定。岡山まで。
岡山で新幹線に乗り換えて姫路へ。そこからは播但線で野里まで。
2日目は姫路競馬場へ。
こちらは昨年1月末以来、ほぼ1年ぶり。
姫路も競馬場へ行くことが目的になってますので
まあのんびりと観戦できれば。
観戦後は大阪まで移動。
2月7日(金)
大阪からは新幹線と名鉄を乗り継いで笠松競馬場へ。
こちらも昨年1月末以来のほぼ1年ぶり。
大阪で予定があるので到着は午後になる見込み。
後半のレースを楽しみたいと思います。
観戦後は愛知県の蒲郡に宿をとってあります。
2月8日(土)
最終日は豊橋から新幹線に乗って帰ってきますが
帰り道で川崎競馬場へ寄ってこようかと思っています。
ただ川崎は…普段からでも行けるので、
その時の体力とお金の残り具合によってはまっすぐ帰ってくるかもしれません。
---
ということで
ここ数年、1月2月で西日本の地方競馬場に行くのが恒例になりつつありますが
今年もまた同じような行程で西へ向かいます。
天気だけがちょっと心配ですが…
水曜日の夜から競馬観戦記録が続く予定です。
ぜひご覧いただければ幸いです。
んで…水曜からまた日曜まで連休。
今週の本職は明日しか出社しません。
ということで
水曜からの競馬観戦予定をまとめて。
---
2月5日(水)
午後の飛行機に乗って高知へ向かいます。
到着は…何時だったっけかなぁ。16時くらいだったような気がする。
まずはバスを乗り継いで高知競馬場へ。
昨年2月末以来なので、ほぼ1年ぶり。
重賞などはありませんので、酒でも飲みながらのんびり観戦。
ただ…寒いんだろうなぁ。
高知競馬観戦後は高知市内に宿泊。
2月6日(木)
朝8時に列車に乗る予定。岡山まで。
岡山で新幹線に乗り換えて姫路へ。そこからは播但線で野里まで。
2日目は姫路競馬場へ。
こちらは昨年1月末以来、ほぼ1年ぶり。
姫路も競馬場へ行くことが目的になってますので
まあのんびりと観戦できれば。
観戦後は大阪まで移動。
2月7日(金)
大阪からは新幹線と名鉄を乗り継いで笠松競馬場へ。
こちらも昨年1月末以来のほぼ1年ぶり。
大阪で予定があるので到着は午後になる見込み。
後半のレースを楽しみたいと思います。
観戦後は愛知県の蒲郡に宿をとってあります。
2月8日(土)
最終日は豊橋から新幹線に乗って帰ってきますが
帰り道で川崎競馬場へ寄ってこようかと思っています。
ただ川崎は…普段からでも行けるので、
その時の体力とお金の残り具合によってはまっすぐ帰ってくるかもしれません。
---
ということで
ここ数年、1月2月で西日本の地方競馬場に行くのが恒例になりつつありますが
今年もまた同じような行程で西へ向かいます。
天気だけがちょっと心配ですが…
水曜日の夜から競馬観戦記録が続く予定です。
ぜひご覧いただければ幸いです。
[コメント読む(0)]

【お知らせ】本日のサーバメンテナンスは無事に終了しました。
本日10時より行いました「The Sunday Breeze」サーバメンテナンス。
無事にすべて終了しました。
サーバメンテナンスというより、動いているサーバのヴァージョンアップがメイン。
現在の「The Sunday Breeze」サーバ構成はこんな感じです。
(赤字部分が今回更新したところです)

サイト開設時より「とにかく金をかけないこと」を目指してやっていますので
Webサーバ・データベースサーバのOSはフリーのもの(FreeBSD)を使用。
ヴァージョンアップしながらも、もう20年以上使っています。
その他、サーバ内で使っているアプリケーション類も
ほぼ開設からのアップデートで使用し続けていますね。
同じものを長く使い続けていると
ある程度チューニングのコツなどもわかってきますので
それがメリットの1つでしょうねぇ。
今日のメンテナンスで
しばらくは安定して動くと思います。
皆さまのご理解・ご協力ありがとうございました。
---
さて。
後ほど次回の競馬観戦遠征の行程を書いていこうと思います。
無事にすべて終了しました。
サーバメンテナンスというより、動いているサーバのヴァージョンアップがメイン。
現在の「The Sunday Breeze」サーバ構成はこんな感じです。
(赤字部分が今回更新したところです)

サイト開設時より「とにかく金をかけないこと」を目指してやっていますので
Webサーバ・データベースサーバのOSはフリーのもの(FreeBSD)を使用。
ヴァージョンアップしながらも、もう20年以上使っています。
その他、サーバ内で使っているアプリケーション類も
ほぼ開設からのアップデートで使用し続けていますね。
同じものを長く使い続けていると
ある程度チューニングのコツなどもわかってきますので
それがメリットの1つでしょうねぇ。
今日のメンテナンスで
しばらくは安定して動くと思います。
皆さまのご理解・ご協力ありがとうございました。
---
さて。
後ほど次回の競馬観戦遠征の行程を書いていこうと思います。
[コメント読む(0)]
