金曜日はその金ナイター の観戦に、園田競馬場 へ行ってきました。
おとといの話から。
金曜日は朝イチの飛行機に乗って大阪へ。
今年最初の園田競馬場へ行ってきました。

いやー…前に来てからだいぶ競馬場の雰囲気が変わったなー…
と思って調べてみたら、前回は去年の5月31日。
ちょうど1年ぶりだったんですねぇ。

随所にそのたん(園田競馬場のマスコットキャラ)が配されていて
スタンドのリニューアル工事が終わってから、どんどん明るい方向に変わってきている印象。

そして6月には
またあのアニメ(ゲーム)とのコラボイベントもあるみたいですね。
管理人はそのあたり詳しくないので…公式サイトでご確認いただければ。

朝、千葉の自宅を出るときは土砂降りだったんですが
大阪到着以降は雲が多いながらもまったく降られず。
酒を飲みながら、ちょいちょいつまみを食いながら
のんびりとした競馬観戦。

ちょっと余談…
ちょうど伊丹空港へ着陸する飛行機が4〜3コーナー方向へ飛んできたので
写真におさまるかなぁと思って撮ってみたんですが…わかりませんね。
ここに飛行機写ってるんですよ。(↓上の写真の拡大)

---
今年の「そのだ金曜ナイター(その金ナイター)」は今週が3週目。
10月24日までの毎週金曜日はナイターで開催されます。
おとといのメインレースはB2クラスのスプリント戦・新緑特別。
2番人気に支持された3番ルージュベルベット。
向正面3・4番手から3〜4コーナーでインをついて先頭に並び
直線は減量も生かして最内でよく伸びました。
今年4月にデビューしたばかりの米玉利J。この勝利で11勝目。
---
園田競馬観戦後、阪急園田駅近くで
厩務員と酒を飲んでました。
競馬の話をしつつ、他愛もない(書けないような)話もしつつ、
23時まで飲んでました。
宿泊は尼崎市内。
寝る前にブログ書くつもりだったんですが
相当いい気分になっていたので、結局今日まで先延ばしに。
んでゆっくりと寝て土曜日。
つづき(昨日の話)はこのあとのブログで。
金曜日は朝イチの飛行機に乗って大阪へ。
今年最初の園田競馬場へ行ってきました。
いやー…前に来てからだいぶ競馬場の雰囲気が変わったなー…
と思って調べてみたら、前回は去年の5月31日。
ちょうど1年ぶりだったんですねぇ。
随所にそのたん(園田競馬場のマスコットキャラ)が配されていて
スタンドのリニューアル工事が終わってから、どんどん明るい方向に変わってきている印象。
そして6月には
またあのアニメ(ゲーム)とのコラボイベントもあるみたいですね。
管理人はそのあたり詳しくないので…公式サイトでご確認いただければ。
朝、千葉の自宅を出るときは土砂降りだったんですが
大阪到着以降は雲が多いながらもまったく降られず。
酒を飲みながら、ちょいちょいつまみを食いながら
のんびりとした競馬観戦。
ちょっと余談…
ちょうど伊丹空港へ着陸する飛行機が4〜3コーナー方向へ飛んできたので
写真におさまるかなぁと思って撮ってみたんですが…わかりませんね。
ここに飛行機写ってるんですよ。(↓上の写真の拡大)
---
今年の「そのだ金曜ナイター(その金ナイター)」は今週が3週目。
10月24日までの毎週金曜日はナイターで開催されます。
おとといのメインレースはB2クラスのスプリント戦・新緑特別。
2番人気に支持された3番ルージュベルベット。
向正面3・4番手から3〜4コーナーでインをついて先頭に並び
直線は減量も生かして最内でよく伸びました。
今年4月にデビューしたばかりの米玉利J。この勝利で11勝目。
---
園田競馬観戦後、阪急園田駅近くで
厩務員と酒を飲んでました。
競馬の話をしつつ、他愛もない(書けないような)話もしつつ、
23時まで飲んでました。
宿泊は尼崎市内。
寝る前にブログ書くつもりだったんですが
相当いい気分になっていたので、結局今日まで先延ばしに。
んでゆっくりと寝て土曜日。
つづき(昨日の話)はこのあとのブログで。
[コメント読む(0)]

今日も共有馬ブルーアプローズ とキエティスム の応援に、大井競馬場 へ行ってきました。(今年2回目の口取り。)
今日は有給休暇を使って、大井競馬場へ行ってきました。
前回の大井競馬場はGW中の2頭出走時(腰が痛くなった日)だったので、およそ1か月ぶり。

今日はなんとなくどんより天気。
雨にこそ降られませんでしたが、ちょっと風も冷たくて。

---
今日も(共有の)所有馬2頭が出走。
まずは3レース。C2の3組〜5組。1400メートル戦。11頭。

前回GW訪問時は7馬身の圧勝だった、8番ブルーアプローズ。
UMAUMAオーナーズで共有しています。
まずはパドックの様子。
前走時はもうちょっと落ち着いていたような気がするんだけど…
ちょっと今日はカリカリしているかなぁ…という印象。
そして本馬場入場。
最終的には…1番人気で単勝1.1倍。圧倒的な人気に推されていました。
レースの模様を。
スタートは…まあ出たと思います。
最初の向正面に出るところでは2番手3番手の位置。
3〜4コーナーで3頭横並び先頭の大外。
直線を向いて、真ん中にいた3番フラグランツァが先に抜けだし
残り250メートルあたりからブルーアプローズも追い出し開始。
前走ほどの一気の抜け出しはなかったものの、じわじわ後続を離して
最後は5馬身抜けての勝利でした。
大井へ転厩してきて、初戦(10馬身差)・2戦目(7馬身差)に続く3連勝。
前2戦ほどのパフォーマンスではなかったようにも見えますが…どうでしょうかね。
今日も口取りに入れていただきました。
1か月ぶり、今年2回目の口取り。

このあとはいったん放牧へ出て
夏でも使えそうなら7月か8月、もう少し涼しくなった方が良ければ秋に戻ってくるそうです。
7月にクラス再編がありますので、次走もまたC2クラスでの出走。
体が弱い仔なので…なんとかこの放牧で
少しでも体がしっかりしてきてくれるといいんだけどなぁ。
まあとにもかくにも
UMAUMAオーナーズの沢代表、坂井先生、厩務員の方、スタッフの皆様、西啓太J
そして一緒に共有しているオーナーの皆さま、ありがとうございました。おめでとうございました。
---
そして今日の出走もう1頭。
最終12レース、牡丹特別。3歳1組〜3組。1200メートル戦。14頭登録も2頭取り消して12頭立てに。

デビュー戦の門別・フレッシュチャレンジで口取りをした、10番キエティスム。
ハッピーオーナーズクラブで共有しています。
今日は1月以来の4か月ぶりのレース。
馬体重は461キロで前走から7キロ増。
パドックの様子。
確かにひとまわり体が大きくなった気もしますが
馬体重のわりにちょっと細め…?もうちょっと肉がついてきてもいいような気がするんですが…。
本馬場入場。
この仔は相変わらず…のほほーんとしている気がします。
気性が穏やかというか…ちょっとぼけーっとしているというか…
最終的には単勝7.7倍の4番人気。
馬券的にはちょっと難しいレースだったので、まあこんなもんかなぁ…という気がします。
レースの模様。
スタートは抜群でした。ロケットスタート。
ですが内に早い馬がいて、3コーナーでは3番手に。
4コーナーから直線に向いて先頭3頭の大外。
あれ?さっきのブルーアプローズと同じような展開??
残り200メートルを切って、いったん先頭に並びかけますが…ちょっと届かず。
さらに大外から1頭飛んできて、結局3番手での入線に。
勝ち馬からは0秒3差、1/2馬身+1馬身の差で3着。
4か月ぶりの実践であることを考えれば上出来だと思います。
どうも外に馬がいないと集中して走らないようで…
次走も3歳未格付ということで、
何もなければ6/13の1200メートル戦を目標にするようです。
---
ということで
地方の(共有)所有馬が先週日曜日から一気に4頭出走。
1着・2着・3着・7着という結果でした。
うん。好成績ですよ。
みんなとにかく無事に、また次も頑張ってほしいと思います。
次回の管理人の競馬観戦は日曜日。
オークスの観戦に向かいます。
前回の大井競馬場はGW中の2頭出走時(腰が痛くなった日)だったので、およそ1か月ぶり。
今日はなんとなくどんより天気。
雨にこそ降られませんでしたが、ちょっと風も冷たくて。
---
今日も(共有の)所有馬2頭が出走。
まずは3レース。C2の3組〜5組。1400メートル戦。11頭。
前回GW訪問時は7馬身の圧勝だった、8番ブルーアプローズ。
UMAUMAオーナーズで共有しています。
まずはパドックの様子。
前走時はもうちょっと落ち着いていたような気がするんだけど…
ちょっと今日はカリカリしているかなぁ…という印象。
そして本馬場入場。
最終的には…1番人気で単勝1.1倍。圧倒的な人気に推されていました。
レースの模様を。
スタートは…まあ出たと思います。
最初の向正面に出るところでは2番手3番手の位置。
3〜4コーナーで3頭横並び先頭の大外。
直線を向いて、真ん中にいた3番フラグランツァが先に抜けだし
残り250メートルあたりからブルーアプローズも追い出し開始。
前走ほどの一気の抜け出しはなかったものの、じわじわ後続を離して
最後は5馬身抜けての勝利でした。
大井へ転厩してきて、初戦(10馬身差)・2戦目(7馬身差)に続く3連勝。
前2戦ほどのパフォーマンスではなかったようにも見えますが…どうでしょうかね。
今日も口取りに入れていただきました。
1か月ぶり、今年2回目の口取り。

このあとはいったん放牧へ出て
夏でも使えそうなら7月か8月、もう少し涼しくなった方が良ければ秋に戻ってくるそうです。
7月にクラス再編がありますので、次走もまたC2クラスでの出走。
体が弱い仔なので…なんとかこの放牧で
少しでも体がしっかりしてきてくれるといいんだけどなぁ。
まあとにもかくにも
UMAUMAオーナーズの沢代表、坂井先生、厩務員の方、スタッフの皆様、西啓太J
そして一緒に共有しているオーナーの皆さま、ありがとうございました。おめでとうございました。
---
そして今日の出走もう1頭。
最終12レース、牡丹特別。3歳1組〜3組。1200メートル戦。14頭登録も2頭取り消して12頭立てに。
デビュー戦の門別・フレッシュチャレンジで口取りをした、10番キエティスム。
ハッピーオーナーズクラブで共有しています。
今日は1月以来の4か月ぶりのレース。
馬体重は461キロで前走から7キロ増。
パドックの様子。
確かにひとまわり体が大きくなった気もしますが
馬体重のわりにちょっと細め…?もうちょっと肉がついてきてもいいような気がするんですが…。
本馬場入場。
この仔は相変わらず…のほほーんとしている気がします。
気性が穏やかというか…ちょっとぼけーっとしているというか…
最終的には単勝7.7倍の4番人気。
馬券的にはちょっと難しいレースだったので、まあこんなもんかなぁ…という気がします。
レースの模様。
スタートは抜群でした。ロケットスタート。
ですが内に早い馬がいて、3コーナーでは3番手に。
4コーナーから直線に向いて先頭3頭の大外。
あれ?さっきのブルーアプローズと同じような展開??
残り200メートルを切って、いったん先頭に並びかけますが…ちょっと届かず。
さらに大外から1頭飛んできて、結局3番手での入線に。
勝ち馬からは0秒3差、1/2馬身+1馬身の差で3着。
4か月ぶりの実践であることを考えれば上出来だと思います。
どうも外に馬がいないと集中して走らないようで…
次走も3歳未格付ということで、
何もなければ6/13の1200メートル戦を目標にするようです。
---
ということで
地方の(共有)所有馬が先週日曜日から一気に4頭出走。
1着・2着・3着・7着という結果でした。
うん。好成績ですよ。
みんなとにかく無事に、また次も頑張ってほしいと思います。
次回の管理人の競馬観戦は日曜日。
オークスの観戦に向かいます。
[コメント読む(0)]

昨日は新潟競馬場 へ行ってきました。
1週間ぶりの競馬場。
今週は新潟競馬場へ行ってきました。
前回の訪問は昨年の新潟2歳ステークスだったので
およそ9カ月ぶりといったところでしょうかね。

土曜日はJRA3場いずれも荒れた天気の中での競馬で
あー…雨やんでくれないかなー…と思っていたんですが
日曜日の新潟は晴れ間こそないものの、雨には降られずに観戦。
ちょっと風が冷たかったですけどね。

今回のスマートシート(指定席)も2階の上のほう。
残念ながら外回りコースの残り500メートル付近より先が見えず。
ということは…直線1000メートル戦もほぼ半分は目視できず。
9レース、4歳以上1勝クラスの飛竜特別が1000メートル。
前半はビジョンでみるしかありませんでした。
メインレースは3勝クラス芝1800メートル外回りの弥彦特別。
2番手追走の2番人気9番ナムラエイハブが力強く抜けましたね。これでオープン入り。
2着7番マルチャン、3着真ん中の赤い帽子5番マイネルティグレ、
4着は内の2番ロジシルバー、5着外の15番ダズリングブレイヴ。

昨日の東京のメインレースはG1・ヴィクトリアマイル。
新潟競馬場のスタンドから観戦でした。

うん…まあ…運がよくないときはこんなもんでしょう。
---
新潟競馬観戦後は本職の全職場の同僚と酒を飲むため
長野までやってきました。
久々に会って酒を飲んで
まあ面白い話がいろいろとできまして。
久しぶりに日が変わるまで飲んでたなぁ。
現在は長野から東京へ戻る新幹線に乗車中。
ずいぶんと飲んだ割には二日酔いではありません。
次回の競馬観戦は金曜日の大井競馬場へ。
地方の(共有)所有馬がまた2頭出走しますので応援に。
馬券の調子がすこぶる悪いので
せめて共有馬の成績が良いものになることを願って…。
今週は新潟競馬場へ行ってきました。
前回の訪問は昨年の新潟2歳ステークスだったので
およそ9カ月ぶりといったところでしょうかね。
土曜日はJRA3場いずれも荒れた天気の中での競馬で
あー…雨やんでくれないかなー…と思っていたんですが
日曜日の新潟は晴れ間こそないものの、雨には降られずに観戦。
ちょっと風が冷たかったですけどね。
今回のスマートシート(指定席)も2階の上のほう。
残念ながら外回りコースの残り500メートル付近より先が見えず。
ということは…直線1000メートル戦もほぼ半分は目視できず。
9レース、4歳以上1勝クラスの飛竜特別が1000メートル。
前半はビジョンでみるしかありませんでした。
メインレースは3勝クラス芝1800メートル外回りの弥彦特別。
2番手追走の2番人気9番ナムラエイハブが力強く抜けましたね。これでオープン入り。
2着7番マルチャン、3着真ん中の赤い帽子5番マイネルティグレ、
4着は内の2番ロジシルバー、5着外の15番ダズリングブレイヴ。
昨日の東京のメインレースはG1・ヴィクトリアマイル。
新潟競馬場のスタンドから観戦でした。
うん…まあ…運がよくないときはこんなもんでしょう。
---
新潟競馬観戦後は本職の全職場の同僚と酒を飲むため
長野までやってきました。
久々に会って酒を飲んで
まあ面白い話がいろいろとできまして。
久しぶりに日が変わるまで飲んでたなぁ。
現在は長野から東京へ戻る新幹線に乗車中。
ずいぶんと飲んだ割には二日酔いではありません。
次回の競馬観戦は金曜日の大井競馬場へ。
地方の(共有)所有馬がまた2頭出走しますので応援に。
馬券の調子がすこぶる悪いので
せめて共有馬の成績が良いものになることを願って…。
[コメント読む(0)]

今日はNHKマイルカップ の観戦に、東京競馬場 へ行ってきました。
腰痛も良くなって、10日ぶりの競馬観戦。
今日は久しぶりの東京競馬場へ行ってきました。
フェブラリーSの観戦以来なので、およそ2か月半ぶり。
今日は好天。初夏のいい陽気でした。
競馬観戦はこうじゃなきゃね。
メインレース直前のスタンドの様子。

---
ということで、今週から5週連続でG1が行われる東京競馬場。
最初のG1は3歳馬によるマイル戦。
今年で30回目となるNHKマイルカップ。
第1回のこと…覚えてますよ。タイキフォーチュンが勝って、2着にツクバシンフォニーが来て。
馬連を取った記憶があるんだよなぁ。
まあそんなことはさておき。
このレースができたときは、
まだ外国産馬がクラシック(皐月賞・日本ダービー・菊花賞)に出走制限があった時代。
なので外国産馬の3歳チャンピオン決定戦の位置づけでした。
初期のころの勝ち馬には
シーキングザパールとかエルコンドルパサーとかキングカメハメハとかクロフネ(開国元年)とか。
今はほぼ父馬は国内産馬(いわゆる内国産馬:昔でいうマル父)となり、ルールも変わりましたので
「ダービーやオークスではちょっと距離が長い」という馬(短距離馬・マイラー)の
チャンピオン決定戦という位置づけに変わりましたでしょうかね。
今年の出走馬はフルゲートの18頭。

1番人気に支持されたのは、8番アドマイヤズーム。モーリス産駒。
昨年暮れの2歳マイルG1・朝日杯フューチュリティステークスを圧勝。
休み明けのトライアル・ニュージーランドトロフィーでは2着でした。
鞍上は川田J。


2番人気は6番イミグラントソング。マクフィー産駒。
前走のトライアル・ニュージーランドトロフィーではアドマイヤズームを破りました。
鞍上はクリストフ・ルメールJ。


3番人気は10番マジックサンズ。キズナ産駒。
昨年の札幌2歳ステークスの勝ち馬。その後2戦、G1では掲示板に載らず。
鞍上は武J。


4番人気、5番ランスオブカオス。シルバーステート産駒。
朝日杯フューチュリティステークスでは3着。前走はトライアルのチャーチルダウンズカップ(旧アーリントンカップ)で勝利。
鞍上はG1騎乗2回目、デビュー2年目の吉村誠之助J。


5番人気、12番マピュース。マインドユアビスケッツ産駒の女の子。
デビューして5戦、すべてマイル(1600メートル)戦。前走は桜花賞で4着。
鞍上は田辺J。


今日もレースの模様は管理人が現地で撮影した動画でどうぞ。
スタートして18番コートアリシアンが大きく遅れてしまいました。
どうやらその内の馬が外へ膨らんで、弾き飛ばされてしまうような格好になってしまったようです。
17番ヴーレヴーが飛ばしていく展開。
2番手に7番トータルクラリティや人気の8番アドマイヤズームも。
前半の3ハロンが33秒4、5ハロンで56秒4…いくらなんでも飛ばしすぎ。超ハイペース。
これでは前にいた馬たちには残念ながら勝ち目はありません。
4コーナーを回って直線を向いて
ヴーレヴーが先頭、2番手からアドマイヤズームも前に迫ってきますが
残り400メートルのハロン棒を通過して…アドマイヤズームはわかりやすく止まりました。
中団にいて直線で思い切って外へ出した11番パンジャタワーがいい伸び脚。
内からスルスルと上がってくるのは道中後方2番手にいた10番マジックサンズ。
最後はこの2頭で接戦も、外のパンジャタワーが先着。
アタマ差届かなかった最内のマジックサンズが2着。
間にいたチェルビアットもハナ差で3着。
先着3頭は道中中団から後ろにいた馬たちでの接戦となりました。
パンジャタワーの鞍上は松山J。
久しぶりのG1勝利(2021年のチャンピオンズカップ以来)ですね。
喜びもひとしおです。

パンジャタワーはタワーオブロンドンの初年度産駒。
初めての世代でG1制覇となりました。
タワーオブロンドン自身は2018年のこのレース12着。
その後短距離路線へシフトして2019年にはスプリンターズSを勝った馬。
母方次第ではマイルくらいまでなら走りそうですね。

馬券的には…
パンジャタワー9番人気→マジックサンズ3番人気→チェルビアットは12番人気。
馬連207.4倍、馬単397.3倍、3連複2759.9倍、3連単では…15059.5倍。150万馬券…そりゃ無理だわ。

管理人の馬券。
アドマイヤズームはカタいと思ってましたよ。ええ。
相手…見事に4着・5着・6着・7着。
ギリギリ馬券に絡まない馬たちを買うのがミソ(何言ってんの?)

---
来週は土曜日が仕事。なので日曜月曜が休みです。
日曜日は久しぶりにふらっと新潟競馬場へ行こうと思っています。
日曜夕方にでも新潟競馬観戦記録でも書いていこうかと。
今日は久しぶりの東京競馬場へ行ってきました。
フェブラリーSの観戦以来なので、およそ2か月半ぶり。
今日は好天。初夏のいい陽気でした。
競馬観戦はこうじゃなきゃね。
メインレース直前のスタンドの様子。
---
ということで、今週から5週連続でG1が行われる東京競馬場。
最初のG1は3歳馬によるマイル戦。
今年で30回目となるNHKマイルカップ。
第1回のこと…覚えてますよ。タイキフォーチュンが勝って、2着にツクバシンフォニーが来て。
馬連を取った記憶があるんだよなぁ。
まあそんなことはさておき。
このレースができたときは、
まだ外国産馬がクラシック(皐月賞・日本ダービー・菊花賞)に出走制限があった時代。
なので外国産馬の3歳チャンピオン決定戦の位置づけでした。
初期のころの勝ち馬には
シーキングザパールとかエルコンドルパサーとかキングカメハメハとかクロフネ(開国元年)とか。
今はほぼ父馬は国内産馬(いわゆる内国産馬:昔でいうマル父)となり、ルールも変わりましたので
「ダービーやオークスではちょっと距離が長い」という馬(短距離馬・マイラー)の
チャンピオン決定戦という位置づけに変わりましたでしょうかね。
今年の出走馬はフルゲートの18頭。
1番人気に支持されたのは、8番アドマイヤズーム。モーリス産駒。
昨年暮れの2歳マイルG1・朝日杯フューチュリティステークスを圧勝。
休み明けのトライアル・ニュージーランドトロフィーでは2着でした。
鞍上は川田J。
2番人気は6番イミグラントソング。マクフィー産駒。
前走のトライアル・ニュージーランドトロフィーではアドマイヤズームを破りました。
鞍上はクリストフ・ルメールJ。
3番人気は10番マジックサンズ。キズナ産駒。
昨年の札幌2歳ステークスの勝ち馬。その後2戦、G1では掲示板に載らず。
鞍上は武J。
4番人気、5番ランスオブカオス。シルバーステート産駒。
朝日杯フューチュリティステークスでは3着。前走はトライアルのチャーチルダウンズカップ(旧アーリントンカップ)で勝利。
鞍上はG1騎乗2回目、デビュー2年目の吉村誠之助J。
5番人気、12番マピュース。マインドユアビスケッツ産駒の女の子。
デビューして5戦、すべてマイル(1600メートル)戦。前走は桜花賞で4着。
鞍上は田辺J。
今日もレースの模様は管理人が現地で撮影した動画でどうぞ。
スタートして18番コートアリシアンが大きく遅れてしまいました。
どうやらその内の馬が外へ膨らんで、弾き飛ばされてしまうような格好になってしまったようです。
17番ヴーレヴーが飛ばしていく展開。
2番手に7番トータルクラリティや人気の8番アドマイヤズームも。
前半の3ハロンが33秒4、5ハロンで56秒4…いくらなんでも飛ばしすぎ。超ハイペース。
これでは前にいた馬たちには残念ながら勝ち目はありません。
4コーナーを回って直線を向いて
ヴーレヴーが先頭、2番手からアドマイヤズームも前に迫ってきますが
残り400メートルのハロン棒を通過して…アドマイヤズームはわかりやすく止まりました。
中団にいて直線で思い切って外へ出した11番パンジャタワーがいい伸び脚。
内からスルスルと上がってくるのは道中後方2番手にいた10番マジックサンズ。
最後はこの2頭で接戦も、外のパンジャタワーが先着。
アタマ差届かなかった最内のマジックサンズが2着。
間にいたチェルビアットもハナ差で3着。
先着3頭は道中中団から後ろにいた馬たちでの接戦となりました。
パンジャタワーの鞍上は松山J。
久しぶりのG1勝利(2021年のチャンピオンズカップ以来)ですね。
喜びもひとしおです。
パンジャタワーはタワーオブロンドンの初年度産駒。
初めての世代でG1制覇となりました。
タワーオブロンドン自身は2018年のこのレース12着。
その後短距離路線へシフトして2019年にはスプリンターズSを勝った馬。
母方次第ではマイルくらいまでなら走りそうですね。
馬券的には…
パンジャタワー9番人気→マジックサンズ3番人気→チェルビアットは12番人気。
馬連207.4倍、馬単397.3倍、3連複2759.9倍、3連単では…15059.5倍。150万馬券…そりゃ無理だわ。
管理人の馬券。
アドマイヤズームはカタいと思ってましたよ。ええ。
相手…見事に4着・5着・6着・7着。
ギリギリ馬券に絡まない馬たちを買うのがミソ(何言ってんの?)
---
来週は土曜日が仕事。なので日曜月曜が休みです。
日曜日は久しぶりにふらっと新潟競馬場へ行こうと思っています。
日曜夕方にでも新潟競馬観戦記録でも書いていこうかと。
[コメント読む(0)]

今日は2頭の(共有)所有馬の応援に、大井競馬場 へ行ってきました。(馬主になって3度目の口取りに。)
いやー…お久しぶりになってしまいました。
桜花賞の翌日以来ですね。
生きてます。生きてますよー。
「The Sunday Breeze」管理人です。
ここ2週間、何をしていたかというと…
うーん…仕事してました(笑)
これといって特別なこともなく。
夜勤も3回こなしたりして。
先週は1日休みをとって浦和に酒を飲みに競馬場に行こうかなぁ…なんて日もありましたが
天気も悪かったりしてね…。
結局ブログも競馬観戦も、桜花賞以来となってしまいました。
花粉もようやく収まったので
これからはガンガン競馬観戦にも出かけていこうと思っていますよー。
---
ということで
今日は今年最初の大井競馬場へ行ってきました。
前回の訪問は…年末の出走馬の観戦。

今日は大井競馬場では初めて、馬主席に案内してもらいました……が

要はL-WING3階の指定席を使えるってだけなのね。
重賞とかない日なら…まあ別にいらないかも。
下のスタンドで十分。

---
今日は地方競馬で(共有で)所有している2頭が
たまたま同じ日に出走ということでの観戦。
まずは第1レース。3歳の7組〜9組。1600メートル戦。
5番ハッピーグローリー。ハッピーオーナーズクラブで共有しています。
管理人が馬主資格をとって、まず最初に共有で所有したのがこの馬。
ハッピーグローリーは大井でデビューして今日が8戦目。
ですが、管理人が競馬場で見るのは今日が初めて。
1年半前…まだ1歳の秋に生産牧場を訪問して会って以来。
ずいぶんと…大人になったなぁ…(遠い目)
ただここ7戦、ネット中継などでは見ていましたので
うーん…今日はこころなしか元気がないように見えるんだけど…
返し馬。
ガラス(スタンド)越しなので、ちょっとピントがずれますけど…すいません。
レースは…
スタートしてすぐ、野畑Jがおしておしてで2番手を追走。
だけど…3〜4コーナーではすでにいっぱいいっぱいに。
最後はちょっと離れたシンガリでゴール。
以前牧場で会ったときも「おっとりタイプ」だったんですが
レースに行ってもそのままのようで…なかなか本気を出してくれません。
次走は1400メートル戦を使ってくれるみたいですが…
うーん…近況からだと……10月まで粘ってからの他場移籍待ちかもしれないです…。
南関東ではちょっと通用しないかな…。
---
そしてもう1頭。第5レース。C2の9〜11組。
5番ブルーアプローズ。UMAUMAオーナーズで共有しています。
大井へ移籍してきて2戦目。
移籍初戦、前回のブログでギリギリ観戦が間に合わなかった仔です。
体が弱くてなかなか使えなかったんですが、今日は続けて使っての2戦目。
返し馬。
風が強い(音がうるさい)+管理人の腰が痛い(ブレブレ)はご容赦ください。
まあ前回と同じクラス(C2)ですから、それなりのパフォーマンスが出れば…
くらいの期待だったんですが
レースの模様。直線で飛びますけど。
今日はスタートが決まって逃げ。
4コーナーから直線を向いて…後続を突き放す一方。
最後は2着馬に7馬身の差をつける圧勝でした。ここ2戦で2着馬との差は17馬身。
レースから戻ってきて口取りへ。
ほぼ追われてないので、ケロっとしてました。
息はちゃんと入ってました。
馬主になって3度目の口取り。
共有のお一人が「金持ちポーズ(親指を立てるやつ)をしようよ」ってことで
みんなで親指立ててます。

坂井英光調教師のお話から
前回スタートで遅れたので、おもち(尾持ち)をお願いして
それで練習をしてきました
「尾持ち」とは、ゲート裏で厩務員の方がしっぽを引っ張っていて
ゲートが空いた瞬間に離す、というやつですね。
尾っぽを引っ張っておけば、後ろに重心がかかりますから
ゲートが開いて離した瞬間に前への推進力が働く、ってやつです。
地方競馬とか海外の競馬でもよく見られる光景ですね。
啓太(西Jのこと)には「無理に逃げなくてもいい」って指示を出したんだけど
後ろが来なかったので逃げる形になりました
スタートが良かったので前に行く展開になりました。
外目から迫ってくる馬もいましたが、このクラスではスピードが違いましたかね。
馬なりで先頭に立つことになりました。
道中も外からの馬を行かせるつもりだったみたいですが
追いついて来られなかったみたいです。
ほとんど追ってないので、帰って来てからのパッと見では問題なさそう
次の開催も使う予定です
クラスはどうなるんでしょうね。
南関東は…ポイント制か。計算すればわかるのか。
調教師は何もしてませんよ
いい馬を預けてもらって、スタッフがちゃんと仕上げてくれてるだけですから
これは笑い話。
でも調教師の力ってのも大きいと思いますよ。
坂井先生、今後も期待してます!
ということで
UMAUMAオーナーズの沢代表、坂井先生、厩務員の方、スタッフの皆様、西啓太J
そして一緒に共有しているオーナーの皆さま、ありがとうございました。おめでとうございました。
ここ2戦使い詰めになりましたが
なんとか無事に過ごしてもらって、またウィナーズサークルでお会いできることを楽しみにしています(^-^
---
ということで
2週間ぶりの競馬観戦は終了。
ホントは東京プリンセス賞も見たかったんですが…
今日朝、最寄駅で電車に乗ってから
腰の右側が病的に痛くてしかたありません。
かがめません。
もしかしたら…人生初の「ぎっくり」ってやつなのかもしれません。
明日は病院に行くか…整体に行くか…
これから明日の行き先を探します。
そして明後日は仕事…しかも夜勤。
次回の競馬観戦??
そんなん言ってる状況ではありません(-_-
桜花賞の翌日以来ですね。
生きてます。生きてますよー。
「The Sunday Breeze」管理人です。
ここ2週間、何をしていたかというと…
うーん…仕事してました(笑)
これといって特別なこともなく。
夜勤も3回こなしたりして。
先週は1日休みをとって浦和に酒を飲みに競馬場に行こうかなぁ…なんて日もありましたが
天気も悪かったりしてね…。
結局ブログも競馬観戦も、桜花賞以来となってしまいました。
花粉もようやく収まったので
これからはガンガン競馬観戦にも出かけていこうと思っていますよー。
---
ということで
今日は今年最初の大井競馬場へ行ってきました。
前回の訪問は…年末の出走馬の観戦。
今日は大井競馬場では初めて、馬主席に案内してもらいました……が
要はL-WING3階の指定席を使えるってだけなのね。
重賞とかない日なら…まあ別にいらないかも。
下のスタンドで十分。
---
今日は地方競馬で(共有で)所有している2頭が
たまたま同じ日に出走ということでの観戦。
まずは第1レース。3歳の7組〜9組。1600メートル戦。
5番ハッピーグローリー。ハッピーオーナーズクラブで共有しています。
管理人が馬主資格をとって、まず最初に共有で所有したのがこの馬。
ハッピーグローリーは大井でデビューして今日が8戦目。
ですが、管理人が競馬場で見るのは今日が初めて。
1年半前…まだ1歳の秋に生産牧場を訪問して会って以来。
ずいぶんと…大人になったなぁ…(遠い目)
ただここ7戦、ネット中継などでは見ていましたので
うーん…今日はこころなしか元気がないように見えるんだけど…
返し馬。
ガラス(スタンド)越しなので、ちょっとピントがずれますけど…すいません。
レースは…
スタートしてすぐ、野畑Jがおしておしてで2番手を追走。
だけど…3〜4コーナーではすでにいっぱいいっぱいに。
最後はちょっと離れたシンガリでゴール。
以前牧場で会ったときも「おっとりタイプ」だったんですが
レースに行ってもそのままのようで…なかなか本気を出してくれません。
次走は1400メートル戦を使ってくれるみたいですが…
うーん…近況からだと……10月まで粘ってからの他場移籍待ちかもしれないです…。
南関東ではちょっと通用しないかな…。
---
そしてもう1頭。第5レース。C2の9〜11組。
5番ブルーアプローズ。UMAUMAオーナーズで共有しています。
大井へ移籍してきて2戦目。
移籍初戦、前回のブログでギリギリ観戦が間に合わなかった仔です。
体が弱くてなかなか使えなかったんですが、今日は続けて使っての2戦目。
返し馬。
風が強い(音がうるさい)+管理人の腰が痛い(ブレブレ)はご容赦ください。
まあ前回と同じクラス(C2)ですから、それなりのパフォーマンスが出れば…
くらいの期待だったんですが
レースの模様。直線で飛びますけど。
今日はスタートが決まって逃げ。
4コーナーから直線を向いて…後続を突き放す一方。
最後は2着馬に7馬身の差をつける圧勝でした。ここ2戦で2着馬との差は17馬身。
レースから戻ってきて口取りへ。
ほぼ追われてないので、ケロっとしてました。
息はちゃんと入ってました。
馬主になって3度目の口取り。
共有のお一人が「金持ちポーズ(親指を立てるやつ)をしようよ」ってことで
みんなで親指立ててます。

坂井英光調教師のお話から
前回スタートで遅れたので、おもち(尾持ち)をお願いして
それで練習をしてきました
「尾持ち」とは、ゲート裏で厩務員の方がしっぽを引っ張っていて
ゲートが空いた瞬間に離す、というやつですね。
尾っぽを引っ張っておけば、後ろに重心がかかりますから
ゲートが開いて離した瞬間に前への推進力が働く、ってやつです。
地方競馬とか海外の競馬でもよく見られる光景ですね。
啓太(西Jのこと)には「無理に逃げなくてもいい」って指示を出したんだけど
後ろが来なかったので逃げる形になりました
スタートが良かったので前に行く展開になりました。
外目から迫ってくる馬もいましたが、このクラスではスピードが違いましたかね。
馬なりで先頭に立つことになりました。
道中も外からの馬を行かせるつもりだったみたいですが
追いついて来られなかったみたいです。
ほとんど追ってないので、帰って来てからのパッと見では問題なさそう
次の開催も使う予定です
クラスはどうなるんでしょうね。
南関東は…ポイント制か。計算すればわかるのか。
調教師は何もしてませんよ
いい馬を預けてもらって、スタッフがちゃんと仕上げてくれてるだけですから
これは笑い話。
でも調教師の力ってのも大きいと思いますよ。
坂井先生、今後も期待してます!
ということで
UMAUMAオーナーズの沢代表、坂井先生、厩務員の方、スタッフの皆様、西啓太J
そして一緒に共有しているオーナーの皆さま、ありがとうございました。おめでとうございました。
ここ2戦使い詰めになりましたが
なんとか無事に過ごしてもらって、またウィナーズサークルでお会いできることを楽しみにしています(^-^
---
ということで
2週間ぶりの競馬観戦は終了。
ホントは東京プリンセス賞も見たかったんですが…
今日朝、最寄駅で電車に乗ってから
腰の右側が病的に痛くてしかたありません。
かがめません。
もしかしたら…人生初の「ぎっくり」ってやつなのかもしれません。
明日は病院に行くか…整体に行くか…
これから明日の行き先を探します。
そして明後日は仕事…しかも夜勤。
次回の競馬観戦??
そんなん言ってる状況ではありません(-_-
[コメント読む(0)]
