昨日は毎日杯 の観戦に、阪神競馬場 へ行ってきました。
昨夜は21時半に帰宅。
さすがに疲れて、あっという間に寝ました。
---
昨日は阪神競馬場へ行ってきました。
昨年のジュベナイルフィリーズ観戦以来なので、およそ3ヶ月ぶり。
阪神競馬場でG1以外の開催日に来るのは相当久しぶり?と思って調べたら、
おととし2022年の秋、京都2歳ステークス(G3)の観戦に来ていました。
とはいえ
今回で阪神競馬場へ来るのは通算で17回目、そのうち15回はG1の観戦。
G1じゃないとそれほど混んでなく、結構快適なんですね。
現在、西側スタンド3階では
JRA70周年記念の特別展示が行われています。
ディープインパクトやオルフェーヴルの実使用ゼッケンや蹄鉄などが展示されています。
まだこれからも展示が増えそうな気配だったので、ぜひご覧になってみてはいかがでしょう。
---
昨日の阪神競馬メインレースは、第71回の毎日杯。芝1800メートルの3歳限定G3。
クラシックトライアルではありませんが、ここで賞金を加算してクラシックへ挑む馬たちも。
かつての勝ち馬にはシャフリヤール(21年)やキズナ(13年)、ディープスカイ(08年)、キングカメハメハ(04年)など
のちに日本ダービーを勝った馬の名が。
今年もそんな馬が現れるのでしょうか。今年の出走馬は10頭。
1番人気に支持されたのは、1番ノーブルロジャー。Palace Malice産駒の外国産馬。
前走シンザン記念(G3)を勝利。2戦2勝。鞍上は川田J。
2番人気は10番ニュージーズ。リアルスティール産駒。
12月のメイクデビュー中山で圧勝でした。1戦1勝。鞍上はクリストフ・ルメールJ。
3番人気は9番サトノシュトラーセ。ジャスタウェイ産駒。
2000メートル戦ばかり4戦。京都2歳Sでは3着でした。鞍上は藤岡康太J。
4番人気、3番ベラジオボンド。ロードカナロア産駒。
前走は2月の共同通信杯で6着。2戦1勝。鞍上は岩田望来J。
5番人気、4番メイショウタバル。ゴールドシップ産駒。
前走は京都の1勝クラス・つばき賞を勝利。4戦2勝。鞍上は坂井瑠星J。
スタート直前のスタンド。雨は14時くらいには上がりました。
今日もレースの模様は
管理人が現地で撮影した動画で。
ハナを切っていったのは4番メイショウタバル。競りかけられることもなくマイペースでの逃げ。
重馬場で前半1000mが59秒6。
直線を向いて、止まるどころか後続をどんどん引き離していくメイショウタバル。
最後は6馬身も後続を離しての勝利。楽逃げ切りとなりました。
勝ちタイムは1分46秒0。
離れた2着は1番人気の1番ノーブルロジャーがクビ差前に。3着4番人気の3番ベラジオボンド。
勝ったメイショウタバルはゴールドシップ産駒。なので、重馬場は向いたんでしょうね。
そして石橋守厩舎は開業10年目にしてうれしい重賞初勝利となりました。
馬券的には…5番人気→1番人気→4番人気での決着。
馬連13.6倍、馬単28.3倍、3連複は25.5倍、3連単は188.8倍。まあそれなりな配当に。
-----
ということで今年最初の大阪遠征は終了。
次回の競馬観戦、火曜日の浦和競馬場を予定していましたが…また雨予報。
そうなると来週末の中山競馬場になると思います。
さすがに疲れて、あっという間に寝ました。
---
昨日は阪神競馬場へ行ってきました。
昨年のジュベナイルフィリーズ観戦以来なので、およそ3ヶ月ぶり。
阪神競馬場でG1以外の開催日に来るのは相当久しぶり?と思って調べたら、
おととし2022年の秋、京都2歳ステークス(G3)の観戦に来ていました。
とはいえ
今回で阪神競馬場へ来るのは通算で17回目、そのうち15回はG1の観戦。
G1じゃないとそれほど混んでなく、結構快適なんですね。
現在、西側スタンド3階では
JRA70周年記念の特別展示が行われています。
ディープインパクトやオルフェーヴルの実使用ゼッケンや蹄鉄などが展示されています。
まだこれからも展示が増えそうな気配だったので、ぜひご覧になってみてはいかがでしょう。
---
昨日の阪神競馬メインレースは、第71回の毎日杯。芝1800メートルの3歳限定G3。
クラシックトライアルではありませんが、ここで賞金を加算してクラシックへ挑む馬たちも。
かつての勝ち馬にはシャフリヤール(21年)やキズナ(13年)、ディープスカイ(08年)、キングカメハメハ(04年)など
のちに日本ダービーを勝った馬の名が。
今年もそんな馬が現れるのでしょうか。今年の出走馬は10頭。
1番人気に支持されたのは、1番ノーブルロジャー。Palace Malice産駒の外国産馬。
前走シンザン記念(G3)を勝利。2戦2勝。鞍上は川田J。
2番人気は10番ニュージーズ。リアルスティール産駒。
12月のメイクデビュー中山で圧勝でした。1戦1勝。鞍上はクリストフ・ルメールJ。
3番人気は9番サトノシュトラーセ。ジャスタウェイ産駒。
2000メートル戦ばかり4戦。京都2歳Sでは3着でした。鞍上は藤岡康太J。
4番人気、3番ベラジオボンド。ロードカナロア産駒。
前走は2月の共同通信杯で6着。2戦1勝。鞍上は岩田望来J。
5番人気、4番メイショウタバル。ゴールドシップ産駒。
前走は京都の1勝クラス・つばき賞を勝利。4戦2勝。鞍上は坂井瑠星J。
スタート直前のスタンド。雨は14時くらいには上がりました。
今日もレースの模様は
管理人が現地で撮影した動画で。
ハナを切っていったのは4番メイショウタバル。競りかけられることもなくマイペースでの逃げ。
重馬場で前半1000mが59秒6。
直線を向いて、止まるどころか後続をどんどん引き離していくメイショウタバル。
最後は6馬身も後続を離しての勝利。楽逃げ切りとなりました。
勝ちタイムは1分46秒0。
離れた2着は1番人気の1番ノーブルロジャーがクビ差前に。3着4番人気の3番ベラジオボンド。
勝ったメイショウタバルはゴールドシップ産駒。なので、重馬場は向いたんでしょうね。
そして石橋守厩舎は開業10年目にしてうれしい重賞初勝利となりました。
馬券的には…5番人気→1番人気→4番人気での決着。
馬連13.6倍、馬単28.3倍、3連複は25.5倍、3連単は188.8倍。まあそれなりな配当に。
-----
ということで今年最初の大阪遠征は終了。
次回の競馬観戦、火曜日の浦和競馬場を予定していましたが…また雨予報。
そうなると来週末の中山競馬場になると思います。
このネタへのコメント:
コメントはありません。