本日はセントライト記念 の観戦に、中山競馬場 へ行ってきました。(そしてwin5 が当たった。)
今週もまた中山競馬場へ行ってきました。
4週連続のJRA競馬場での観戦。

今週はJRAアニバーサリーウィークということで入場料が無料。
そしてスマートシート(指定席)も今日は60円。
たくさんのお客さんでにぎわいました。
---
そんな3日間開催の最終日。
中山競馬のメインレースは78回目のセントライト記念。芝2200メートルのG2。
何年か前から「朝日杯」ってつきました。
菊花賞へのトライアルレース。
上位3着までに入ると、優先出走権が与えられるレース。
今年の出走馬はこの14頭。

1番人気に支持されたのは、8番コスモキュランダ。アルアイン産駒。
中山芝2000メートルの弥生賞を勝っています。皐月賞2着、ダービー6着。
鞍上はミルコ・デムーロJ。


2番人気は1番アーバンシック。スワーヴリチャード産駒。
1月の京成杯はダノンデサイルの2着。皐月賞4着、ダービー11着。
鞍上はクリストフ・ルメールJ。


3番人気は6番エコロヴァルツ。ブラックタイド産駒。
昨年の朝日杯フューチュリティS(G1)を2着。皐月賞7着、ダービー8着。
鞍上は岩田パパJ。


4番人気、10番ヤマニンアドホック。ノヴェリスト産駒。
勝ち上がりは昨年12月。4月の1勝クラスを勝って、前走はラジオNIKKEI賞で3着。
鞍上は津村J。


5番人気、12番スティンガーグラス。キズナ産駒。
お母さんがライフフォーセールなので、ダノンファンタジーの弟ですね。
前走8月新潟の1勝クラスを勝ってきました。
鞍上は武J。


先ほども書きましたが
この3連休はアニバーサリーウィークということで、入場料が無料。
お客さんもたくさん入ってました。

レースの模様は管理人が現地で撮影した動画で。
6番エコロヴァルツ、10番ヤマニンアドホックあたりが前につける展開。
3〜4コーナーあたりで外からまくっていったのは、1番人気のコスモキュランダ。
直線を向いて、
逃げるヤマニンアドホックに並んでかわしていくコスモキュランダ。
さらに…4コーナー回るまでは内ラチ沿いをぴったり走っていた1番アーバンシック
直線を向いて、前が空いたところで外へ出していました。
坂を上ってあっという間にアーバンシックが先頭へ。
最後は1馬身3/4の差をつけて勝ったアーバンシック。
2着は早め先頭で最後差し切られた形のコスモキュランダ。
3番手争いも2馬身半離れましたが前にいた2頭、
6番エコロヴァルツに10番ヤマニンアドホック。
終わってみれば…今の中山の傾向
インベタ・前残りがしっかりと反映された結果でした。
勝ったアーバンシック。スワーヴリチャード産駒ですね。
ちょっと早熟傾向がありそうなスワーヴリチャード産駒ですが
これからどうなるんでしょうかね。

ルメールJは今年の120勝目。今日1日だけで5勝。

馬券的には…
2番人気→1番人気→3番人気という上位決着。
馬連5.7倍、馬単11.1倍、3連複10.7倍、3連単でも48.2倍という結果に。
ちなみに枠連だと5.8倍なので…馬連より枠連のほうが…。

管理人は上位人気に組み合わせを買わないので、このレースは当たっていませんが…
久しぶりに買ったWin5が当たりました。
36通り買って、10140円でした。
ガチガチではありましたが…
ガチガチだろうと思ったから買ったので、これはこれで。
(普段はほとんど買いません)

---
それと今日はもう1枚。
セントライト記念の誘導馬。
今日は岡部幸雄元Jが騎乗していました。
だいぶ老けたなぁ…ってそりゃ75歳ですって。
75歳になってもこれだけ馬を御せるって…なかなかできないことですよ。

---
さて。
3連休もあっという間に終了。
今週は木曜日に1日休みをとっておりまして。
ちょっと気楽に浦和競馬場にでも行こうと思っています。
今年まだ行ってないので。
酒でも飲みながら、のんびり競馬を楽しんでこようと思います。
4週連続のJRA競馬場での観戦。
今週はJRAアニバーサリーウィークということで入場料が無料。
そしてスマートシート(指定席)も今日は60円。
たくさんのお客さんでにぎわいました。
---
そんな3日間開催の最終日。
中山競馬のメインレースは78回目のセントライト記念。芝2200メートルのG2。
何年か前から「朝日杯」ってつきました。
菊花賞へのトライアルレース。
上位3着までに入ると、優先出走権が与えられるレース。
今年の出走馬はこの14頭。
1番人気に支持されたのは、8番コスモキュランダ。アルアイン産駒。
中山芝2000メートルの弥生賞を勝っています。皐月賞2着、ダービー6着。
鞍上はミルコ・デムーロJ。
2番人気は1番アーバンシック。スワーヴリチャード産駒。
1月の京成杯はダノンデサイルの2着。皐月賞4着、ダービー11着。
鞍上はクリストフ・ルメールJ。
3番人気は6番エコロヴァルツ。ブラックタイド産駒。
昨年の朝日杯フューチュリティS(G1)を2着。皐月賞7着、ダービー8着。
鞍上は岩田パパJ。
4番人気、10番ヤマニンアドホック。ノヴェリスト産駒。
勝ち上がりは昨年12月。4月の1勝クラスを勝って、前走はラジオNIKKEI賞で3着。
鞍上は津村J。
5番人気、12番スティンガーグラス。キズナ産駒。
お母さんがライフフォーセールなので、ダノンファンタジーの弟ですね。
前走8月新潟の1勝クラスを勝ってきました。
鞍上は武J。
先ほども書きましたが
この3連休はアニバーサリーウィークということで、入場料が無料。
お客さんもたくさん入ってました。
レースの模様は管理人が現地で撮影した動画で。
6番エコロヴァルツ、10番ヤマニンアドホックあたりが前につける展開。
3〜4コーナーあたりで外からまくっていったのは、1番人気のコスモキュランダ。
直線を向いて、
逃げるヤマニンアドホックに並んでかわしていくコスモキュランダ。
さらに…4コーナー回るまでは内ラチ沿いをぴったり走っていた1番アーバンシック
直線を向いて、前が空いたところで外へ出していました。
坂を上ってあっという間にアーバンシックが先頭へ。
最後は1馬身3/4の差をつけて勝ったアーバンシック。
2着は早め先頭で最後差し切られた形のコスモキュランダ。
3番手争いも2馬身半離れましたが前にいた2頭、
6番エコロヴァルツに10番ヤマニンアドホック。
終わってみれば…今の中山の傾向
インベタ・前残りがしっかりと反映された結果でした。
勝ったアーバンシック。スワーヴリチャード産駒ですね。
ちょっと早熟傾向がありそうなスワーヴリチャード産駒ですが
これからどうなるんでしょうかね。
ルメールJは今年の120勝目。今日1日だけで5勝。
馬券的には…
2番人気→1番人気→3番人気という上位決着。
馬連5.7倍、馬単11.1倍、3連複10.7倍、3連単でも48.2倍という結果に。
ちなみに枠連だと5.8倍なので…馬連より枠連のほうが…。
管理人は上位人気に組み合わせを買わないので、このレースは当たっていませんが…
久しぶりに買ったWin5が当たりました。
36通り買って、10140円でした。
ガチガチではありましたが…
ガチガチだろうと思ったから買ったので、これはこれで。
(普段はほとんど買いません)
---
それと今日はもう1枚。
セントライト記念の誘導馬。
今日は岡部幸雄元Jが騎乗していました。
だいぶ老けたなぁ…ってそりゃ75歳ですって。
75歳になってもこれだけ馬を御せるって…なかなかできないことですよ。
---
さて。
3連休もあっという間に終了。
今週は木曜日に1日休みをとっておりまして。
ちょっと気楽に浦和競馬場にでも行こうと思っています。
今年まだ行ってないので。
酒でも飲みながら、のんびり競馬を楽しんでこようと思います。
[コメント読む(0)]

昨日は京成杯オータムハンデキャップ の観戦に、地元の中山競馬場 へ行ってきました。
今年の競馬観戦はこれで45回目。
久しぶりの地元・中山競馬場へ行ってきました。

いやー…9月だというのに暑いこと。
真夏のような気候の中での競馬観戦。
重賞が行われるわりには、だいぶ空いていた印象。

---
今週から秋競馬がスタート。
東は中山、西は例年とは異なり中京での開催。
中山競馬のメインレースは
第69回の京成杯オータムハンデキャップ。芝マイルのG3ハンデ戦。
出走馬はこの16頭。

最終的には単勝1.5倍の断然人気となったのは、
10番アスコリピチェーノ。ダイワメジャー産駒の3歳おんな馬。
昨年の2歳女王。桜花賞、NHKマイルCと3歳マイルの2戦ともに2着でした。
鞍上はクリストフ・ルメールJ。斤量55.5キロなので、アローワンス抜きで59.5キロ計算。

2番人気は4番ディオ。リオンディーズ産駒の5歳馬。
サマーマイルシリーズの2戦、米子Sと関屋記念でともに2着。
鞍上は岩田パパJ。斤量57.5キロ。


3番人気は8番サンライズロナウド。ハービンジャー産駒の5歳馬。
前走は初めてのマイル重賞だった関屋記念で6着。
鞍上は横山典弘J。斤量56キロ。


4番人気、3番キャットファイト。ディスクリートキャット産駒の3歳おんな馬。
桜花賞シンガリ負け以来のレース。
鞍上は大野J。斤量52キロなので、アローワンス抜きで56キロ計算。

5番人気、6番エエヤン。シルバーステート産駒の4歳馬。
NZトロフィー勝ちも含め、通算3勝はすべて中山の芝マイル。
鞍上は田辺J。斤量57.5キロ。


さて。
今回もレースの模様は管理人が現地で撮影した動画でどうぞ。
4コーナーから直線を向いて
12番オーキッドロマンス先頭、2番手外にエエヤン
3番手以降は5頭6頭がずら〜っと横並び。さすがハンデ戦。
さすがハンデ戦と思ったのはここまででした。
外目から強烈な脚で追い込んできたのは、1番人気10番のアスコリピチェーノ
坂の上りでさらに加速し、後続を突き放しにかかりました。
内から馬群を割いて上がってきた8番サンライズロナウドをあっさりかわして
後方2〜3番手にいた人気薄15番タイムトゥヘヴンの猛追もしのいで
アスコリピチェーノが人気に応えて先頭でゴール。
勝ちタイムは驚きの1分30秒8。いくら開幕週とはいえ…だいぶ早い時計が出てますね。
1馬身1/4差の2着は15番タイムトゥヘヴン。上がり最速32秒4。16頭立ての14番人気。
アタマ差の3着は3番人気8番サンライズロナウド。
勝ったアスコリピチェーノ。今年はG1には恵まれていませんでしたが
このレースぶりなら…まだいくつかのタイトルに手が届きそうですね。
次走はオーストラリアへの遠征も視野に入っているようですが…活躍を期待します。

馬券的には…1番人気→14番人気→3番人気での決着。
馬連137.4倍、馬単156.9倍、3連複352.5倍、3連単では1606.8倍という高配当に。

-----
さて。
次回の競馬観戦もまた地元・中山競馬場の予定です。
来週月曜日祭日、セントライト記念の観戦に向かう予定です。
久しぶりの地元・中山競馬場へ行ってきました。
いやー…9月だというのに暑いこと。
真夏のような気候の中での競馬観戦。
重賞が行われるわりには、だいぶ空いていた印象。
---
今週から秋競馬がスタート。
東は中山、西は例年とは異なり中京での開催。
中山競馬のメインレースは
第69回の京成杯オータムハンデキャップ。芝マイルのG3ハンデ戦。
出走馬はこの16頭。
最終的には単勝1.5倍の断然人気となったのは、
10番アスコリピチェーノ。ダイワメジャー産駒の3歳おんな馬。
昨年の2歳女王。桜花賞、NHKマイルCと3歳マイルの2戦ともに2着でした。
鞍上はクリストフ・ルメールJ。斤量55.5キロなので、アローワンス抜きで59.5キロ計算。
2番人気は4番ディオ。リオンディーズ産駒の5歳馬。
サマーマイルシリーズの2戦、米子Sと関屋記念でともに2着。
鞍上は岩田パパJ。斤量57.5キロ。
3番人気は8番サンライズロナウド。ハービンジャー産駒の5歳馬。
前走は初めてのマイル重賞だった関屋記念で6着。
鞍上は横山典弘J。斤量56キロ。
4番人気、3番キャットファイト。ディスクリートキャット産駒の3歳おんな馬。
桜花賞シンガリ負け以来のレース。
鞍上は大野J。斤量52キロなので、アローワンス抜きで56キロ計算。
5番人気、6番エエヤン。シルバーステート産駒の4歳馬。
NZトロフィー勝ちも含め、通算3勝はすべて中山の芝マイル。
鞍上は田辺J。斤量57.5キロ。
さて。
今回もレースの模様は管理人が現地で撮影した動画でどうぞ。
4コーナーから直線を向いて
12番オーキッドロマンス先頭、2番手外にエエヤン
3番手以降は5頭6頭がずら〜っと横並び。さすがハンデ戦。
さすがハンデ戦と思ったのはここまででした。
外目から強烈な脚で追い込んできたのは、1番人気10番のアスコリピチェーノ
坂の上りでさらに加速し、後続を突き放しにかかりました。
内から馬群を割いて上がってきた8番サンライズロナウドをあっさりかわして
後方2〜3番手にいた人気薄15番タイムトゥヘヴンの猛追もしのいで
アスコリピチェーノが人気に応えて先頭でゴール。
勝ちタイムは驚きの1分30秒8。いくら開幕週とはいえ…だいぶ早い時計が出てますね。
1馬身1/4差の2着は15番タイムトゥヘヴン。上がり最速32秒4。16頭立ての14番人気。
アタマ差の3着は3番人気8番サンライズロナウド。
勝ったアスコリピチェーノ。今年はG1には恵まれていませんでしたが
このレースぶりなら…まだいくつかのタイトルに手が届きそうですね。
次走はオーストラリアへの遠征も視野に入っているようですが…活躍を期待します。
馬券的には…1番人気→14番人気→3番人気での決着。
馬連137.4倍、馬単156.9倍、3連複352.5倍、3連単では1606.8倍という高配当に。
-----
さて。
次回の競馬観戦もまた地元・中山競馬場の予定です。
来週月曜日祭日、セントライト記念の観戦に向かう予定です。
[コメント読む(0)]

本日は小倉2歳ステークス の観戦に、例年とは違う中京競馬場 へ行ってきました。
昨夜の夜のうちに名古屋へ到着し、
今日はホテルのチェックアウトが10時。
のんびりと名鉄に乗って、中京競馬場へ行ってきました。
到着は今日も10時半。まだ天気は大丈夫でした。

それでも時々ザーッと降ったり青空が広がったり
コロコロと変わりやすい天気の中での観戦でした。

---
例年なら小倉競馬場で行われている夏競馬。
今年は中京での開催となり、そして今日が最終日。
夏競馬の締めくくり、第44回小倉2歳ステークス。芝1200メートルのG3戦。
今年の出走馬はこの13頭となりました。

1番人気に支持されたのは、8番エイシンワンド。ディスクリートキャット産駒。
今回の出走馬で唯一の前走同条件(中京1200メートル)の勝ち馬。
鞍上は幸J。


ちなみにここで書いておきますが
前走同条件(中京1200メートル)出走馬は2頭。
1頭はこのエイシンワンドがメイクデビュー勝ち。タイムは1分09秒2。
その時の2着馬が今回1番のクラスペディア。1分09秒4。未勝利ですが今回重賞挑戦。
2番人気は10番クラスペディア。タワーオブロンドン産駒。
京都のメイクデビューは2着。7月末の新潟での未勝利戦で勝利。
鞍上は西村淳也J。


3番人気は4番レイピア。こちらもタワーオブロンドン産駒。
こちらも京都のメイクデビューは2着。6月末の小倉の未勝利戦で勝利。
鞍上は松山J。


4番人気、13番エンドレスサマー。アルアイン産駒。
前走は函館2歳ステークス(G3)で3着でした。
鞍上は岩田望来J。


5番人気、11番ジャスパーディビネ。Frosted産駒の外国産馬。
7月末のメイクデビュー新潟で勝利。
鞍上は岩田パパJ。


今日も管理人が現地で撮影した動画でお届けしますが…
今回の中京競馬場、スマートシートを確保したんですが
間違えて屋内に取ってしまい、さすがに動画が撮れそうな席ではなく…
仕方なく屋外のスマートシートの一番後ろの立ち見エリアで動画を撮っていたんですが
まあ指定席を取ってない連中ってのは
やっぱり民度が低いというかなんというか。
撮影中に2度のアクシデントがあり、動画を3分割しています。
まずはスタートから200メートルまで。
隊列決まるかどうかってとこらへんでしょうかね。
4番レイピアに外並んで6番ベルビースタローン、
半馬身外に8番エイシンワンドにさらに外10番アーリントンロウあたり。
ここで酔っ払いだかなんかわかんないけど
体の制御もロクにできないデブがレンズにアタックしてきまして。
デブは世に不要だから
今すぐ動物園に行って喰われろ。
さあ。
そして再度馬群をとらえたのは
残り850メートルというところでしょうか。
ざっと150メートル分の動画なし。
4コーナーでは12番エイヨーアメジストが外へ大きく逸走してしまいましたが直線へ。
先頭の4番レイピアはインベタを選択。
2番手にいたベルビースタローンは後退、3番手エイシンワンドがやや外目から追い込み。
坂を登りきるかきらないかって微妙なところ、残り300メートル付近で
頭のおかしいやつが突然前に現れて立ちふさがり。
再度馬群をとらえたのは残り100メートルちょっとというところ。
ざっと200メートル分の動画なし。
逃げる4番レイピアをかわして8番エイシンワンドが先頭へ。
そして外から10番アーリントンロウと1番クラスペディアの鋭い追い込み。
最後は8番エイシンワンドが後続の追撃を3/4馬身しのいでの勝利。
よく追い込んだ外2頭、1番クラスペディアが2着、クビ差3着に10番アーリントンロウ
逃げた4番レイピアは1馬身1/4はなれての4着。
終わってみれば…結局道中中団より前で運べた馬たちで決着。
馬場が悪かったこともあって、さすがに後ろにいては届きませんでした。
---
勝ったエイシンワンド。父ディスクリートキャットで母エイシンフェアリー。
先ほども書いた通り、今回の出走馬で唯一の前走同条件勝ち馬。
いろいろ条件に恵まれたかなぁ…という気もしますが…今後どうなりますかね。

そしてこれも先ほど書いた通り
前走同条件からの出走が2頭しかいない中で、
そのメイクデビューの1・2着が今日も1・2着。
勝ったエイシンワンドは1番人気、2着1番クラスペディアは8番人気、3着10番アーリントンロウは2番人気。
馬連42.4倍、馬単57.2倍、3連複75.2倍、3連単では385.3倍。

---
今日はいろいろ勉強になりました。
もう動画の取れない席は確保しない。
確保できなければ行かない。
そして
周りを気にすることができない頭のおかしいヤツと
自分の体が制御できないデブは死ね。
今すぐ死ね。
---
ということで
今日はちょっと荒れ気味な管理人ですが
明日ちょっと用事があり、今は大阪まで来ております。
用事を済ませて、夕方には飛行機で帰る予定です。
今日はホテルのチェックアウトが10時。
のんびりと名鉄に乗って、中京競馬場へ行ってきました。
到着は今日も10時半。まだ天気は大丈夫でした。
それでも時々ザーッと降ったり青空が広がったり
コロコロと変わりやすい天気の中での観戦でした。
---
例年なら小倉競馬場で行われている夏競馬。
今年は中京での開催となり、そして今日が最終日。
夏競馬の締めくくり、第44回小倉2歳ステークス。芝1200メートルのG3戦。
今年の出走馬はこの13頭となりました。
1番人気に支持されたのは、8番エイシンワンド。ディスクリートキャット産駒。
今回の出走馬で唯一の前走同条件(中京1200メートル)の勝ち馬。
鞍上は幸J。
ちなみにここで書いておきますが
前走同条件(中京1200メートル)出走馬は2頭。
1頭はこのエイシンワンドがメイクデビュー勝ち。タイムは1分09秒2。
その時の2着馬が今回1番のクラスペディア。1分09秒4。未勝利ですが今回重賞挑戦。
2番人気は10番クラスペディア。タワーオブロンドン産駒。
京都のメイクデビューは2着。7月末の新潟での未勝利戦で勝利。
鞍上は西村淳也J。
3番人気は4番レイピア。こちらもタワーオブロンドン産駒。
こちらも京都のメイクデビューは2着。6月末の小倉の未勝利戦で勝利。
鞍上は松山J。
4番人気、13番エンドレスサマー。アルアイン産駒。
前走は函館2歳ステークス(G3)で3着でした。
鞍上は岩田望来J。
5番人気、11番ジャスパーディビネ。Frosted産駒の外国産馬。
7月末のメイクデビュー新潟で勝利。
鞍上は岩田パパJ。
今日も管理人が現地で撮影した動画でお届けしますが…
今回の中京競馬場、スマートシートを確保したんですが
間違えて屋内に取ってしまい、さすがに動画が撮れそうな席ではなく…
仕方なく屋外のスマートシートの一番後ろの立ち見エリアで動画を撮っていたんですが
まあ指定席を取ってない連中ってのは
やっぱり民度が低いというかなんというか。
撮影中に2度のアクシデントがあり、動画を3分割しています。
まずはスタートから200メートルまで。
隊列決まるかどうかってとこらへんでしょうかね。
4番レイピアに外並んで6番ベルビースタローン、
半馬身外に8番エイシンワンドにさらに外10番アーリントンロウあたり。
ここで酔っ払いだかなんかわかんないけど
体の制御もロクにできないデブがレンズにアタックしてきまして。
デブは世に不要だから
今すぐ動物園に行って喰われろ。
さあ。
そして再度馬群をとらえたのは
残り850メートルというところでしょうか。
ざっと150メートル分の動画なし。
4コーナーでは12番エイヨーアメジストが外へ大きく逸走してしまいましたが直線へ。
先頭の4番レイピアはインベタを選択。
2番手にいたベルビースタローンは後退、3番手エイシンワンドがやや外目から追い込み。
坂を登りきるかきらないかって微妙なところ、残り300メートル付近で
頭のおかしいやつが突然前に現れて立ちふさがり。
再度馬群をとらえたのは残り100メートルちょっとというところ。
ざっと200メートル分の動画なし。
逃げる4番レイピアをかわして8番エイシンワンドが先頭へ。
そして外から10番アーリントンロウと1番クラスペディアの鋭い追い込み。
最後は8番エイシンワンドが後続の追撃を3/4馬身しのいでの勝利。
よく追い込んだ外2頭、1番クラスペディアが2着、クビ差3着に10番アーリントンロウ
逃げた4番レイピアは1馬身1/4はなれての4着。
終わってみれば…結局道中中団より前で運べた馬たちで決着。
馬場が悪かったこともあって、さすがに後ろにいては届きませんでした。
---
勝ったエイシンワンド。父ディスクリートキャットで母エイシンフェアリー。
先ほども書いた通り、今回の出走馬で唯一の前走同条件勝ち馬。
いろいろ条件に恵まれたかなぁ…という気もしますが…今後どうなりますかね。
そしてこれも先ほど書いた通り
前走同条件からの出走が2頭しかいない中で、
そのメイクデビューの1・2着が今日も1・2着。
勝ったエイシンワンドは1番人気、2着1番クラスペディアは8番人気、3着10番アーリントンロウは2番人気。
馬連42.4倍、馬単57.2倍、3連複75.2倍、3連単では385.3倍。
---
今日はいろいろ勉強になりました。
もう動画の取れない席は確保しない。
確保できなければ行かない。
そして
周りを気にすることができない頭のおかしいヤツと
自分の体が制御できないデブは死ね。
今すぐ死ね。
---
ということで
今日はちょっと荒れ気味な管理人ですが
明日ちょっと用事があり、今は大阪まで来ております。
用事を済ませて、夕方には飛行機で帰る予定です。
[コメント読む(0)]

今日は札幌2歳ステークス の観戦に、札幌競馬場 へ行ってきました。
昨日の夕方のうちに札幌へ前のりし…
今日は札幌競馬場へ行ってきました。
昨年の同じレースの観戦以来の1年ぶり。

やっぱり札幌市内に泊まると競馬場は近いなぁ。
ここ数年は千歳に泊まっていたので、移動してくると昼でしたが
今回は久しぶりの市内中心部のホテル。そして10時チェックアウト。
そうなると…競馬場には10時半には着きます。
なかなかこんな早い時間に競馬場に来ることないのに。

今日は4レースが終わってから豪雨。
昼休みの時間帯はずいぶんと降りましたねぇ。
その後は上がって、メインレースのころには日がさしてきました。
今はもういい天気。

---
いよいよ今日と明日で今年の開催が終了する札幌競馬。
今年最後の札幌での重賞は
59回目となる農林水産省賞典の札幌2歳ステークス。
2歳馬によるG3、芝1800メートル戦。
管理人は
このレースも2013年から毎年(2020年を除いて)現地で観戦して
もう11回目。
そうだなぁ…印象に残ってるのは
函館開催だった2013年はすっごい悪い馬場でレッドリヴェールが強かった!
そのほかだと……あんまり印象に残ってない。
今年はどうでしょうかね。
出走馬はこちらの12頭。

最終的に1番人気に支持されたのは、8番ファイアンクランツなんですね。ハーツクライ産駒。
7月末のメイクデビュー札幌では1分50秒5で勝利。
鞍上は鮫島克駿J。


2番人気は11番アスクシュタイン。ドゥラメンテ産駒。
7月の函館最終週のメイクデビュー、札幌のコスモス賞と連勝。
鞍上は今日JRA通算900勝を達成した北村友一J


3番人気は2番マジックサンズ。キズナ産駒。
7月函館のメイクデビューを1分54秒0で勝利。
鞍上は佐々木J。


4番人気、3番マテンロウサン。Into Mischief産駒の外国産馬。
8月札幌のメイクデビューを1分49秒3で勝利。
鞍上は横山和生J。


5番人気、12番モンドデラモーレ。ワールドエース産駒。
こちらは6月のメイクデビュー東京で1分49秒7の勝利。
鞍上は杉原J。


さて。
今日もレースの模様は管理人が現地で撮影した動画で。
今日はスマートシートが確保できず…A指定席からの動画です。
1番人気アスクシュタインが逃げ、
トップオンザヒル、バセリーナ、マテンロウサンあたりが続く展開。
4コーナーで一気に外からまくっていったのは2番マジックサンズと8番ファイアンクランツ。
直線を向いて、最内をついた1番アルマヴェローチェと大外強襲の2番マジックサンズの一騎打ち。
その後ろから8番ファイアンクランツも差を詰めますが、前まではちょっと距離があり。
最後は内1番アルマヴェローチェと外2番マジックサンズの大接戦でゴール。写真判定に。
ハナ差の大接戦を制したのは大外まくった2番マジックサンズ。2着1番アルマヴェローチェは6番人気
3着に1馬身半差で1番人気の8番ファイアンクランツ。
勝ったマジックサンズはメイクデビューからの2連勝で重賞勝利。
父キズナ、母はコナブリュワーズ。2つ上のお姉ちゃんに昨年桜花賞3着のコナコーストがいます。
そして鞍上の佐々木大輔J。
重賞は通算2勝目。今年の函館2歳ステークスに続いての勝利。

馬券的には…
3番人気→6番人気→1番人気での決着。
馬連40.7倍、馬単56.5倍、3連複41倍、3連単260.7倍。

---
管理人も2歳重賞3連勝を目指したんですが…残念ながらトリガミ。
いろいろたくさん買っちゃって、
結局マジックサンズとファイアンクランツのワイドしか当たりませんでした。
そして観戦後、札幌市内の丘珠空港まで移動。
現在は名古屋行きの飛行機を待っています。
何とか無事に
これから名古屋までは移動できそうです。
明日は開催されるかどうかわかりませんが
中京競馬場へ向かいます。
---
とここまで書いて、UP直前で飛行機の搭乗時間。
無事に名古屋駅前のホテルまでたどり着きました。
今は雨も降っていません。
明日はどうなりますかね。
今日は札幌競馬場へ行ってきました。
昨年の同じレースの観戦以来の1年ぶり。
やっぱり札幌市内に泊まると競馬場は近いなぁ。
ここ数年は千歳に泊まっていたので、移動してくると昼でしたが
今回は久しぶりの市内中心部のホテル。そして10時チェックアウト。
そうなると…競馬場には10時半には着きます。
なかなかこんな早い時間に競馬場に来ることないのに。
今日は4レースが終わってから豪雨。
昼休みの時間帯はずいぶんと降りましたねぇ。
その後は上がって、メインレースのころには日がさしてきました。
今はもういい天気。
---
いよいよ今日と明日で今年の開催が終了する札幌競馬。
今年最後の札幌での重賞は
59回目となる農林水産省賞典の札幌2歳ステークス。
2歳馬によるG3、芝1800メートル戦。
管理人は
このレースも2013年から毎年(2020年を除いて)現地で観戦して
もう11回目。
そうだなぁ…印象に残ってるのは
函館開催だった2013年はすっごい悪い馬場でレッドリヴェールが強かった!
そのほかだと……あんまり印象に残ってない。
今年はどうでしょうかね。
出走馬はこちらの12頭。
最終的に1番人気に支持されたのは、8番ファイアンクランツなんですね。ハーツクライ産駒。
7月末のメイクデビュー札幌では1分50秒5で勝利。
鞍上は鮫島克駿J。
2番人気は11番アスクシュタイン。ドゥラメンテ産駒。
7月の函館最終週のメイクデビュー、札幌のコスモス賞と連勝。
鞍上は今日JRA通算900勝を達成した北村友一J
3番人気は2番マジックサンズ。キズナ産駒。
7月函館のメイクデビューを1分54秒0で勝利。
鞍上は佐々木J。
4番人気、3番マテンロウサン。Into Mischief産駒の外国産馬。
8月札幌のメイクデビューを1分49秒3で勝利。
鞍上は横山和生J。
5番人気、12番モンドデラモーレ。ワールドエース産駒。
こちらは6月のメイクデビュー東京で1分49秒7の勝利。
鞍上は杉原J。
さて。
今日もレースの模様は管理人が現地で撮影した動画で。
今日はスマートシートが確保できず…A指定席からの動画です。
1番人気アスクシュタインが逃げ、
トップオンザヒル、バセリーナ、マテンロウサンあたりが続く展開。
4コーナーで一気に外からまくっていったのは2番マジックサンズと8番ファイアンクランツ。
直線を向いて、最内をついた1番アルマヴェローチェと大外強襲の2番マジックサンズの一騎打ち。
その後ろから8番ファイアンクランツも差を詰めますが、前まではちょっと距離があり。
最後は内1番アルマヴェローチェと外2番マジックサンズの大接戦でゴール。写真判定に。
ハナ差の大接戦を制したのは大外まくった2番マジックサンズ。2着1番アルマヴェローチェは6番人気
3着に1馬身半差で1番人気の8番ファイアンクランツ。
勝ったマジックサンズはメイクデビューからの2連勝で重賞勝利。
父キズナ、母はコナブリュワーズ。2つ上のお姉ちゃんに昨年桜花賞3着のコナコーストがいます。
そして鞍上の佐々木大輔J。
重賞は通算2勝目。今年の函館2歳ステークスに続いての勝利。
馬券的には…
3番人気→6番人気→1番人気での決着。
馬連40.7倍、馬単56.5倍、3連複41倍、3連単260.7倍。
---
管理人も2歳重賞3連勝を目指したんですが…残念ながらトリガミ。
いろいろたくさん買っちゃって、
結局マジックサンズとファイアンクランツのワイドしか当たりませんでした。
そして観戦後、札幌市内の丘珠空港まで移動。
現在は名古屋行きの飛行機を待っています。
何とか無事に
これから名古屋までは移動できそうです。
明日は開催されるかどうかわかりませんが
中京競馬場へ向かいます。
---
とここまで書いて、UP直前で飛行機の搭乗時間。
無事に名古屋駅前のホテルまでたどり着きました。
今は雨も降っていません。
明日はどうなりますかね。
[コメント読む(0)]

今夜は船橋競馬場 へ行ってきました。(特に何もありません。)
今日は仕事上がりで船橋競馬場へ行ってきました。
17時半に職場を出て、電車に乗り船橋競馬場駅を降りて
コンビニ寄って正門に着くとまあだいたい18時15分くらい。
このくらいの明るさですかね。

今日も会社で競馬をやってる後輩を1人連れての観戦。
特別目的があったわけではないので、メインレースの写真くらいで。
今日のメインレースは準重賞のアレキサンドライトカップ。
3歳おんな馬による1700メートル戦。
勝ったのは3番人気の6番ザオ。
4コーナーで先頭に立ち、あとは後続を離す一方。
最後は7馬身もの大きな差をつけての勝利でした。
船橋所属ながら、前々走は名古屋の東海クイーンCで2着
そして前走は園田ののじぎく賞にも参戦していました。
遠征で減った体重を大きく戻して、地元では圧勝という結果に。

馬券的には久しぶりのボウズ。
でも一緒の後輩が大勝したので
これはこれでよかったかと。
(だいぶ大人になった管理人。)
---
さて。
前回も書いた通り、次回の競馬観戦は土曜日の札幌を予定しています。
ですが…台風が…台風が…台風があああぁぁぁ。
金曜日夕方の前のり、羽田から千歳→大丈夫そう
土曜日の札幌競馬場→大丈夫
土曜日夕方の札幌から名古屋→やばいかもしれません
日曜日の中京競馬場→大丈夫
状況によっては札幌2歳観戦後、
小倉2歳はあきらめて東京へ戻ってくるかもしれません。
今後の台風の進路を見つつ、判断していくしかなさそうですね。
17時半に職場を出て、電車に乗り船橋競馬場駅を降りて
コンビニ寄って正門に着くとまあだいたい18時15分くらい。
このくらいの明るさですかね。
今日も会社で競馬をやってる後輩を1人連れての観戦。
特別目的があったわけではないので、メインレースの写真くらいで。
今日のメインレースは準重賞のアレキサンドライトカップ。
3歳おんな馬による1700メートル戦。
勝ったのは3番人気の6番ザオ。
4コーナーで先頭に立ち、あとは後続を離す一方。
最後は7馬身もの大きな差をつけての勝利でした。
船橋所属ながら、前々走は名古屋の東海クイーンCで2着
そして前走は園田ののじぎく賞にも参戦していました。
遠征で減った体重を大きく戻して、地元では圧勝という結果に。
馬券的には久しぶりのボウズ。
でも一緒の後輩が大勝したので
これはこれでよかったかと。
(だいぶ大人になった管理人。)
---
さて。
前回も書いた通り、次回の競馬観戦は土曜日の札幌を予定しています。
ですが…台風が…台風が…台風があああぁぁぁ。
金曜日夕方の前のり、羽田から千歳→大丈夫そう
土曜日の札幌競馬場→大丈夫
土曜日夕方の札幌から名古屋→やばいかもしれません
日曜日の中京競馬場→大丈夫
状況によっては札幌2歳観戦後、
小倉2歳はあきらめて東京へ戻ってくるかもしれません。
今後の台風の進路を見つつ、判断していくしかなさそうですね。
[コメント読む(0)]
