このサイトは競馬情報データベース「The Sunday Breeze」の管理人が、競馬のこと、自宅サーバのこと、日々の出来事などを書いているブログです。
(退屈みたいなので、たまにはハバネロくん(↑の馬)をマウスでつついてみてください。でもつつき過ぎには注意。)

このページを共有


今月のカレンダー



1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30

カテゴリ一覧

ただの日記(936)
原付生活(3)
子育て日記(11)
PC関連(11)
もろもろ日記(911)

競馬+POG(1679)
当たらない予想と反省会(708)
POGネタ(58)
競馬について考える(19)
競馬もろもろ(224)
ダービーウィーク!(14)
2011年競馬場訪問記(27)
2012年競馬場訪問記(53)
2013年競馬場訪問記(62)
2014年競馬場訪問記(40)
2015年競馬場訪問記(43)
2016年競馬場訪問記(25)
2017年競馬場訪問記(36)
2018年競馬場訪問記(37)
2019年競馬場訪問記(34)
2020年競馬場訪問記(24)
2021年競馬場訪問記(37)
2022年競馬場訪問記(52)
2023年競馬場訪問記(70)
2024年競馬場訪問記(71)
2025年競馬場訪問記(37)
地方競馬馬主(5)
ひとくち馬主(3)

ホームページ製作(362)
PHPの備忘録(14)
CSSの備忘録(5)
JavaScriptの備忘録(2)
ホームページもろもろ(289)
Flashの備忘録(12)
管理人の備忘録(21)
スマフォ用サイト作成(19)

自宅サーバ(368)
FreeBSD(17)
Apache(4)
PHP(5)
MySQL(18)
サーバもろもろ(150)
障害連絡(133)
リニューアルプロジェクト 2011-2012(41)

お仕事(48)
お仕事(48)

旅の記録・水曜どうでしょう関連(43)
水曜どうでしょう(11)
2009年四国お遍路(6)
2009年アンコールワット(5)
2010年ベトナム(3)
2010年いっそ九州(5)
2010年北海道179市町村(5)
2011年春の一人旅(2)
2011年四国お遍路(6)


先月までのネタ

2025年
2025年9月(1)
2025年8月(4)
2025年7月(7)
2025年6月(7)
2025年5月(3)
2025年4月(3)
2025年3月(3)
2025年2月(11)
2025年1月(7)

2024年
2024年12月(11)
2024年11月(7)
2024年10月(10)
2024年9月(6)
2024年8月(6)
2024年7月(7)
2024年6月(7)
2024年5月(5)
2024年4月(5)
2024年3月(7)
2024年2月(8)
2024年1月(13)

2023年
2023年12月(11)
2023年11月(8)
2023年10月(10)
2023年9月(7)
2023年8月(9)
2023年7月(10)
2023年6月(6)
2023年5月(10)
2023年4月(5)
2023年3月(4)
2023年2月(6)
2023年1月(6)

2022年
2022年12月(9)
2022年11月(8)
2022年10月(5)
2022年9月(5)
2022年8月(2)
2022年7月(6)
2022年6月(9)
2022年5月(3)
2022年4月(3)
2022年3月(4)
2022年2月(7)
2022年1月(5)

2021年
2021年12月(8)
2021年11月(9)
2021年10月(4)
2021年9月(3)
2021年8月(2)
2021年7月(6)
2021年6月(12)
2021年5月(2)
2021年4月(8)
2021年3月(2)
2021年2月(7)
2021年1月(2)

2020年
2020年12月(8)
2020年11月(3)
2020年10月(4)
2020年9月(1)
2020年8月(2)
2020年7月(7)
2020年6月(6)
2020年5月(9)
2020年4月(11)
2020年3月(8)
2020年2月(5)
2020年1月(9)

2019年
2019年12月(4)
2019年11月(5)
2019年10月(7)
2019年9月(2)
2019年8月(2)
2019年7月(8)
2019年6月(2)
2019年5月(3)
2019年4月(2)
2019年3月(4)
2019年2月(3)
2019年1月(1)

2018年
2018年12月(8)
2018年11月(5)
2018年10月(10)
2018年9月(6)
2018年8月(1)
2018年7月(7)
2018年6月(5)
2018年5月(7)
2018年4月(19)
2018年3月(3)
2018年2月(3)
2018年1月(11)

2017年
2017年12月(14)
2017年11月(11)
2017年10月(18)
2017年9月(18)
2017年8月(21)
2017年7月(29)
2017年6月(26)
2017年5月(23)
2017年4月(18)
2017年3月(11)
2017年2月(11)
2017年1月(16)

2016年
2016年12月(25)
2016年11月(24)
2016年10月(30)
2016年9月(15)
2016年8月(16)
2016年7月(15)
2016年6月(18)
2016年5月(30)
2016年4月(28)
2016年3月(29)
2016年2月(26)
2016年1月(32)

2015年
2015年12月(30)
2015年11月(29)
2015年10月(30)
2015年9月(27)
2015年8月(28)
2015年7月(28)
2015年6月(28)
2015年5月(29)
2015年4月(30)
2015年3月(28)
2015年2月(26)
2015年1月(29)

2014年
2014年12月(31)
2014年11月(28)
2014年10月(31)
2014年9月(29)
2014年8月(29)
2014年7月(31)
2014年6月(31)
2014年5月(30)
2014年4月(30)
2014年3月(28)
2014年2月(27)
2014年1月(31)

2013年
2013年12月(29)
2013年11月(27)
2013年10月(29)
2013年9月(27)
2013年8月(28)
2013年7月(28)
2013年6月(29)
2013年5月(29)
2013年4月(30)
2013年3月(26)
2013年2月(24)
2013年1月(29)

2012年
2012年12月(28)
2012年11月(27)
2012年10月(28)
2012年9月(30)
2012年8月(31)
2012年7月(33)
2012年6月(32)
2012年5月(33)
2012年4月(35)
2012年3月(30)
2012年2月(27)
2012年1月(31)

2011年
2011年12月(25)
2011年11月(25)
2011年10月(28)
2011年9月(28)
2011年8月(28)
2011年7月(28)
2011年6月(27)
2011年5月(26)
2011年4月(16)
2011年3月(9)
2011年2月(11)
2011年1月(9)

2010年
2010年12月(12)
2010年11月(11)
2010年10月(8)
2010年9月(13)
2010年8月(10)
2010年7月(20)
2010年6月(6)
2010年5月(9)
2010年4月(2)
2010年3月(3)
2010年2月(5)
2010年1月(8)

2009年
2009年12月(9)
2009年11月(2)
2009年10月(4)
2009年9月(3)
2009年8月(1)
2009年7月(9)
2009年6月(3)
2009年5月(14)
2009年4月(10)
2009年3月(11)
2009年2月(9)
2009年1月(10)

2008年
2008年12月(1)
2008年11月(1)
2008年10月(1)
2008年9月(5)
2008年8月(1)
2008年7月(1)
2008年6月(2)
2008年5月(1)
2008年4月(1)
2008年3月(2)
2008年2月(7)
2008年1月(7)

2007年
2007年12月(11)
2007年11月(7)
2007年10月(8)
2007年9月(12)
2007年8月(11)
2007年7月(5)
2007年6月(16)
2007年5月(8)
2007年4月(2)
2007年3月(14)
2007年2月(2)
2007年1月(8)

2006年
2006年12月(4)
2006年11月(6)
2006年10月(7)
2006年9月(10)
2006年8月(9)
2006年7月(20)
2006年6月(13)
2006年5月(3)

2005年
2005年9月(13)
2005年8月(13)
2005年7月(18)
2005年6月(24)
2005年5月(26)
2005年4月(26)
2005年3月(27)
2005年2月(22)
2005年1月(26)

2004年
2004年12月(29)
2004年11月(29)
2004年10月(26)
2004年9月(23)
2004年8月(12)


最近よく読まれてるネタ



JRAの2歳重賞を観に行く旅!中京2歳ステークス の観戦に中京競馬場 へ行ってきました。
(2025年8月31日のネタ:55回)

今日は共有馬キューピッズアロー さんの応援に、急遽佐賀競馬場 へ行ってきました。
(2025年8月30日のネタ:54回)

Excel VBAで「SPAT4自動投票システム」を作ってみました。
(2020年7月19日のネタ:53回)

本日は新潟2歳ステークスの観戦に、新潟競馬場へ行ってきました。
(2014年8月31日のネタ:48回)

本日は新潟2歳ステークスの観戦に新潟競馬場へ行ってきました。
(2015年8月30日のネタ:39回)

3週連続!JRAの2歳重賞を観に行く旅!札幌2歳ステークス の観戦に札幌競馬場 へ行ってきました。
(2025年9月6日のネタ:36回)

重賞の2歳ステークスを観戦する旅!第2弾 新潟2歳ステークス!
(2018年8月26日のネタ:35回)

本日は新潟2歳ステークスの観戦に、新潟競馬場へ行ってきました。
(2019年8月25日のネタ:33回)

JRA2歳重賞2戦目、新潟2歳ステークスの観戦に新潟競馬場へ行ってきました。
(2017年8月27日のネタ:30回)

地方競馬馬主 は全国の競馬場で馬主席 を使える?使えない?のまとめ。
(2023年12月3日のネタ:21回)



最近のコメント



今日は改修工事真っ只中の #京都競馬場 (パークウインズ京都競馬場)へ行ってきました。(チョネ)

本日は笠松競馬場へ行ってきました。(あいべ)

管理人の今年の目標が一つ増えました…。(あああ)

まあそんなに書くことはありませんが…。(momo)

【管理人からご挨拶】 『The Sunday Breeze』は5月25日に開設19周年を迎えます。(アオヤギ)

4月からスタートする「Sunday Breeze POG!」の一部ルール追加について。(アオヤギ)

昨日「Sunday Breeze賞」の観戦に帯広競馬場へ行ってきました。(白イチゴ)

本日5月25日、「The Sunday Breeze」は18回目の誕生日を迎えました。(アオヤギ)

【「G1予想大会」プレリリース終了】皆様のご協力、本当にありがとうございました。(アオヤギ)

【再度お知らせとお願い】今週からの「G1予想大会」、新機能プレリリースを公開中です。(白イチゴ)



ネタの検索



管理人の競馬観戦記録


(2025年)

2011年以降の競馬観戦インデックス

JRA札幌競馬場
9月6日 (札幌2歳S)

JRA函館競馬場
7月20日 (函館2歳S)

JRA新潟競馬場
5月18日
8月24日 (新潟2歳S)

JRA東京競馬場
2月16日 (共同通信杯)
2月23日 (フェブラリーS)
5月11日 (NHKマイルC)
6月8日 (安田記念)

JRA中山競馬場
1月5日 (中山金杯)
1月19日 (京成杯)

JRA中京競馬場
8月31日 (中京2歳S)

JRA京都競馬場
5月31日

JRA阪神競馬場
4月13日 (桜花賞)

JRA小倉競馬場
1月26日
7月12日

帯広競馬場
6月23日

盛岡競馬場
7月8日 (ハヤテスプリント)

水沢競馬場
3月11日

船橋競馬場
1月22日 (ブルーバードC)
2月14日
6月6日
7月30日 (習志野きらっと)
7月31日

大井競馬場
4月30日
5月23日
6月13日
7月17日 (優駿スプリント)

笠松競馬場
2月7日

園田競馬場
5月30日
7月11日 (兵庫サマークイーン賞)

姫路競馬場
2月6日

高知競馬場
2月5日

佐賀競馬場
1月25日
3月6日
3月30日
8月30日

門別競馬場
6月24日 (栄冠賞)


管理人の競馬家計簿


(最近14日分)

2025年8月26日川崎
10勝  回収率:0.0%

2025年8月27日船橋
10勝  回収率:0.0%

2025年8月28日門別
10勝  回収率:0.0%

2025年8月30日佐賀
21勝  回収率:25.8%

2025年8月31日中京
22勝  回収率:146.5%

2025年9月2日盛岡
10勝  回収率:0.0%

2025年9月3日大井
10勝  回収率:0.0%

2025年9月4日大井
11勝  回収率:130.0%

2025年9月4日佐賀
10勝  回収率:0.0%

2025年9月6日札幌
61勝  回収率:15.4%

2025年9月7日盛岡
10勝  回収率:0.0%

2025年合計
868267
勝率:30.8%  回収率:61.1%
(万馬券:2本的中)

2024年合計
1394381
勝率:27.3% 回収率:70.5%
(万馬券:12本的中)

2023年合計
1772537
勝率:30.3% 回収率:71.2%
(万馬券:11本的中)

2022年合計
2097563
勝率:26.8% 回収率:66.4%
(万馬券:29本的中)

2021年合計
2147527
勝率:24.5% 回収率:67.8%
(万馬券:24本的中)


管理人のつぶやき


(皆様のフォローをお願いします。)

今年のホッカイドウ競馬 締めくくり!道営記念 7回目の観戦に、門別競馬場 へ行ってきました。

今年59回目の競馬観戦は最後の北海道遠征。

この時期に北海道へ行くのは、これで8年目(7回目)。

2017年:2017年のフィナーレ!今年最後の門別競馬場へ行ってきました。

2018年:ホッカイドウ競馬のクライマックス!道営記念の観戦に、今年3回目の門別競馬場へ行ってきました。

2019年:ホッカイドウ競馬の最終日、道営記念が行われた門別競馬場へ行ってきました。

2020年はコロナ禍で入場制限があって行けず。

2021年:いよいよ今年のクライマックス!道営記念 の観戦に門別競馬場 へ行ってきました。

2022年:ホッカイドウ競馬クライマックス!道営記念 の観戦に、今年3回目の門別競馬場 へ行ってきました。

2023年:グランシャリオナイター 最終日!道営記念 の観戦に、門別競馬場 へ行ってきました。

ということで…今年もまた


で…いきなり躓く。

羽田発12時半の飛行機で14時には着く予定。
列車を乗り継げば16時半には競馬場へ着く予定だったんですが…

新千歳空港除雪のため飛行機が1時間近く遅れ。予定の列車に乗れず。

結局予定より1時間半後の日高線に乗って向かうことに。


前回と同じ18時半に門別競馬場へ到着しました。もうすっかり暗闇です。


んで到着して
次の第10レースのパドックでも…といったところで
なかなかの本格的な雪。


あとあと聞いた話だと
どうも昨日がこのあたりでの初雪だったみたいですね。


今年、門別競馬場へ来るのはもう4回目ですが
これだけ多くのお客さんが入っていたのは初めて。

むしろ、ここ数年の最終日の中でも
お客さんの入りは多かったんじゃないでしょうかね。
ポラリスドームも満員。


---

今年の道営ホッカイドウ競馬もいよいよ最終日。

エーデルワイス賞から続いてきた重賞4連戦も
いよいよ最後、クライマックスです。



最終日の最終レースと言えばグランプリ。
農林水産大臣賞典 第67回道営記念。ホッカイドウ競馬重賞最高峰のH1。

今年の副賞はタイトルホルダー賞
勝ち馬のオーナーにはタイトルホルダー号の種付け権利が与えられるというレース。

昨年は…11頭出走したんですが
3〜4コーナーでのアクシデントでベルピットを含め6頭が落馬。

今年こそは全人馬無事でゴールしてもらいたいと願うばかり。



例年よりちょっとさみしくなりました。
今年の出走馬はこの9頭。



出走馬がさみしくなってしまったのは、この馬の存在があるからかもしれません。

最終的な単勝オッズは1.0倍、いわゆる元返し。
8番ベルピット。パイロ産駒の4歳馬。昨年の北海道3冠レースの3冠馬。
今年のホッカイドウ競馬で5戦5勝、中長距離の重賞をすべて勝っています。
鞍上は桑村J。




2番人気は5番アナザートゥルース。アイルハヴアナザー産駒の10歳せん馬。
今年は交流重賞で掲示板2回、名古屋の重賞1勝、
昨年ちゃんと勝負できなかったベルピットに、今年こそは勝負をつけたいところ。
鞍上は服部J。




3番人気は4番ニシケンボブ。アジアエクスプレス産駒の4歳馬。
今年は門別では5戦5勝、笠松の重賞で2着。
昨年の3冠レースはすべてベルピットの2着でした。
鞍上は高知競馬所属の赤岡J。




4番人気、1番ミソ。ミッキーアイル産駒。今年出走の唯一の3歳馬。
フレッシュチャレンジ(新馬戦)を勝っただけの1勝馬ですが
3冠レースは北斗盃2着、北海優駿5着、王完勝4着。
鞍上は先日JBC2歳優駿を勝った小野楓馬J。




5番人気、6番スコルピウス。キンシャサノキセキ産駒の6歳せん馬。
昨年の道営記念は3着…ただ今年は勝ち星がありません。
鞍上は石川倭J。






レースの模様は管理人が現地で撮影した動画で。
地元・富川高校吹奏楽部のファンファーレとともにどうぞ。



いやぁー…これはシビレる。
管理人的今年のベストレースと言ってもいいんではないでしょうか。

逃げたダイメイコリーダを
3コーナーで先に仕掛けたのはベルピット。
そしてその内から並んでいくアナザートゥルース。

4コーナーから直線を向いて、もうこの2頭のマッチレース。

残り200メートルで前に出たのはアナザートゥルース。
お?これはついにベルピットに勝てるのか???

と思いきや

残り50メートル、最後のひと脚でグイっと出たのは王者ベルピット。

ゴールの瞬間は半馬身ほどベルピットが前に出ていました。

いやぁ…すごい。
この根性がすごい。

1番人気ベルピットが人気に応えて勝利。
半馬身差で2着アナザートゥルース。
その後ろは4馬身離れて3着に4番ニシケンボブ。



ベルピットはこれで18戦して通算14勝目。重賞10勝目。今年は6戦6勝。
ホッカイドウ競馬の中長距離重賞を年間ですべて勝つのはスーパーステション以来のこと。


口取りの写真撮影も
いつもならウィナーズサークルで行われるところですが
なぜか…昨日は関係者がいっぱいいました。
ゴール板前に…すっごい人数が。


あんまりこういうのもなんですが…
「えー…一緒に写真入ってもいいですかー?」「おーいいよいいよ」なんで会話も聞こえてましたので
ただの関係者の知り合いの知り合いくらいのレベルで口取りにいたのかもしれませんが…

まあ馬産地なんで、そんなつながりもあるんでしょうけど。


馬券的には、人気順通り
1番人気→2番人気→3番人気での順当な決着。
馬連では1.6倍、馬単1.8倍、3連複1.4倍、3連単は驚きの2.8倍という超激安配当に。


---

ということで
今年のホッカイドウ競馬、門別開催は
昨日をもって全日程が終了。


例年通りなら来年の4月中旬頃からスタート。
そして…2歳馬(今年の1歳馬)がもうデビューしてきます。

1年経つのがあっという間だなぁ。

今年門別で名乗りを上げた2歳馬たちが他地区でどんな活躍を見せるのか
そして来年はどんな1歳馬(来年の2歳馬)が出てくるのか

そんなことに思いを馳せながら、門別競馬場をあとにしてきました。

また来年の開幕を楽しみにしましょう。

---

昨夜は観戦後、タクシーで鵡川へ。

乗ってすぐ運転手さんに「寒かったでしょう?」って聞かれたので
「いやぁー今年は寒かったですねぇ」と言ったら…

「そりゃそうだよ、今1度だもん」

ってあっさり言われました。

気温1度の中での競馬観戦でした。


ゆっくりと鵡川の温泉に浸かり(今朝も再度浸かり)
先ほど帰宅しました。


今年の北海道遠征、いつもより1回多く6回となりましたが
無事にこれにて全部終了。

競馬観戦の遠征は今年残り2回。いずれもJRA京都競馬場です。


次回の競馬観戦は未定ですが
夜勤明けでいければ来週火曜日の川崎競馬場
ローレル賞の観戦に行きたいと思っています。

[コメント読む(0)]  人気ブログランキングへ 
びゅう 新幹線・特急で行く 一人旅にもオススメ!出張ビジネスパック


管理人が撮ったどうでもいい写真たちを供養する(第3回:観光地編)

第1回食べ物編はこちら

第2回乗り物編はこちら

どちらも大した内容ではありません。
そして今日も。

---

今日の第3回は観光地編。

たくさん撮ったような気がしていたんですが、全然ありませんでした。
なんかのタイミングで捨てたかなぁ…?

今年夏以降の3か所・7枚の写真を供養します。


善光寺


今年の7月
前日に金沢競馬を観戦して長野に宿泊し、翌日に訪問。

こういう観光地に行ったのがホントに久しぶりすぎて。

まあとにかく有名なので、ここでどうこう説明は不要でしょう。
長野といえば…善光寺。

仲見世通りも。
外国人ばっかりなのかなーと思ってたのに、意外と人が少なくて逆に驚きました。
月曜日の午前中だったからかな?


仁王門の両サイドに仁王像。
こちらも迫力に圧倒されて、思わず写真を撮ってました、


長野には本職の元同僚がいるので
たぶん今後もちょこちょこ(酒飲みに)行くと思います。
今度は温泉とか入りたいなぁ♨

---

ぐんまちゃん


今年の8月、高崎駅の新幹線コンコースにいたやつ。

群馬県のマスコットキャラクター。
なんだか世界的にも人気があるとか。

---

十勝大橋と十勝中央大橋


帯広から十勝川温泉へ車で向かっていくと
中心部から5〜10分くらいで通過する国道にかかる橋が十勝大橋。

写真は渡ってる最中のバス車内から。下に流れる川は十勝川。
結構有名な橋らしいけど…あまりそのへん詳しくありません。

先月頭に行ったときに撮ったものですが、紅葉はまだでした。
もう紅葉も終わりごろかな?すぐ雪の季節へ突入。

そして、十勝川温泉のすぐそばを流れる十勝川にかかるのは十勝中央大橋。
これは温泉街側の河川敷から。


冬場には白鳥が多く飛来してくるらしいですよ。

---

牛のベンチ


「道の駅 ガーデンスパ十勝川温泉」にて。

さすが酪農王国・十勝。

写真だと見づらいかもしれませんが
背中のところが座れるようになってます。

ベンチもなかなかおしゃれですが、
となりに牛乳缶を置くあたりがまた。

---

ということで
管理人のスマフォの中にあった写真たちは
全3回で供養が終わりました。

またあちこち出かけて写真が増えたころに
ブログにUPしていこうと思います。

[コメント読む(0)]  人気ブログランキングへ 


今日はアルゼンチン共和国杯 の観戦に、東京競馬場 へ行ってきました。

今日は東京競馬場へ行ってきました。


昨日はヒドイ天気でしたが、今日は秋晴れ。
スタンド側は日差しが強くてちょっと暑いくらい。

で上着を脱いでパドックへ行くと、吹く風の冷たいこと。


---

秋のG1レースは今週は中休み。

今日の東京競馬メインレースは古馬による中長距離重賞。
第62回のアルゼンチン共和国杯。芝2500メートルのG2。ハンデキャップ戦。

毎年ジャパンカップや有馬記念に向かう馬がここからも出てきますね。
今年の出走馬はこの16頭。


1番人気に支持されたのは、4番クロミナンス。ロードカナロア産駒の7歳馬。
昨年のこの時期にオープン入り、AJCC3着、日経賞2着、目黒記念3着。
鞍上は戸崎J。斤量は58キロ。


2番人気は13番サヴォーナ。キズナ産駒の4歳馬。
重賞勝ちこそありませんが、昨年の菊花賞5着、今年春の天皇賞は6着。
鞍上は池添J。57.5キロ。




3番人気は14番セレシオン。ハーツクライ産駒の5歳馬。
5月にオープン入り。前走は新潟記念で2着。
鞍上は荻野極J。57キロ。




4番人気、16番ショウナンバシット。シルバーステート産駒の4歳馬。
ここ2戦、札幌の芝2600メートル戦で連勝中。
鞍上は佐々木J。58キロ。




5番人気、10番マイネルウィルトス。スクリーンヒーロー産駒の8歳馬。
前走は同条件の目黒記念で5着。
この馬も重賞勝ちはありませんが、毎回堅実に走ってきますね。
鞍上は石川裕紀人J。57.5キロ。






今日もレースの模様は管理人が現地で撮影した動画で。



12番ジャンカズマの逃げ、2番手15番アドマイヤビルゴ、3番手16番ショウナンバシットあたり。
前半1000メートルが59.6秒。ちょっと飛ばしすぎかなぁ。

展開はさほど変わらず、4コーナーから直線へ。
横にずらーっと広がっての追い比べとなりましたが…

道中離れた最後方にいた、白い馬体の3番ハヤヤッコ。
大外からじわじわと伸びて来たと思ったら…
上がり最速34.6でゴール直前に先頭をとらえてクビ差の勝利。

残り100メートルで先頭に立ちながらも、最後かわされた1番人気4番クロミナンスが2着。

2頭の間から差を詰めつつもアタマ差届かずの3着に9番タイセイフェリーク。


勝ったハヤヤッコは10番人気。今回トップハンデの58.5キロ。
父はキングカメハメハ。母はマシュマロ、その母シラユキヒメ。3代続く白毛の血統。
3歳でのレパードS、おととしの函館記念に続く、重賞3勝目。

オーナーの金子真人氏も今日は来ていましたね。


馬券的には…
10番人気→1番人気→6番人気での決着。
馬連66.6倍、馬単190倍、3連複250.7倍、3連単では2312.7倍という高配当に。


---

いやー…昨日今日といいだけ負けました。

次回の競馬観戦は、今週の木曜日。

いよいよクライマックス、道営記念が行われる門別競馬場へ行ってきます。

道営記念観戦記録は金曜日夜にUPする予定です。

[コメント読む(0)]  人気ブログランキングへ 


昨日は船橋競馬場 へ行ってきました。(ほぼ飲み会。)

昨日は仕事終わりで会社の後輩3人を連れて
船橋競馬場へ行ってきました。


まあほぼ会社の飲み会ですね。
馬券を買いつつ、あーだこーだと飲みながら。

---

昨日のメインレースはB1クラスの菊花特別。
2番人気だった8番ラブリービューが3馬身差の圧勝。
お母さんはスアデラ。2016年の桜花賞4着・東京プリンセス賞2着、
そして2017年の習志野きらっとスプリントの優勝馬。

母の重賞勝利を飾った本田正重J、息子のラブリービューで勝って
地方競馬通算1300勝のメモリアルに。



メインレースの前だったかな?

誘導馬になったミューチャリーがファンサービスしてました。
2021年に地方馬として初めてJBCクラシックを勝った馬。
すっかり落ち着いていて、誘導馬として現在は活躍しています。


---

次回の競馬観戦は明日。
雨が上がり次第、東京競馬場へ行こうと思っています。

明日のブログはアルゼンチン共和国杯の観戦記録を。

[コメント読む(0)]  人気ブログランキングへ 


今夜は2歳重賞の平和賞 の観戦に、地元の船橋競馬場 へ行ってきました。

今夜はホントは夜勤明けで向かう予定だったんですが
昨日の夜勤が急遽取りやめとなり、本日1日休みになりまして。

午後から万全の体調でのんびりと船橋競馬場へ行ってきました。


久しぶりの地元での競馬観戦。
家を出て、30分そこいらで着くってのは最高です。

相変わらず船橋競馬場は改装工事中。
パドックも今はこんな感じです。
これはビジョンの建設中ってところでしょうか。


---

今日の船橋競馬ハートビートナイター。
メインレースは2歳馬による地方全国交流の重賞競走。
「未来優駿2024」という地方競馬の2歳馬のシリーズものの1戦。
農林水産大臣賞典 第70回の平和賞。南関東重賞の上から2番目、S2競走。

2歳オープンのダート1600メートル戦。
上位2頭には年末の全日本2歳優駿への優先出走権が与えられるトライアルレース。

出走馬は9頭。ホッカイドウ競馬から2頭が参戦しています。
(パドックビジョンがないので、出馬表がありません)


1番人気に支持されたのは、ホッカイドウ競馬所属の7番ウィルオレオール。
レッドベルジュール産駒は現2歳が初年度産駒で17頭かな?
管理人が見に行った、門別の重賞・栄冠賞で2着でした。JRA札幌のクローバー賞5着。
前走は門別のオープン勝ち。鞍上はホッカイドウ競馬の石川倭J。




2番人気は6番アッカーマン。シニスターミニスター産駒。
前走はこのレースのトライアルでもあるトーシンブリザードメモリアルで3馬身差の勝利して3戦3連勝。
鞍上は本田正重J。


3番人気はホッカイドウ競馬所属の9番キングミニスター。こちらもシニスターミニスター産駒。
盛岡のジュニアグランプリを勝っています。前走は門別のオープンで3着。
鞍上は矢野J。




4番人気、5番ガバナビリティー。またまたこちらもシニスターミニスター産駒。
アッカーマンが勝ったトーシンブリザードメモリアルで3馬身差の2着。
鞍上は笠野J。




5番人気、8番プレミアムハンド。Audible産駒。アメリカ生まれの外国産馬。
鎌倉記念トライアルの若武者賞でベアバッキューンの3着。そのあと地元浦和で2着・1着。
鞍上は笹川J。






レース前のスタンドの様子。
重賞のわりにはお客さんはちょっと少なめ。
みなさん2歳重賞から見ておいたほうがいいですよー…

さて。
レースの模様は管理人が現地で撮影した動画で。

ゴールした直後、カメラにガンって振動がいっちゃって
動画が勝手に切れました…。



逃げていった2番ハセノブライアン、ぴったりマークするように5番ガバナビリティー。

直線を向いて、5番ガバナビリティーが先頭に躍り出て
その外すぐ直後にいた6番アッカーマン、差を詰めるのか??と思いきや、全然伸びず。
さらにその外にいた1番人気の7番ウィルオレオールのほうが伸び脚は良く。

最後後続を突き放していった5番ガバナビリティーを
徐々に差を詰めゴール直前でとらえたのは1番人気の7番ウィルオレオール。

着差こそクビではありましたが、
行かせるだけ行かせて、ゴール前でしっかりとらえるあたりは
強い競馬だったんじゃないでしょうかね。

2着は正攻法で早め先頭から最後とらえられた5番ガバナビリティー。
これはこれで強いと思いますよ。

3着は5馬身開いて8番プレミアムハンド。4着に1馬身差6番アッカーマン。


勝ったウィルオレオール。
今年のホッカイドウ競馬の有力馬はゼロアワーといい、この馬といい
希少な種牡馬の産駒が多いなぁ。

これで6戦3勝。重賞は初勝利。
鞍上の石川倭J、ホッカイドウ競馬は今年最後の開催の最中だというのに
こちらに駆けつけての騎乗。そしてガッツポーズ。


そして馬のほうも。
今年の現時点での地方馬最有力候補と言えるんじゃないでしょうかね。

パドックで見ていてもどっしりとしていたし
輸送してきたにもかかわらずプラス体重だったし。

みんなにナデナデされてちょっと「うっとおしいなぁ」と思ってるところを。



馬券的には…
1番人気→4番人気→5番人気での決着。
馬連(馬複)13.9倍、馬単22.2倍、3連複41倍、3連単では133.7倍。まあそれなりに。


---

次回の競馬観戦も地元・船橋競馬場。

金曜日に
会社の後輩たちと船橋競馬場へ行く予定です…が
まあただの飲み会になりそうな気も…。

まあ地元開催なので、それも仕方ないですよ。
競馬の普及活動なので(笑

[コメント読む(0)]  人気ブログランキングへ 
かしこい旅、エクスペディア