今日は札幌2歳ステークス の観戦に、札幌競馬場 へ行ってきました。
昨日の夕方のうちに札幌へ前のりし…
今日は札幌競馬場へ行ってきました。
昨年の同じレースの観戦以来の1年ぶり。

やっぱり札幌市内に泊まると競馬場は近いなぁ。
ここ数年は千歳に泊まっていたので、移動してくると昼でしたが
今回は久しぶりの市内中心部のホテル。そして10時チェックアウト。
そうなると…競馬場には10時半には着きます。
なかなかこんな早い時間に競馬場に来ることないのに。

今日は4レースが終わってから豪雨。
昼休みの時間帯はずいぶんと降りましたねぇ。
その後は上がって、メインレースのころには日がさしてきました。
今はもういい天気。

---
いよいよ今日と明日で今年の開催が終了する札幌競馬。
今年最後の札幌での重賞は
59回目となる農林水産省賞典の札幌2歳ステークス。
2歳馬によるG3、芝1800メートル戦。
管理人は
このレースも2013年から毎年(2020年を除いて)現地で観戦して
もう11回目。
そうだなぁ…印象に残ってるのは
函館開催だった2013年はすっごい悪い馬場でレッドリヴェールが強かった!
そのほかだと……あんまり印象に残ってない。
今年はどうでしょうかね。
出走馬はこちらの12頭。

最終的に1番人気に支持されたのは、8番ファイアンクランツなんですね。ハーツクライ産駒。
7月末のメイクデビュー札幌では1分50秒5で勝利。
鞍上は鮫島克駿J。


2番人気は11番アスクシュタイン。ドゥラメンテ産駒。
7月の函館最終週のメイクデビュー、札幌のコスモス賞と連勝。
鞍上は今日JRA通算900勝を達成した北村友一J


3番人気は2番マジックサンズ。キズナ産駒。
7月函館のメイクデビューを1分54秒0で勝利。
鞍上は佐々木J。


4番人気、3番マテンロウサン。Into Mischief産駒の外国産馬。
8月札幌のメイクデビューを1分49秒3で勝利。
鞍上は横山和生J。


5番人気、12番モンドデラモーレ。ワールドエース産駒。
こちらは6月のメイクデビュー東京で1分49秒7の勝利。
鞍上は杉原J。


さて。
今日もレースの模様は管理人が現地で撮影した動画で。
今日はスマートシートが確保できず…A指定席からの動画です。
1番人気アスクシュタインが逃げ、
トップオンザヒル、バセリーナ、マテンロウサンあたりが続く展開。
4コーナーで一気に外からまくっていったのは2番マジックサンズと8番ファイアンクランツ。
直線を向いて、最内をついた1番アルマヴェローチェと大外強襲の2番マジックサンズの一騎打ち。
その後ろから8番ファイアンクランツも差を詰めますが、前まではちょっと距離があり。
最後は内1番アルマヴェローチェと外2番マジックサンズの大接戦でゴール。写真判定に。
ハナ差の大接戦を制したのは大外まくった2番マジックサンズ。2着1番アルマヴェローチェは6番人気
3着に1馬身半差で1番人気の8番ファイアンクランツ。
勝ったマジックサンズはメイクデビューからの2連勝で重賞勝利。
父キズナ、母はコナブリュワーズ。2つ上のお姉ちゃんに昨年桜花賞3着のコナコーストがいます。
そして鞍上の佐々木大輔J。
重賞は通算2勝目。今年の函館2歳ステークスに続いての勝利。

馬券的には…
3番人気→6番人気→1番人気での決着。
馬連40.7倍、馬単56.5倍、3連複41倍、3連単260.7倍。

---
管理人も2歳重賞3連勝を目指したんですが…残念ながらトリガミ。
いろいろたくさん買っちゃって、
結局マジックサンズとファイアンクランツのワイドしか当たりませんでした。
そして観戦後、札幌市内の丘珠空港まで移動。
現在は名古屋行きの飛行機を待っています。
何とか無事に
これから名古屋までは移動できそうです。
明日は開催されるかどうかわかりませんが
中京競馬場へ向かいます。
---
とここまで書いて、UP直前で飛行機の搭乗時間。
無事に名古屋駅前のホテルまでたどり着きました。
今は雨も降っていません。
明日はどうなりますかね。
今日は札幌競馬場へ行ってきました。
昨年の同じレースの観戦以来の1年ぶり。
やっぱり札幌市内に泊まると競馬場は近いなぁ。
ここ数年は千歳に泊まっていたので、移動してくると昼でしたが
今回は久しぶりの市内中心部のホテル。そして10時チェックアウト。
そうなると…競馬場には10時半には着きます。
なかなかこんな早い時間に競馬場に来ることないのに。
今日は4レースが終わってから豪雨。
昼休みの時間帯はずいぶんと降りましたねぇ。
その後は上がって、メインレースのころには日がさしてきました。
今はもういい天気。
---
いよいよ今日と明日で今年の開催が終了する札幌競馬。
今年最後の札幌での重賞は
59回目となる農林水産省賞典の札幌2歳ステークス。
2歳馬によるG3、芝1800メートル戦。
管理人は
このレースも2013年から毎年(2020年を除いて)現地で観戦して
もう11回目。
そうだなぁ…印象に残ってるのは
函館開催だった2013年はすっごい悪い馬場でレッドリヴェールが強かった!
そのほかだと……あんまり印象に残ってない。
今年はどうでしょうかね。
出走馬はこちらの12頭。
最終的に1番人気に支持されたのは、8番ファイアンクランツなんですね。ハーツクライ産駒。
7月末のメイクデビュー札幌では1分50秒5で勝利。
鞍上は鮫島克駿J。
2番人気は11番アスクシュタイン。ドゥラメンテ産駒。
7月の函館最終週のメイクデビュー、札幌のコスモス賞と連勝。
鞍上は今日JRA通算900勝を達成した北村友一J
3番人気は2番マジックサンズ。キズナ産駒。
7月函館のメイクデビューを1分54秒0で勝利。
鞍上は佐々木J。
4番人気、3番マテンロウサン。Into Mischief産駒の外国産馬。
8月札幌のメイクデビューを1分49秒3で勝利。
鞍上は横山和生J。
5番人気、12番モンドデラモーレ。ワールドエース産駒。
こちらは6月のメイクデビュー東京で1分49秒7の勝利。
鞍上は杉原J。
さて。
今日もレースの模様は管理人が現地で撮影した動画で。
今日はスマートシートが確保できず…A指定席からの動画です。
1番人気アスクシュタインが逃げ、
トップオンザヒル、バセリーナ、マテンロウサンあたりが続く展開。
4コーナーで一気に外からまくっていったのは2番マジックサンズと8番ファイアンクランツ。
直線を向いて、最内をついた1番アルマヴェローチェと大外強襲の2番マジックサンズの一騎打ち。
その後ろから8番ファイアンクランツも差を詰めますが、前まではちょっと距離があり。
最後は内1番アルマヴェローチェと外2番マジックサンズの大接戦でゴール。写真判定に。
ハナ差の大接戦を制したのは大外まくった2番マジックサンズ。2着1番アルマヴェローチェは6番人気
3着に1馬身半差で1番人気の8番ファイアンクランツ。
勝ったマジックサンズはメイクデビューからの2連勝で重賞勝利。
父キズナ、母はコナブリュワーズ。2つ上のお姉ちゃんに昨年桜花賞3着のコナコーストがいます。
そして鞍上の佐々木大輔J。
重賞は通算2勝目。今年の函館2歳ステークスに続いての勝利。
馬券的には…
3番人気→6番人気→1番人気での決着。
馬連40.7倍、馬単56.5倍、3連複41倍、3連単260.7倍。
---
管理人も2歳重賞3連勝を目指したんですが…残念ながらトリガミ。
いろいろたくさん買っちゃって、
結局マジックサンズとファイアンクランツのワイドしか当たりませんでした。
そして観戦後、札幌市内の丘珠空港まで移動。
現在は名古屋行きの飛行機を待っています。
何とか無事に
これから名古屋までは移動できそうです。
明日は開催されるかどうかわかりませんが
中京競馬場へ向かいます。
---
とここまで書いて、UP直前で飛行機の搭乗時間。
無事に名古屋駅前のホテルまでたどり着きました。
今は雨も降っていません。
明日はどうなりますかね。
[コメント読む(0)]

今夜は船橋競馬場 へ行ってきました。(特に何もありません。)
今日は仕事上がりで船橋競馬場へ行ってきました。
17時半に職場を出て、電車に乗り船橋競馬場駅を降りて
コンビニ寄って正門に着くとまあだいたい18時15分くらい。
このくらいの明るさですかね。

今日も会社で競馬をやってる後輩を1人連れての観戦。
特別目的があったわけではないので、メインレースの写真くらいで。
今日のメインレースは準重賞のアレキサンドライトカップ。
3歳おんな馬による1700メートル戦。
勝ったのは3番人気の6番ザオ。
4コーナーで先頭に立ち、あとは後続を離す一方。
最後は7馬身もの大きな差をつけての勝利でした。
船橋所属ながら、前々走は名古屋の東海クイーンCで2着
そして前走は園田ののじぎく賞にも参戦していました。
遠征で減った体重を大きく戻して、地元では圧勝という結果に。

馬券的には久しぶりのボウズ。
でも一緒の後輩が大勝したので
これはこれでよかったかと。
(だいぶ大人になった管理人。)
---
さて。
前回も書いた通り、次回の競馬観戦は土曜日の札幌を予定しています。
ですが…台風が…台風が…台風があああぁぁぁ。
金曜日夕方の前のり、羽田から千歳→大丈夫そう
土曜日の札幌競馬場→大丈夫
土曜日夕方の札幌から名古屋→やばいかもしれません
日曜日の中京競馬場→大丈夫
状況によっては札幌2歳観戦後、
小倉2歳はあきらめて東京へ戻ってくるかもしれません。
今後の台風の進路を見つつ、判断していくしかなさそうですね。
17時半に職場を出て、電車に乗り船橋競馬場駅を降りて
コンビニ寄って正門に着くとまあだいたい18時15分くらい。
このくらいの明るさですかね。
今日も会社で競馬をやってる後輩を1人連れての観戦。
特別目的があったわけではないので、メインレースの写真くらいで。
今日のメインレースは準重賞のアレキサンドライトカップ。
3歳おんな馬による1700メートル戦。
勝ったのは3番人気の6番ザオ。
4コーナーで先頭に立ち、あとは後続を離す一方。
最後は7馬身もの大きな差をつけての勝利でした。
船橋所属ながら、前々走は名古屋の東海クイーンCで2着
そして前走は園田ののじぎく賞にも参戦していました。
遠征で減った体重を大きく戻して、地元では圧勝という結果に。
馬券的には久しぶりのボウズ。
でも一緒の後輩が大勝したので
これはこれでよかったかと。
(だいぶ大人になった管理人。)
---
さて。
前回も書いた通り、次回の競馬観戦は土曜日の札幌を予定しています。
ですが…台風が…台風が…台風があああぁぁぁ。
金曜日夕方の前のり、羽田から千歳→大丈夫そう
土曜日の札幌競馬場→大丈夫
土曜日夕方の札幌から名古屋→やばいかもしれません
日曜日の中京競馬場→大丈夫
状況によっては札幌2歳観戦後、
小倉2歳はあきらめて東京へ戻ってくるかもしれません。
今後の台風の進路を見つつ、判断していくしかなさそうですね。
[コメント読む(0)]

昨日は新潟2歳ステークス の観戦に、今年3回目の新潟競馬場 へ行ってきました。(そして祝勝会。)
昨日は競馬観戦後の移動中にブログを書いて
ホテルに着いたらUPしようと思っていたんですが…
ホテルでPCを開いたら…シャットダウンされていました。
書き途中のブログの仮保存機能を作ろうと
割と本気で考えています。
---
さて。
昨日は朝9時過ぎの新幹線に乗って、今年3回目の新潟へ。
新潟競馬場へ行ってきました。
到着は11時半くらい。
薄雲が広がっていながらも、雨はまだ降っていませんでした。

その後は昼休みにバーッと雨が降りまして。
10レースくらいからは遠くで雷鳴も。
それでも何とかメインレースまでは大きく崩れることなく。
ただ蒸し暑かった…とにかく暑かった。

---
ラスト2週となった夏競馬。
ラス2の新潟競馬メインレースの重賞は
第44回の新潟2歳ステークス。芝外回りのマイルG3。
管理人は2013年から(2020年を除いて)現地で観戦して、今年で11回目。
記憶に残っているのは…やっぱり2013年かなぁ。
最後方大外から一気にまとめて差し切ったハープスター。
2015年のロードクエストも強かったなぁ。
2021年のセリフォスのインベタからの突き抜けも印象的。
と、その後の活躍馬を多く輩出している重賞。
今年はもそんな馬が現れるんでしょうかね。
出走は例年に比べて少なめの11頭。

1番人気に支持されたのは、6番コートアリシアン。新種牡馬サートゥルナーリア産駒のおんな馬。
6月のメイクデビュー東京、1分35秒1で圧勝でした。
鞍上は菅原明良J。


2番人気は4番シンフォーエバー。Complexity産駒の外国産馬。
8月のメイクデビュー新潟、1分35秒9の逃げ切り勝ち。
鞍上は岩田パパJ。


3番人気は3番スターウェーブ。Kingman産駒。
6月のメイクデビュー東京1400メートル戦、1分22秒9で勝利。
鞍上は三浦J。


4番人気、1番ジョリーレーヌ。モーリス産駒のおんな馬。
6月末のメイクデビュー東京、1分39秒9で勝利。
鞍上は石川裕紀人J。


5番人気、10番プロクレイア。エピファネイア産駒のおんな馬。
7月末のメイクデビュー新潟、1分35秒5で勝利。
鞍上は津村J。


こうやってみると、上位人気は
前走1400か1600で、かつ左回りのメイクデビューを勝っているんですね。
それでは。
レースの模様は管理人が現地で撮影した動画で。
席(スマートシート)の都合上、4コーナーから直線残り500メートル付近まで
まったく映ってません。
シンフォーエバーの逃げ
7番ケイテンアイジン、2番スリールミニョンあたりが続く展開。
前半600メートル35秒ちょうど、1000メートル59秒7。
ペースとしてはまあ普通でしょう。
直線を向いて横に広がって
内回りの合流地点あたりで前に出たのは6番人気の9番トータルクラリティ。
抜け出たところで、ちょっと内へもたれるようにふらふらっと。
そうしている間に外から一気にかわしていった1番人気6番コートアリシアン。
コートアリシアンが前に出たか?と思った瞬間
内のトータルクラリティがなんと差し返し。
最後は半馬身トータルクラリティが前に出ました。
勝ちタイムは1分34秒2。
2着は差し返された1番人気コートアリシアン。
3馬身差の3着は
道中後方で直線では進路があかず
やっとあいたところから一気に追い込んだ5番人気10番プロクレイア。
勝ったトータルクラリティ。なんとバゴの産駒。
6月京都のメイクデビューからの連勝。
バゴ産駒って気性難のイメージが強いんだけど、この馬もそのようで。
鞍上の北村友一Jは新潟での重賞は初勝利とのこと。

馬券的には…
6番人気→1番人気→5番人気での決着。
馬連13.7倍、馬単39.8倍、3連複30.8倍、3連単は221.8倍。

あ…全部当たった。
本命は6番コートアリシアン、対抗に10番プロクレイア。
3連複はコートアリシアンから相手5頭の10点300円ずつ。9240円に。
3連単はコートアリシアンとプロクレイアの軸2頭マルチ24点。22180円に。
ワイドはコートアリシアンとプロクレイアの1点2600円。4.3倍だったので11180円に。
トータルで42600円。新幹線代・宿代・メシ代・土産代をすべて回収。

---
さて。
今後の競馬観戦予定。
明日は仕事終わりで船橋競馬場へ。
金曜は夜勤明けで札幌へ。土曜に札幌2歳ステークスの観戦。
土曜夜には札幌から名古屋へ移動。日曜は小倉2歳ステークスの観戦で中京競馬場へ。
ざっとこんな感じでしょうかね。
今週から来週にかけて
競馬観戦記録が続きます。
ホテルに着いたらUPしようと思っていたんですが…
ホテルでPCを開いたら…シャットダウンされていました。
書き途中のブログの仮保存機能を作ろうと
割と本気で考えています。
---
さて。
昨日は朝9時過ぎの新幹線に乗って、今年3回目の新潟へ。
新潟競馬場へ行ってきました。
到着は11時半くらい。
薄雲が広がっていながらも、雨はまだ降っていませんでした。
その後は昼休みにバーッと雨が降りまして。
10レースくらいからは遠くで雷鳴も。
それでも何とかメインレースまでは大きく崩れることなく。
ただ蒸し暑かった…とにかく暑かった。
---
ラスト2週となった夏競馬。
ラス2の新潟競馬メインレースの重賞は
第44回の新潟2歳ステークス。芝外回りのマイルG3。
管理人は2013年から(2020年を除いて)現地で観戦して、今年で11回目。
記憶に残っているのは…やっぱり2013年かなぁ。
最後方大外から一気にまとめて差し切ったハープスター。
2015年のロードクエストも強かったなぁ。
2021年のセリフォスのインベタからの突き抜けも印象的。
と、その後の活躍馬を多く輩出している重賞。
今年はもそんな馬が現れるんでしょうかね。
出走は例年に比べて少なめの11頭。
1番人気に支持されたのは、6番コートアリシアン。新種牡馬サートゥルナーリア産駒のおんな馬。
6月のメイクデビュー東京、1分35秒1で圧勝でした。
鞍上は菅原明良J。
2番人気は4番シンフォーエバー。Complexity産駒の外国産馬。
8月のメイクデビュー新潟、1分35秒9の逃げ切り勝ち。
鞍上は岩田パパJ。
3番人気は3番スターウェーブ。Kingman産駒。
6月のメイクデビュー東京1400メートル戦、1分22秒9で勝利。
鞍上は三浦J。
4番人気、1番ジョリーレーヌ。モーリス産駒のおんな馬。
6月末のメイクデビュー東京、1分39秒9で勝利。
鞍上は石川裕紀人J。
5番人気、10番プロクレイア。エピファネイア産駒のおんな馬。
7月末のメイクデビュー新潟、1分35秒5で勝利。
鞍上は津村J。
こうやってみると、上位人気は
前走1400か1600で、かつ左回りのメイクデビューを勝っているんですね。
それでは。
レースの模様は管理人が現地で撮影した動画で。
席(スマートシート)の都合上、4コーナーから直線残り500メートル付近まで
まったく映ってません。
シンフォーエバーの逃げ
7番ケイテンアイジン、2番スリールミニョンあたりが続く展開。
前半600メートル35秒ちょうど、1000メートル59秒7。
ペースとしてはまあ普通でしょう。
直線を向いて横に広がって
内回りの合流地点あたりで前に出たのは6番人気の9番トータルクラリティ。
抜け出たところで、ちょっと内へもたれるようにふらふらっと。
そうしている間に外から一気にかわしていった1番人気6番コートアリシアン。
コートアリシアンが前に出たか?と思った瞬間
内のトータルクラリティがなんと差し返し。
最後は半馬身トータルクラリティが前に出ました。
勝ちタイムは1分34秒2。
2着は差し返された1番人気コートアリシアン。
3馬身差の3着は
道中後方で直線では進路があかず
やっとあいたところから一気に追い込んだ5番人気10番プロクレイア。
勝ったトータルクラリティ。なんとバゴの産駒。
6月京都のメイクデビューからの連勝。
バゴ産駒って気性難のイメージが強いんだけど、この馬もそのようで。
鞍上の北村友一Jは新潟での重賞は初勝利とのこと。
馬券的には…
6番人気→1番人気→5番人気での決着。
馬連13.7倍、馬単39.8倍、3連複30.8倍、3連単は221.8倍。
あ…全部当たった。
本命は6番コートアリシアン、対抗に10番プロクレイア。
3連複はコートアリシアンから相手5頭の10点300円ずつ。9240円に。
3連単はコートアリシアンとプロクレイアの軸2頭マルチ24点。22180円に。
ワイドはコートアリシアンとプロクレイアの1点2600円。4.3倍だったので11180円に。
トータルで42600円。新幹線代・宿代・メシ代・土産代をすべて回収。
---
さて。
今後の競馬観戦予定。
明日は仕事終わりで船橋競馬場へ。
金曜は夜勤明けで札幌へ。土曜に札幌2歳ステークスの観戦。
土曜夜には札幌から名古屋へ移動。日曜は小倉2歳ステークスの観戦で中京競馬場へ。
ざっとこんな感じでしょうかね。
今週から来週にかけて
競馬観戦記録が続きます。
[コメント読む(0)]

使っているPCをWindows11にアップグレードしました。(ようやく)
お盆休みのうちに
1回くらい大井競馬場にでも行きたいなぁ…と思っていたんですが
昨日もすごく混んでいたみたいで
今日も重賞がありすごく混んでいそうだなぁ…と思って
結局自宅観戦に変更。
やっぱりお盆休みは
近場でも人でいっぱいになりますね。
---
ということで
明日までが管理人の盆休み。
今日は1日ヒマになったので
普段使っているPCをWindows11へアップグレードしました。

家でメインで使うノートPC、そして動画編集などに使うデスクトップPC、
さらに遠征用の2in1(タブレットにもなるノートPC)の3台。
いずれも1時間そこそこでアップグレード完了。
設定すれば、いままでとそれほど使い勝手も変わらず。
あとはバッチプログラム用に動いているサーバがWin10なので
時間を見つけてアップグレードしなきゃですね。
---
さて。
先ほども書いた通り、管理人のお盆休みは明日まで。
明後日金曜日は通常出社からの夜勤です。
台風が…あああ…
次回の競馬観戦は
来週水曜日、夜勤明けでの浦和競馬場をいちおう予定しています。
最近夜勤明けで行動するのが難しくなっていますが(起きられない)
明日は
ひとくち出資馬と地方共有所有馬の話を。
1回くらい大井競馬場にでも行きたいなぁ…と思っていたんですが
昨日もすごく混んでいたみたいで
今日も重賞がありすごく混んでいそうだなぁ…と思って
結局自宅観戦に変更。
やっぱりお盆休みは
近場でも人でいっぱいになりますね。
---
ということで
明日までが管理人の盆休み。
今日は1日ヒマになったので
普段使っているPCをWindows11へアップグレードしました。
家でメインで使うノートPC、そして動画編集などに使うデスクトップPC、
さらに遠征用の2in1(タブレットにもなるノートPC)の3台。
いずれも1時間そこそこでアップグレード完了。
設定すれば、いままでとそれほど使い勝手も変わらず。
あとはバッチプログラム用に動いているサーバがWin10なので
時間を見つけてアップグレードしなきゃですね。
---
さて。
先ほども書いた通り、管理人のお盆休みは明日まで。
明後日金曜日は通常出社からの夜勤です。
台風が…あああ…
次回の競馬観戦は
来週水曜日、夜勤明けでの浦和競馬場をいちおう予定しています。
最近夜勤明けで行動するのが難しくなっていますが(起きられない)
明日は
ひとくち出資馬と地方共有所有馬の話を。
[コメント読む(0)]

昨日は新潟帰りにそのまま川崎競馬場 へ行ってきました。
今日は手短に。
昨日は昼前に新潟から新幹線に乗って、午後イチには東京へ。
そのまま川崎競馬場へ行ってきました。
今年40回目の競馬観戦。

特別目的もなく。なんとなーくダラーっと競馬観戦。

いちおう写真を撮った4レースのゴール前でも。

4レースまで観戦して、競馬場を後に。
帰り際に元祖ニュータンタン酒場へ寄って、ホッピーとタンタンメンを。
川崎に来たのは、ほぼこれが目的。

昨夜からきょう午前中まで
ずーっと驚くようなニンニク臭さでした。
---
次回の競馬観戦は、今のところ予定がありません。
お盆休み中に大井にでも行こうかなぁ…くらいです。
昨日は昼前に新潟から新幹線に乗って、午後イチには東京へ。
そのまま川崎競馬場へ行ってきました。
今年40回目の競馬観戦。
特別目的もなく。なんとなーくダラーっと競馬観戦。
いちおう写真を撮った4レースのゴール前でも。
4レースまで観戦して、競馬場を後に。
帰り際に元祖ニュータンタン酒場へ寄って、ホッピーとタンタンメンを。
川崎に来たのは、ほぼこれが目的。
昨夜からきょう午前中まで
ずーっと驚くようなニンニク臭さでした。
---
次回の競馬観戦は、今のところ予定がありません。
お盆休み中に大井にでも行こうかなぁ…くらいです。
[コメント読む(0)]
