昨日は船橋競馬場 へ行ってきました。
昨日は夜勤明けだったので
夕方からのんびりと地元の船橋競馬場へ行ってきました。

前回同様、近くの焼肉屋で
レモンサワー飲み放題で5杯飲んでからのスタート。
今回は馬主資格を取ってから初めての船橋競馬場。
どんな感じかというと…
とりあえず入場門で馬主証を提示して入場。
パドック脇の専用通路を通って受付へ

所有馬の出走有無や登録地にかかわらず
2人まで馬主席を利用できます。

馬主席は…特別観覧席と同様の仕様のようです。
各テーブルにモニターがあります。
それといろいろ飲み物サーバがありましたが…
アルコール類はありませんでした。
それと馬券の購入は
キャッシュレス投票機しかありません。
紙馬券は…1階か2階に降りるしかないようです。
管理人はJRA(UMACA)と高知と門別のキャッシュレスカードを持っているんですが
いずれも船橋では使えません。
もうちょっと汎用性が高ければなぁ。
(ちなみに…高知のキャッシュレスカードは名古屋・園田でも使えます)
昨日のメインレースはB1マイル戦の青柳特別。
4コーナーまくって先頭に立った
篠谷J騎乗の4番人気メタスペクターが押し切り勝ち。
1番人気10番ビクトリーサイトはなかなか差が詰まらないどころか
どんどん離されて3馬身差2着まで。

ということで
馬主席はなかなか快適だったので
次回の船橋開催もそこそこ通うと思います。
---
次回の競馬観戦は明日。
明日は上半期最後の開催となる東京競馬場へ行ってきます。
宝塚記念は東京競馬場から観戦。
そして月曜日は夜勤。
火曜日は夜勤明け。
13時の飛行機で北海道へ向かいます。
15時には新千歳空港でレンタカーを借りて
今年も栄冠賞が行われる門別競馬場へ向かいます。
栄冠賞の観戦は4年連続11回目。
水曜日は三石の牧場を訪問予定。
共有で馬主となった1歳馬を見てきます。
そして木曜日はまた夜勤なんだよなぁ…
なんだかゆっくり休むヒマがない…
夕方からのんびりと地元の船橋競馬場へ行ってきました。
前回同様、近くの焼肉屋で
レモンサワー飲み放題で5杯飲んでからのスタート。
今回は馬主資格を取ってから初めての船橋競馬場。
どんな感じかというと…
とりあえず入場門で馬主証を提示して入場。
パドック脇の専用通路を通って受付へ
所有馬の出走有無や登録地にかかわらず
2人まで馬主席を利用できます。
馬主席は…特別観覧席と同様の仕様のようです。
各テーブルにモニターがあります。
それといろいろ飲み物サーバがありましたが…
アルコール類はありませんでした。
それと馬券の購入は
キャッシュレス投票機しかありません。
紙馬券は…1階か2階に降りるしかないようです。
管理人はJRA(UMACA)と高知と門別のキャッシュレスカードを持っているんですが
いずれも船橋では使えません。
もうちょっと汎用性が高ければなぁ。
(ちなみに…高知のキャッシュレスカードは名古屋・園田でも使えます)
昨日のメインレースはB1マイル戦の青柳特別。
4コーナーまくって先頭に立った
篠谷J騎乗の4番人気メタスペクターが押し切り勝ち。
1番人気10番ビクトリーサイトはなかなか差が詰まらないどころか
どんどん離されて3馬身差2着まで。
ということで
馬主席はなかなか快適だったので
次回の船橋開催もそこそこ通うと思います。
---
次回の競馬観戦は明日。
明日は上半期最後の開催となる東京競馬場へ行ってきます。
宝塚記念は東京競馬場から観戦。
そして月曜日は夜勤。
火曜日は夜勤明け。
13時の飛行機で北海道へ向かいます。
15時には新千歳空港でレンタカーを借りて
今年も栄冠賞が行われる門別競馬場へ向かいます。
栄冠賞の観戦は4年連続11回目。
水曜日は三石の牧場を訪問予定。
共有で馬主となった1歳馬を見てきます。
そして木曜日はまた夜勤なんだよなぁ…
なんだかゆっくり休むヒマがない…
[コメント読む(0)]

東京競馬上半期最後の平地重賞・ユニコーンS の観戦に、東京競馬場 へ行ってきました。
今年28回目の競馬観戦。
2週間ぶりの東京競馬場へ行ってきました。

いやー天気が良いのはいいことなんだけどさー…
暑すぎるのもどうかねぇ…
スタンドは風が心地よく
パドック側に行くと…日差しはもう夏のよう。
そろそろ「競馬焼け」が始まりそうな気配。
(競馬焼け:競馬観戦で日焼けすること)

---
今年上半期の東京競馬開催も来週が最後。
平地の重賞は今日が最後(来週はジャンプ重賞が1つあります)ですね。
今日のメインレースは28回目のユニコーンステークス。
3歳馬によるダートマイルのG3です。
これまでは7月に大井競馬場で行われるジャパンダートダービーにむけた
JRAでの前哨戦的な位置づけでした。
来年から3歳ダート路線が大きく変更になることが発表されまして…
おそらく来年以降はNHKマイルC週の土曜日か、ヴィクトリアマイル週の土曜日になるんじゃないかな。
そして…勝ち馬に東京ダービーへの優先出走権が与えられることになります。
ユニコーンSがこの時期に行われるのは今年が最後。
そんな今年のユニコーンS、出走馬はこちらの15頭。2枚に分けて。


1番人気に推されたのは、3番ペリエール。ヘニーヒューズ産駒。
3月ドバイのUAEダービーでは4着でした。今回はドバイ以来の帰国初戦。
鞍上はクリストフ・ルメールJ。


2番人気は13番ブライアンセンス。ホッコータルマエ産駒。
4戦2勝、2着3着1回ずつ。いずれもダートマイルか1800メートル。
鞍上は横山武史J。


3番人気は9番グレートサンドシー。Into Mischief産駒の外国産馬。
3月の昇竜S勝ち以来の3か月ぶり。鞍上は川田J。


4番人気、1番オマツリオトコ。ヴィットリオドーロ産駒。
昨年の全日本2歳優駿2着。前走は芝に挑戦し、NZTで14着。
鞍上はミルコ・デムーロJ。


5番人気、12番ヘンリー。ヘニーヒューズ産駒。
未勝利・1勝クラスと連勝。2か月ぶり。鞍上は松山J。


レース直前のスタンドの様子。
まあそこそこ入ってるほうですかね。

レースの模様は
管理人が現地で撮影してきた動画でどうぞ。
逃げたのは紅一点の11番ニシノカシミヤ。
直線を向いて、2番手追走の7番サンライズジークが並んでいき
さらにその外に出した1番人気のぺリエール。
残り200メートルを過ぎて
ぺリエールが前に出るとあとはもう後続を離す一方。
1分35秒0の好タイムでぺリエールが圧勝。
3馬身差の2着に7番サンライズジーク。
その後ろは4頭横並びになりましたが、13番ブライアンセンスがなんとか3着確保。
クビ差4着15番メイショウモズ、アタマ差5着グレートサンドシー、ハナ差6着オマツリオトコ。
ぺリエールは重賞初勝利で通算6戦4勝。
遠征帰り初戦でどうなるかと思いましたが、あっさりでした。

今回初騎乗だったクリストフ・ルメールJも、かなり高評価なコメントしてますね。
マイル前後の距離なら、G1も勝てそうですかねぇ?

馬券的には…
1番人気→7番人気→2番人気の順で決着。
馬連33.6倍、3連複30.5倍、3連単では180.6倍。

-----
次回の競馬観戦予定を。
いちおう来週の宝塚記念デーも東京競馬場に行くつもりでいます。
それと今週の南関東競馬は地元の船橋開催。
夜勤明けでちょろっと見に行こうかなぁ…という感じ。
まあゆるーくゆるーくやっていきます。
2週間ぶりの東京競馬場へ行ってきました。
いやー天気が良いのはいいことなんだけどさー…
暑すぎるのもどうかねぇ…
スタンドは風が心地よく
パドック側に行くと…日差しはもう夏のよう。
そろそろ「競馬焼け」が始まりそうな気配。
(競馬焼け:競馬観戦で日焼けすること)
---
今年上半期の東京競馬開催も来週が最後。
平地の重賞は今日が最後(来週はジャンプ重賞が1つあります)ですね。
今日のメインレースは28回目のユニコーンステークス。
3歳馬によるダートマイルのG3です。
これまでは7月に大井競馬場で行われるジャパンダートダービーにむけた
JRAでの前哨戦的な位置づけでした。
来年から3歳ダート路線が大きく変更になることが発表されまして…
おそらく来年以降はNHKマイルC週の土曜日か、ヴィクトリアマイル週の土曜日になるんじゃないかな。
そして…勝ち馬に東京ダービーへの優先出走権が与えられることになります。
ユニコーンSがこの時期に行われるのは今年が最後。
そんな今年のユニコーンS、出走馬はこちらの15頭。2枚に分けて。
1番人気に推されたのは、3番ペリエール。ヘニーヒューズ産駒。
3月ドバイのUAEダービーでは4着でした。今回はドバイ以来の帰国初戦。
鞍上はクリストフ・ルメールJ。
2番人気は13番ブライアンセンス。ホッコータルマエ産駒。
4戦2勝、2着3着1回ずつ。いずれもダートマイルか1800メートル。
鞍上は横山武史J。
3番人気は9番グレートサンドシー。Into Mischief産駒の外国産馬。
3月の昇竜S勝ち以来の3か月ぶり。鞍上は川田J。
4番人気、1番オマツリオトコ。ヴィットリオドーロ産駒。
昨年の全日本2歳優駿2着。前走は芝に挑戦し、NZTで14着。
鞍上はミルコ・デムーロJ。
5番人気、12番ヘンリー。ヘニーヒューズ産駒。
未勝利・1勝クラスと連勝。2か月ぶり。鞍上は松山J。
レース直前のスタンドの様子。
まあそこそこ入ってるほうですかね。
レースの模様は
管理人が現地で撮影してきた動画でどうぞ。
逃げたのは紅一点の11番ニシノカシミヤ。
直線を向いて、2番手追走の7番サンライズジークが並んでいき
さらにその外に出した1番人気のぺリエール。
残り200メートルを過ぎて
ぺリエールが前に出るとあとはもう後続を離す一方。
1分35秒0の好タイムでぺリエールが圧勝。
3馬身差の2着に7番サンライズジーク。
その後ろは4頭横並びになりましたが、13番ブライアンセンスがなんとか3着確保。
クビ差4着15番メイショウモズ、アタマ差5着グレートサンドシー、ハナ差6着オマツリオトコ。
ぺリエールは重賞初勝利で通算6戦4勝。
遠征帰り初戦でどうなるかと思いましたが、あっさりでした。
今回初騎乗だったクリストフ・ルメールJも、かなり高評価なコメントしてますね。
マイル前後の距離なら、G1も勝てそうですかねぇ?
馬券的には…
1番人気→7番人気→2番人気の順で決着。
馬連33.6倍、3連複30.5倍、3連単では180.6倍。
-----
次回の競馬観戦予定を。
いちおう来週の宝塚記念デーも東京競馬場に行くつもりでいます。
それと今週の南関東競馬は地元の船橋開催。
夜勤明けでちょろっと見に行こうかなぁ…という感じ。
まあゆるーくゆるーくやっていきます。
[コメント読む(0)]

本日は東北優駿 (岩手ダービー )の観戦に、水沢競馬場 へ行ってきました。
朝10時半過ぎの新幹線に乗って…
今日は水沢競馬場へ行ってきました。
3月の開幕日以来なのでちょうど3か月ぶり。

今日は天気があまり良くなくて…
傘をさすほどではないものの、ずっと小雨が降っていました。

---
どうでもいい話ですが
先日の大井競馬場同様、今日も馬主証を提示して入場。
聞いたところ
出走馬主であるか、もしくは岩手での馬主登録をしていないと
馬主席へは通してもらえないそうです。
なので…タダで入っただけで、他は普通のお客さんと同じ。
---
さて。
JRAでは先々週の日本ダービーで3歳シーズンの一区切りでしたが
地方競馬は現在各地でダービーを開催。いわゆるダービーウイークってやつですね。
九州と南関東(東京ダービー)は終わりました。
地方競馬ダービーウイークの3つ目は今日の水沢競馬メインレース。
第31回東北優駿。副題が岩手ダービー。副賞はグレーターロンドン賞ですね。
出走馬はこの8頭です。

1番人気は最終的に単勝1.2倍でしたね。
3番ロッソナブア。グランデッツァ産駒。
門別デビューから南関東へ移籍、堅実に走ってました。今回は岩手転厩初戦。
鞍上は南関東所属時の主戦だった、東京ダービージョッキーの御神本J。


2番人気は4番ミニアチュール。ラブリーデイ産駒のおんな馬。
この馬も門別デビュー馬で、昨年暮れに岩手移籍後5連勝。
岩手3冠レースの1冠目・ダイヤモンドカップを勝っています。
鞍上は山本政聡J。


3番人気は2番リッキーナイト。コパノリッキー産駒。
こちらも門別デビューで岩手→南関東→岩手に再び戻り2戦2着2回。
前走はダイヤモンドカップ2着。鞍上は高橋悠里J。


4番人気、1番ピラヴロス。ミッキーロケット産駒。
岩手デビュー馬。3戦3勝でここへ挑みます。
鞍上は高松亮J。


5番人気、7番スノーパトロール。
馬名からビーチパトロール産駒かと思っていたんですが、アメリカンペイトリオット産駒でした。
JRA未勝利から岩手へ移籍、3戦して3着2回と4着。ダイヤモンドカップ3着。
鞍上は愛知のトップジョッキー・岡部J。


レースの模様は
管理人が現地で撮影した動画でどうぞ。
人気5頭が先団を形成して進んだ前半。
逃げた1番ピラヴロスを
2周目3コーナーで捕まえに行く3番ロッソナブア、その外から4番ミニアチュール
直線を向いてこの2頭のマッチレースかと思いきや
ゴール手前100メートルでロッソナブアが力尽きました。
力強く抜け出したのはミニアチュール。
後続に4馬身もの大きな差をつけて見事2冠達成です。
2着は直線内からよく伸びた2番リッキーナイト、最後脚が上がったロッソナブアが3着。
いやぁ…圧勝でした。
今日の鞍上は山本3兄弟長男の山本政聡J。前走のダイヤモンドカップは次男の聡哉Jでした。
ウイニングランでは観客に手を挙げて応えてました。

ミニアチュールは前走の1冠目・ダイヤモンドカップで1.2倍の1番人気に支持されて勝利。
勝ち方にあまりインパクトがなかったためか…今回は2番人気に甘んじましたが
今回のレースっぷりは…圧巻でした。

馬券的には…上位人気3頭での決着
2番人気→3番人気→1番人気で馬連は9.5倍、3連単でも29.8倍。

-----
昨日仕事だったので
今週は今日と明日が本職の休み。
水沢競馬観戦後、一ノ関まで移動して
現在一ノ関のホテルに滞在しております。
明日はのんびり帰ります。
平泉って行ったことがないので、帰りがてらに行ってみようかなぁ。
次回の競馬観戦は…特に決めていませんが
来週のユニコーンSのスマートシートは確保したので
多分日曜東京競馬場になるかと思います。
今日は水沢競馬場へ行ってきました。
3月の開幕日以来なのでちょうど3か月ぶり。
今日は天気があまり良くなくて…
傘をさすほどではないものの、ずっと小雨が降っていました。
---
どうでもいい話ですが
先日の大井競馬場同様、今日も馬主証を提示して入場。
聞いたところ
出走馬主であるか、もしくは岩手での馬主登録をしていないと
馬主席へは通してもらえないそうです。
なので…タダで入っただけで、他は普通のお客さんと同じ。
---
さて。
JRAでは先々週の日本ダービーで3歳シーズンの一区切りでしたが
地方競馬は現在各地でダービーを開催。いわゆるダービーウイークってやつですね。
九州と南関東(東京ダービー)は終わりました。
地方競馬ダービーウイークの3つ目は今日の水沢競馬メインレース。
第31回東北優駿。副題が岩手ダービー。副賞はグレーターロンドン賞ですね。
出走馬はこの8頭です。
1番人気は最終的に単勝1.2倍でしたね。
3番ロッソナブア。グランデッツァ産駒。
門別デビューから南関東へ移籍、堅実に走ってました。今回は岩手転厩初戦。
鞍上は南関東所属時の主戦だった、東京ダービージョッキーの御神本J。
2番人気は4番ミニアチュール。ラブリーデイ産駒のおんな馬。
この馬も門別デビュー馬で、昨年暮れに岩手移籍後5連勝。
岩手3冠レースの1冠目・ダイヤモンドカップを勝っています。
鞍上は山本政聡J。
3番人気は2番リッキーナイト。コパノリッキー産駒。
こちらも門別デビューで岩手→南関東→岩手に再び戻り2戦2着2回。
前走はダイヤモンドカップ2着。鞍上は高橋悠里J。
4番人気、1番ピラヴロス。ミッキーロケット産駒。
岩手デビュー馬。3戦3勝でここへ挑みます。
鞍上は高松亮J。
5番人気、7番スノーパトロール。
馬名からビーチパトロール産駒かと思っていたんですが、アメリカンペイトリオット産駒でした。
JRA未勝利から岩手へ移籍、3戦して3着2回と4着。ダイヤモンドカップ3着。
鞍上は愛知のトップジョッキー・岡部J。
レースの模様は
管理人が現地で撮影した動画でどうぞ。
人気5頭が先団を形成して進んだ前半。
逃げた1番ピラヴロスを
2周目3コーナーで捕まえに行く3番ロッソナブア、その外から4番ミニアチュール
直線を向いてこの2頭のマッチレースかと思いきや
ゴール手前100メートルでロッソナブアが力尽きました。
力強く抜け出したのはミニアチュール。
後続に4馬身もの大きな差をつけて見事2冠達成です。
2着は直線内からよく伸びた2番リッキーナイト、最後脚が上がったロッソナブアが3着。
いやぁ…圧勝でした。
今日の鞍上は山本3兄弟長男の山本政聡J。前走のダイヤモンドカップは次男の聡哉Jでした。
ウイニングランでは観客に手を挙げて応えてました。
ミニアチュールは前走の1冠目・ダイヤモンドカップで1.2倍の1番人気に支持されて勝利。
勝ち方にあまりインパクトがなかったためか…今回は2番人気に甘んじましたが
今回のレースっぷりは…圧巻でした。
馬券的には…上位人気3頭での決着
2番人気→3番人気→1番人気で馬連は9.5倍、3連単でも29.8倍。
-----
昨日仕事だったので
今週は今日と明日が本職の休み。
水沢競馬観戦後、一ノ関まで移動して
現在一ノ関のホテルに滞在しております。
明日はのんびり帰ります。
平泉って行ったことがないので、帰りがてらに行ってみようかなぁ。
次回の競馬観戦は…特に決めていませんが
来週のユニコーンSのスマートシートは確保したので
多分日曜東京競馬場になるかと思います。
[コメント読む(0)]

今日は東京ダービー の観戦に、今年初の大井競馬場 へ行ってきました。
いやぁ…大井競馬場、久しぶりだなぁ。
なんやかんやと調べてみたら…1年ぶり。
昨年の東京ダービー以来となる大井競馬場へ行ってきました。

---
今回、馬主証を持って初めての地方競馬場だったので
どれくらい行けるか試してみたんですが…
とりあえず入場門で馬主証を提示すれば、入場料(100円)は無料。
そして馬主として入れるエリアを聞いたんですが…
所有馬が出走する場合は馬主席(L-WINGの5階?)を最大2席まで用意してもらえるようですが…
出走馬がいない馬主は…馬主席エリアダメ、パドックダメ、その他もダメ。
入場料がタダになる以外、何もないそうです。
ま、そんなレベルか。
---
さて。気を取り直して。
今日の大井競馬のメインレースは
69回目の東京ダービー。副賞はクリソベリル賞。
南関東所属3歳馬によるトリプルクラウン(3冠レース)の2つ目。
南関東重賞S1として開催されるのは今年が最後。
来年からは(中央も含めた)3歳ダート3冠レースの2つ目として、
交流重賞Jpn1となります。
そんな地方重賞としての最後のダービー。
出走馬は16頭の予定でしたが、コロンバージュが除外となって15頭。

1番人気に支持されたのは、12番ミックファイア。シニスターミニスター産駒のおとこ馬。
昨年9月にデビューして、無傷の4連勝で1冠目の羽田盃を制覇しました。
鞍上は御神本J。先入れだったので本馬場入場の写真はなし。

2番人気は3番ヒーローコール。ホッコータルマエ産駒。
昨年の鎌倉記念と今年の雲取賞勝ち馬。前走羽田盃は1番人気で2着。
鞍上は森J。


3番人気は2番サベージ。ディープスカイ産駒。
京浜盃の勝ち馬。前走羽田盃は2番人気3着。
鞍上は石崎駿J。


4番人気、6番ナンセイホワイト。タリスマニック産駒。
前走東京ダービートライアルを勝利。大井だけで5戦4勝。
鞍上は笹川J。


5番人気、13番オピニオンリーダー。シニスターミニスター産駒。
京浜盃は3着、羽田盃は5番人気5着。
鞍上は矢野J。


スタート直前のスタンド。
最近JRAの競馬場での観戦が多いせいか、それほど混んでるように感じません。

レースの模様は管理人が現地で撮影した動画で。
直線に入っていいところで前の席のやつが立ち上がったり。
いやぁ…これは圧勝でした。
2番手追走の1番人気ミックファイア。
3〜4コーナーで先頭に並ぶと、あとは後続を離す一方。
最後は6馬身もの差をつけての勝利となりました。
2番人気のヒーローコールはミックファイアを見ながら進めて
いい手ごたえで追い出し始めたと思ったんですが…これはもう現状の力の差ですかね。
気持ち距離が堪えたかなぁという感じも。それでも何とか2着に粘りこみ。
3着は中団前目で進めた4番人気ナンセイホワイト。
4着3番人気サベージ、5着5番人気オピニオンリーダーで
結局人気上位5頭で順番は入れ替わりつつも掲示板に。
勝ったミックファイア。
大井でデビューして5戦5勝。無敗のまま2冠達成。

そして鞍上の御神本J、14回目?のダービー騎乗で
晴れてダービージョッキーとなりました。

この強い勝ち方なら
3冠目のジャパンダートダービーもいい走りができるんじゃないでしょうか。
今年は3冠馬の達成を見られるかもしれませんね。
---
馬券的には…
1番人気→2番人気→4番人気での決着。
馬連2.4倍、馬単3.4倍、3連複8.8倍、3連単でも19.5倍。激安の殿堂。

---
次に大井へ来るのはJDDかなぁ。
そして…また来年までもう来ないかも。
管理人の競馬観戦、次回は
日曜日に岩手・水沢競馬場で行われる東北優駿(岩手ダービー)の予定です。
日曜日の夜に
東北優駿の観戦記録をUPする予定です。
なんやかんやと調べてみたら…1年ぶり。
昨年の東京ダービー以来となる大井競馬場へ行ってきました。
---
今回、馬主証を持って初めての地方競馬場だったので
どれくらい行けるか試してみたんですが…
とりあえず入場門で馬主証を提示すれば、入場料(100円)は無料。
そして馬主として入れるエリアを聞いたんですが…
所有馬が出走する場合は馬主席(L-WINGの5階?)を最大2席まで用意してもらえるようですが…
出走馬がいない馬主は…馬主席エリアダメ、パドックダメ、その他もダメ。
入場料がタダになる以外、何もないそうです。
ま、そんなレベルか。
---
さて。気を取り直して。
今日の大井競馬のメインレースは
69回目の東京ダービー。副賞はクリソベリル賞。
南関東所属3歳馬によるトリプルクラウン(3冠レース)の2つ目。
南関東重賞S1として開催されるのは今年が最後。
来年からは(中央も含めた)3歳ダート3冠レースの2つ目として、
交流重賞Jpn1となります。
そんな地方重賞としての最後のダービー。
出走馬は16頭の予定でしたが、コロンバージュが除外となって15頭。
1番人気に支持されたのは、12番ミックファイア。シニスターミニスター産駒のおとこ馬。
昨年9月にデビューして、無傷の4連勝で1冠目の羽田盃を制覇しました。
鞍上は御神本J。先入れだったので本馬場入場の写真はなし。
2番人気は3番ヒーローコール。ホッコータルマエ産駒。
昨年の鎌倉記念と今年の雲取賞勝ち馬。前走羽田盃は1番人気で2着。
鞍上は森J。
3番人気は2番サベージ。ディープスカイ産駒。
京浜盃の勝ち馬。前走羽田盃は2番人気3着。
鞍上は石崎駿J。
4番人気、6番ナンセイホワイト。タリスマニック産駒。
前走東京ダービートライアルを勝利。大井だけで5戦4勝。
鞍上は笹川J。
5番人気、13番オピニオンリーダー。シニスターミニスター産駒。
京浜盃は3着、羽田盃は5番人気5着。
鞍上は矢野J。
スタート直前のスタンド。
最近JRAの競馬場での観戦が多いせいか、それほど混んでるように感じません。
レースの模様は管理人が現地で撮影した動画で。
直線に入っていいところで前の席のやつが立ち上がったり。
いやぁ…これは圧勝でした。
2番手追走の1番人気ミックファイア。
3〜4コーナーで先頭に並ぶと、あとは後続を離す一方。
最後は6馬身もの差をつけての勝利となりました。
2番人気のヒーローコールはミックファイアを見ながら進めて
いい手ごたえで追い出し始めたと思ったんですが…これはもう現状の力の差ですかね。
気持ち距離が堪えたかなぁという感じも。それでも何とか2着に粘りこみ。
3着は中団前目で進めた4番人気ナンセイホワイト。
4着3番人気サベージ、5着5番人気オピニオンリーダーで
結局人気上位5頭で順番は入れ替わりつつも掲示板に。
勝ったミックファイア。
大井でデビューして5戦5勝。無敗のまま2冠達成。
そして鞍上の御神本J、14回目?のダービー騎乗で
晴れてダービージョッキーとなりました。
この強い勝ち方なら
3冠目のジャパンダートダービーもいい走りができるんじゃないでしょうか。
今年は3冠馬の達成を見られるかもしれませんね。
---
馬券的には…
1番人気→2番人気→4番人気での決着。
馬連2.4倍、馬単3.4倍、3連複8.8倍、3連単でも19.5倍。激安の殿堂。
---
次に大井へ来るのはJDDかなぁ。
そして…また来年までもう来ないかも。
管理人の競馬観戦、次回は
日曜日に岩手・水沢競馬場で行われる東北優駿(岩手ダービー)の予定です。
日曜日の夜に
東北優駿の観戦記録をUPする予定です。
[コメント読む(0)]

5週連続G1の最終週・安田記念 の観戦に、東京競馬場 へ行ってきました。
1週間ぶりの競馬観戦。
先週土曜日以来の東京競馬場へ行ってきました。

いやあ…こんなに混んでる競馬場は何年ぶりでしょうか…。
今日は激混みでした。
いつものG1の2割増し。いやもっと増しかも。
その「いつもより多い2割」は、白毛のケツを追っかけているミーハー。
---
今日のメインレースは
第73回農林水産省賞典安田記念。今年は「競馬法100周年記念」という副題がつきました。
競馬法が制定されて100年。
法整備に尽力した安田伊左衛門。初代の日本中央競馬会(JRA)理事長でもあります。
その功績をたたえて、名前が付けられた「安田記念」。
今年の出走馬はこの18頭。豪華メンバーがそろいました。

豪華メンバーなだけに、人気もやや割れ気味。
1番人気に推されたのは、14番シュネルマイスター。Kingman産駒の5歳おとこ馬。
21年のNHKマイルC勝ち馬。安田記念はおととし3着、昨年2着。
鞍上はクリストフ・ルメールJ。


2番人気は5番ソダシ。クロフネ産駒の5歳おんな馬。
これまでにG1を3勝。前走はヴィクトリアマイル2着。
今回の鞍上は川田J。驚きの白さ。


3番人気は4番セリフォス。ダイワメジャー産駒の4歳おとこ馬。
昨年のマイルCS勝ち馬。前走はドバイで5着。
鞍上はダミアン・レーンJ。


4番人気、18番ソングライン。キズナ産駒の5歳おんな馬。
昨年の安田記念、今年のヴィクトリアマイルとG1を2勝。
鞍上は戸崎J。


5番人気、3番ジャックドール。モーリス産駒の5歳おとこ馬。
前走大阪杯で悲願のG1勝利を果たしました。初のマイル戦。
鞍上は武J。


本馬場入場時点でスタンドはこんなにいっぱい。

レースの模様は
管理人が現地で撮影した動画でどうぞ。
大方の予想通り、ジャックドールが逃げていきました。
前半4ハで46秒ちょうど。まあ平均ペースでしょう。
これが2000メートル戦なら後続を封じ込めそうですが、さすがにマイル戦。
しかもマイルG1をバンバン勝ってきたメンバー揃いでしたからね。
直線坂を上ったところで後続殺到。
残り200を切って、並んできたのは4番セリフォス、
しかしその外から一気に来た18番ソングライン、
さらに外から急追の14番シュネルマイスター。
最後は1馬身と1/4、昨年覇者のソングラインが抜けました。
2着争いはきわどくなりましたが
アタマ差先着はセリフォス、届かず3着にシュネルマイスター。
4着はシュネルマイスターの内からよく伸びた7番ガイアフォース。
逃げたジャックドールはクビ差5着に粘りました。
勝ったソングラインは前走ヴィクトリアマイル優勝から中2週でG1連勝。
そして昨年に続いて安田記念2連覇は史上3頭目だそうです。

戸崎Jもヴィクトリアマイル以来の今年G1・2勝目。
2011年にリアルインパクトでこのレースを勝っていますが、当時はまだ大井競馬所属だったので
JRAの騎手となってからは安田記念初勝利。

馬券的には…4番人気→3番人気→1番人気の順で決着。
それでも人気がだいぶ割れていたこともあって
馬連18.9倍、馬単42.4倍、3連複は22.9倍、3連単145.1倍。

-----
いやぁ…混んでる競馬場はなんだか疲れるな…。
次回の競馬観戦は水曜日の大井競馬場。
東京ダービーを観戦予定です。
先週土曜日以来の東京競馬場へ行ってきました。
いやあ…こんなに混んでる競馬場は何年ぶりでしょうか…。
今日は激混みでした。
いつものG1の2割増し。いやもっと増しかも。
その「いつもより多い2割」は、白毛のケツを追っかけているミーハー。
---
今日のメインレースは
第73回農林水産省賞典安田記念。今年は「競馬法100周年記念」という副題がつきました。
競馬法が制定されて100年。
法整備に尽力した安田伊左衛門。初代の日本中央競馬会(JRA)理事長でもあります。
その功績をたたえて、名前が付けられた「安田記念」。
今年の出走馬はこの18頭。豪華メンバーがそろいました。
豪華メンバーなだけに、人気もやや割れ気味。
1番人気に推されたのは、14番シュネルマイスター。Kingman産駒の5歳おとこ馬。
21年のNHKマイルC勝ち馬。安田記念はおととし3着、昨年2着。
鞍上はクリストフ・ルメールJ。
2番人気は5番ソダシ。クロフネ産駒の5歳おんな馬。
これまでにG1を3勝。前走はヴィクトリアマイル2着。
今回の鞍上は川田J。驚きの白さ。
3番人気は4番セリフォス。ダイワメジャー産駒の4歳おとこ馬。
昨年のマイルCS勝ち馬。前走はドバイで5着。
鞍上はダミアン・レーンJ。
4番人気、18番ソングライン。キズナ産駒の5歳おんな馬。
昨年の安田記念、今年のヴィクトリアマイルとG1を2勝。
鞍上は戸崎J。
5番人気、3番ジャックドール。モーリス産駒の5歳おとこ馬。
前走大阪杯で悲願のG1勝利を果たしました。初のマイル戦。
鞍上は武J。
本馬場入場時点でスタンドはこんなにいっぱい。
レースの模様は
管理人が現地で撮影した動画でどうぞ。
大方の予想通り、ジャックドールが逃げていきました。
前半4ハで46秒ちょうど。まあ平均ペースでしょう。
これが2000メートル戦なら後続を封じ込めそうですが、さすがにマイル戦。
しかもマイルG1をバンバン勝ってきたメンバー揃いでしたからね。
直線坂を上ったところで後続殺到。
残り200を切って、並んできたのは4番セリフォス、
しかしその外から一気に来た18番ソングライン、
さらに外から急追の14番シュネルマイスター。
最後は1馬身と1/4、昨年覇者のソングラインが抜けました。
2着争いはきわどくなりましたが
アタマ差先着はセリフォス、届かず3着にシュネルマイスター。
4着はシュネルマイスターの内からよく伸びた7番ガイアフォース。
逃げたジャックドールはクビ差5着に粘りました。
勝ったソングラインは前走ヴィクトリアマイル優勝から中2週でG1連勝。
そして昨年に続いて安田記念2連覇は史上3頭目だそうです。
戸崎Jもヴィクトリアマイル以来の今年G1・2勝目。
2011年にリアルインパクトでこのレースを勝っていますが、当時はまだ大井競馬所属だったので
JRAの騎手となってからは安田記念初勝利。
馬券的には…4番人気→3番人気→1番人気の順で決着。
それでも人気がだいぶ割れていたこともあって
馬連18.9倍、馬単42.4倍、3連複は22.9倍、3連単145.1倍。
-----
いやぁ…混んでる競馬場はなんだか疲れるな…。
次回の競馬観戦は水曜日の大井競馬場。
東京ダービーを観戦予定です。
[コメント読む(0)]
