2024年JRA の開幕!中山金杯 の観戦に中山競馬場 へ行ってきました。(金杯で乾杯! )
今日から今年のJRAの競馬がスタート。
地元の中山競馬場へ行ってきました。

いやあ…最近ずっと同じこと言ってますが
今日も暖かい1日でした。1月っぽくない気候で。

---
年の初めの恒例重賞。
中山競馬場では第73回の日刊スポーツ賞中山金杯。
芝2000メートルのハンデ重賞G3ですね。
今年の出走馬はこちらの17頭。

例年混戦模様となりますが、今年も多分に漏れず。
1番人気でも単勝4.1倍。4番エピファニー。エピファネイア産駒の5歳馬。
前走は12月のチャレンジC(G3)で4着でした。
鞍上は今日から短期免許で騎乗のレネ・ピーヒュレクJ。斤量は57キロ。


2番人気は単勝4.8倍、8番ボーンディスウェイ。ハーツクライ産駒の5歳馬。
前走3勝クラスの常総Sを勝ちオープン入り。2歳時ホープフルSで5着、3着時弥生賞3着。
鞍上は木幡巧也J。斤量は55キロ。


3番人気は単勝7.0倍、10番マテンロウレオ。ハーツクライ産駒の5歳馬。
昨年はこのレース5着、大阪杯4着、春の天皇賞5着。前走チャレンジCは5着。
鞍上は横山典弘J。トップハンデの58.5キロ。


4番人気、単勝7.3倍の11番ゴールデンハインド。ゴールドシップ産駒の4歳おんな馬。
昨年のフローラSの勝ち馬。今回はオークス11着以来の競馬。
鞍上は菅原明良J。54キロ。


5番人気、単勝7.8倍の3番リカンカブール。シルバーステート産駒の5歳馬。
昨年の京都新聞杯4着、前走は古馬との初重賞となったチャレンジCで7着でした。
鞍上は津村J。56キロ。


スタート直前のスタンドの様子。
いつも金杯はお客さんでいっぱいになりますね。

今年もレースの模様は管理人が現地で撮影した動画でどうぞ。
今回もなかなかの手ブレですが。
ハンデ戦らしい混戦でしたね。4コーナーから直線を向いて
8番ボーンディスウェイ、11番ゴールデンハインド、12番ホウオウアマゾンが並んで先頭。
その直後につけていた5番人気3番リカンカブールが坂で一気に加速。
最後は半馬身抜けてリカンカブールが重賞初勝利。
2着は外から追い込んだ2頭で接戦も
わずかに7番ククナが2着。クビ差で15番マイネルクリソーラが3着。
早め先頭の2番人気ボーンディスウェイ4着、ホウオウアマゾン5着もほとんど差がなく入線。
1番人気4番エピファニーは11着、3番人気10番マテンロウレオは7着。
勝ったリカンカブール。明け5歳で10戦目の重賞初勝利。
10戦してそのうち7戦が芝2000メートル戦。5勝2着1回。

鞍上の津村J、昨年はダートの重賞を2勝。
昨日が誕生日だったようで、幸先のいい1年のスタートとなりましたね。

馬券的には…5番人気→8番人気→6番人気での決着。
馬連48.2倍、馬単80.3倍、3連複122.3倍、3連単654.7倍と今年も金杯らしい配当に。

---
中山金杯の馬券…
勝ったリカンカブールは持ってたんですが…
8番ボーンディスウェイは4着。11番ゴールデンハインドは9着。

京都金杯の馬券…
本命は3番人気11番セッション。そして1番人気4番トゥードジボン
そこからとりあえず内枠2頭へ。「京都の金杯は死んだふりして内枠買っとけ」的な。

3通りのワイドが的中。
1着2着のワイド2-11が15.4倍×500円、1着3着のワイド2-4が12倍×600円、
2着3着のワイド4-11が7.2倍×800円。全部で2万円を超えました。
-----
ということで
今年の金杯もとりあえず「乾杯!」ができて何よりです。
さて。
次回の競馬観戦は、来週の日曜日になる予定。
中山競馬場で京成杯を観戦する予定です。
地元の中山競馬場へ行ってきました。
いやあ…最近ずっと同じこと言ってますが
今日も暖かい1日でした。1月っぽくない気候で。
---
年の初めの恒例重賞。
中山競馬場では第73回の日刊スポーツ賞中山金杯。
芝2000メートルのハンデ重賞G3ですね。
今年の出走馬はこちらの17頭。
例年混戦模様となりますが、今年も多分に漏れず。
1番人気でも単勝4.1倍。4番エピファニー。エピファネイア産駒の5歳馬。
前走は12月のチャレンジC(G3)で4着でした。
鞍上は今日から短期免許で騎乗のレネ・ピーヒュレクJ。斤量は57キロ。
2番人気は単勝4.8倍、8番ボーンディスウェイ。ハーツクライ産駒の5歳馬。
前走3勝クラスの常総Sを勝ちオープン入り。2歳時ホープフルSで5着、3着時弥生賞3着。
鞍上は木幡巧也J。斤量は55キロ。
3番人気は単勝7.0倍、10番マテンロウレオ。ハーツクライ産駒の5歳馬。
昨年はこのレース5着、大阪杯4着、春の天皇賞5着。前走チャレンジCは5着。
鞍上は横山典弘J。トップハンデの58.5キロ。
4番人気、単勝7.3倍の11番ゴールデンハインド。ゴールドシップ産駒の4歳おんな馬。
昨年のフローラSの勝ち馬。今回はオークス11着以来の競馬。
鞍上は菅原明良J。54キロ。
5番人気、単勝7.8倍の3番リカンカブール。シルバーステート産駒の5歳馬。
昨年の京都新聞杯4着、前走は古馬との初重賞となったチャレンジCで7着でした。
鞍上は津村J。56キロ。
スタート直前のスタンドの様子。
いつも金杯はお客さんでいっぱいになりますね。
今年もレースの模様は管理人が現地で撮影した動画でどうぞ。
今回もなかなかの手ブレですが。
ハンデ戦らしい混戦でしたね。4コーナーから直線を向いて
8番ボーンディスウェイ、11番ゴールデンハインド、12番ホウオウアマゾンが並んで先頭。
その直後につけていた5番人気3番リカンカブールが坂で一気に加速。
最後は半馬身抜けてリカンカブールが重賞初勝利。
2着は外から追い込んだ2頭で接戦も
わずかに7番ククナが2着。クビ差で15番マイネルクリソーラが3着。
早め先頭の2番人気ボーンディスウェイ4着、ホウオウアマゾン5着もほとんど差がなく入線。
1番人気4番エピファニーは11着、3番人気10番マテンロウレオは7着。
勝ったリカンカブール。明け5歳で10戦目の重賞初勝利。
10戦してそのうち7戦が芝2000メートル戦。5勝2着1回。
鞍上の津村J、昨年はダートの重賞を2勝。
昨日が誕生日だったようで、幸先のいい1年のスタートとなりましたね。
馬券的には…5番人気→8番人気→6番人気での決着。
馬連48.2倍、馬単80.3倍、3連複122.3倍、3連単654.7倍と今年も金杯らしい配当に。
---
中山金杯の馬券…
勝ったリカンカブールは持ってたんですが…
8番ボーンディスウェイは4着。11番ゴールデンハインドは9着。
京都金杯の馬券…
本命は3番人気11番セッション。そして1番人気4番トゥードジボン
そこからとりあえず内枠2頭へ。「京都の金杯は死んだふりして内枠買っとけ」的な。
3通りのワイドが的中。
1着2着のワイド2-11が15.4倍×500円、1着3着のワイド2-4が12倍×600円、
2着3着のワイド4-11が7.2倍×800円。全部で2万円を超えました。
-----
ということで
今年の金杯もとりあえず「乾杯!」ができて何よりです。
さて。
次回の競馬観戦は、来週の日曜日になる予定。
中山競馬場で京成杯を観戦する予定です。
[コメント読む(0)]

2024年の競馬観戦初め!今日は川崎競馬場 へ行ってきました。
今日からカテゴリ「2024年競馬場訪問記」のスタートです。
管理人は元旦2日と本職の仕事だったので、昨日今日は休み。
ということで今日は
今年最初の競馬観戦に川崎競馬場へ行ってきました。

さすが正月開催。
まだまだ休みの方も多いようで、そこそこお客さんも入ってましたね。

そして内馬場へ目を転じると…子供たちのにぎやかな声が。
内馬場の遊具では子供たちがたくさん遊んでました。
今日はあったかかったので、外遊びにはよかったですねぇ。

---
到着したのは、ちょうど2レースの発走前。
今日は特別目的があったわけではないので
テキトーに馬券を買って、儲かったら帰ろうかなぁ…くらいの気持ちで
3レースの馬券を購入。酒を飲みながら。

2着3着のワイド2-11が4.8倍×500円。3連複は2-3-11で8倍ちょうど×300円。
払い戻しは4,800円。
…儲かっちゃった。
さすがに1時間半かけて来て、30分で帰るのも…と思って
よし4レース買ってハズれたら帰ろう、と方針変更。
4レースは明け3歳馬1組の招福特別。
鎌倉記念6着のスノーシュー、平和賞5着のコルベット、2頭が抜けた人気。
あんまり逆らう気もなく、ワイドと3連複を2点ずつ。

結果、1番人気のスノーシューがゴール前差し切り勝ち。
2着2番手追走からの2番ハチマンタイ、3着逃げた2番人気1番コルベット。

安いながらもまた馬券が的中。
5レース、C3クラスのルッコラ賞。
パドックでよく見えた7番フミタツビックボスを中心にワイド5点。
そろそろハズれるだろうよ。

結果…1着3着のワイドが的中。
勝った10番テマリは2番人気、本命にした7番フミタツビックボスは8番人気(人気見ず買った)
ワイド7-10が33倍×200円。
ここまでで350缶のチューハイを4本開けてしまったので…
そろそろホントに帰ろうかと。
で6レースは
小銭入れにあった300円で終了。

-----
ということで今年最初の競馬観戦は終了。
競馬の風景より馬券の写真のほうが多くなってしまいました…。
明日はJRA今年最初の競馬開催。
のんびりと中山競馬場へ向かいます。
明日は中山競馬観戦記録を。
管理人は元旦2日と本職の仕事だったので、昨日今日は休み。
ということで今日は
今年最初の競馬観戦に川崎競馬場へ行ってきました。
さすが正月開催。
まだまだ休みの方も多いようで、そこそこお客さんも入ってましたね。
そして内馬場へ目を転じると…子供たちのにぎやかな声が。
内馬場の遊具では子供たちがたくさん遊んでました。
今日はあったかかったので、外遊びにはよかったですねぇ。
---
到着したのは、ちょうど2レースの発走前。
今日は特別目的があったわけではないので
テキトーに馬券を買って、儲かったら帰ろうかなぁ…くらいの気持ちで
3レースの馬券を購入。酒を飲みながら。
2着3着のワイド2-11が4.8倍×500円。3連複は2-3-11で8倍ちょうど×300円。
払い戻しは4,800円。
…儲かっちゃった。
さすがに1時間半かけて来て、30分で帰るのも…と思って
よし4レース買ってハズれたら帰ろう、と方針変更。
4レースは明け3歳馬1組の招福特別。
鎌倉記念6着のスノーシュー、平和賞5着のコルベット、2頭が抜けた人気。
あんまり逆らう気もなく、ワイドと3連複を2点ずつ。
結果、1番人気のスノーシューがゴール前差し切り勝ち。
2着2番手追走からの2番ハチマンタイ、3着逃げた2番人気1番コルベット。
安いながらもまた馬券が的中。
5レース、C3クラスのルッコラ賞。
パドックでよく見えた7番フミタツビックボスを中心にワイド5点。
そろそろハズれるだろうよ。
結果…1着3着のワイドが的中。
勝った10番テマリは2番人気、本命にした7番フミタツビックボスは8番人気(人気見ず買った)
ワイド7-10が33倍×200円。
ここまでで350缶のチューハイを4本開けてしまったので…
そろそろホントに帰ろうかと。
で6レースは
小銭入れにあった300円で終了。
-----
ということで今年最初の競馬観戦は終了。
競馬の風景より馬券の写真のほうが多くなってしまいました…。
明日はJRA今年最初の競馬開催。
のんびりと中山競馬場へ向かいます。
明日は中山競馬観戦記録を。
[コメント読む(0)]

2024年、新年明けましておめでとうございます(去年の目標を振り返り、今年の目標を!)
ご覧の皆さま。
2024年、新年明けましておめでとうございます。
本年もなにとぞ変わらぬご愛顧のほど
よろしくお願いいたします。
-----
年始のブログタイトルも挨拶も、
コピペを続けて13年。
…ってここまでコピペ。
おととしは元旦が日中のみ仕事。
昨年は大晦日から元旦にかけて夜勤。
そして今年は元旦から2日にかけて夜勤。
ということで大きい声では言えませんが仕事中です。
さて。
例年通り、年明け一発目のブログネタは
昨年たてた目標を振り返りつつ、今年1年の目標を立てていきたいと思います。
-----
まずは振り返り。
「The Sunday Breeze」に関すること。
全部のページとは言わないから、ちょっとでいいからスマフォ用サイトを
やってません。何一つやってません。
というのも、
昨年の後半はサーバのOSバージョンアップ、そしてプログラム類のバージョンアップ
そしてもろもろ動かなくなってしまい…OSを最初っから入れなおしてサーバを新たに作るという
なんとも無駄な時間。そしてまだ終わっていないという…。
なんとか1月までにサーバの総入れ替えを終えたいと思っています。
という言い訳。
企画モノは…スマフォ用サイトの進捗次第
同様の言い訳でなにもやってません。
---
管理人の競馬観戦に関すること。
今年の競馬観戦…たぶん25か所は行く。回数は…40〜50回くらいかな
最終的には25か所で合計69回。
記録が残っている2012年以降で最多。
それ以前でもさすがに年間70回近くも行ってないので
管理人史上過去最多の年間競馬観戦回数でした。
---
管理人の馬券に関すること。
中央は勝率30パーセント、回収率80パーセント。
地方は勝率27パーセント、回収率70パーセント。
トータルで勝率28パーセント、回収率72パーセント。
結果、
中央は勝率31.5パーセント、回収率73.6パーセント。
地方は勝率28.0パーセント、回収率66.1パーセント。
トータルで勝率30.3パーセント、回収率71.2パーセント。
勝率では目標を上回ったものの、回収率ではいずれも目標達成ならず。
それでもいつもの年に比べれば金額的にはそんなに負けてません。
っていうのもトータルの購入金額が昨年は大きく減ったからなぁ。
---
このブログに関すること。
このブログもそろそろリニューアルしたい
なんもやってません。そろそろ何とかしたい。
ネタ数100回以上
数えてみたところ、昨年のネタ数は92。
そのうち競馬場訪問記録が69回、牧場訪問が1回なので
それ以外のネタで22回。
まあまあ今までの年に比べれば多いほうじゃないでしょうか。
---
サイトに関すること以外の目標は
いつもの年に比べればおおむね達成に近いところまで来てたんですね。
ということでこれらを踏まえて
今年2024年の目標を立てていきます。
まずは「The Sunday Breeze」に関すること。
全部のページとは言わないから、ちょっとでいいからスマフォ用サイトを
これは昨年の目標とまったく同じものを。
1月中にはサーバのリニューアルを終えて、早めに手を付け始めたいと思います。
だいぶ時代に乗り遅れてしまっているので。
企画モノは…たぶんやらないと思う
たぶんですが…やらないと思います。
やっても「G1予想大会」を地味にやるくらいかな。
今のところ、そんなに乗り気ではありません。
ぼちぼちリニューアルを考えても
うん…そうね。リニューアルついでにスマフォサイト作るという手も。
---
管理人の競馬観戦に関すること。
今年の競馬観戦…25か所は行く。回数は…50〜60回くらいかな
さすがに去年ほどは行かないと思います。
所有馬の優勝の口取り…今年こそは実現したい!
昨年から地方競馬の馬主になって3頭を所有しました(共有ですが)
2頭は今年2歳なので春以降にデビューすることになりますが
もう1頭の5歳馬は昨年7戦して【1,1,0,1,2】。
今年こそは観戦のタイミングで勝ってもらって…口取り写真を撮りたいんだよなぁ。
ちなみに一口馬主の出資馬は5頭。
今年5歳の1頭は昨年【1,1,1,0】2頭は3歳未出走、さらに2頭は2歳馬。
このへんもそれなりに活躍してほしいんだけどなぁ。
---
管理人の馬券に関すること。
中央は勝率32パーセント、回収率80パーセント。
地方は勝率30パーセント、回収率70パーセント。
トータルで勝率31パーセント、回収率72パーセント。
回収率の目標は据え置き。勝率は昨年よりちょっと目標を高く。
今年と同じ買い方をしたとして
もう少し勝率が上がれば回収率も上がるだろう、という計算。
たぶんそんな簡単にはいかないけどね。
---
このブログに関すること。
このブログもそろそろリニューアルしたい
「The Sunday Breeze」のリニューアルよりもブログが先かな。
新しいことも取り入れながらリニューアルできればいいかなぁ。
ネタ数100回以上
ほぼ半分以上は競馬観戦記録になるとは思いますが…
サーバやサイトの更新情報も随時書いていければと思ってます。
---
さて…
このブログの下書きをしている途中で
大きな地震が来ました。
こちら千葉では一番最初の地震で震度3でしたが
なんだかとても気持ち悪い揺れ方をしました。
北陸地方など揺れの大きかった場所にいる皆さま、
ぜひとも安全な場所でお過ごしください。
とんでもない元旦になりました…。
この先平穏な日々だといいんですが…
先の思いやられる2024年。
昨年までに引き続き
「The Sunday Breeze」とこのブログ共々
ご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。
2024年、新年明けましておめでとうございます。
本年もなにとぞ変わらぬご愛顧のほど
よろしくお願いいたします。
-----
年始のブログタイトルも挨拶も、
コピペを続けて13年。
…ってここまでコピペ。
おととしは元旦が日中のみ仕事。
昨年は大晦日から元旦にかけて夜勤。
そして今年は元旦から2日にかけて夜勤。
ということで大きい声では言えませんが仕事中です。
さて。
例年通り、年明け一発目のブログネタは
昨年たてた目標を振り返りつつ、今年1年の目標を立てていきたいと思います。
-----
まずは振り返り。
「The Sunday Breeze」に関すること。
全部のページとは言わないから、ちょっとでいいからスマフォ用サイトを
やってません。何一つやってません。
というのも、
昨年の後半はサーバのOSバージョンアップ、そしてプログラム類のバージョンアップ
そしてもろもろ動かなくなってしまい…OSを最初っから入れなおしてサーバを新たに作るという
なんとも無駄な時間。そしてまだ終わっていないという…。
なんとか1月までにサーバの総入れ替えを終えたいと思っています。
という言い訳。
企画モノは…スマフォ用サイトの進捗次第
同様の言い訳でなにもやってません。
---
管理人の競馬観戦に関すること。
今年の競馬観戦…たぶん25か所は行く。回数は…40〜50回くらいかな
最終的には25か所で合計69回。
記録が残っている2012年以降で最多。
それ以前でもさすがに年間70回近くも行ってないので
管理人史上過去最多の年間競馬観戦回数でした。
---
管理人の馬券に関すること。
中央は勝率30パーセント、回収率80パーセント。
地方は勝率27パーセント、回収率70パーセント。
トータルで勝率28パーセント、回収率72パーセント。
結果、
中央は勝率31.5パーセント、回収率73.6パーセント。
地方は勝率28.0パーセント、回収率66.1パーセント。
トータルで勝率30.3パーセント、回収率71.2パーセント。
勝率では目標を上回ったものの、回収率ではいずれも目標達成ならず。
それでもいつもの年に比べれば金額的にはそんなに負けてません。
っていうのもトータルの購入金額が昨年は大きく減ったからなぁ。
---
このブログに関すること。
このブログもそろそろリニューアルしたい
なんもやってません。そろそろ何とかしたい。
ネタ数100回以上
数えてみたところ、昨年のネタ数は92。
そのうち競馬場訪問記録が69回、牧場訪問が1回なので
それ以外のネタで22回。
まあまあ今までの年に比べれば多いほうじゃないでしょうか。
---
サイトに関すること以外の目標は
いつもの年に比べればおおむね達成に近いところまで来てたんですね。
ということでこれらを踏まえて
今年2024年の目標を立てていきます。
まずは「The Sunday Breeze」に関すること。
全部のページとは言わないから、ちょっとでいいからスマフォ用サイトを
これは昨年の目標とまったく同じものを。
1月中にはサーバのリニューアルを終えて、早めに手を付け始めたいと思います。
だいぶ時代に乗り遅れてしまっているので。
企画モノは…たぶんやらないと思う
たぶんですが…やらないと思います。
やっても「G1予想大会」を地味にやるくらいかな。
今のところ、そんなに乗り気ではありません。
ぼちぼちリニューアルを考えても
うん…そうね。リニューアルついでにスマフォサイト作るという手も。
---
管理人の競馬観戦に関すること。
今年の競馬観戦…25か所は行く。回数は…50〜60回くらいかな
さすがに去年ほどは行かないと思います。
所有馬の優勝の口取り…今年こそは実現したい!
昨年から地方競馬の馬主になって3頭を所有しました(共有ですが)
2頭は今年2歳なので春以降にデビューすることになりますが
もう1頭の5歳馬は昨年7戦して【1,1,0,1,2】。
今年こそは観戦のタイミングで勝ってもらって…口取り写真を撮りたいんだよなぁ。
ちなみに一口馬主の出資馬は5頭。
今年5歳の1頭は昨年【1,1,1,0】2頭は3歳未出走、さらに2頭は2歳馬。
このへんもそれなりに活躍してほしいんだけどなぁ。
---
管理人の馬券に関すること。
中央は勝率32パーセント、回収率80パーセント。
地方は勝率30パーセント、回収率70パーセント。
トータルで勝率31パーセント、回収率72パーセント。
回収率の目標は据え置き。勝率は昨年よりちょっと目標を高く。
今年と同じ買い方をしたとして
もう少し勝率が上がれば回収率も上がるだろう、という計算。
たぶんそんな簡単にはいかないけどね。
---
このブログに関すること。
このブログもそろそろリニューアルしたい
「The Sunday Breeze」のリニューアルよりもブログが先かな。
新しいことも取り入れながらリニューアルできればいいかなぁ。
ネタ数100回以上
ほぼ半分以上は競馬観戦記録になるとは思いますが…
サーバやサイトの更新情報も随時書いていければと思ってます。
---
さて…
このブログの下書きをしている途中で
大きな地震が来ました。
こちら千葉では一番最初の地震で震度3でしたが
なんだかとても気持ち悪い揺れ方をしました。
北陸地方など揺れの大きかった場所にいる皆さま、
ぜひとも安全な場所でお過ごしください。
とんでもない元旦になりました…。
この先平穏な日々だといいんですが…
先の思いやられる2024年。
昨年までに引き続き
「The Sunday Breeze」とこのブログ共々
ご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。
[コメント読む(0)]

今年も1年間お世話になりました。(2023年最後のブログ。)
今年も最後のレースまで終わりましたね。
1年間お疲れさまでした。
今年は管理人にとって
競馬に対する向き合い方が大きく変わった1年だったかなぁ。
いろんな違う世界も見ることになったし。
来年はどんな年になりますかねぇ。
今年も1年間「The Sunday Breeze」をご愛顧いただき
本当にありがとうございました。
ブログネタも今年最後です。
こちらもご愛顧いただき、重ねて御礼申し上げます。
明日から2024年。
明日のブログは例年通りのネタ
昨年元旦にたてた目標を振り返りつつ、新しい1年の目標を。
日中のうちに書きたいと思います。
…というのも
管理人は明日本職の仕事始め。
明日の朝9時から明後日(2日)の朝9時まで仕事。
どーせ元旦なんて根詰めて仕事する気になんかならないし
ちょろっと馬券でも買いながらブログを書いていこうと思います。
さて。2023年も残り数時間。
皆様、ぜひよいお年をお迎えください。
1年間お疲れさまでした。
今年は管理人にとって
競馬に対する向き合い方が大きく変わった1年だったかなぁ。
いろんな違う世界も見ることになったし。
来年はどんな年になりますかねぇ。
今年も1年間「The Sunday Breeze」をご愛顧いただき
本当にありがとうございました。
ブログネタも今年最後です。
こちらもご愛顧いただき、重ねて御礼申し上げます。
明日から2024年。
明日のブログは例年通りのネタ
昨年元旦にたてた目標を振り返りつつ、新しい1年の目標を。
日中のうちに書きたいと思います。
…というのも
管理人は明日本職の仕事始め。
明日の朝9時から明後日(2日)の朝9時まで仕事。
どーせ元旦なんて根詰めて仕事する気になんかならないし
ちょろっと馬券でも買いながらブログを書いていこうと思います。
さて。2023年も残り数時間。
皆様、ぜひよいお年をお迎えください。
[コメント読む(0)]

今年最後の競馬観戦!ホープフルS の観戦に、中山競馬場 へ行ってきました。
ついに今年最後の競馬観戦となりました。
今年69回目の競馬観戦、地元の中山競馬場へ行ってきました。

いつも通りの年末平日競馬。
混み具合は…いつもの年と変わらないかなぁ。

---
今年最後の中央競馬開催。
そして今年最後のG1レースが今日の中山のメインレース。
第40回となるホープフルステークス。2歳馬による中距離G1。
芝2000メートルに18頭が出走予定でしたが
17番サンライズアースがザ石のため出走取消、
さらに上位人気だった1番ゴンバデカーブースも感冒のため出走取消に。
こちら16頭によるレースになりました。

最終的に単勝1番人気は3.1倍で2頭が並びました。
複勝的に1番人気は13番レガレイラ。新種牡馬スワーヴリチャード産駒のおんな馬。
7月の函館でデビュー勝ち。10月東京のアイビーS(リステッド)では3着でした。
鞍上は今年のリーディングジョッキー、クリストフ・ルメールJ。


もう1頭の1番人気は6番シンエンペラー。シユーニ産駒の外国産馬。
凱旋門賞の勝ち馬・ソットサスの弟としても話題になっています。
11月の東京でデビュー勝ち、前走は京都2歳S(G3)で馬群をぬって勝利。
鞍上は短期免許のバウルジャン・ムルザバエフJ。


3番人気は11番ショウナンラプンタ。キズナ産駒。
9月の阪神でデビュー勝ち、前走は東スポ杯2歳S(G2)で4着でした。
鞍上は鮫島克駿J。

4番人気は16番センチュリボンド。こちらもキズナ産駒。
9月の札幌で未勝利勝ち、前走は京都の1勝クラス・黄菊賞を勝ちました。
鞍上はレジェンド・武豊J。


5番人気、2番ヴェロキラプトル。こちらもスワーヴリチャード産駒。
6月の東京でデビュー勝ち、前走9月の野路菊S(オープン)で2連勝。
鞍上は戸崎J。


スタート前のスタンド。
まあこんなもんでしょうね。

最後もレースの模様は管理人が現地で撮影した動画で。
5番人気2番ヴェロキラプトルと3番アンモシエラが並んで逃げ、
3番人気11番ショウナンラプンタ、1番人気タイのシンエンペラーあたりが続く展開。
前半5ハが60秒ちょうど。まあそんなもんでしょうね。
4コーナーから直線に向くところ一気に横にひろがりましたね。
4番手から早め先頭のシンエンペラー。
坂を上って抜け出たところに、大外から飛んできたのは
もう1頭の1番人気レガレイラ。
最後は3/4馬身かわしてレガレイラが先頭でゴール。勝ちタイムは2分00秒2。
シンエンペラーから2馬身離れた3着は13番人気5番サンライズジパング。
前目で運んだ11番ショウナンラプンタは7着、逃げた2番ヴェロキラプトルは10着。
4番人気のセンチュリボンド武豊Jは14着に惨敗。
勝ったレガレイラ。
新種牡馬スワーヴリチャードに初のG1勝利をもたらしました。
母はロカ。覚えてますよ、2014年の阪神ジュベナイルF。1番人気でしたね。

そしてクリストフ・ルメールJ。
最終的に今年165勝で年間最多勝ジョッキーに。G1だけで7勝ですか…。

馬券的には…1番人気タイが上位2頭で3着が13番人気。
馬連5.3倍は1番人気、馬単11.5倍は2番人気、3連複は188倍、3連単562.4倍。

管理人の馬券…なんとも中途半端な今年の締め。
本命は1番ゴンバデカーブース。3連単軸1頭マルチと3連複を買ってました。
全部戻ってきました。

-----
今年も1年、管理人の競馬観戦記録をご覧いただき
本当にありがとうございました。
2023年分はこれにて終了です。
2024年は1月4日の川崎競馬観戦からスタートする予定です。
中央競馬はもちろん1月6日の中山金杯から。
来年も引き続きご愛顧いただければ幸いです。
今年69回目の競馬観戦、地元の中山競馬場へ行ってきました。
いつも通りの年末平日競馬。
混み具合は…いつもの年と変わらないかなぁ。
---
今年最後の中央競馬開催。
そして今年最後のG1レースが今日の中山のメインレース。
第40回となるホープフルステークス。2歳馬による中距離G1。
芝2000メートルに18頭が出走予定でしたが
17番サンライズアースがザ石のため出走取消、
さらに上位人気だった1番ゴンバデカーブースも感冒のため出走取消に。
こちら16頭によるレースになりました。
最終的に単勝1番人気は3.1倍で2頭が並びました。
複勝的に1番人気は13番レガレイラ。新種牡馬スワーヴリチャード産駒のおんな馬。
7月の函館でデビュー勝ち。10月東京のアイビーS(リステッド)では3着でした。
鞍上は今年のリーディングジョッキー、クリストフ・ルメールJ。
もう1頭の1番人気は6番シンエンペラー。シユーニ産駒の外国産馬。
凱旋門賞の勝ち馬・ソットサスの弟としても話題になっています。
11月の東京でデビュー勝ち、前走は京都2歳S(G3)で馬群をぬって勝利。
鞍上は短期免許のバウルジャン・ムルザバエフJ。
3番人気は11番ショウナンラプンタ。キズナ産駒。
9月の阪神でデビュー勝ち、前走は東スポ杯2歳S(G2)で4着でした。
鞍上は鮫島克駿J。
4番人気は16番センチュリボンド。こちらもキズナ産駒。
9月の札幌で未勝利勝ち、前走は京都の1勝クラス・黄菊賞を勝ちました。
鞍上はレジェンド・武豊J。
5番人気、2番ヴェロキラプトル。こちらもスワーヴリチャード産駒。
6月の東京でデビュー勝ち、前走9月の野路菊S(オープン)で2連勝。
鞍上は戸崎J。
スタート前のスタンド。
まあこんなもんでしょうね。
最後もレースの模様は管理人が現地で撮影した動画で。
5番人気2番ヴェロキラプトルと3番アンモシエラが並んで逃げ、
3番人気11番ショウナンラプンタ、1番人気タイのシンエンペラーあたりが続く展開。
前半5ハが60秒ちょうど。まあそんなもんでしょうね。
4コーナーから直線に向くところ一気に横にひろがりましたね。
4番手から早め先頭のシンエンペラー。
坂を上って抜け出たところに、大外から飛んできたのは
もう1頭の1番人気レガレイラ。
最後は3/4馬身かわしてレガレイラが先頭でゴール。勝ちタイムは2分00秒2。
シンエンペラーから2馬身離れた3着は13番人気5番サンライズジパング。
前目で運んだ11番ショウナンラプンタは7着、逃げた2番ヴェロキラプトルは10着。
4番人気のセンチュリボンド武豊Jは14着に惨敗。
勝ったレガレイラ。
新種牡馬スワーヴリチャードに初のG1勝利をもたらしました。
母はロカ。覚えてますよ、2014年の阪神ジュベナイルF。1番人気でしたね。
そしてクリストフ・ルメールJ。
最終的に今年165勝で年間最多勝ジョッキーに。G1だけで7勝ですか…。
馬券的には…1番人気タイが上位2頭で3着が13番人気。
馬連5.3倍は1番人気、馬単11.5倍は2番人気、3連複は188倍、3連単562.4倍。
管理人の馬券…なんとも中途半端な今年の締め。
本命は1番ゴンバデカーブース。3連単軸1頭マルチと3連複を買ってました。
全部戻ってきました。
-----
今年も1年、管理人の競馬観戦記録をご覧いただき
本当にありがとうございました。
2023年分はこれにて終了です。
2024年は1月4日の川崎競馬観戦からスタートする予定です。
中央競馬はもちろん1月6日の中山金杯から。
来年も引き続きご愛顧いただければ幸いです。
[コメント読む(0)]
