このサイトは競馬情報データベース「The Sunday Breeze」の管理人が、競馬のこと、自宅サーバのこと、日々の出来事などを書いているブログです。
(退屈みたいなので、たまにはハバネロくん(↑の馬)をマウスでつついてみてください。でもつつき過ぎには注意。)

このページを共有


今月のカレンダー



1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31

カテゴリ一覧

ただの日記(936)
原付生活(3)
子育て日記(11)
PC関連(11)
もろもろ日記(911)

競馬+POG(1669)
当たらない予想と反省会(708)
POGネタ(58)
競馬について考える(19)
競馬もろもろ(224)
ダービーウィーク!(14)
2011年競馬場訪問記(27)
2012年競馬場訪問記(53)
2013年競馬場訪問記(62)
2014年競馬場訪問記(40)
2015年競馬場訪問記(43)
2016年競馬場訪問記(25)
2017年競馬場訪問記(36)
2018年競馬場訪問記(37)
2019年競馬場訪問記(34)
2020年競馬場訪問記(24)
2021年競馬場訪問記(37)
2022年競馬場訪問記(52)
2023年競馬場訪問記(70)
2024年競馬場訪問記(71)
2025年競馬場訪問記(27)
地方競馬馬主(5)
ひとくち馬主(3)

ホームページ製作(362)
PHPの備忘録(14)
CSSの備忘録(5)
JavaScriptの備忘録(2)
ホームページもろもろ(289)
Flashの備忘録(12)
管理人の備忘録(21)
スマフォ用サイト作成(19)

自宅サーバ(367)
FreeBSD(17)
Apache(4)
PHP(5)
MySQL(18)
サーバもろもろ(149)
障害連絡(133)
リニューアルプロジェクト 2011-2012(41)

お仕事(48)
お仕事(48)

旅の記録・水曜どうでしょう関連(43)
水曜どうでしょう(11)
2009年四国お遍路(6)
2009年アンコールワット(5)
2010年ベトナム(3)
2010年いっそ九州(5)
2010年北海道179市町村(5)
2011年春の一人旅(2)
2011年四国お遍路(6)


先月までのネタ

2025年
2025年7月(1)
2025年6月(7)
2025年5月(3)
2025年4月(3)
2025年3月(3)
2025年2月(11)
2025年1月(7)

2024年
2024年12月(11)
2024年11月(7)
2024年10月(10)
2024年9月(6)
2024年8月(6)
2024年7月(7)
2024年6月(7)
2024年5月(5)
2024年4月(5)
2024年3月(7)
2024年2月(8)
2024年1月(13)

2023年
2023年12月(11)
2023年11月(8)
2023年10月(10)
2023年9月(7)
2023年8月(9)
2023年7月(10)
2023年6月(6)
2023年5月(10)
2023年4月(5)
2023年3月(4)
2023年2月(6)
2023年1月(6)

2022年
2022年12月(9)
2022年11月(8)
2022年10月(5)
2022年9月(5)
2022年8月(2)
2022年7月(6)
2022年6月(9)
2022年5月(3)
2022年4月(3)
2022年3月(4)
2022年2月(7)
2022年1月(5)

2021年
2021年12月(8)
2021年11月(9)
2021年10月(4)
2021年9月(3)
2021年8月(2)
2021年7月(6)
2021年6月(12)
2021年5月(2)
2021年4月(8)
2021年3月(2)
2021年2月(7)
2021年1月(2)

2020年
2020年12月(8)
2020年11月(3)
2020年10月(4)
2020年9月(1)
2020年8月(2)
2020年7月(7)
2020年6月(6)
2020年5月(9)
2020年4月(11)
2020年3月(8)
2020年2月(5)
2020年1月(9)

2019年
2019年12月(4)
2019年11月(5)
2019年10月(7)
2019年9月(2)
2019年8月(2)
2019年7月(8)
2019年6月(2)
2019年5月(3)
2019年4月(2)
2019年3月(4)
2019年2月(3)
2019年1月(1)

2018年
2018年12月(8)
2018年11月(5)
2018年10月(10)
2018年9月(6)
2018年8月(1)
2018年7月(7)
2018年6月(5)
2018年5月(7)
2018年4月(19)
2018年3月(3)
2018年2月(3)
2018年1月(11)

2017年
2017年12月(14)
2017年11月(11)
2017年10月(18)
2017年9月(18)
2017年8月(21)
2017年7月(29)
2017年6月(26)
2017年5月(23)
2017年4月(18)
2017年3月(11)
2017年2月(11)
2017年1月(16)

2016年
2016年12月(25)
2016年11月(24)
2016年10月(30)
2016年9月(15)
2016年8月(16)
2016年7月(15)
2016年6月(18)
2016年5月(30)
2016年4月(28)
2016年3月(29)
2016年2月(26)
2016年1月(32)

2015年
2015年12月(30)
2015年11月(29)
2015年10月(30)
2015年9月(27)
2015年8月(28)
2015年7月(28)
2015年6月(28)
2015年5月(29)
2015年4月(30)
2015年3月(28)
2015年2月(26)
2015年1月(29)

2014年
2014年12月(31)
2014年11月(28)
2014年10月(31)
2014年9月(29)
2014年8月(29)
2014年7月(31)
2014年6月(31)
2014年5月(30)
2014年4月(30)
2014年3月(28)
2014年2月(27)
2014年1月(31)

2013年
2013年12月(29)
2013年11月(27)
2013年10月(29)
2013年9月(27)
2013年8月(28)
2013年7月(28)
2013年6月(29)
2013年5月(29)
2013年4月(30)
2013年3月(26)
2013年2月(24)
2013年1月(29)

2012年
2012年12月(28)
2012年11月(27)
2012年10月(28)
2012年9月(30)
2012年8月(31)
2012年7月(33)
2012年6月(32)
2012年5月(33)
2012年4月(35)
2012年3月(30)
2012年2月(27)
2012年1月(31)

2011年
2011年12月(25)
2011年11月(25)
2011年10月(28)
2011年9月(28)
2011年8月(28)
2011年7月(28)
2011年6月(27)
2011年5月(26)
2011年4月(16)
2011年3月(9)
2011年2月(11)
2011年1月(9)

2010年
2010年12月(12)
2010年11月(11)
2010年10月(8)
2010年9月(13)
2010年8月(10)
2010年7月(20)
2010年6月(6)
2010年5月(9)
2010年4月(2)
2010年3月(3)
2010年2月(5)
2010年1月(8)

2009年
2009年12月(9)
2009年11月(2)
2009年10月(4)
2009年9月(3)
2009年8月(1)
2009年7月(9)
2009年6月(3)
2009年5月(14)
2009年4月(10)
2009年3月(11)
2009年2月(9)
2009年1月(10)

2008年
2008年12月(1)
2008年11月(1)
2008年10月(1)
2008年9月(5)
2008年8月(1)
2008年7月(1)
2008年6月(2)
2008年5月(1)
2008年4月(1)
2008年3月(2)
2008年2月(7)
2008年1月(7)

2007年
2007年12月(11)
2007年11月(7)
2007年10月(8)
2007年9月(12)
2007年8月(11)
2007年7月(5)
2007年6月(16)
2007年5月(8)
2007年4月(2)
2007年3月(14)
2007年2月(2)
2007年1月(8)

2006年
2006年12月(4)
2006年11月(6)
2006年10月(7)
2006年9月(10)
2006年8月(9)
2006年7月(20)
2006年6月(13)
2006年5月(3)

2005年
2005年9月(13)
2005年8月(13)
2005年7月(18)
2005年6月(24)
2005年5月(26)
2005年4月(26)
2005年3月(27)
2005年2月(22)
2005年1月(26)

2004年
2004年12月(29)
2004年11月(29)
2004年10月(26)
2004年9月(23)
2004年8月(12)


最近よく読まれてるネタ



Excel VBAで「SPAT4自動投票システム」を作ってみました。
(2020年7月19日のネタ:89回)

地方競馬馬主 は全国の競馬場で馬主席 を使える?使えない?のまとめ。
(2023年12月3日のネタ:82回)

今日も(共有)所有馬の応援!ハヤテスプリント の観戦に、夜勤明け日帰りで盛岡競馬場 へ行ってきました。(そして…重賞初勝利。)
(2025年7月8日のネタ:78回)

今日は(共有)所有馬キエティスム の応援に、夜勤明けで大井競馬場 へ行ってきました。
(2025年6月13日のネタ:61回)

今年最初の2歳重賞・栄冠賞 の観戦に、門別競馬場 へ行ってきました。(14回目の栄冠賞観戦)
(2025年6月24日のネタ:43回)

競馬場の「音」にまつわる話。
(2015年12月17日のネタ:32回)

破損tgzファイルの復旧作業。
(2006年7月18日のネタ:30回)

NHKマイルカップ の観戦に、3週連続の東京競馬場 へ行ってきました。
(2024年5月5日のネタ:29回)

とっても残念なクイーン賞。
(2013年12月4日のネタ:29回)

(自家製)競馬家計簿をヴァージョンアップしてみる。
(2015年1月5日のネタ:17回)



最近のコメント



今日は改修工事真っ只中の #京都競馬場 (パークウインズ京都競馬場)へ行ってきました。(チョネ)

本日は笠松競馬場へ行ってきました。(あいべ)

管理人の今年の目標が一つ増えました…。(あああ)

まあそんなに書くことはありませんが…。(momo)

【管理人からご挨拶】 『The Sunday Breeze』は5月25日に開設19周年を迎えます。(アオヤギ)

4月からスタートする「Sunday Breeze POG!」の一部ルール追加について。(アオヤギ)

昨日「Sunday Breeze賞」の観戦に帯広競馬場へ行ってきました。(白イチゴ)

本日5月25日、「The Sunday Breeze」は18回目の誕生日を迎えました。(アオヤギ)

【「G1予想大会」プレリリース終了】皆様のご協力、本当にありがとうございました。(アオヤギ)

【再度お知らせとお願い】今週からの「G1予想大会」、新機能プレリリースを公開中です。(白イチゴ)



ネタの検索



管理人の競馬観戦記録


(2025年)

2011年以降の競馬観戦インデックス

JRA新潟競馬場
5月18日

JRA東京競馬場
2月16日 (共同通信杯)
2月23日 (フェブラリーS)
5月11日 (NHKマイルC)
6月8日 (安田記念)

JRA中山競馬場
1月5日 (中山金杯)
1月19日 (京成杯)

JRA京都競馬場
5月31日

JRA阪神競馬場
4月13日 (桜花賞)

JRA小倉競馬場
1月26日

帯広競馬場
6月23日

盛岡競馬場
7月8日 (ハヤテスプリント)

水沢競馬場
3月11日

船橋競馬場
1月22日 (ブルーバードC)
2月14日
6月6日

大井競馬場
4月30日
5月23日
6月13日

笠松競馬場
2月7日

園田競馬場
5月30日

姫路競馬場
2月6日

高知競馬場
2月5日

佐賀競馬場
1月25日
3月6日
3月30日

門別競馬場
6月24日 (栄冠賞)


管理人の競馬家計簿


(最近14日分)

2025年6月26日門別
10勝  回収率:0.0%

2025年6月27日園田
21勝  回収率:40.0%

2025年6月28日函館
31勝  回収率:61.8%

2025年6月28日福島
40勝  回収率:0.0%

2025年6月28日小倉
41勝  回収率:78.8%

2025年6月29日函館
22勝  回収率:375.5%

2025年6月29日福島
21勝  回収率:70.8%

2025年6月29日小倉
11勝  回収率:317.1%

2025年6月29日高知
10勝  回収率:0.0%

2025年7月2日大井
10勝  回収率:0.0%

2025年7月5日函館
123勝  回収率:58.9%

2025年7月5日福島
123勝  回収率:60.8%

2025年7月5日小倉
122勝  回収率:69.1%

2025年7月5日高知
10勝  回収率:0.0%

2025年7月6日福島
11勝  回収率:272.5%

2025年7月6日小倉
11勝  回収率:426.0%

2025年7月6日高知
10勝  回収率:54.7%

2025年7月8日盛岡
10勝  回収率:86.8%

2025年7月9日川崎
10勝  回収率:0.0%

2025年合計
762234
勝率:30.7%  回収率:63.2%
(万馬券:2本的中)

2024年合計
1394381
勝率:27.3% 回収率:70.5%
(万馬券:12本的中)

2023年合計
1772537
勝率:30.3% 回収率:71.2%
(万馬券:11本的中)

2022年合計
2097563
勝率:26.8% 回収率:66.4%
(万馬券:29本的中)

2021年合計
2147527
勝率:24.5% 回収率:67.8%
(万馬券:24本的中)


管理人のつぶやき


(皆様のフォローをお願いします。)

本日は共有所有馬キューピッズアロー 出走レースの観戦に、日帰りで名古屋競馬場 へ行ってきました。(そして…勝った!)

今日は夜勤明け。

仕事が5時に終わって、その足で
そのまま名古屋競馬場へ行ってきました。


名古屋へ来るのは1カ月弱ぶり。

さすがに5時に千葉を出ると到着が早すぎて、開門とほぼ同時。




昨年の観戦記録の中でも2回ほどありましたが
今日は地方競馬の馬主として(共有で)所有しているキューピッズアローが出走するレースの観戦です。
出走馬主として馬主席を利用させていただきました(出走馬がいなくても利用できますが)


---

今日の名古屋競馬7レース、個人協賛競走の「茂木忍さん卒業記念」。C級3組の1500メートル戦。

こちらはパドックの様子。



パドックでは
現在管理している沖田明子調教師にお会いし、ご挨拶させていただきました。

今日の馬体重456キロはデビュー以来でもっとも軽量だったんですが、
「だいぶ減りましたが、そんなに腹回りも細くありません。ただこれがギリギリでしょうね」とのこと。
確かに細いという印象はありませんでした。

いい意味で、相変わらずおっとりとして歩いている印象。

そして。これまでのレースでは結構出遅れることが多かったですよねぇ…と聞いてみたんですが
今日はゲートで尾を持ってもらう予定とのこと。

前走1/3のレースと同じ条件ですから
スタートさえ決まって、ある程度前目につけることができれば
ここは勝ち負けになるだろう…と大いに期待しながらレースへ。



レースの模様は管理人が現地で撮影した動画で。
相変わらず手ブレのひどい動画ですが。


スタートはバッチリ決まりましたね。
最初のスタンド前でしっかりと3番手の位置にとりつくことができました。

最後の直線、3頭の追い比べとなりましたが
2頭の間にいたキューピッズアロー、最後はまたグイっと伸びて
半馬身差抜けての勝利!

いやぁ…並ばれてからが強いんだよなぁ、この仔は。
いい勝負根性を持っています。



レース後、沖田調教師にお招きいただいて
中に入らせていただきました。



「園田でもすでに2勝しているように、この仔にはこの白い砂があってるみたいですね」とのこと。

岩手の馬場は雨が降ると、水はけが悪いので脚抜きがよくなり
そういう馬場はこの馬には合わないんじゃないかなぁ…といった感じのお話でした。

うん…確かに。

この後はB級に昇格するのか?どうかは分かりませんが
C級1組(C級の最上組)でやるよりもB級の最下組のほうが勝負になるんじゃないか?とおっしゃってました。
次開催の番組編成が気になるところです。


この後、口取り写真の中にも入れていただきました。

が…管理人、興奮のあまり
自分のケータイを渡し忘れ、撮っていただいた写真が手元にありません。

あとでちょっと連絡してみて
公式の方が撮った写真を譲っていただけるか聞いてみたいと思います。

それと…一応記念馬券を購入。
口取り写真と一緒に、部屋に飾っておこうかな。


---

急遽弾丸日帰りで観戦することになった所有馬のレース。
無事に勝ってくれました。

沖田調教師、丹羽J、厩務員の方、そして上出代表オーナー
関係者の皆様、いろいろとありがとうございました。

そして、管理人だけじゃない共有オーナーの皆さまたち、おめでとうございました。

今後もますます活躍していくことを期待しています。

-----

ということで興奮のあまり
今日のブログはなんだかいつも以上にまとまらない文章と構成になってしまいました。

読みづらくて申し訳ありません。


管理人は現在すでに新幹線に乗って、東京へ戻っているところです。
名古屋でゆっくり焼肉でも食って勝利の余韻に浸りたかったんですが…明日は本職の仕事なのです。

そして…この後、本職の後輩3人と船橋競馬場で待ち合わせをしているのです。

船橋競馬場到着予定は19時過ぎ。
今日は特殊なダブルヘッダー(1日2場観戦)です。

このあとの船橋競馬場の観戦記録は…明日ゆっくり書いていこうと思います。

[コメント読む(0)]  人気ブログランキングへ 


今日はブルーバードカップ の観戦に、地元の船橋競馬場 へ行ってきました。

今日は本職の仕事が終わってから
3人の後輩を連れて地元の船橋競馬場へ行ってきました。


今週の船橋競馬はウマ娘とのコラボレーションということで
場内各所にウマ娘のキャラクターがいたりしましたが…
すいません…その辺は詳しくないです。

もともと競馬をやってる人たちにとっては
ウマ娘は邪道と思っている人もいるということで。
そこは各個人の考え方の違いなので。

---

今日の船橋競馬ハートビートナイター、メインレースは
今年から重賞へ再格上げとなった50回目のブルーバードカップ。
中央・地方の交流重賞Jpn3。3歳馬による1800メートル戦。

勝ち馬にはダート3冠レースの1つ目・羽田盃への優先出走権が与えられます。

今年はダート改革元年。
このレースをはじめ、ダート3冠レースがすべて中央地方交流重賞になったり
それに向けたトライアルレースもいくつかダートグレード競走に格上げされています。

交流重賞となった今年の出走馬は
JRAから3頭、ホッカイドウ競馬から2頭、佐賀競馬から1頭、
地元船橋勢3頭の計9頭でのレース。


1番人気に支持されたのは、3番JRA所属のバロンドール。ニューイヤーズデイ産駒。
ここまで4戦2勝。7着に敗れたエリカ賞は芝のレース。ダートでは1800メートル戦で2勝3着1回。
鞍上は先週の京成杯でJRA最年長重賞勝利を更新した横山典弘J。
ピンボケ写真ですいません…。




2番人気は1番JRA所属アンモシエラ。ブリックスアンドモルタル産駒。
こちらは6戦2勝。ダートの未勝利・1勝クラスと連勝。前走大敗は芝のG1レース。
鞍上は坂井瑠星J。




3番人気は2番ホッカイドウ競馬所属のブラックバトラー。シニスターミニスター産駒。
フレッシュチャレンジ(ホッカイドウの新馬戦)からブリーダーズゴールドジュニアC(ホッカイドウ重賞のH1)を連勝。
前走はJBC2歳優駿(Jpn3)で大出遅れからの3着。
ハッピーグリンでもおなじみの会田さんが代表馬主となっているハッピーオーナーズの馬ですね。
鞍上は大井の矢野J。




4番人気、4番JRA所属のエコロガイア。スペイツタウン産駒の外国産馬。
ダート転向の未勝利戦で勝ち上がり、前走1勝クラスを勝ってますが、2勝はともに1200メートル戦。
鞍上は大井の笹川J。ピンボケ写真ですいません…。




5番人気、9番佐賀競馬所属のウルトラノホシ。ホッコータルマエ産駒。
佐賀競馬では重賞2勝。前走は全日本2歳優駿で地方所属馬としては2番手の6着。
鞍上はホッカイドウ競馬所属ながら佐賀で期間限定騎乗中の石川倭J。






スタート直前のスタンドの様子。
今日は多くのお客さんでにぎわいました。


今夜もレースの模様は管理人が現地で撮影した動画で。
途中何度か飛びますがご容赦ください。



軽快に逃げていった4番エコロガイアに、3〜4コーナーで捲っていった3番バロンドール。
最後の直線で外から一気に追い込みを決めていく1番アンモシエラ。

最後はこのJRA所属3頭の一騎打ちになりました。

わずかクビ差、外から差し切ったのは1番アンモシエラ。
逃げ粘った4番エコロガイアが2着、ハナ差届かなかった3番バロンドールが3着。

この3頭は…ちょっとした仕掛けどころ一つで着順が入れ替わってもおかしくなさそう。
実力拮抗な3頭がわずかな差でゴールしました。

地方馬最先着は3/4馬身差4着の佐賀競馬所属ウルトラノホシ。
そしてさらに3馬身差の5着は最低人気5番ソレナ。それな。

3番人気に推されたホッカイドウ競馬所属ブラックバトラーはその1馬身後ろの6着まで。


勝ったアンモシエラは前走ホープフルS 15着からの巻き返し。
ダートならこれだけの実力があるということですね。
鞍上の坂井瑠星J…古馬ではレモンポップがいるし、同じ3歳馬ではフォーエバーヤングがいるし
ダートの重賞を勝ちまくっている印象。


これでアンモシエラはダート3冠の1つ目・羽田盃への優先出走権を得ました。
JBC2歳優駿・全日本2歳優駿を勝ったフォーエバーヤングは海外を転戦しそうですから
国内ダートクラシック路線では、今のところ最有力候補と言えそうですね。

なでなで。



馬券的には…
2番人気→4番人気→1番人気での決着。
馬複17.1倍、馬単25.5倍、3連複は6.5倍、3連単48.9倍。
人気上位馬での決着のわりにはそこそこ高配当になったなぁという印象。


-----

さて。
次回の競馬観戦は金曜日。

驚異の(恐怖の?)ダブルヘッダーを予定しています。

夜勤明けでそのまま名古屋へ。
所有馬の応援のため、名古屋競馬場へ向かいます。

名古屋競馬観戦の後、夕方には新幹線で帰ってきます。
そのままその足でまた船橋競馬場へ行ってきます。


夕方の移動中に名古屋競馬観戦記録を
そして夜には船橋競馬観戦記録をUPする予定です。

あー…怖い怖い。

[コメント読む(0)]  人気ブログランキングへ 
かしこい旅、エクスペディア


本日は京成杯 の観戦に、中山競馬場 へ行ってきました。

いやー競馬場来るの久しぶりだなー…

とか思ってたんですが、先週の土曜日(金杯)以来の8日ぶり。
感覚がバグっております。


今日は本職の後輩2人を連れて、地元の中山競馬場へ行ってきました。


久しぶりにこの時期の競馬観戦の感覚。
スタンドに座っていても、冷たい風が吹き抜けるような冬らしい気候。
あー…いつものこの時期はこのくらい寒かったなぁ…とか思いながら。




---

今日の中山競馬のメインレースは
第64回京成杯。3歳馬によるG3の芝2000メートル戦。

昨年はソールオリエンスがここを勝って、その後皐月賞へ直行して勝ちました。
まあ1年だけのことですが、クラシックにもつながるんじゃないかなぁ…というレース。

今年の出走馬は15頭の予定でしたが、
5番ロジルーラーが出走取消でゲートインは14頭。



1番人気は単勝2.8倍の15番ジュンゴールド。エピファネイア産駒。
8月小倉のメイクデビュー(新馬戦)、10月京都の紫菊賞と2連勝。
鞍上は坂井瑠星J。




2番人気は単勝3倍ちょうど。6番アーバンシック。スワーヴリチャード産駒。
8月札幌のメイクデビュー、11月東京の百日草特別と2連勝。
鞍上は横山武史J。




3番人気、単勝4.8倍の2番バードウォッチャー。ブラックタイド産駒。
母は2010年牝馬3冠を達成したアパパネ。なのでアカイトリノムスメの弟ですね。
本馬は11月の新馬戦を勝っての1戦1勝。
鞍上はクリストフ・ルメールJ。




4番人気、単勝9.6倍。8番ハヤテノフクノスケ。ウインバリアシオンの仔で青森県生まれ。
前走11月京都の未勝利戦で勝ち上がり。2戦1勝。
鞍上は岩田望来J。




5番人気、単勝11.5倍の14番ダノンデサイル。エピファネイア産駒。
10月の京都未勝利戦で勝ち上がり、前走は京都2歳Sで4着でした。
鞍上は横山典弘J。






今日もレースの模様は管理人が現地で撮影した動画で。
今日は一脚を使ったので、だいぶ手ブレがマシ。



4コーナーから直線を向いて
先頭は3頭、10番コスモブッドレアと黄色い帽子の2頭。

坂を上ってちょっと脚色鈍りかけのところに
中団で足をためていた14番ダノンデサイルと6番アーバンシックの一気の追い込み。

最後は5番人気14番ダノンデサイルが3/4馬身抜けての勝利。
詰め寄りながらも2着までだった2番人気6番アーバンシック。
3着に早め先頭から最後粘った10番コスモブッドレア。


いやー…武豊Jがレジェンド的に言われることが多いですが
この横山典弘Jもまだまだ負けてませんねぇ。
55歳10カ月での勝利。JRA重賞史上最年長勝利記録ですって。

それにしても典さんのダノックスの勝負服って…あんまり見慣れないなぁ。


勝ったダノンデサイル
父エピファネイア、母トップデサイル。兄弟に活躍馬はいないようですね。

前走京都2歳Sでは4着でしたが、勝ったシンエンペラーとは0.1秒差。
展開に注文が付きそうではありますが、クラシックディスタンス向きの血統かもしれません。
この先も注目してみていきたい1頭ですね。



馬券的には…
5番人気→2番人気→10番人気での決着。
馬連16.7倍、馬単44.5倍、3連複151.5倍、3連単886.1倍となかなかの高配当に。



さ。今日も晒しますよー。

京成杯。
基本的には1番人気15番ジュンゴールドと2番人気6番アーバンシック。
だけどこの2頭では決まらないと思っていたので、そこからのヒモ。
4番人気8番ハヤテノフクノスケ、7番人気11番マイネルフランツ、そして5番人気14番ダノンデサイル。
オッズにあわせて1700円を配分。

6番−14番のワイドが的中。6.6倍×400円。
ただ、3連単(18点)も買い足していたのでトリガミ。



京都の日経新春杯。
1番人気の8番ブローザホーンは…まあ来るでしょう。
相手は10番人気10番ハーツイストワール、4番人気13番サヴォーナ、3番人気14番サトノグランツ。
こちらもオッズに合わせた2000円分。

8番−13番、8番−14番のワイドと8-13-14の3連複が的中。
ワイド8-13の6倍×800円、8-14の8.4倍×500円、3連複8-13-14の30.4倍×200円でトータル15,080円。


---

さて。

次回の競馬観戦は
前回のブログネタでも書いた通り、金曜日の名古屋競馬場です。

所有馬キューピッズアローのレースを観に
夜勤明けでちょろっと名古屋まで行ってきます。

多分帰り道の新幹線でブログをUPすると思います。

そしてその夜は船橋競馬を観戦予定。
なんだか特殊なダブルヘッダーになる予定です。

[コメント読む(0)]  人気ブログランキングへ 
びゅう 新幹線・特急で行く 一人旅にもオススメ!出張ビジネスパック


怒涛の如く2024年2週目が終了。(ほぼ1週間の日記。)

どうもどうも。「The Sunday Breeze」管理人です。

1月も3分の1が終了。あっという間でした。

新年早々いろんなことが立て続けに起きて
なんとなく気が休まらなかった年末年始だったという方も
多いのではないでしょうか。


管理人は2日の夜勤明けから6日まで休み。
5日に川崎競馬場で競馬初め6日には金杯で乾杯
7日からは通常運転に戻りました。

そして…この1週間
「The Sunday Breeze」のサイトやサーバについて、管理人の競馬観戦について
目まぐるしくいろいろありましたので、
今日はこの1週間をまとめて日記として書いていこうと思います。

---

1月7日(日)

たまっていた競走馬写真の整理完了

1/6観戦分までまとめてサーバにアップしてあります。

「The Sunday Breeze」の出馬表や競走馬情報のページで
表示される写真たちは現時点で41,446枚にまでなりました。

今後も競馬観戦に行くたびに増えていきます。

---

1月8日(月)

Webサーバ・メールサーバのリプレース完了

夕方に2〜3分だけサーバを止めて、新しいサーバと入れ替えました。
下の図の一番左のWebサーバです。
いままでFreeBSDのヴァージョン13.2だったものを、14.0へアップグレードしました。


この構成にしたのが…おそらく2年半前くらい。
その当時、Raspberry Pi用のFreeBSDはインストーラが存在せず、
ソースからコンパイルしてインストールしました。たしかヴァージョン12.3だったはず。

その後13.1へのヴァージョンアップ、そして昨年秋に14.0へ。

13.1にした時は大して影響なかったんですが…
14.0へのアップグレードはいろいろと問題が発生しまして。

一部のメールが受信できない
っていうか、メールのエイリアス(/etc/aliases)の設定でエラーになる

これは…FreeBSDのMTA(メール転送エージェント)が従来のsendmailからdmaに置き換わったことが原因。
この原因がわかるまで2か月くらいかかった…(リリースノートをよく読めって話)

/etc/mail/mailer.confを書き換えたらあっさり直った。
sendmail   /usr/libexec/postfix/sendmail
send-mail  /usr/libexec/postfix/sendmail
mailq    /usr/libexec/postfix/sendmail
newaliases /usr/libexec/postfix/sendmail


SSL証明書の更新(certbot)が動かない

SSL証明書の更新がエラーで落ちるようになりました。

Traceback (most recent call last):
File "/usr/local/bin/certbot", line 33, in
sys.exit(load_entry_point('certbot==X.XX.X', 'console_scripts', 'certbot')())
File "/usr/local/bin/certbot", line 25, in importlib_load_entry_point
return next(matches).load()
File "/usr/local/lib/python3.9/importlib/metadata.py", line 86, in load
module = import_module(match.group('module'))
File "/usr/local/lib/python3.9/importlib/__init__.py", line 127, in import_module
return _bootstrap._gcd_import(name[level:], package, level)
File "", line 1030, in _gcd_import
File "", line 1007, in _find_and_load
File "", line 986, in _find_and_load_unlocked
File "", line 680, in _load_unlocked
File "", line 850, in exec_module
File "", line 228, in _call_with_frames_removed
File "/usr/local/lib/python3.9/site-packages/certbot/main.py", line 6, in
from certbot._internal import main as internal_main


これはある程度分かっていたけど…
FreeBSDのOpenSSLが1.1.1から3.0.12へアップデートされるって話。

certbotをリインストールしたり、Pythonのヴァージョンを変えてみたり
OpenSSLのヴァージョンを変えたり、コンフィグいじってみたり…
いろいろやったけど結局解決せず。

これがきっかけとなって今回
今まで使っていたサーバのヴァージョンアップではなく、
サーバをイチから作り直そうということになりました。

OSのインストールからアプリのインストールまで
手順はメモで残しておいたので、そのままその通りに実施。
今はOSもRPI4用のパッケージがあるので、それを使えば
ほぼ2日くらいでWebサーバとして使えるまでに仕上がります。

んで細かい設定して、動作確認して
8日夕方にひっそりと完了しております。

いまのところ不具合もなく。これでしばらくは安泰。

---

1月9日(火)

データベースサーバのリプレース準備(1)

データベースサーバは現在FreeBSDの13.2。
そしてデータベースアプリMySQLのヴァージョンが…5.7。

FreeBSD14(OpenSSL3)でMySQL5.7が動かないことは知ってる。
それよりなによりMySQL5.7はすでに2023年10月にサポート期限が終了。

早急にFreeBSD14−MySQL8.0か8.1へのヴァージョンアップが必要。

とりあえずOSと必要なアプリケーションを
新しいディスクにインストール開始。
夜からスタートしてほぼ丸1日かかる。

---

1月10日(水)

データベースサーバのリプレース準備(2):いきなりピンチ

インストールが完了したので、データベース(MySQL 8.0.35)を起動。

データベースサーバが起動しない。

# service mysql-server start
/usr/local/etc/rc.d/mysql-server: WARNING: failed precmd routine for mysql

# cat /var/log/mysqld.log
2024-01-12T00:50:15.300633Z 0 [System] [MY-013169] [Server] /usr/local/libexec/mysqld (mysqld 8.0.35) initializing of server in progress as process 34813
mysqld: Error on delete of '/var/db/mysql/auto.cnf' (OS errno 2 - No such file or directory)
2024-01-12T00:50:15.432134Z 0 [Warning] [MY-010107] [Server] World-writable config file '/var/db/mysql/auto.cnf' has been removed.
2024-01-12T00:50:15.448756Z 1 [System] [MY-013576] [InnoDB] InnoDB initialization has started.
2024-01-12T00:50:24Z UTC - mysqld got signal 4 ;
Most likely, you have hit a bug, but this error can also be caused by malfunctioning hardware.
Thread pointer: 0x4eb485dcd000
Attempting backtrace. You can use the following information to find out
where mysqld died. If you see no messages after this, something went
terribly wrong...

Fatal signal 11 while backtracing


後半部分を翻訳。

おそらくバグに遭遇した可能性がありますが、このエラーはハードウェアの誤動作によって発生する可能性もあります。
バックトレースを試みています。次の情報を使用して、mysqld が停止した場所を見つけることができます。
この後メッセージが表示されない場合は、何か重大な問題が発生しています。


そしてバックトレース中にセグメンテーションフォルト(SIGNAL 11)で落ちる。

これ、ネット上にも同じ現象がたくさん書かれてるんだけど(FreeBSDの公式フォーラムにも投稿あった)
結局解決策があるのかないのかがどこにも書いてない…。

とりあえずヴァージョン8.1でリインストールしてみたり、
portsからのインストールじゃなくpkgでインストールしたり
いろいろ試してみたものの…ダメ。まったく同じ現象。

ログを見る限り、innoDBの初期化プロセスで落ちてるっぽいので
既存のデータディレクトリを指定して起動したら動くのでは??(まだやってない)

---

1月11日(木)

日帰り弾丸名古屋競馬観戦が急遽決定!(1/19)

来週の名古屋競馬開催の出走馬編成が出ていまして(もっと前に出てたのかな?)
共有で所有しているキューピッズアローが1/19(金)に出走。

19日かぁ…おっと、本職の夜勤明けだ。そして夜は本職の後輩たちと船橋ナイター観戦の予定が。

夜勤明けでそのまま新幹線に乗って名古屋→近鉄で蟹江→バスで競馬場。多分10時半。
キューピッズアローのレースは14時25分発走の第7レース。
観戦して、口取り写真撮って(皮算用)
14時50分のバスで蟹江→近鉄で名古屋→夕方の新幹線で品川→電車乗り継いで19時過ぎには船橋競馬場。

うん。これならいける(体的にはキツイが:翌日土曜日は仕事)

急遽新幹線を手配。無事に予約完了。
JR東海ツアーズの「日帰りプラン」を使って、往復でおよそ1万8千円。

ということで当初の予定外ではありますが
来週は名古屋競馬場へ行ってきます。

---

そして今日…

今のところ、データベースサーバの再構築に向けて
いろいろと手を動かしていますが…なんせ酔っぱらってるもんで

とりあえず新サーバはMySQL8.0の最新ヴァージョンのインストール中。

そして、現在動いているサーバからデータだけを抜きとったSSDを接続しました。

明日起きてから
これでデータベースサーバが起動するか確認してみます。

これで起動すればいいんだけど…
起動しなかったら…かなりやばい状況だと思います。

---

怒涛の1週間でした。


明日は1日休暇予定。中山競馬場の指定席もとってません。

基本的に指定席をとらない日は競馬場へは行きません。(遠征の時は話が別)


明日は新サーバを作りながらグリーンチャンネル観戦になると思います。


明後日日曜日は、後輩2人と一緒に中山競馬場へ向かいます。
ブログは京成杯の観戦記録を書く予定です。

[コメント読む(0)]  人気ブログランキングへ 


2024年JRA の開幕!中山金杯 の観戦に中山競馬場 へ行ってきました。(金杯で乾杯! )

今日から今年のJRAの競馬がスタート。
地元の中山競馬場へ行ってきました。


いやあ…最近ずっと同じこと言ってますが
今日も暖かい1日でした。1月っぽくない気候で。


---

年の初めの恒例重賞。
中山競馬場では第73回の日刊スポーツ賞中山金杯。
芝2000メートルのハンデ重賞G3ですね。

今年の出走馬はこちらの17頭。


例年混戦模様となりますが、今年も多分に漏れず。
1番人気でも単勝4.1倍。4番エピファニー。エピファネイア産駒の5歳馬。
前走は12月のチャレンジC(G3)で4着でした。
鞍上は今日から短期免許で騎乗のレネ・ピーヒュレクJ。斤量は57キロ。




2番人気は単勝4.8倍、8番ボーンディスウェイ。ハーツクライ産駒の5歳馬。
前走3勝クラスの常総Sを勝ちオープン入り。2歳時ホープフルSで5着、3着時弥生賞3着。
鞍上は木幡巧也J。斤量は55キロ。




3番人気は単勝7.0倍、10番マテンロウレオ。ハーツクライ産駒の5歳馬。
昨年はこのレース5着、大阪杯4着、春の天皇賞5着。前走チャレンジCは5着。
鞍上は横山典弘J。トップハンデの58.5キロ。




4番人気、単勝7.3倍の11番ゴールデンハインド。ゴールドシップ産駒の4歳おんな馬。
昨年のフローラSの勝ち馬。今回はオークス11着以来の競馬。
鞍上は菅原明良J。54キロ。




5番人気、単勝7.8倍の3番リカンカブール。シルバーステート産駒の5歳馬。
昨年の京都新聞杯4着、前走は古馬との初重賞となったチャレンジCで7着でした。
鞍上は津村J。56キロ。






スタート直前のスタンドの様子。
いつも金杯はお客さんでいっぱいになりますね。


今年もレースの模様は管理人が現地で撮影した動画でどうぞ。
今回もなかなかの手ブレですが。



ハンデ戦らしい混戦でしたね。4コーナーから直線を向いて
8番ボーンディスウェイ、11番ゴールデンハインド、12番ホウオウアマゾンが並んで先頭。
その直後につけていた5番人気3番リカンカブールが坂で一気に加速。

最後は半馬身抜けてリカンカブールが重賞初勝利。

2着は外から追い込んだ2頭で接戦も
わずかに7番ククナが2着。クビ差で15番マイネルクリソーラが3着。
早め先頭の2番人気ボーンディスウェイ4着、ホウオウアマゾン5着もほとんど差がなく入線。

1番人気4番エピファニーは11着、3番人気10番マテンロウレオは7着。


勝ったリカンカブール。明け5歳で10戦目の重賞初勝利。
10戦してそのうち7戦が芝2000メートル戦。5勝2着1回。


鞍上の津村J、昨年はダートの重賞を2勝。
昨日が誕生日だったようで、幸先のいい1年のスタートとなりましたね。


馬券的には…5番人気→8番人気→6番人気での決着。
馬連48.2倍、馬単80.3倍、3連複122.3倍、3連単654.7倍と今年も金杯らしい配当に。


---

中山金杯の馬券…
勝ったリカンカブールは持ってたんですが…
8番ボーンディスウェイは4着。11番ゴールデンハインドは9着。


京都金杯の馬券…
本命は3番人気11番セッション。そして1番人気4番トゥードジボン
そこからとりあえず内枠2頭へ。「京都の金杯は死んだふりして内枠買っとけ」的な。


3通りのワイドが的中。
1着2着のワイド2-11が15.4倍×500円、1着3着のワイド2-4が12倍×600円、
2着3着のワイド4-11が7.2倍×800円。全部で2万円を超えました。

-----

ということで
今年の金杯もとりあえず「乾杯!」ができて何よりです。

さて。
次回の競馬観戦は、来週の日曜日になる予定。
中山競馬場で京成杯を観戦する予定です。

[コメント読む(0)]  人気ブログランキングへ