昨日は中山金杯 の観戦に、今年最初の中山競馬場 へ行ってきました。(金杯で乾杯!)
カテゴリ「2023年競馬場訪問記」が今回からスタート。
今年最初の競馬観戦。
昨日は中山競馬場へ行ってきました。

新年らしい透き通った風。
日差しの下では温かく、なんとも気持ちのいい競馬観戦。
それほどお客さんも多くなく。

---
1月5日の競馬と言えば…もちろん金杯。
中山競馬場では日刊スポーツ賞の中山金杯。
毎年難解なハンデのG3、芝2000メートル戦。
今年の出走はこの17頭。

1番人気に推されたのは3番ラーグルフ。モーリス産駒の明け4歳馬。
前走10月の甲斐路Sで勝ってオープン入り。
鞍上は戸崎J。ハンデキャップは56キロ。


2番人気は5番フェーングロッテン。ブラックタイド産駒の4歳。
前走は菊花賞、明らかに距離が長くて15着。
鞍上は松若J。56キロ。


3番人気は1番マテンロウレオ。ハーツクライ産駒の4歳。
昨年のシンザン記念勝ち馬。前走は中日新聞杯で2着。
鞍上は横山和生J。57.5キロ。

4番人気、15番レッドランメルト。ディープインパクト産駒の4歳馬。
3連勝でオープン入り。重賞初挑戦。
鞍上は北村宏司J。55キロ。


5番人気、7番アラタ。キングカメハメハ産駒の6歳馬。
重賞を使い続けていますが…あとちょっと足りない感じ。前走福島記念3着。
鞍上は横山武史J。57キロ。


レースの模様は管理人が現地で撮影した動画で。
逃げたのは2番人気の5番フェーングロッテン。
2番手に引退レースとなるウインキートス、3番手コスモカレンドゥラ。
前半5Fが60秒6。まあまあ平均ペース。
4コーナーでフェーングロッテンに17番エヴァーガーデン、15番レッドランメルトと
3頭並んで直線へ。
逃げ粘るフェーングロッテンに
外から迫った1番人気のラーグルフ。
なかなか差が詰まりませんでしたが、坂を登りきって一気にかわしてゴール。
進路取りを失敗して残り200メートルで急遽外へ出した
クリノプレミアムがハナ差まで詰めて2着。
これ…直線向いたときに外へ出してたら勝ってたんじゃないかと…。
逃げたフェーングロッテンが逃げ粘り3着。
勝ったラーグルフ。通算5勝目で初の重賞勝利。
戸崎Jは昨年から絶好調ですね。最終レースも勝って、初日から4勝を挙げました。

馬券的には…
1番人気→7番人気→2番人気での決着。
3連複は81.7倍。3連単は443.4倍。金杯らしい配当に。

昨日の金杯は「2023年 金杯ワイド」
ワイド馬券の払戻金に売上げの5%相当額が上乗せされるということで
ワイド馬券で勝負。
中山金杯はマテンロウレオとフェーングロッテンから3頭へ流し。
2着・3着での的中で14.2倍を400円。

京都金杯はよくわからなかったので
1番人気マテンロウオリオン、2番人気プレサージュリフト、4番人気エアロロノアのボックス。
そしたらこちらも2着・3着で的中。7.7倍を200円。

昨日は馬券が好調で、ほかにも的中があり…
珍しく金杯で乾杯!ができるほど勝ちまして。
こんな年もあるんだなぁ。
-----
さて。次回の競馬観戦は
日曜日にまたしても中山競馬場へ行こうかと思っています。
今年最初の競馬観戦。
昨日は中山競馬場へ行ってきました。
新年らしい透き通った風。
日差しの下では温かく、なんとも気持ちのいい競馬観戦。
それほどお客さんも多くなく。
---
1月5日の競馬と言えば…もちろん金杯。
中山競馬場では日刊スポーツ賞の中山金杯。
毎年難解なハンデのG3、芝2000メートル戦。
今年の出走はこの17頭。
1番人気に推されたのは3番ラーグルフ。モーリス産駒の明け4歳馬。
前走10月の甲斐路Sで勝ってオープン入り。
鞍上は戸崎J。ハンデキャップは56キロ。
2番人気は5番フェーングロッテン。ブラックタイド産駒の4歳。
前走は菊花賞、明らかに距離が長くて15着。
鞍上は松若J。56キロ。
3番人気は1番マテンロウレオ。ハーツクライ産駒の4歳。
昨年のシンザン記念勝ち馬。前走は中日新聞杯で2着。
鞍上は横山和生J。57.5キロ。
4番人気、15番レッドランメルト。ディープインパクト産駒の4歳馬。
3連勝でオープン入り。重賞初挑戦。
鞍上は北村宏司J。55キロ。
5番人気、7番アラタ。キングカメハメハ産駒の6歳馬。
重賞を使い続けていますが…あとちょっと足りない感じ。前走福島記念3着。
鞍上は横山武史J。57キロ。
レースの模様は管理人が現地で撮影した動画で。
逃げたのは2番人気の5番フェーングロッテン。
2番手に引退レースとなるウインキートス、3番手コスモカレンドゥラ。
前半5Fが60秒6。まあまあ平均ペース。
4コーナーでフェーングロッテンに17番エヴァーガーデン、15番レッドランメルトと
3頭並んで直線へ。
逃げ粘るフェーングロッテンに
外から迫った1番人気のラーグルフ。
なかなか差が詰まりませんでしたが、坂を登りきって一気にかわしてゴール。
進路取りを失敗して残り200メートルで急遽外へ出した
クリノプレミアムがハナ差まで詰めて2着。
これ…直線向いたときに外へ出してたら勝ってたんじゃないかと…。
逃げたフェーングロッテンが逃げ粘り3着。
勝ったラーグルフ。通算5勝目で初の重賞勝利。
戸崎Jは昨年から絶好調ですね。最終レースも勝って、初日から4勝を挙げました。
馬券的には…
1番人気→7番人気→2番人気での決着。
3連複は81.7倍。3連単は443.4倍。金杯らしい配当に。
昨日の金杯は「2023年 金杯ワイド」
ワイド馬券の払戻金に売上げの5%相当額が上乗せされるということで
ワイド馬券で勝負。
中山金杯はマテンロウレオとフェーングロッテンから3頭へ流し。
2着・3着での的中で14.2倍を400円。
京都金杯はよくわからなかったので
1番人気マテンロウオリオン、2番人気プレサージュリフト、4番人気エアロロノアのボックス。
そしたらこちらも2着・3着で的中。7.7倍を200円。
昨日は馬券が好調で、ほかにも的中があり…
珍しく金杯で乾杯!ができるほど勝ちまして。
こんな年もあるんだなぁ。
-----
さて。次回の競馬観戦は
日曜日にまたしても中山競馬場へ行こうかと思っています。
[コメント読む(0)]

2023年、新年明けましておめでとうございます(去年の目標を振り返り、今年の目標を!)
ご覧の皆さま。
2023年、新年明けましておめでとうございます。
本年もなにとぞ変わらぬご愛顧のほど
よろしくお願いいたします。
-----
年始のブログタイトルも挨拶も、
コピペを続けて12年。
…ってここまでコピペ。
去年は確か元旦が仕事で、仕事ヒマな中でブログ書いたっけなぁ。
今年は…大晦日から元旦にかけてが夜勤。昨日の朝10時前に帰宅。
日本酒を半合と焼酎ハイボールを2杯飲んで寝たら…頭が重くて。
結局夜も9時には睡眠。
あっという間に元旦も終了。
気持ちも新たに1月2日。
今年も元気にブログの1発目。
昨年の目標をザクッと振り返りつつ、
新たな1年の目標をバキッと立てていきます。
---
まずは昨年立てた目標の振り返り。
いいかげんスマフォ用サイト作れよ
あー…そんな目標たてたなぁ。
なーんもやってないなぁ。
「G1予想大会」か「POG」か、どっちか復活させる
あー…ここ数年言い続けてるやつな。
いろいろやりたいこととかアイデアはあるんだけどな。
手を付けてないなぁ。
パフォーマンス(特に速度)向上をさらに
これはいろいろやったなぁ。
ハードウエア構成をだいぶいじって、かなり早くなった気がする。
自信もって「目標達成」と言えるやつですね。
---
管理人の競馬観戦に関すること。
今年の競馬観戦も…例年通り20か所ちょい、35回ってところかな
去年はだいぶ行きましたなぁ。
2011年に一眼レフを買って、競馬場へ通うようになって。
12年目にして、初めて年間で全競馬場訪問達成。
昨年は25か所、合計52回の訪問でした。
久しぶりに50回を超えましたな。
そして…去年はJRAのG1の現地観戦も多かったなぁ。
フェブラリー、桜花賞、スプリンターズ、ジュベナイルF、中山大障害、そしてホープフル。
これだけ見たのはもしかしたら初めてのような気がするんだけど。
これ、スマートシート導入の恩恵だと思うんだよなぁ。
---
管理人の馬券に関すること。
中央は勝率25パーセント、回収率85パーセント。
地方は勝率27パーセント、回収率70パーセント。
トータルで勝率26パーセント、回収率80パーセント。
年始の反省会のたびに思うんだけど…
毎年毎年まあよくも達成できない目標立ててるよな。
中央は855レース購入し、勝利は240レース。勝率28.1パーセント。回収率は63.4パーセント。
地方は1232レース購入し、勝利は321レース。勝率26.1パーセント、回収率は67.9パーセント。
海外は10レース購入し、勝利は2レース。勝率20パーセント、回収率は89.2パーセント。
年間トータルで勝率26.8パーセント、回収率66.4パーセント。
まあ勝率はいいんだよな。要は回収率。
ワイドばっかり当たってもなぁ…ってことなんですよ。
自動予想・自動投票システムでの馬券購入
勝率25パーセント、回収率120パーセント。
これね…前半はよかったんだけど
途中から全く当たらなくなって、購入をストップしました。
それでも予想ロジックをいじりながら
実際に購入はせずに予想だけ続けてきました。
…でも
11月の回収率51.1パーセント
12月の回収率76.9パーセント。
まだまだ改良の余地がありそうです。
---
このブログに関すること。
このブログもそろそろリニューアルしたい
そうねぇ…なんもやってないねぇ…。
どうやったらハバネロ君を復活できるかを調べたんだけど
どうも簡単そうにはいかないなぁ…とか思って頓挫した記憶がある。
ネタ数100回以上
昨年のネタ数は65。
そのうち競馬場訪問記録は52。ということはそれ以外が13。
もうちょっと頑張れる。はず。
---
まあいつものことですが
大して目標達成できてないなぁ。
ということも踏まえて、今年の目標を。
まずは「The Sunday Breeze」に関すること。
全部のページとは言わないから、ちょっとでいいからスマフォ用サイトを
全部やろうと思うから腰が重いわけで。
まずは限定的にいくつかのページからやりましょう。
レース結果のページとか、レースカレンダーのページとか。
その辺からちょっと手を付け始めましょうかね。
企画モノは…スマフォ用サイトの進捗次第
G1予想大会やるなら2月までに準備しないとならないし
POGをやるなら4月までに準備しないとならないし
そりゃたぶんムリだよなぁ。
秋以降スタートできる何かを考えよう。
---
管理人の競馬観戦に関すること。
今年の競馬観戦…たぶん25か所は行く。回数は…40〜50回くらいかな
JRAの競馬場は、基本的にスマートシートが確保できなければ行かないスタイル。
これは今年も同じスタイルでいきます。
そうすると、だいぶ競馬場にお客さん戻って来てるから
訪問回数は若干減ると思うけど…。
地方競馬は、2泊3日とかで
ある程度固め打ちができることが分かったので
意外とあっさり15場は行けると思う。
---
管理人の馬券に関すること。
中央は勝率30パーセント、回収率80パーセント。
地方は勝率27パーセント、回収率70パーセント。
トータルで勝率28パーセント、回収率72パーセント。
去年より少し目標を下げました。
これはもう仕方ない。だって当たらないものは当たらないもん。
自動予想・自動投票システムでの馬券購入は…今年は買わない。
とにかく予想が当たるように調整して、来年からちゃんと買えるようにする
ちゃんとレースを選んで、ちゃんと当たるレースだけを買うように
夏くらいまでは少しずつ手を入れながら調整する。
秋以降は放置して、完全に使える仕組みにして
来年から口座へお金を入れよう。
---
このブログに関すること。
このブログもそろそろリニューアルしたい
ネタ数100回以上
この2つは去年からの引き続き。
リニューアルは時期をみて。
ネタ書き込み回数は…とにかく頑張れ。
---
昨年4月に本職で異動になりまして。
3月までは、夜勤がほぼ月1回ほどだったんですが
4月以降…4月3回、5月5回、6月4回、7月8月は各7回。
夜勤明けは(体的に無理すれば)ほぼ1日自由に使えますからね。
それが競馬観戦が増えた要因の1つですね。
今年も基本的には同じ感じになるかなぁ。
それと…今年の夏〜秋くらいに
ちょっと新しい世界へ手を出そうと思っています。
今、少しずつ準備を進めています。
またブログでもそのあたりお知らせできれば。
ということで
気持ちも新たに始まった2023年。
昨年までに引き続き
「The Sunday Breeze」とこのブログ共々
ご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。
2023年、新年明けましておめでとうございます。
本年もなにとぞ変わらぬご愛顧のほど
よろしくお願いいたします。
-----
年始のブログタイトルも挨拶も、
コピペを続けて12年。
…ってここまでコピペ。
去年は確か元旦が仕事で、仕事ヒマな中でブログ書いたっけなぁ。
今年は…大晦日から元旦にかけてが夜勤。昨日の朝10時前に帰宅。
日本酒を半合と焼酎ハイボールを2杯飲んで寝たら…頭が重くて。
結局夜も9時には睡眠。
あっという間に元旦も終了。
気持ちも新たに1月2日。
今年も元気にブログの1発目。
昨年の目標をザクッと振り返りつつ、
新たな1年の目標をバキッと立てていきます。
---
まずは昨年立てた目標の振り返り。
いいかげんスマフォ用サイト作れよ
あー…そんな目標たてたなぁ。
なーんもやってないなぁ。
「G1予想大会」か「POG」か、どっちか復活させる
あー…ここ数年言い続けてるやつな。
いろいろやりたいこととかアイデアはあるんだけどな。
手を付けてないなぁ。
パフォーマンス(特に速度)向上をさらに
これはいろいろやったなぁ。
ハードウエア構成をだいぶいじって、かなり早くなった気がする。
自信もって「目標達成」と言えるやつですね。
---
管理人の競馬観戦に関すること。
今年の競馬観戦も…例年通り20か所ちょい、35回ってところかな
去年はだいぶ行きましたなぁ。
2011年に一眼レフを買って、競馬場へ通うようになって。
12年目にして、初めて年間で全競馬場訪問達成。
昨年は25か所、合計52回の訪問でした。
久しぶりに50回を超えましたな。
そして…去年はJRAのG1の現地観戦も多かったなぁ。
フェブラリー、桜花賞、スプリンターズ、ジュベナイルF、中山大障害、そしてホープフル。
これだけ見たのはもしかしたら初めてのような気がするんだけど。
これ、スマートシート導入の恩恵だと思うんだよなぁ。
---
管理人の馬券に関すること。
中央は勝率25パーセント、回収率85パーセント。
地方は勝率27パーセント、回収率70パーセント。
トータルで勝率26パーセント、回収率80パーセント。
年始の反省会のたびに思うんだけど…
毎年毎年まあよくも達成できない目標立ててるよな。
中央は855レース購入し、勝利は240レース。勝率28.1パーセント。回収率は63.4パーセント。
地方は1232レース購入し、勝利は321レース。勝率26.1パーセント、回収率は67.9パーセント。
海外は10レース購入し、勝利は2レース。勝率20パーセント、回収率は89.2パーセント。
年間トータルで勝率26.8パーセント、回収率66.4パーセント。
まあ勝率はいいんだよな。要は回収率。
ワイドばっかり当たってもなぁ…ってことなんですよ。
自動予想・自動投票システムでの馬券購入
勝率25パーセント、回収率120パーセント。
これね…前半はよかったんだけど
途中から全く当たらなくなって、購入をストップしました。
それでも予想ロジックをいじりながら
実際に購入はせずに予想だけ続けてきました。
…でも
11月の回収率51.1パーセント
12月の回収率76.9パーセント。
まだまだ改良の余地がありそうです。
---
このブログに関すること。
このブログもそろそろリニューアルしたい
そうねぇ…なんもやってないねぇ…。
どうやったらハバネロ君を復活できるかを調べたんだけど
どうも簡単そうにはいかないなぁ…とか思って頓挫した記憶がある。
ネタ数100回以上
昨年のネタ数は65。
そのうち競馬場訪問記録は52。ということはそれ以外が13。
もうちょっと頑張れる。はず。
---
まあいつものことですが
大して目標達成できてないなぁ。
ということも踏まえて、今年の目標を。
まずは「The Sunday Breeze」に関すること。
全部のページとは言わないから、ちょっとでいいからスマフォ用サイトを
全部やろうと思うから腰が重いわけで。
まずは限定的にいくつかのページからやりましょう。
レース結果のページとか、レースカレンダーのページとか。
その辺からちょっと手を付け始めましょうかね。
企画モノは…スマフォ用サイトの進捗次第
G1予想大会やるなら2月までに準備しないとならないし
POGをやるなら4月までに準備しないとならないし
そりゃたぶんムリだよなぁ。
秋以降スタートできる何かを考えよう。
---
管理人の競馬観戦に関すること。
今年の競馬観戦…たぶん25か所は行く。回数は…40〜50回くらいかな
JRAの競馬場は、基本的にスマートシートが確保できなければ行かないスタイル。
これは今年も同じスタイルでいきます。
そうすると、だいぶ競馬場にお客さん戻って来てるから
訪問回数は若干減ると思うけど…。
地方競馬は、2泊3日とかで
ある程度固め打ちができることが分かったので
意外とあっさり15場は行けると思う。
---
管理人の馬券に関すること。
中央は勝率30パーセント、回収率80パーセント。
地方は勝率27パーセント、回収率70パーセント。
トータルで勝率28パーセント、回収率72パーセント。
去年より少し目標を下げました。
これはもう仕方ない。だって当たらないものは当たらないもん。
自動予想・自動投票システムでの馬券購入は…今年は買わない。
とにかく予想が当たるように調整して、来年からちゃんと買えるようにする
ちゃんとレースを選んで、ちゃんと当たるレースだけを買うように
夏くらいまでは少しずつ手を入れながら調整する。
秋以降は放置して、完全に使える仕組みにして
来年から口座へお金を入れよう。
---
このブログに関すること。
このブログもそろそろリニューアルしたい
ネタ数100回以上
この2つは去年からの引き続き。
リニューアルは時期をみて。
ネタ書き込み回数は…とにかく頑張れ。
---
昨年4月に本職で異動になりまして。
3月までは、夜勤がほぼ月1回ほどだったんですが
4月以降…4月3回、5月5回、6月4回、7月8月は各7回。
夜勤明けは(体的に無理すれば)ほぼ1日自由に使えますからね。
それが競馬観戦が増えた要因の1つですね。
今年も基本的には同じ感じになるかなぁ。
それと…今年の夏〜秋くらいに
ちょっと新しい世界へ手を出そうと思っています。
今、少しずつ準備を進めています。
またブログでもそのあたりお知らせできれば。
ということで
気持ちも新たに始まった2023年。
昨年までに引き続き
「The Sunday Breeze」とこのブログ共々
ご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。
[コメント読む(0)]

2022年もご愛顧いただきありがとうございました。(今年最後のブログネタ。)
あと数時間で今年も終わりですね。
今年をざっと振り返ってみると…
相変わらずサイトの運営は拙いものではありましたが
メンテナンス以外でサーバを止めることなく、動かし続けることができました。
そしていろいろとサーバ構成を変えて、だいぶ動きも早くなりました。
管理人個人的には…
初めて1年間で25競馬場を訪問できました。
競馬観戦も全部で52回。
久しぶりに「1年であちこち出かけられたなぁ」という感想。
ブログネタは全部で65。ほぼ競馬場訪問記録でしたが、
たま〜にそれ以外も書くことができたかな?そうでもないか。
-----
2022年も「The Sunday Breeze」をご愛顧いただき
本当にありがとうございました。
来年も引き続き、よろしくお願い申し上げます。
ぜひともよいお年をお迎えください。
明日のブログは例年通り
今年の目標を振り返りつつ、新しい年の目標を立てていこうと思います。
今年をざっと振り返ってみると…
相変わらずサイトの運営は拙いものではありましたが
メンテナンス以外でサーバを止めることなく、動かし続けることができました。
そしていろいろとサーバ構成を変えて、だいぶ動きも早くなりました。
管理人個人的には…
初めて1年間で25競馬場を訪問できました。
競馬観戦も全部で52回。
久しぶりに「1年であちこち出かけられたなぁ」という感想。
ブログネタは全部で65。ほぼ競馬場訪問記録でしたが、
たま〜にそれ以外も書くことができたかな?そうでもないか。
-----
2022年も「The Sunday Breeze」をご愛顧いただき
本当にありがとうございました。
来年も引き続き、よろしくお願い申し上げます。
ぜひともよいお年をお迎えください。
明日のブログは例年通り
今年の目標を振り返りつつ、新しい年の目標を立てていこうと思います。
[コメント読む(0)]

今年最後の競馬観戦!ホープフルステークス の観戦に、中山競馬場 へ行ってきました。
今年2022年の競馬観戦納め。
今年52回目の競馬場訪問は
4日ぶり9回目の中山競馬場。
平日ということもあって
G1開催日とはいえ、それほど混んではいなかったかな。
先週の大障害の日に比べれば…なんてことない。

-----
今年JRAで行われる最後のG1レースが今日のメイン。
第39回目のホープフルステークス。2歳馬による芝2000メートルのG1。
G1に格上げされてからは6回目、初のフルゲートとなりました。
出走馬はこちらの18頭。

1番人気に推されたのは、大外18番のミッキーカプチーノ。エピファネイア産駒。
10月のメイクデビュー東京、前走中山の葉牡丹賞と2000メートル戦を連勝。
鞍上は戸崎J。


2番人気は1番ファントムシーフ。ハービンジャー産駒。
6月のメイクデビュー阪神、9月の野路菊賞と連勝。
鞍上は福永J。


3番人気は9番セブンマジシャン。ジャスタウェイ産駒。
10月メイクデビュー中山、11月の黄菊賞と連勝。
鞍上はクリスチャン・デムーロJ。


4番人気、10番ガストリック。こちらもジャスタウェイ産駒。
10月のメイクデビュー東京、東スポ杯2歳S(G2)と連勝。
鞍上は三浦J。


5番人気、2番ハーツコンチェルト。名前の通りハーツクライ産駒。
9月のメイクデビュー中京で勝ち上がり、前走は東スポ杯2歳Sで3着。
鞍上は松山J。


レースの模様は
管理人が現地で撮影した動画で。
ハナを奪っていったのは、8番のトップナイフ。
そして外から並びかけての11番ドゥラエレーデ。
3番手に1番人気18番ミッキーカプチーノ。
前半5Fが61秒5。
残り600メートルくらいから、前の2頭が少し後ろを離しにかかって
3番手ミッキーカプチーノの手も激しく動き出します。
直線を向いて、8番トップナイフが1馬身ほど前へ。
離されまいと続くドゥラエレーデ。
3番手以降は追っても追っても前には届かず。
最後は前の2頭での争いに。
カメラの角度が悪く、トップナイフが勝ったようにも見えますが
ゴール前でドゥラエレーデがハナだけ前に出ていました。
激しい追い比べを制したのは、14番人気の11番ドゥラエレーデ。
最後の最後に差された2着に7番人気の8番トップナイフ。
1馬身1/4差の3着は外からよく伸びた6番人気の15番キングズレイン。
人気馬はその後ろ。
クビ差4着に2番人気ファントムシーフ、
半馬身差5着に1番人気ミッキーカプチーノ
クビ差6着に3番人気セブンマジシャン。
勝ったドゥラエレーデはドゥラメンテ産駒。
ドゥラメンテ産駒のG1勝利は今年だけで6回目?かな?
鞍上のバウルジャン・ムルザバエフJは
この短期免許が初来日で、初重賞制覇がG1ということになりました。
また、管理する池添学調教師もG1初勝利。

馬券的には…14番人気→7番人気→6番人気の順。
単勝90.6倍、馬連645.8倍、馬単1752.3倍、3連複2329.7倍、3連単24660.1倍。
当たるわけねえ。

-----
今年も1年間、このブログにお付き合いいただき
ありがとうございました。
2022年の競馬観戦記録は以上で終了です。
来年も中山金杯からスタートする予定ですので
引き続きのご愛顧をよろしくお願いいたします。
今年52回目の競馬場訪問は
4日ぶり9回目の中山競馬場。
平日ということもあって
G1開催日とはいえ、それほど混んではいなかったかな。
先週の大障害の日に比べれば…なんてことない。
-----
今年JRAで行われる最後のG1レースが今日のメイン。
第39回目のホープフルステークス。2歳馬による芝2000メートルのG1。
G1に格上げされてからは6回目、初のフルゲートとなりました。
出走馬はこちらの18頭。
1番人気に推されたのは、大外18番のミッキーカプチーノ。エピファネイア産駒。
10月のメイクデビュー東京、前走中山の葉牡丹賞と2000メートル戦を連勝。
鞍上は戸崎J。
2番人気は1番ファントムシーフ。ハービンジャー産駒。
6月のメイクデビュー阪神、9月の野路菊賞と連勝。
鞍上は福永J。
3番人気は9番セブンマジシャン。ジャスタウェイ産駒。
10月メイクデビュー中山、11月の黄菊賞と連勝。
鞍上はクリスチャン・デムーロJ。
4番人気、10番ガストリック。こちらもジャスタウェイ産駒。
10月のメイクデビュー東京、東スポ杯2歳S(G2)と連勝。
鞍上は三浦J。
5番人気、2番ハーツコンチェルト。名前の通りハーツクライ産駒。
9月のメイクデビュー中京で勝ち上がり、前走は東スポ杯2歳Sで3着。
鞍上は松山J。
レースの模様は
管理人が現地で撮影した動画で。
ハナを奪っていったのは、8番のトップナイフ。
そして外から並びかけての11番ドゥラエレーデ。
3番手に1番人気18番ミッキーカプチーノ。
前半5Fが61秒5。
残り600メートルくらいから、前の2頭が少し後ろを離しにかかって
3番手ミッキーカプチーノの手も激しく動き出します。
直線を向いて、8番トップナイフが1馬身ほど前へ。
離されまいと続くドゥラエレーデ。
3番手以降は追っても追っても前には届かず。
最後は前の2頭での争いに。
カメラの角度が悪く、トップナイフが勝ったようにも見えますが
ゴール前でドゥラエレーデがハナだけ前に出ていました。
激しい追い比べを制したのは、14番人気の11番ドゥラエレーデ。
最後の最後に差された2着に7番人気の8番トップナイフ。
1馬身1/4差の3着は外からよく伸びた6番人気の15番キングズレイン。
人気馬はその後ろ。
クビ差4着に2番人気ファントムシーフ、
半馬身差5着に1番人気ミッキーカプチーノ
クビ差6着に3番人気セブンマジシャン。
勝ったドゥラエレーデはドゥラメンテ産駒。
ドゥラメンテ産駒のG1勝利は今年だけで6回目?かな?
鞍上のバウルジャン・ムルザバエフJは
この短期免許が初来日で、初重賞制覇がG1ということになりました。
また、管理する池添学調教師もG1初勝利。
馬券的には…14番人気→7番人気→6番人気の順。
単勝90.6倍、馬連645.8倍、馬単1752.3倍、3連複2329.7倍、3連単24660.1倍。
当たるわけねえ。
-----
今年も1年間、このブログにお付き合いいただき
ありがとうございました。
2022年の競馬観戦記録は以上で終了です。
来年も中山金杯からスタートする予定ですので
引き続きのご愛顧をよろしくお願いいたします。
[コメント読む(0)]

今日は中山大障害 とオジュウチョウサン の引退式を観に、中山競馬場 へ行ってきました。
今年の51週目にして51回目の競馬場訪問。
今日は中山競馬場へ行ってきました。
6日ぶり今年8回目。
とにかく混んでました。
今年1番混んでました。
なんか…ろくに普段競馬場に来ないくせに…こんな時ばっかり来やがって…
みたいなのがゴロゴロいました。
年間50回以上来てると、そういう人がすぐにわかります。

---
今日の中山10レース、第145回農林水産省賞典中山大障害。
年に2つしかないジャンプのG1レースの1つですね。距離は4100メートル。
出走はこちらの11頭。

1番人気に推されたのは、これが引退レースとなる1番オジュウチョウサン。
もう11歳ですね。ステイゴールド産駒。
説明不要の大人気ホース。これまでジャンプG1を9勝しています。
鞍上はもちろん石神J。


2番人気は5番ブラゾンダムール。ディープインパクト産駒の7歳馬。
昨年のこのレース2着、そして春の中山グランドジャンプも2着。
鞍上は西谷J。


3番人気は11番ゼノヴァース。こちらもディープインパクト産駒の5歳馬。
前走10月の東京ハイジャンプ(J・G2)で、初めてジャンプ重賞を制しました。
鞍上は森一馬J。


4番人気、8番ケンホファヴァルト。マーベラスサンデー産駒の9歳馬。
おととしのこのレースの2着。昨年の中山グランドジャンプ2着。
鞍上は小牧太Jの息子で今年デビューの小牧加矢太J。


5番人気、9番ニシノデイジー。ハービンジャー産駒の6歳馬。
障害重賞の勝ち鞍はありませんが、2018年の札幌2歳Sと東スポ杯2歳Sの勝ち馬。
そして平地のG1・ホープフルSではサートゥルナーリアの3着でした。
鞍上は五十嵐J。


スタート直前のスタンド。激混みでした。

レースの模様は管理人が現地で撮影した動画で。
何度か馬群を見失います。
途中、アサクサゲンキが障害飛越後に落馬しましたが
のちの情報では人馬とも異状なしということで。なにより。
2周目?というか…2回目のたすきを越えてから前へと出た5番人気のニシノデイジー、
結局最後はそのまま後続を突き放しての勝利。
初めてのジャンプ重賞が大障害制覇ということになりました。
2着は最後差を詰めたんですが…3馬身の差で3番人気のゼノヴァース。
さらに1馬身と3/4差の3着には中山グランドジャンプ3着の7番マイネルレオーネ。
最後障害コースから芝コースへ入るときには
お?とちょっと期待した1番人気オジュウチョウサンでしたが
最後は伸びあぐねての6着。
5番人気→3番人気→6番人気での決着。
3連複は112.1倍。3連単は833.1倍。なかなかの高配当でした。

---
全レース終了後、オジュウチョウサンの引退式が行われました。
おととしの先週(2020/12/19)はアーモンドアイ、去年の先週(2021/12/18)はグランアレグリア
そして今年の頭(2022/1/30)には府中でラヴズオンリーユーと
最近ではこの3頭の引退式を観てきましたが
こんなに多くのお客さんが残っていた記憶はありません。
それだけ愛されていたということでしょう。

よく「無事是名馬」と言われますが
まさにオジュウチョウサンがそれでした。
今日は6着に敗れてしまいましたが
勝っても負けても、無事にここまで競走馬として全うしてくれたことに
とにかく感服です。


-----
次回の競馬観戦が今年の最後になる予定です。
来週水曜日、中山競馬場へ行ってきます。
2歳のG1・ホープフルSを観戦してきます。
今日は中山競馬場へ行ってきました。
6日ぶり今年8回目。
とにかく混んでました。
今年1番混んでました。
なんか…ろくに普段競馬場に来ないくせに…こんな時ばっかり来やがって…
みたいなのがゴロゴロいました。
年間50回以上来てると、そういう人がすぐにわかります。
---
今日の中山10レース、第145回農林水産省賞典中山大障害。
年に2つしかないジャンプのG1レースの1つですね。距離は4100メートル。
出走はこちらの11頭。
1番人気に推されたのは、これが引退レースとなる1番オジュウチョウサン。
もう11歳ですね。ステイゴールド産駒。
説明不要の大人気ホース。これまでジャンプG1を9勝しています。
鞍上はもちろん石神J。
2番人気は5番ブラゾンダムール。ディープインパクト産駒の7歳馬。
昨年のこのレース2着、そして春の中山グランドジャンプも2着。
鞍上は西谷J。
3番人気は11番ゼノヴァース。こちらもディープインパクト産駒の5歳馬。
前走10月の東京ハイジャンプ(J・G2)で、初めてジャンプ重賞を制しました。
鞍上は森一馬J。
4番人気、8番ケンホファヴァルト。マーベラスサンデー産駒の9歳馬。
おととしのこのレースの2着。昨年の中山グランドジャンプ2着。
鞍上は小牧太Jの息子で今年デビューの小牧加矢太J。
5番人気、9番ニシノデイジー。ハービンジャー産駒の6歳馬。
障害重賞の勝ち鞍はありませんが、2018年の札幌2歳Sと東スポ杯2歳Sの勝ち馬。
そして平地のG1・ホープフルSではサートゥルナーリアの3着でした。
鞍上は五十嵐J。
スタート直前のスタンド。激混みでした。
レースの模様は管理人が現地で撮影した動画で。
何度か馬群を見失います。
途中、アサクサゲンキが障害飛越後に落馬しましたが
のちの情報では人馬とも異状なしということで。なにより。
2周目?というか…2回目のたすきを越えてから前へと出た5番人気のニシノデイジー、
結局最後はそのまま後続を突き放しての勝利。
初めてのジャンプ重賞が大障害制覇ということになりました。
2着は最後差を詰めたんですが…3馬身の差で3番人気のゼノヴァース。
さらに1馬身と3/4差の3着には中山グランドジャンプ3着の7番マイネルレオーネ。
最後障害コースから芝コースへ入るときには
お?とちょっと期待した1番人気オジュウチョウサンでしたが
最後は伸びあぐねての6着。
5番人気→3番人気→6番人気での決着。
3連複は112.1倍。3連単は833.1倍。なかなかの高配当でした。
---
全レース終了後、オジュウチョウサンの引退式が行われました。
おととしの先週(2020/12/19)はアーモンドアイ、去年の先週(2021/12/18)はグランアレグリア
そして今年の頭(2022/1/30)には府中でラヴズオンリーユーと
最近ではこの3頭の引退式を観てきましたが
こんなに多くのお客さんが残っていた記憶はありません。
それだけ愛されていたということでしょう。
よく「無事是名馬」と言われますが
まさにオジュウチョウサンがそれでした。
今日は6着に敗れてしまいましたが
勝っても負けても、無事にここまで競走馬として全うしてくれたことに
とにかく感服です。
-----
次回の競馬観戦が今年の最後になる予定です。
来週水曜日、中山競馬場へ行ってきます。
2歳のG1・ホープフルSを観戦してきます。
[コメント読む(0)]
