今日はブルーバードカップ の観戦に、地元の船橋競馬場 へ行ってきました。
今日は本職の仕事が終わってから
3人の後輩を連れて地元の船橋競馬場へ行ってきました。
今週の船橋競馬はウマ娘とのコラボレーションということで
場内各所にウマ娘のキャラクターがいたりしましたが…
すいません…その辺は詳しくないです。
もともと競馬をやってる人たちにとっては
ウマ娘は邪道と思っている人もいるということで。
そこは各個人の考え方の違いなので。
---
今日の船橋競馬ハートビートナイター、メインレースは
今年から重賞へ再格上げとなった50回目のブルーバードカップ。
中央・地方の交流重賞Jpn3。3歳馬による1800メートル戦。
勝ち馬にはダート3冠レースの1つ目・羽田盃への優先出走権が与えられます。
今年はダート改革元年。
このレースをはじめ、ダート3冠レースがすべて中央地方交流重賞になったり
それに向けたトライアルレースもいくつかダートグレード競走に格上げされています。
交流重賞となった今年の出走馬は
JRAから3頭、ホッカイドウ競馬から2頭、佐賀競馬から1頭、
地元船橋勢3頭の計9頭でのレース。
1番人気に支持されたのは、3番JRA所属のバロンドール。ニューイヤーズデイ産駒。
ここまで4戦2勝。7着に敗れたエリカ賞は芝のレース。ダートでは1800メートル戦で2勝3着1回。
鞍上は先週の京成杯でJRA最年長重賞勝利を更新した横山典弘J。
ピンボケ写真ですいません…。
2番人気は1番JRA所属アンモシエラ。ブリックスアンドモルタル産駒。
こちらは6戦2勝。ダートの未勝利・1勝クラスと連勝。前走大敗は芝のG1レース。
鞍上は坂井瑠星J。
3番人気は2番ホッカイドウ競馬所属のブラックバトラー。シニスターミニスター産駒。
フレッシュチャレンジ(ホッカイドウの新馬戦)からブリーダーズゴールドジュニアC(ホッカイドウ重賞のH1)を連勝。
前走はJBC2歳優駿(Jpn3)で大出遅れからの3着。
ハッピーグリンでもおなじみの会田さんが代表馬主となっているハッピーオーナーズの馬ですね。
鞍上は大井の矢野J。
4番人気、4番JRA所属のエコロガイア。スペイツタウン産駒の外国産馬。
ダート転向の未勝利戦で勝ち上がり、前走1勝クラスを勝ってますが、2勝はともに1200メートル戦。
鞍上は大井の笹川J。ピンボケ写真ですいません…。
5番人気、9番佐賀競馬所属のウルトラノホシ。ホッコータルマエ産駒。
佐賀競馬では重賞2勝。前走は全日本2歳優駿で地方所属馬としては2番手の6着。
鞍上はホッカイドウ競馬所属ながら佐賀で期間限定騎乗中の石川倭J。
スタート直前のスタンドの様子。
今日は多くのお客さんでにぎわいました。
今夜もレースの模様は管理人が現地で撮影した動画で。
途中何度か飛びますがご容赦ください。
軽快に逃げていった4番エコロガイアに、3〜4コーナーで捲っていった3番バロンドール。
最後の直線で外から一気に追い込みを決めていく1番アンモシエラ。
最後はこのJRA所属3頭の一騎打ちになりました。
わずかクビ差、外から差し切ったのは1番アンモシエラ。
逃げ粘った4番エコロガイアが2着、ハナ差届かなかった3番バロンドールが3着。
この3頭は…ちょっとした仕掛けどころ一つで着順が入れ替わってもおかしくなさそう。
実力拮抗な3頭がわずかな差でゴールしました。
地方馬最先着は3/4馬身差4着の佐賀競馬所属ウルトラノホシ。
そしてさらに3馬身差の5着は最低人気5番ソレナ。それな。
3番人気に推されたホッカイドウ競馬所属ブラックバトラーはその1馬身後ろの6着まで。
勝ったアンモシエラは前走ホープフルS 15着からの巻き返し。
ダートならこれだけの実力があるということですね。
鞍上の坂井瑠星J…古馬ではレモンポップがいるし、同じ3歳馬ではフォーエバーヤングがいるし
ダートの重賞を勝ちまくっている印象。
これでアンモシエラはダート3冠の1つ目・羽田盃への優先出走権を得ました。
JBC2歳優駿・全日本2歳優駿を勝ったフォーエバーヤングは海外を転戦しそうですから
国内ダートクラシック路線では、今のところ最有力候補と言えそうですね。
なでなで。
馬券的には…
2番人気→4番人気→1番人気での決着。
馬複17.1倍、馬単25.5倍、3連複は6.5倍、3連単48.9倍。
人気上位馬での決着のわりにはそこそこ高配当になったなぁという印象。
-----
さて。
次回の競馬観戦は金曜日。
驚異の(恐怖の?)ダブルヘッダーを予定しています。
夜勤明けでそのまま名古屋へ。
所有馬の応援のため、名古屋競馬場へ向かいます。
名古屋競馬観戦の後、夕方には新幹線で帰ってきます。
そのままその足でまた船橋競馬場へ行ってきます。
夕方の移動中に名古屋競馬観戦記録を
そして夜には船橋競馬観戦記録をUPする予定です。
あー…怖い怖い。
3人の後輩を連れて地元の船橋競馬場へ行ってきました。
今週の船橋競馬はウマ娘とのコラボレーションということで
場内各所にウマ娘のキャラクターがいたりしましたが…
すいません…その辺は詳しくないです。
もともと競馬をやってる人たちにとっては
ウマ娘は邪道と思っている人もいるということで。
そこは各個人の考え方の違いなので。
---
今日の船橋競馬ハートビートナイター、メインレースは
今年から重賞へ再格上げとなった50回目のブルーバードカップ。
中央・地方の交流重賞Jpn3。3歳馬による1800メートル戦。
勝ち馬にはダート3冠レースの1つ目・羽田盃への優先出走権が与えられます。
今年はダート改革元年。
このレースをはじめ、ダート3冠レースがすべて中央地方交流重賞になったり
それに向けたトライアルレースもいくつかダートグレード競走に格上げされています。
交流重賞となった今年の出走馬は
JRAから3頭、ホッカイドウ競馬から2頭、佐賀競馬から1頭、
地元船橋勢3頭の計9頭でのレース。
1番人気に支持されたのは、3番JRA所属のバロンドール。ニューイヤーズデイ産駒。
ここまで4戦2勝。7着に敗れたエリカ賞は芝のレース。ダートでは1800メートル戦で2勝3着1回。
鞍上は先週の京成杯でJRA最年長重賞勝利を更新した横山典弘J。
ピンボケ写真ですいません…。
2番人気は1番JRA所属アンモシエラ。ブリックスアンドモルタル産駒。
こちらは6戦2勝。ダートの未勝利・1勝クラスと連勝。前走大敗は芝のG1レース。
鞍上は坂井瑠星J。
3番人気は2番ホッカイドウ競馬所属のブラックバトラー。シニスターミニスター産駒。
フレッシュチャレンジ(ホッカイドウの新馬戦)からブリーダーズゴールドジュニアC(ホッカイドウ重賞のH1)を連勝。
前走はJBC2歳優駿(Jpn3)で大出遅れからの3着。
ハッピーグリンでもおなじみの会田さんが代表馬主となっているハッピーオーナーズの馬ですね。
鞍上は大井の矢野J。
4番人気、4番JRA所属のエコロガイア。スペイツタウン産駒の外国産馬。
ダート転向の未勝利戦で勝ち上がり、前走1勝クラスを勝ってますが、2勝はともに1200メートル戦。
鞍上は大井の笹川J。ピンボケ写真ですいません…。
5番人気、9番佐賀競馬所属のウルトラノホシ。ホッコータルマエ産駒。
佐賀競馬では重賞2勝。前走は全日本2歳優駿で地方所属馬としては2番手の6着。
鞍上はホッカイドウ競馬所属ながら佐賀で期間限定騎乗中の石川倭J。
スタート直前のスタンドの様子。
今日は多くのお客さんでにぎわいました。
今夜もレースの模様は管理人が現地で撮影した動画で。
途中何度か飛びますがご容赦ください。
軽快に逃げていった4番エコロガイアに、3〜4コーナーで捲っていった3番バロンドール。
最後の直線で外から一気に追い込みを決めていく1番アンモシエラ。
最後はこのJRA所属3頭の一騎打ちになりました。
わずかクビ差、外から差し切ったのは1番アンモシエラ。
逃げ粘った4番エコロガイアが2着、ハナ差届かなかった3番バロンドールが3着。
この3頭は…ちょっとした仕掛けどころ一つで着順が入れ替わってもおかしくなさそう。
実力拮抗な3頭がわずかな差でゴールしました。
地方馬最先着は3/4馬身差4着の佐賀競馬所属ウルトラノホシ。
そしてさらに3馬身差の5着は最低人気5番ソレナ。それな。
3番人気に推されたホッカイドウ競馬所属ブラックバトラーはその1馬身後ろの6着まで。
勝ったアンモシエラは前走ホープフルS 15着からの巻き返し。
ダートならこれだけの実力があるということですね。
鞍上の坂井瑠星J…古馬ではレモンポップがいるし、同じ3歳馬ではフォーエバーヤングがいるし
ダートの重賞を勝ちまくっている印象。
これでアンモシエラはダート3冠の1つ目・羽田盃への優先出走権を得ました。
JBC2歳優駿・全日本2歳優駿を勝ったフォーエバーヤングは海外を転戦しそうですから
国内ダートクラシック路線では、今のところ最有力候補と言えそうですね。
なでなで。
馬券的には…
2番人気→4番人気→1番人気での決着。
馬複17.1倍、馬単25.5倍、3連複は6.5倍、3連単48.9倍。
人気上位馬での決着のわりにはそこそこ高配当になったなぁという印象。
-----
さて。
次回の競馬観戦は金曜日。
驚異の(恐怖の?)ダブルヘッダーを予定しています。
夜勤明けでそのまま名古屋へ。
所有馬の応援のため、名古屋競馬場へ向かいます。
名古屋競馬観戦の後、夕方には新幹線で帰ってきます。
そのままその足でまた船橋競馬場へ行ってきます。
夕方の移動中に名古屋競馬観戦記録を
そして夜には船橋競馬観戦記録をUPする予定です。
あー…怖い怖い。
このネタへのコメント:
コメントはありません。