本日は共有所有馬キューピッズアロー 出走レースの観戦に、日帰りで名古屋競馬場 へ行ってきました。(そして…勝った!)
今日は夜勤明け。
仕事が5時に終わって、その足で
そのまま名古屋競馬場へ行ってきました。
名古屋へ来るのは1カ月弱ぶり。
さすがに5時に千葉を出ると到着が早すぎて、開門とほぼ同時。
昨年の観戦記録の中でも2回ほどありましたが
今日は地方競馬の馬主として(共有で)所有しているキューピッズアローが出走するレースの観戦です。
出走馬主として馬主席を利用させていただきました(出走馬がいなくても利用できますが)
---
今日の名古屋競馬7レース、個人協賛競走の「茂木忍さん卒業記念」。C級3組の1500メートル戦。
こちらはパドックの様子。
パドックでは
現在管理している沖田明子調教師にお会いし、ご挨拶させていただきました。
今日の馬体重456キロはデビュー以来でもっとも軽量だったんですが、
「だいぶ減りましたが、そんなに腹回りも細くありません。ただこれがギリギリでしょうね」とのこと。
確かに細いという印象はありませんでした。
いい意味で、相変わらずおっとりとして歩いている印象。
そして。これまでのレースでは結構出遅れることが多かったですよねぇ…と聞いてみたんですが
今日はゲートで尾を持ってもらう予定とのこと。
前走1/3のレースと同じ条件ですから
スタートさえ決まって、ある程度前目につけることができれば
ここは勝ち負けになるだろう…と大いに期待しながらレースへ。
レースの模様は管理人が現地で撮影した動画で。
相変わらず手ブレのひどい動画ですが。
スタートはバッチリ決まりましたね。
最初のスタンド前でしっかりと3番手の位置にとりつくことができました。
最後の直線、3頭の追い比べとなりましたが
2頭の間にいたキューピッズアロー、最後はまたグイっと伸びて
半馬身差抜けての勝利!
いやぁ…並ばれてからが強いんだよなぁ、この仔は。
いい勝負根性を持っています。
レース後、沖田調教師にお招きいただいて
中に入らせていただきました。
「園田でもすでに2勝しているように、この仔にはこの白い砂があってるみたいですね」とのこと。
岩手の馬場は雨が降ると、水はけが悪いので脚抜きがよくなり
そういう馬場はこの馬には合わないんじゃないかなぁ…といった感じのお話でした。
うん…確かに。
この後はB級に昇格するのか?どうかは分かりませんが
C級1組(C級の最上組)でやるよりもB級の最下組のほうが勝負になるんじゃないか?とおっしゃってました。
次開催の番組編成が気になるところです。
この後、口取り写真の中にも入れていただきました。
が…管理人、興奮のあまり
自分のケータイを渡し忘れ、撮っていただいた写真が手元にありません。
あとでちょっと連絡してみて
公式の方が撮った写真を譲っていただけるか聞いてみたいと思います。
それと…一応記念馬券を購入。
口取り写真と一緒に、部屋に飾っておこうかな。
---
急遽弾丸日帰りで観戦することになった所有馬のレース。
無事に勝ってくれました。
沖田調教師、丹羽J、厩務員の方、そして上出代表オーナー
関係者の皆様、いろいろとありがとうございました。
そして、管理人だけじゃない共有オーナーの皆さまたち、おめでとうございました。
今後もますます活躍していくことを期待しています。
-----
ということで興奮のあまり
今日のブログはなんだかいつも以上にまとまらない文章と構成になってしまいました。
読みづらくて申し訳ありません。
管理人は現在すでに新幹線に乗って、東京へ戻っているところです。
名古屋でゆっくり焼肉でも食って勝利の余韻に浸りたかったんですが…明日は本職の仕事なのです。
そして…この後、本職の後輩3人と船橋競馬場で待ち合わせをしているのです。
船橋競馬場到着予定は19時過ぎ。
今日は特殊なダブルヘッダー(1日2場観戦)です。
このあとの船橋競馬場の観戦記録は…明日ゆっくり書いていこうと思います。
仕事が5時に終わって、その足で
そのまま名古屋競馬場へ行ってきました。
名古屋へ来るのは1カ月弱ぶり。
さすがに5時に千葉を出ると到着が早すぎて、開門とほぼ同時。
昨年の観戦記録の中でも2回ほどありましたが
今日は地方競馬の馬主として(共有で)所有しているキューピッズアローが出走するレースの観戦です。
出走馬主として馬主席を利用させていただきました(出走馬がいなくても利用できますが)
---
今日の名古屋競馬7レース、個人協賛競走の「茂木忍さん卒業記念」。C級3組の1500メートル戦。
こちらはパドックの様子。
パドックでは
現在管理している沖田明子調教師にお会いし、ご挨拶させていただきました。
今日の馬体重456キロはデビュー以来でもっとも軽量だったんですが、
「だいぶ減りましたが、そんなに腹回りも細くありません。ただこれがギリギリでしょうね」とのこと。
確かに細いという印象はありませんでした。
いい意味で、相変わらずおっとりとして歩いている印象。
そして。これまでのレースでは結構出遅れることが多かったですよねぇ…と聞いてみたんですが
今日はゲートで尾を持ってもらう予定とのこと。
前走1/3のレースと同じ条件ですから
スタートさえ決まって、ある程度前目につけることができれば
ここは勝ち負けになるだろう…と大いに期待しながらレースへ。
レースの模様は管理人が現地で撮影した動画で。
相変わらず手ブレのひどい動画ですが。
スタートはバッチリ決まりましたね。
最初のスタンド前でしっかりと3番手の位置にとりつくことができました。
最後の直線、3頭の追い比べとなりましたが
2頭の間にいたキューピッズアロー、最後はまたグイっと伸びて
半馬身差抜けての勝利!
いやぁ…並ばれてからが強いんだよなぁ、この仔は。
いい勝負根性を持っています。
レース後、沖田調教師にお招きいただいて
中に入らせていただきました。
「園田でもすでに2勝しているように、この仔にはこの白い砂があってるみたいですね」とのこと。
岩手の馬場は雨が降ると、水はけが悪いので脚抜きがよくなり
そういう馬場はこの馬には合わないんじゃないかなぁ…といった感じのお話でした。
うん…確かに。
この後はB級に昇格するのか?どうかは分かりませんが
C級1組(C級の最上組)でやるよりもB級の最下組のほうが勝負になるんじゃないか?とおっしゃってました。
次開催の番組編成が気になるところです。
この後、口取り写真の中にも入れていただきました。
が…管理人、興奮のあまり
自分のケータイを渡し忘れ、撮っていただいた写真が手元にありません。
あとでちょっと連絡してみて
公式の方が撮った写真を譲っていただけるか聞いてみたいと思います。
それと…一応記念馬券を購入。
口取り写真と一緒に、部屋に飾っておこうかな。
---
急遽弾丸日帰りで観戦することになった所有馬のレース。
無事に勝ってくれました。
沖田調教師、丹羽J、厩務員の方、そして上出代表オーナー
関係者の皆様、いろいろとありがとうございました。
そして、管理人だけじゃない共有オーナーの皆さまたち、おめでとうございました。
今後もますます活躍していくことを期待しています。
-----
ということで興奮のあまり
今日のブログはなんだかいつも以上にまとまらない文章と構成になってしまいました。
読みづらくて申し訳ありません。
管理人は現在すでに新幹線に乗って、東京へ戻っているところです。
名古屋でゆっくり焼肉でも食って勝利の余韻に浸りたかったんですが…明日は本職の仕事なのです。
そして…この後、本職の後輩3人と船橋競馬場で待ち合わせをしているのです。
船橋競馬場到着予定は19時過ぎ。
今日は特殊なダブルヘッダー(1日2場観戦)です。
このあとの船橋競馬場の観戦記録は…明日ゆっくり書いていこうと思います。
このネタへのコメント:
コメントはありません。