今日は(共有)所有馬キューピッズアロー の応援に、日帰り弾丸で名古屋競馬場 へ行ってきました。
今日はたまたま1日休みをとっておりまして…
特に予定を入れていなかったんですが
共有で所有しているキューピッズアローが出走するということで、急遽新幹線に乗って名古屋へ。
名古屋に着いて…まず味噌煮込みうどんを食って
そして近鉄に乗って…
それから無料バスで名古屋競馬場へ到着。
前回の名古屋競馬場訪問は
キューピッズアローが勝った1月のこと。
なので今回9カ月ぶりの訪問となりました。
---
ちょうど2レースの直前に到着。
真夏のような天気、気温でした。
キューピッズアローの出走は第7競走。
B級4組の1500メートル戦。出走馬は1頭取り消しての11頭。
馬体重は前走盛岡での競馬から6キロ増えて463キロ。
単勝オッズは最終的に37.1倍で6番人気。
パドック周回の様子。
前回はもうちょっと「ぬぼ〜」っと歩いていたような気がするんですが
今回はずいぶんとハキハキと…というかルンルンと…というか
元気に歩いているように見えました。
騎乗合図のあと。
今日の鞍上は加藤誓二J。
返し馬。
変にテンションが上がることもなく、
休み明けでも馬体はしっかり仕上がっているように見えました。
そしてレース。
中団よりちょっと後ろ目のポジション。
3〜4コーナーから上がっていき、4番手で直線へ。
最後はしっかり伸びてきてはいるものの
前の2番手の馬と脚色が同じになってましたね。
勝った馬は1頭抜けて強かった印象。5馬身抜けて勝った6番ファセット。
2着は8番ショウナンナツゾラ。そこから1馬身半離れての3着キューピッズアロー。
引き上げてきて
加藤Jが何度も首筋をポンポンと。
ちょっと悔しそうな表情にも見えます。
---
レース後…管理する沖田調教師よりお話を伺うことができました。
まず
「休み明けでこれだけ走れたのであれば十分では」
→岩手からの転厩で2か月ぶりの実践となれば、御の字だと思います。
「(ジョッキーから)もうちょっと前につけておけばよかったと」
→まあ確かに。
ただ客観的に見て、勝った馬には5馬身+1馬身半離されてるので
押して押して前につけたとしても、勝ちまではあったかどうか…
「(ジョッキーから)2コーナーでは自分から息を抜いたようです。
競馬を分かっているようで、すごく賢い馬です。」
→なるほど…息の抜きどころをわかっているとは
「(上記のこともあり)おそらく距離は(2000mくらいまで)伸びても大丈夫。
ただ今回3着で次はクラスが上がるので…それがどうか」
→息の抜きどころがわかるのであれば、無駄な体力消耗せずレースができそうなので
確かに距離延長も行けそうですね。 まずは1700メートルになりそうでしょうか。
距離は選べませんが。
管理人が見た印象だと
やっぱり名古屋のこの白い砂が合ってそうだなぁ…と。
次走クラスがあがっても、勝ち負けになるんじゃないかと思います。
その後、上出代表のツイートを見たところ
また今回もトモ擦れを起こしたみたいで…痛々しい写真がUPされていました。
なので1開催おいて、
次走は11月中旬の開催になるみたいです。
クラスが上がっても、毎回相手なりに走ってくれるし
競馬をわかって賢いとなれば…この先もまだまだ楽しめそうです。
11月の出走時も
タイミング(夜勤明けとか休みとれそうとか)が合えば、また応援に行きたいと思います。
---
おまけ。その1。
管理人的には(ひいき目もありますが)
「こんなにいい馬体でこんなに活気良く歩いているのに、なんで人気ないんだろう」
と思って、複勝2000円とワイドを4点で計1000円、合計3000円分の馬券を購入。
単勝にしなかったのは…さすがに1頭強いのがいたので勝つのは難しいかと思ったからです。
複勝もっと金額張ればよかったのに…いやいや手持ちがこれしかなかったのです。
複勝は6.5倍、ワイドは11.2倍と17.4倍の2通り的中。
とりあえず新幹線代は取り返しました。
---
おまけ。その2。
毎度おなじみ、ヤギの「ポテト」です。
「チップ」が亡くなってもう9カ月近く。
どことなく寂しそうに見えるのは管理人だけでしょうか。
---
さて。
管理人はすでに名古屋競馬場をあとにして、現在新幹線で帰京の途中です。
明日は普通に仕事なのです(休みとればよかった)
明日は1日適当に(?)仕事をして
土曜日は午前中の飛行機で大阪へ。前のりです。
日曜日は京都競馬場へ向かいます。菊花賞の観戦予定です。
日曜日夜には菊花賞の観戦記録をUPする予定です。
特に予定を入れていなかったんですが
共有で所有しているキューピッズアローが出走するということで、急遽新幹線に乗って名古屋へ。
名古屋に着いて…まず味噌煮込みうどんを食って
そして近鉄に乗って…
それから無料バスで名古屋競馬場へ到着。
前回の名古屋競馬場訪問は
キューピッズアローが勝った1月のこと。
なので今回9カ月ぶりの訪問となりました。
---
ちょうど2レースの直前に到着。
真夏のような天気、気温でした。
キューピッズアローの出走は第7競走。
B級4組の1500メートル戦。出走馬は1頭取り消しての11頭。
馬体重は前走盛岡での競馬から6キロ増えて463キロ。
単勝オッズは最終的に37.1倍で6番人気。
パドック周回の様子。
前回はもうちょっと「ぬぼ〜」っと歩いていたような気がするんですが
今回はずいぶんとハキハキと…というかルンルンと…というか
元気に歩いているように見えました。
騎乗合図のあと。
今日の鞍上は加藤誓二J。
返し馬。
変にテンションが上がることもなく、
休み明けでも馬体はしっかり仕上がっているように見えました。
そしてレース。
中団よりちょっと後ろ目のポジション。
3〜4コーナーから上がっていき、4番手で直線へ。
最後はしっかり伸びてきてはいるものの
前の2番手の馬と脚色が同じになってましたね。
勝った馬は1頭抜けて強かった印象。5馬身抜けて勝った6番ファセット。
2着は8番ショウナンナツゾラ。そこから1馬身半離れての3着キューピッズアロー。
引き上げてきて
加藤Jが何度も首筋をポンポンと。
ちょっと悔しそうな表情にも見えます。
---
レース後…管理する沖田調教師よりお話を伺うことができました。
まず
「休み明けでこれだけ走れたのであれば十分では」
→岩手からの転厩で2か月ぶりの実践となれば、御の字だと思います。
「(ジョッキーから)もうちょっと前につけておけばよかったと」
→まあ確かに。
ただ客観的に見て、勝った馬には5馬身+1馬身半離されてるので
押して押して前につけたとしても、勝ちまではあったかどうか…
「(ジョッキーから)2コーナーでは自分から息を抜いたようです。
競馬を分かっているようで、すごく賢い馬です。」
→なるほど…息の抜きどころをわかっているとは
「(上記のこともあり)おそらく距離は(2000mくらいまで)伸びても大丈夫。
ただ今回3着で次はクラスが上がるので…それがどうか」
→息の抜きどころがわかるのであれば、無駄な体力消耗せずレースができそうなので
確かに距離延長も行けそうですね。 まずは1700メートルになりそうでしょうか。
距離は選べませんが。
管理人が見た印象だと
やっぱり名古屋のこの白い砂が合ってそうだなぁ…と。
次走クラスがあがっても、勝ち負けになるんじゃないかと思います。
その後、上出代表のツイートを見たところ
また今回もトモ擦れを起こしたみたいで…痛々しい写真がUPされていました。
なので1開催おいて、
次走は11月中旬の開催になるみたいです。
クラスが上がっても、毎回相手なりに走ってくれるし
競馬をわかって賢いとなれば…この先もまだまだ楽しめそうです。
11月の出走時も
タイミング(夜勤明けとか休みとれそうとか)が合えば、また応援に行きたいと思います。
---
おまけ。その1。
管理人的には(ひいき目もありますが)
「こんなにいい馬体でこんなに活気良く歩いているのに、なんで人気ないんだろう」
と思って、複勝2000円とワイドを4点で計1000円、合計3000円分の馬券を購入。
単勝にしなかったのは…さすがに1頭強いのがいたので勝つのは難しいかと思ったからです。
複勝もっと金額張ればよかったのに…いやいや手持ちがこれしかなかったのです。
複勝は6.5倍、ワイドは11.2倍と17.4倍の2通り的中。
とりあえず新幹線代は取り返しました。
---
おまけ。その2。
毎度おなじみ、ヤギの「ポテト」です。
「チップ」が亡くなってもう9カ月近く。
どことなく寂しそうに見えるのは管理人だけでしょうか。
---
さて。
管理人はすでに名古屋競馬場をあとにして、現在新幹線で帰京の途中です。
明日は普通に仕事なのです(休みとればよかった)
明日は1日適当に(?)仕事をして
土曜日は午前中の飛行機で大阪へ。前のりです。
日曜日は京都競馬場へ向かいます。菊花賞の観戦予定です。
日曜日夜には菊花賞の観戦記録をUPする予定です。
このネタへのコメント:
コメントはありません。