今日は習志野きらっとスプリント の観戦に、地元の船橋競馬場 へ行ってきました。
今日は普通に仕事だったんですが早上がり。
地元の船橋競馬場へ行ってきました。

今日はなんだかあわただしい1日でした。
船橋競馬の開催もどうなるのかわかりませんでしたが
何とか無事に開催。
夏休みに入ったということもあって
多くの子供連れでにぎわっていました。

---
今日の船橋競馬ハートビートナイター
メインレースは重賞競走でした。
スポーツニッポン賞の第15回習志野きらっとスプリント。南関東重賞のS2。
2020年から2023年までは南関東重賞の最高峰S1として行われていましたが
ダート競走の整備とともにS2に格下げされて2年目。
需要があるかどうかはわかりませんが
管理人のこれまでの「習志野きらっとスプリント観戦記録」のリンクを張っておきます。
2013年 勝ち馬はラブミーちゃん。
2014年 勝ち馬はナイキマドリード。
2015年 勝ち馬はルックスザットキル。
2017年 勝ち馬はスアデラ。
2018年 勝ち馬はアピア。
2019年 勝ち馬はノブワイルド。
(2020年・2021年は無観客)
2023年 勝ち馬はキモンルビー。
2024年 勝ち馬はエンテレケイア。
なかなか伝説にも残るような馬の名前が並びますねぇ。
今年はどうなるでしょうか。出走馬はこの14頭。
地方全国交流重賞ということで、高知から1頭、愛知から1頭が参戦。

1番人気は…まあそうでしょうねぇ。単勝1.5倍の圧倒的人気。
10番エンテレケイア。アジアエクスプレス産駒の7歳馬。
去年のこのレースの勝ち馬ですね。鞍上は金沢の吉原J。


2番人気は4番ストライクオン。ヴィクトワールピサ産駒の4歳馬。
前哨戦の準重賞・千葉日報賞スプリントの勝ち馬。
鞍上は今年のWASJ地方代表でも出場の船橋所属・本田J。


3番人気は14番ファーンヒル。キンシャサノキセキ産駒の6歳馬。
JRAではほぼ1200メートル戦を使い続けて、今回大井へ移籍しての初戦。
鞍上は笹川J。


4番人気、6番メンコイボクチャン。コパノリチャード産駒の5歳馬。
優先出走権の与えられるトライアルレース・ドレミダッシュの勝ち馬。
鞍上は庄司J。


5番人気、3番デュアリスト。ミッキーアイル産駒の7歳馬。
準重賞・千葉日報賞スプリントの2着馬。鞍上は張田J。


レース前のスタンドの様子。
重賞のわりには…という感じ。

レースの模様は管理人が現地で撮影した動画で。
ファンファーレは甲子園などでも有名な習志野市立習志野高校の吹奏楽部。
なんか…もったいないなぁ……。このためだけに習高の吹奏楽呼ぶかい???
せっかくなんだから門別みたいにプチ演奏会みたいなのやってもらおうよ(管理人は習志野市民)
やっぱずるいよなぁ…
JRAオープンクラスから転厩初戦の14番ファーンヒル。
3番手追走から直線を向いて一気に突き抜けて3馬身差の勝利。
JRAから転厩してきた馬はやっぱり1戦以上挟んでからの重賞出走とすべき。
せっかくここまで実績積み重ねてきた南関東馬のモチベーション下がるじゃん…。
まあしょうがないんだろうけど。
2着は2番人気、前哨戦準重賞勝ち馬の4番ストライクオン。
3着は同じレース2着の5番人気3番デュアリスト。
断然1番人気10番エンテレケイアは道中後方からのそのまま12着。
情報を待ちたいところです。
勝ったファーンヒル。キンシャサノキセキ産駒のおす6歳馬。
JRAでは26戦して5勝。オープンクラスでも2着2回3着2回ありました。
だいぶ気性的には…まあ短距離馬でしょうねっていう感じ。
鞍上は大井所属の笹川J。
地方競馬全国リーディングのダントツトップを突っ走っているジョッキーですね。

馬券的には…3番人気→2番人気→5番人気での決着。
とはいえ断然1倍台の1番人気が大敗したこともあって
馬連17.6倍、馬単33.8倍、3連複61.8倍、3連単では291倍というなかなかの高配当に。

---
明日は1日休暇をとりました(今月1日休暇が少なかったので)
夜は飲み会。場所は船橋競馬場。
ということで明日も競馬観戦記録になります。
地元の船橋競馬場へ行ってきました。
今日はなんだかあわただしい1日でした。
船橋競馬の開催もどうなるのかわかりませんでしたが
何とか無事に開催。
夏休みに入ったということもあって
多くの子供連れでにぎわっていました。
---
今日の船橋競馬ハートビートナイター
メインレースは重賞競走でした。
スポーツニッポン賞の第15回習志野きらっとスプリント。南関東重賞のS2。
2020年から2023年までは南関東重賞の最高峰S1として行われていましたが
ダート競走の整備とともにS2に格下げされて2年目。
需要があるかどうかはわかりませんが
管理人のこれまでの「習志野きらっとスプリント観戦記録」のリンクを張っておきます。
2013年 勝ち馬はラブミーちゃん。
2014年 勝ち馬はナイキマドリード。
2015年 勝ち馬はルックスザットキル。
2017年 勝ち馬はスアデラ。
2018年 勝ち馬はアピア。
2019年 勝ち馬はノブワイルド。
(2020年・2021年は無観客)
2023年 勝ち馬はキモンルビー。
2024年 勝ち馬はエンテレケイア。
なかなか伝説にも残るような馬の名前が並びますねぇ。
今年はどうなるでしょうか。出走馬はこの14頭。
地方全国交流重賞ということで、高知から1頭、愛知から1頭が参戦。
1番人気は…まあそうでしょうねぇ。単勝1.5倍の圧倒的人気。
10番エンテレケイア。アジアエクスプレス産駒の7歳馬。
去年のこのレースの勝ち馬ですね。鞍上は金沢の吉原J。
2番人気は4番ストライクオン。ヴィクトワールピサ産駒の4歳馬。
前哨戦の準重賞・千葉日報賞スプリントの勝ち馬。
鞍上は今年のWASJ地方代表でも出場の船橋所属・本田J。
3番人気は14番ファーンヒル。キンシャサノキセキ産駒の6歳馬。
JRAではほぼ1200メートル戦を使い続けて、今回大井へ移籍しての初戦。
鞍上は笹川J。
4番人気、6番メンコイボクチャン。コパノリチャード産駒の5歳馬。
優先出走権の与えられるトライアルレース・ドレミダッシュの勝ち馬。
鞍上は庄司J。
5番人気、3番デュアリスト。ミッキーアイル産駒の7歳馬。
準重賞・千葉日報賞スプリントの2着馬。鞍上は張田J。
レース前のスタンドの様子。
重賞のわりには…という感じ。
レースの模様は管理人が現地で撮影した動画で。
ファンファーレは甲子園などでも有名な習志野市立習志野高校の吹奏楽部。
なんか…もったいないなぁ……。このためだけに習高の吹奏楽呼ぶかい???
せっかくなんだから門別みたいにプチ演奏会みたいなのやってもらおうよ(管理人は習志野市民)
やっぱずるいよなぁ…
JRAオープンクラスから転厩初戦の14番ファーンヒル。
3番手追走から直線を向いて一気に突き抜けて3馬身差の勝利。
JRAから転厩してきた馬はやっぱり1戦以上挟んでからの重賞出走とすべき。
せっかくここまで実績積み重ねてきた南関東馬のモチベーション下がるじゃん…。
まあしょうがないんだろうけど。
2着は2番人気、前哨戦準重賞勝ち馬の4番ストライクオン。
3着は同じレース2着の5番人気3番デュアリスト。
断然1番人気10番エンテレケイアは道中後方からのそのまま12着。
情報を待ちたいところです。
勝ったファーンヒル。キンシャサノキセキ産駒のおす6歳馬。
JRAでは26戦して5勝。オープンクラスでも2着2回3着2回ありました。
だいぶ気性的には…まあ短距離馬でしょうねっていう感じ。
鞍上は大井所属の笹川J。
地方競馬全国リーディングのダントツトップを突っ走っているジョッキーですね。
馬券的には…3番人気→2番人気→5番人気での決着。
とはいえ断然1倍台の1番人気が大敗したこともあって
馬連17.6倍、馬単33.8倍、3連複61.8倍、3連単では291倍というなかなかの高配当に。
---
明日は1日休暇をとりました(今月1日休暇が少なかったので)
夜は飲み会。場所は船橋競馬場。
ということで明日も競馬観戦記録になります。

このネタへのコメント:
コメントはありません。