サイト掲載用の競走馬写真を600枚余り更新しました。
久しぶりのサイト更新情報です。
「The Sunday Breeze」で掲載しています競走馬写真
↓こういう出馬表のところや

↓各馬の詳細データが見られるページで

こんな感じで載せている写真は
管理人が各地の競馬場へ出向いたときに
必ず1頭1枚ずつ撮影して編集してサイトにUPしているものです。
しばらく整理できずにいたんですが
昨日まとめて620枚(延べ620頭分)整理が終わりましたので
サーバへアップしました。
現在アップされている写真は全部で37,821枚。
枚数はもうすぐ38,000枚ですが
同じ馬を違う競馬場・違うレースで撮影しているとそれで2枚となりますので
実際の撮影頭数でいうと…どれくらいなんでしょうかね。
ちゃんと調べていませんが、おそらく25,000頭くらいじゃないかな?と思います。
で、どの馬の写真が一番多いのか?は調べてみました。
結果は…
最終的には笠松競馬所属、全163戦を走りぬいた
2006年生まれのトウホクビジンでした。写真枚数は16枚。

南関東4場で行われた重賞に加えて
13年金沢のJBC、14年盛岡のJBCの写真もありました。
確かにねぇ…この時期は地方の競馬場に通ってたなぁ
なのでホッコータルマエとかエスポワールシチーとか
スマートファルコンとかコパノリッキーとか
そのあたりの写真も結構多い気がするなぁ…調べてないけど。
で次に多かったのは写真10枚ずつ撮っていた馬たち
アイディンパワー(06年生まれ 最終所属:ホッカイドウ)
トーセントレジャー(08年 浦和)
ツクババレー(08年 船橋)
メッシ(09年 大井)
キタサンオーゴン(10年 船橋)
フームスムート(17年生まれの現役馬)
とさらに
15年東京大賞典・16年チャンピオンズC・17年JBCクラシックとG1級3勝のサウンドトゥルー

一番最初の写真が2013年のユニコーンSというのがまた。
このあとオープンに上がるまで丸2年かかったんですよね。
なんだか歴史を感じてしまいます。
ということで
管理人が直近競馬場へ行った分(4/23フローラSの日)まで
写真を更新してありますので、こちらもぜひご覧いただければ。
(クオリティは求めないでください。プロではないので。)
-----
さて。
最近は写真を撮るの(=サイト用素材収集)がほぼ目的となっている競馬観戦。
今後の競馬観戦予定をまとめておきます。
今週は明日と明後日、地元の船橋競馬場へ行こうと思っています。
明日は3歳馬によるスプリント重賞の若潮スプリント(南関東S3)
明後日は東京ダービーのトライアル重賞・東京湾カップ(南関東S2)
そして日曜日は東京競馬場へ。
3歳マイルG1のNHKマイルカップを観戦予定。
そして来週水曜日は
南関東トリプルクラウン(3歳3冠レース)の1つ目、羽田盃を大井競馬場で。
仕事終わりで行けるかなー…行けたら行きたいなーくらいなつもりで。
そして来週金曜日12日は夜勤明け。
5時に仕事が終わって…6時にバスに乗って…7時半には羽田空港に着いて…
9時の飛行機に乗って…10時過ぎには神戸空港…
先週28日から始まった「そのだ金曜ナイター(通称そのきんナイター)」の観戦に
園田競馬場へ向かいます。
13日土曜日は…今のところスマートシートが取れるかわかりませんが
いよいよ2年半ぶりに帰ってきた「センテニアル・パーク」京都競馬場へ行ってみようと思います。
冒頭の写真の話ではありませんが
競馬場へ通うようになっておよそ12年、(廃止になった1か所含め)26か所を450回
そうなると今となっては…どの競馬場へ行っても
既視感満載でワクワク感ってのがなくなっちゃったんですよねぇ。
そういう意味で、今回のリニューアルした京都競馬場訪問は
久しぶりに「行ったことのない競馬場へ行く気分」になっています。すっごく楽しみ。
たぶん競馬そっちのけで場内あちこち歩き回りそうな気がしています。
ということで競馬観戦予定も盛りだくさん。
観戦後にはこのブログに記録しておりますので
ぜひ引き続きご覧いただければと思います。
「The Sunday Breeze」で掲載しています競走馬写真
↓こういう出馬表のところや

↓各馬の詳細データが見られるページで

こんな感じで載せている写真は
管理人が各地の競馬場へ出向いたときに
必ず1頭1枚ずつ撮影して編集してサイトにUPしているものです。
しばらく整理できずにいたんですが
昨日まとめて620枚(延べ620頭分)整理が終わりましたので
サーバへアップしました。
現在アップされている写真は全部で37,821枚。
枚数はもうすぐ38,000枚ですが
同じ馬を違う競馬場・違うレースで撮影しているとそれで2枚となりますので
実際の撮影頭数でいうと…どれくらいなんでしょうかね。
ちゃんと調べていませんが、おそらく25,000頭くらいじゃないかな?と思います。
で、どの馬の写真が一番多いのか?は調べてみました。
結果は…
最終的には笠松競馬所属、全163戦を走りぬいた
2006年生まれのトウホクビジンでした。写真枚数は16枚。

南関東4場で行われた重賞に加えて
13年金沢のJBC、14年盛岡のJBCの写真もありました。
確かにねぇ…この時期は地方の競馬場に通ってたなぁ
なのでホッコータルマエとかエスポワールシチーとか
スマートファルコンとかコパノリッキーとか
そのあたりの写真も結構多い気がするなぁ…調べてないけど。
で次に多かったのは写真10枚ずつ撮っていた馬たち
アイディンパワー(06年生まれ 最終所属:ホッカイドウ)
トーセントレジャー(08年 浦和)
ツクババレー(08年 船橋)
メッシ(09年 大井)
キタサンオーゴン(10年 船橋)
フームスムート(17年生まれの現役馬)
とさらに
15年東京大賞典・16年チャンピオンズC・17年JBCクラシックとG1級3勝のサウンドトゥルー

一番最初の写真が2013年のユニコーンSというのがまた。
このあとオープンに上がるまで丸2年かかったんですよね。
なんだか歴史を感じてしまいます。
ということで
管理人が直近競馬場へ行った分(4/23フローラSの日)まで
写真を更新してありますので、こちらもぜひご覧いただければ。
(クオリティは求めないでください。プロではないので。)
-----
さて。
最近は写真を撮るの(=サイト用素材収集)がほぼ目的となっている競馬観戦。
今後の競馬観戦予定をまとめておきます。
今週は明日と明後日、地元の船橋競馬場へ行こうと思っています。
明日は3歳馬によるスプリント重賞の若潮スプリント(南関東S3)
明後日は東京ダービーのトライアル重賞・東京湾カップ(南関東S2)
そして日曜日は東京競馬場へ。
3歳マイルG1のNHKマイルカップを観戦予定。
そして来週水曜日は
南関東トリプルクラウン(3歳3冠レース)の1つ目、羽田盃を大井競馬場で。
仕事終わりで行けるかなー…行けたら行きたいなーくらいなつもりで。
そして来週金曜日12日は夜勤明け。
5時に仕事が終わって…6時にバスに乗って…7時半には羽田空港に着いて…
9時の飛行機に乗って…10時過ぎには神戸空港…
先週28日から始まった「そのだ金曜ナイター(通称そのきんナイター)」の観戦に
園田競馬場へ向かいます。
13日土曜日は…今のところスマートシートが取れるかわかりませんが
いよいよ2年半ぶりに帰ってきた「センテニアル・パーク」京都競馬場へ行ってみようと思います。
冒頭の写真の話ではありませんが
競馬場へ通うようになっておよそ12年、(廃止になった1か所含め)26か所を450回
そうなると今となっては…どの競馬場へ行っても
既視感満載でワクワク感ってのがなくなっちゃったんですよねぇ。
そういう意味で、今回のリニューアルした京都競馬場訪問は
久しぶりに「行ったことのない競馬場へ行く気分」になっています。すっごく楽しみ。
たぶん競馬そっちのけで場内あちこち歩き回りそうな気がしています。
ということで競馬観戦予定も盛りだくさん。
観戦後にはこのブログに記録しておりますので
ぜひ引き続きご覧いただければと思います。
[コメント読む(0)]

本日はフローラステークス の観戦に、東京競馬場 へ行ってきました。
今年18回目の競馬観戦。
今日は東京競馬場へ行ってきました。
2月の開催以来、2か月半ぶり。

今日は絶好の競馬観戦日和。
でもちょっと風が冷たくてねぇ。
スタンド側にいるとちょっと寒いくらい。
パドック側は日差しがぽかぽかで快適。

---
今日の東京競馬のメインレースは
第58回サンケイスポーツ賞フローラステークス。3歳おんな馬によるG2、芝2000メートル戦。
2着までに入ると
5月21日の3歳おんな馬3冠レースの2つ目・優駿牝馬(オークス)へ
優先的に出走できるというトライアルレース。
今年の出走馬はこの15頭。

だいぶ人気的にも混戦になりましたねぇ。
1番人気に推されたのは最終的に単勝3.5倍
2番ソーダズリング。父ハーツクライで母はソーマジックなので
20年秋華賞2着・21年ヴィクトリアマイル3着のマジックキャッスルの妹。
重賞2勝ソーヴァリアントの妹でもあります。
2月デビューで阪神の未勝利戦勝ち。鞍上は戸崎J。


2番人気は単勝4.1倍、11番ドゥムーラン。新種牡馬サトノダイヤモンド産駒。
2月の中山未勝利戦勝ちで1戦1勝。鞍上は短期免許のダミアン・レーンJ。


3番人気は単勝5.2倍。14番イングランドアイズ。
父Kingman、母Nuovo Recordの外国産馬…って書いてしまうとわかりづらいですが
14年のオークス馬で、桜花賞はハープスター・レッドリヴェールの3着、
秋華賞はショウナンパンドラの2着だったヌーヴォレコルト(Nuovo Record)がお母さん。
海外で繁殖生活に入って、子供が輸入されてきたので外国産馬扱いですね。
前走はクイーンCで勝ったハーパー(桜花賞4着馬)から0秒1差の4着。
鞍上は横山和生J。


4番人気、単勝7.7倍。1番ブライトジュエリー。
父はエピファネイア。母は08年チューリップ賞の勝ち馬・エアパスカル。
3月中京の未勝利戦勝ち。鞍上は鮫島克駿J。


5番人気、単勝9.8倍。4番クイーンオブソウル。新種牡馬マインドユアビスケッツ産駒。
10月にメイクデビューを勝ってから、2月エルフィンSを4着、3月アネモネSを3着。
鞍上は津村J。


スタート直前のスタンドの様子。
先週皐月賞を現地で見ているせいか、お客さんが少なく感じてしまいます。

レースの模様は
管理人が現地で撮影した動画で。
スタートして逃げていったのは白い馬体の赤いメンコ・7番ゴールデンハインド。
後続はそれほど離されずについていって、前半5ハ60.8。平均ペースかちょっと遅めか。
4コーナーでキミノナハマリアとクイーンオブソウルが並んできたかと思いきや…
これが開幕週の馬場なんでしょうかねぇ…ゴールデンハインドが止まりませんでした。
人気のソーダズリングが外からじわじわと迫っていきますが…届かず。
ゴールデンハインドが1分58秒9で逃げ切り勝ち。
じわじわ迫りながらも1馬身1/4届かなかった1番人気ソーダズリング2着。
この上位2頭が優駿牝馬(オークス)への優先出走権を獲得。
内内を立ち回ってソーダズリングを追っかけて最後脚色同じになった1番ブライトジュエリーが1馬身1/4差3着。
後方2番手から直線にかけたんですが…届かずクビ差4着の14番イングランドアイズ、
中団待機で直線にかけたんですが…届かずクビ差5着の11番ドゥムーラン。
勝った7番ゴールデンハインド、お父さんがゴールドシップですね。
これは…さらに距離の伸びるオークスではもっと面白い存在になるかもしれません。
菅原明良Jはデビュー5年目でJRAの重賞6勝目。G1勝利もそう遠くはなさそう。

馬券的には…
7番人気→1番人気→4番人気の順で決着。
馬連26倍、馬単69倍、3連複77.6倍、3連単は591.2倍となかなかオイシイ配当に。

管理人の馬券?
ワイドで買ってた3頭が見事に3着争いをしてましたよ。
-----
次回の競馬観戦かぁ…いつになるかなぁ。
今週末にはゴールデンウィークに入って
仕事も不規則になりますんでねぇ。
少なくとも次の土曜日は夜勤→日曜日夜勤明け。
その前の金曜日にでも浦和競馬場へ酒を飲みに行こうかなぁ。
今日は東京競馬場へ行ってきました。
2月の開催以来、2か月半ぶり。

今日は絶好の競馬観戦日和。
でもちょっと風が冷たくてねぇ。
スタンド側にいるとちょっと寒いくらい。
パドック側は日差しがぽかぽかで快適。

---
今日の東京競馬のメインレースは
第58回サンケイスポーツ賞フローラステークス。3歳おんな馬によるG2、芝2000メートル戦。
2着までに入ると
5月21日の3歳おんな馬3冠レースの2つ目・優駿牝馬(オークス)へ
優先的に出走できるというトライアルレース。
今年の出走馬はこの15頭。

だいぶ人気的にも混戦になりましたねぇ。
1番人気に推されたのは最終的に単勝3.5倍
2番ソーダズリング。父ハーツクライで母はソーマジックなので
20年秋華賞2着・21年ヴィクトリアマイル3着のマジックキャッスルの妹。
重賞2勝ソーヴァリアントの妹でもあります。
2月デビューで阪神の未勝利戦勝ち。鞍上は戸崎J。


2番人気は単勝4.1倍、11番ドゥムーラン。新種牡馬サトノダイヤモンド産駒。
2月の中山未勝利戦勝ちで1戦1勝。鞍上は短期免許のダミアン・レーンJ。


3番人気は単勝5.2倍。14番イングランドアイズ。
父Kingman、母Nuovo Recordの外国産馬…って書いてしまうとわかりづらいですが
14年のオークス馬で、桜花賞はハープスター・レッドリヴェールの3着、
秋華賞はショウナンパンドラの2着だったヌーヴォレコルト(Nuovo Record)がお母さん。
海外で繁殖生活に入って、子供が輸入されてきたので外国産馬扱いですね。
前走はクイーンCで勝ったハーパー(桜花賞4着馬)から0秒1差の4着。
鞍上は横山和生J。


4番人気、単勝7.7倍。1番ブライトジュエリー。
父はエピファネイア。母は08年チューリップ賞の勝ち馬・エアパスカル。
3月中京の未勝利戦勝ち。鞍上は鮫島克駿J。


5番人気、単勝9.8倍。4番クイーンオブソウル。新種牡馬マインドユアビスケッツ産駒。
10月にメイクデビューを勝ってから、2月エルフィンSを4着、3月アネモネSを3着。
鞍上は津村J。


スタート直前のスタンドの様子。
先週皐月賞を現地で見ているせいか、お客さんが少なく感じてしまいます。

レースの模様は
管理人が現地で撮影した動画で。
スタートして逃げていったのは白い馬体の赤いメンコ・7番ゴールデンハインド。
後続はそれほど離されずについていって、前半5ハ60.8。平均ペースかちょっと遅めか。
4コーナーでキミノナハマリアとクイーンオブソウルが並んできたかと思いきや…
これが開幕週の馬場なんでしょうかねぇ…ゴールデンハインドが止まりませんでした。
人気のソーダズリングが外からじわじわと迫っていきますが…届かず。
ゴールデンハインドが1分58秒9で逃げ切り勝ち。
じわじわ迫りながらも1馬身1/4届かなかった1番人気ソーダズリング2着。
この上位2頭が優駿牝馬(オークス)への優先出走権を獲得。
内内を立ち回ってソーダズリングを追っかけて最後脚色同じになった1番ブライトジュエリーが1馬身1/4差3着。
後方2番手から直線にかけたんですが…届かずクビ差4着の14番イングランドアイズ、
中団待機で直線にかけたんですが…届かずクビ差5着の11番ドゥムーラン。
勝った7番ゴールデンハインド、お父さんがゴールドシップですね。
これは…さらに距離の伸びるオークスではもっと面白い存在になるかもしれません。
菅原明良Jはデビュー5年目でJRAの重賞6勝目。G1勝利もそう遠くはなさそう。

馬券的には…
7番人気→1番人気→4番人気の順で決着。
馬連26倍、馬単69倍、3連複77.6倍、3連単は591.2倍となかなかオイシイ配当に。

管理人の馬券?
ワイドで買ってた3頭が見事に3着争いをしてましたよ。
-----
次回の競馬観戦かぁ…いつになるかなぁ。
今週末にはゴールデンウィークに入って
仕事も不規則になりますんでねぇ。
少なくとも次の土曜日は夜勤→日曜日夜勤明け。
その前の金曜日にでも浦和競馬場へ酒を飲みに行こうかなぁ。
[コメント読む(0)]

10年ぶりの皐月賞 観戦に、3週連続の中山競馬場 へ行ってきました。
今年は皐月賞の指定席が見事当選しまして。
皐月賞…前回競馬場で見たのはいつだったかなぁ…と
ブログを調べてみたところ、なんと10年前の2013年。
勝ったのは、まだ当時短期免許だったミルコ・デムーロJ騎乗のロゴタイプ。
そして2着に現在種牡馬として大活躍のエピファネイア、3着コディーノ。
この年、地味にすごくて
12着フェイムゲーム(15年天皇賞(春)2着ほか重賞を皐月賞後5勝)
13着コパノリチャード(14年高松宮記念優勝)
15着ラブリーデイ(15年の宝塚記念と天皇賞(秋)を優勝)
というメンバーがいました。
今年もそんなメンバーなのかどうか…
今日は不安定な天気。
8レースのころから急に雨が降り出しました。
なかなかの本降りでしたねぇ。

---
春の中山競馬も今日が最終日。
次の開催はもう9月になりますね。
メインレースは3歳3冠レースの1つ目、83回目の皐月賞。
3歳おとこ馬・おんな馬によるG1レース。芝2000メートル。
あえて「おとこ馬・おんな馬」と書きました。
いわゆるセン馬(おとこ馬で去勢した馬)は出走できません。
新型コロナ対策もだいぶ緩和されたこともあって
今日は…コロナ前と同じくらいのお客さんが入ってました。

今年はこの18頭でのレース。

だいぶ今年は混戦模様でしたね。
なかでも1番人気に推されたのは7番のファントムシーフ。ハービンジャー産駒。
前走は共同通信杯を勝ちました。鞍上はクリストフ・ルメールJ。


2番人気は1番ソールオリエンス。キタサンブラック産駒。
前走は同じ条件の京成杯を勝ちました。2戦2勝。鞍上は横山武史J。


3番人気は15番ベラジオオペラ。ロードカナロア産駒。
前走はトライアルのスプリングSを勝ちました。3戦3勝。鞍上は田辺J。


4番人気、5番フリームファクシ。ルーラーシップ産駒。
前走は2月のきさらぎ賞を勝ちました。鞍上は短期免許のダミアン・レーンJ。


5番人気、14番タスティエーラ。新種牡馬サトノクラウン産駒。
前走はトライアルの報知杯弥生賞ディープインパクト記念(長い)を勝ちました。鞍上は松山J。


レースの模様は
管理人が現地で(自席で)撮影した動画で。
手ぶれがヒドイですがご容赦ください。
なんだか先週の桜花賞をまた見ているようでした。
最初のスタンド前、後方から4番手
残り1400メートル、後方から3番手
残り600メートル、後方から2番手
4コーナーでは後方2番手の馬場8分どころ。
撮影してきた動画を
直線向いたところでキャプチャしました。
ここにいる、1番ソールオリエンス。

前半5ハが58.5秒なので、ハイペースなのはハイペース。
ちょっと飛ばしすぎなので後方のほうが有利とはいえ
さすがにここから勝ち切るというのは…驚きです。
1頭だけ上がりが1秒近く違います。上3ハが35.5。
上がり2位でもファントムシーフ・シャザーン・トップナイフで36.4。
混戦の下馬評を覆した、1番ソールオリエンスの圧勝でした。
1馬身1/4差の2着、先行勢の後ろで進めた14番タスティエーラ。5番人気。
さらに1馬身3/4差の3着、中団後方にいた7番ファントムシーフ。1番人気。
ソールオリエンスはキタサンブラック産駒。
昨年有馬記念勝ち馬で現在世界ランク1位のイクイノックス以来の産駒G1勝利。

横山武史Jは昨年G1勝ちがありませんでした。
おととしホープフルSのキラーアビリティ以来のG1勝利は6勝目。

馬券的には…
2番人気→5番人気→1番人気と上位人気での決着。
とはいえ混戦模様だったので
馬連で35.1倍、馬単55.2倍、3連複37.7倍、3連単も247.8倍つきました。

---
昨日仕事中にBSイレブンの競馬中継を見ていて
「京成杯勝ち馬の皐月賞勝ちはこれまでいない」
って情報を鵜呑みにしました。
そしてハズれました。
やっぱり外部の情報に惑わされてはいかん。
信じられるのは最後は自分だけ。
まあそもそも武史Jがベラジオオペラじゃなくソールオリエンスを選んだ時点で
こっちを買うべきなんだよねぇ。
いまさら。
---
次回の競馬観戦。
来週から東主場が府中の東京競馬場へうつります。
日曜日フローラS当日のスマートシートをおさえましたので
観戦に行く予定です。
今週南関東競馬は大井競馬の開催。
水曜・木曜と重賞がありますが、どちらも現地に行くことができません。
金曜日夜勤明けなので、もしかしたら大井へ向かうかもしれません。
あー…土曜日福島に行きたかったんだけどなぁ…今日当たってれば。
皐月賞…前回競馬場で見たのはいつだったかなぁ…と
ブログを調べてみたところ、なんと10年前の2013年。
勝ったのは、まだ当時短期免許だったミルコ・デムーロJ騎乗のロゴタイプ。
そして2着に現在種牡馬として大活躍のエピファネイア、3着コディーノ。
この年、地味にすごくて
12着フェイムゲーム(15年天皇賞(春)2着ほか重賞を皐月賞後5勝)
13着コパノリチャード(14年高松宮記念優勝)
15着ラブリーデイ(15年の宝塚記念と天皇賞(秋)を優勝)
というメンバーがいました。
今年もそんなメンバーなのかどうか…
今日は不安定な天気。
8レースのころから急に雨が降り出しました。
なかなかの本降りでしたねぇ。

---
春の中山競馬も今日が最終日。
次の開催はもう9月になりますね。
メインレースは3歳3冠レースの1つ目、83回目の皐月賞。
3歳おとこ馬・おんな馬によるG1レース。芝2000メートル。
あえて「おとこ馬・おんな馬」と書きました。
いわゆるセン馬(おとこ馬で去勢した馬)は出走できません。
新型コロナ対策もだいぶ緩和されたこともあって
今日は…コロナ前と同じくらいのお客さんが入ってました。

今年はこの18頭でのレース。

だいぶ今年は混戦模様でしたね。
なかでも1番人気に推されたのは7番のファントムシーフ。ハービンジャー産駒。
前走は共同通信杯を勝ちました。鞍上はクリストフ・ルメールJ。


2番人気は1番ソールオリエンス。キタサンブラック産駒。
前走は同じ条件の京成杯を勝ちました。2戦2勝。鞍上は横山武史J。


3番人気は15番ベラジオオペラ。ロードカナロア産駒。
前走はトライアルのスプリングSを勝ちました。3戦3勝。鞍上は田辺J。


4番人気、5番フリームファクシ。ルーラーシップ産駒。
前走は2月のきさらぎ賞を勝ちました。鞍上は短期免許のダミアン・レーンJ。


5番人気、14番タスティエーラ。新種牡馬サトノクラウン産駒。
前走はトライアルの報知杯弥生賞ディープインパクト記念(長い)を勝ちました。鞍上は松山J。


レースの模様は
管理人が現地で(自席で)撮影した動画で。
手ぶれがヒドイですがご容赦ください。
なんだか先週の桜花賞をまた見ているようでした。
最初のスタンド前、後方から4番手
残り1400メートル、後方から3番手
残り600メートル、後方から2番手
4コーナーでは後方2番手の馬場8分どころ。
撮影してきた動画を
直線向いたところでキャプチャしました。
ここにいる、1番ソールオリエンス。

前半5ハが58.5秒なので、ハイペースなのはハイペース。
ちょっと飛ばしすぎなので後方のほうが有利とはいえ
さすがにここから勝ち切るというのは…驚きです。
1頭だけ上がりが1秒近く違います。上3ハが35.5。
上がり2位でもファントムシーフ・シャザーン・トップナイフで36.4。
混戦の下馬評を覆した、1番ソールオリエンスの圧勝でした。
1馬身1/4差の2着、先行勢の後ろで進めた14番タスティエーラ。5番人気。
さらに1馬身3/4差の3着、中団後方にいた7番ファントムシーフ。1番人気。
ソールオリエンスはキタサンブラック産駒。
昨年有馬記念勝ち馬で現在世界ランク1位のイクイノックス以来の産駒G1勝利。

横山武史Jは昨年G1勝ちがありませんでした。
おととしホープフルSのキラーアビリティ以来のG1勝利は6勝目。

馬券的には…
2番人気→5番人気→1番人気と上位人気での決着。
とはいえ混戦模様だったので
馬連で35.1倍、馬単55.2倍、3連複37.7倍、3連単も247.8倍つきました。

---
昨日仕事中にBSイレブンの競馬中継を見ていて
「京成杯勝ち馬の皐月賞勝ちはこれまでいない」
って情報を鵜呑みにしました。
そしてハズれました。
やっぱり外部の情報に惑わされてはいかん。
信じられるのは最後は自分だけ。
まあそもそも武史Jがベラジオオペラじゃなくソールオリエンスを選んだ時点で
こっちを買うべきなんだよねぇ。
いまさら。
---
次回の競馬観戦。
来週から東主場が府中の東京競馬場へうつります。
日曜日フローラS当日のスマートシートをおさえましたので
観戦に行く予定です。
今週南関東競馬は大井競馬の開催。
水曜・木曜と重賞がありますが、どちらも現地に行くことができません。
金曜日夜勤明けなので、もしかしたら大井へ向かうかもしれません。
あー…土曜日福島に行きたかったんだけどなぁ…今日当たってれば。
[コメント読む(0)]

今夜はマリーンカップ の観戦に船橋競馬場 へ行ってきました。
今夜は仕事終わりに
地元の船橋競馬場へ寄ってきました。
家から30分そこそこの競馬場なので
特別な感じがしません。
今年16回目の競馬観戦。船橋競馬場は1か月ぶり今年2回目。

-----
船橋競馬・ハートビートナイター。
今週のメインはJRAとの交流重賞・第27回マリーンカップ。
牝馬限定のダート左回り1800メートル、国内重賞Jpn3です。
出走馬はJRA4頭、笠松4頭、南関東4頭の計12頭。

1番人気は11番ペルアア。アメリカンファラオ産駒の4歳。
前走2月の3勝クラスを勝ち上がってのオープン入り。
鞍上は岩田望来J。


2番人気は7番レディバグ。ホッコータルマエ産駒の5歳馬。
おととしの9月にオープンに上がり、昨年5月のリステッド・栗東Sを勝ち。
それ以来勝ちがありません。鞍上は酒井J。


3番人気は8番チェイスザドリーム。ロードカナロア産駒4歳。
3勝クラスを勝っての前走オープン・大和Sは4着。
鞍上は坂井J。


4番人気、1番ナンヨーアイボリー。こちらもロードカナロア産駒の5歳。
こちらは4走前に3勝クラスを勝ち、その後オープンで6着・6着・前走TCK女王盃5着。
鞍上は石橋J。


5番人気、川崎所属の6番リネンファッション。キンシャサノキセキ産駒の6歳。
昨年夏にJRAから川崎へ移籍、交流も含め重賞を中心に使っていますが、勝ち鞍はありません。
鞍上は船橋の森J。


レースの模様
まずスタート直後のスタンド前。
逃げたのはチェイスザドリーム。2番手1番人気のペルアア。3番手リネンファッション。
3コーナーからは動画で。
4コーナーから直線を向いたところで
2番手チェイスザドリームに並んだペルアア。
後続気にせずそのまま突き放して最後は5馬身差。圧勝ですね。
直線4頭分外から前を追ったレディバグが2着。
それから4馬身の差で3番手混戦も
外よく伸びた1番ナンヨーアイボリーが3着、
前目3番手追走のリネンファッションが4着、逃げたチェイスザドリーム5着。
勝ったペルアア。ダート戦では7戦5勝の2着2回。
もしかしたら今年の秋にはあっと言わせる結果を出しているかもしれません。
3勝クラスを勝ち上がってすぐでしたが、重賞初挑戦の初勝利。

---
馬券的には
1番人気→2番人気→4番人気での決着。
3連複4.2倍。3連単10.1倍。

-----
個人的な印象としては
交流重賞のわりには…まあ…そんなに盛り上がらなかったなぁ…という感じ。
ただ勝った馬の印象は
のちのち出世していきそうな気がするかも。
こういうレースって微妙なんですよね。
この勝ったペルアア
今後凡走が続いたらこのレースのことは忘れ去られるだろうし
今後勝ち続けたとしてもこのレースは「メンバーが弱かった」で片づけられそうだし
なんか中途半端な位置づけなんだよなぁ。
-----
管理人の次回の競馬観戦は日曜日。
中山競馬場での皐月賞観戦記録をUPする予定です。
地元の船橋競馬場へ寄ってきました。
家から30分そこそこの競馬場なので
特別な感じがしません。
今年16回目の競馬観戦。船橋競馬場は1か月ぶり今年2回目。
-----
船橋競馬・ハートビートナイター。
今週のメインはJRAとの交流重賞・第27回マリーンカップ。
牝馬限定のダート左回り1800メートル、国内重賞Jpn3です。
出走馬はJRA4頭、笠松4頭、南関東4頭の計12頭。
1番人気は11番ペルアア。アメリカンファラオ産駒の4歳。
前走2月の3勝クラスを勝ち上がってのオープン入り。
鞍上は岩田望来J。
2番人気は7番レディバグ。ホッコータルマエ産駒の5歳馬。
おととしの9月にオープンに上がり、昨年5月のリステッド・栗東Sを勝ち。
それ以来勝ちがありません。鞍上は酒井J。
3番人気は8番チェイスザドリーム。ロードカナロア産駒4歳。
3勝クラスを勝っての前走オープン・大和Sは4着。
鞍上は坂井J。
4番人気、1番ナンヨーアイボリー。こちらもロードカナロア産駒の5歳。
こちらは4走前に3勝クラスを勝ち、その後オープンで6着・6着・前走TCK女王盃5着。
鞍上は石橋J。
5番人気、川崎所属の6番リネンファッション。キンシャサノキセキ産駒の6歳。
昨年夏にJRAから川崎へ移籍、交流も含め重賞を中心に使っていますが、勝ち鞍はありません。
鞍上は船橋の森J。
レースの模様
まずスタート直後のスタンド前。
逃げたのはチェイスザドリーム。2番手1番人気のペルアア。3番手リネンファッション。
3コーナーからは動画で。
4コーナーから直線を向いたところで
2番手チェイスザドリームに並んだペルアア。
後続気にせずそのまま突き放して最後は5馬身差。圧勝ですね。
直線4頭分外から前を追ったレディバグが2着。
それから4馬身の差で3番手混戦も
外よく伸びた1番ナンヨーアイボリーが3着、
前目3番手追走のリネンファッションが4着、逃げたチェイスザドリーム5着。
勝ったペルアア。ダート戦では7戦5勝の2着2回。
もしかしたら今年の秋にはあっと言わせる結果を出しているかもしれません。
3勝クラスを勝ち上がってすぐでしたが、重賞初挑戦の初勝利。
---
馬券的には
1番人気→2番人気→4番人気での決着。
3連複4.2倍。3連単10.1倍。
-----
個人的な印象としては
交流重賞のわりには…まあ…そんなに盛り上がらなかったなぁ…という感じ。
ただ勝った馬の印象は
のちのち出世していきそうな気がするかも。
こういうレースって微妙なんですよね。
この勝ったペルアア
今後凡走が続いたらこのレースのことは忘れ去られるだろうし
今後勝ち続けたとしてもこのレースは「メンバーが弱かった」で片づけられそうだし
なんか中途半端な位置づけなんだよなぁ。
-----
管理人の次回の競馬観戦は日曜日。
中山競馬場での皐月賞観戦記録をUPする予定です。
[コメント読む(0)]

本日はNZトロフィー の観戦に、中山競馬場 へ行ってきました。
今年早くも15回目の競馬観戦。
今日も中山競馬場へ行ってきました。
家を出たときはまだ明るかったんですが
競馬場に着いたら…どんよりとした曇り空。

8レース終わったころにはちょろっと雨。
そしてメインレースのころにも雨。
家に帰る途中は本降りでした。
そして冷たい北風が。
今日は4月なのに凍えながらの競馬観戦になりました。
-----
今日のメインレース。
41回目のニュージーランドトロフィー。3歳馬による芝マイル戦のグレード2。
上位3頭までにNHKマイルカップへの優先出走権が与えられるトライアルレース。
出走馬はこちらの16頭。

単勝1.7倍の断然1番人気に推されたのは、
8番ドルチェモア。父ルーラーシップで母は13年桜花賞馬のアユサンというおとこ馬。
無敗で昨年の2歳マイルチャンピオンになりました。その朝日杯以来のレース。
鞍上は横山和生J。


2番人気は5番エエヤン。シルバーステート産駒のおとこ馬。
未勝利戦・1勝クラス戦と中山芝マイル戦で2連勝。
鞍上はミルコ・デムーロJ。


3番人気は14番モリアーナ。エピファネイア産駒のおんな馬。
明日の桜花賞にも登録していましたが、除外されてここへ。
鞍上は武藤J。


4番人気、2番ルミノメテオール。エピファネイア産駒のおんな馬。
前走は桜花賞トライアルのチューリップ賞4着で権利を取り逃しました。
鞍上は横山武史J。


5番人気、15番ウンブライル。ロードカナロア産駒のおんな馬。
モリアーナと同じような戦績。オープン勝ちがあるものの重賞ではイマイチ。
鞍上はクリストフ・ルメールJ。


レース直前のスタンドの様子。
すっかり暗くなって、ゴール板にも照明がついています。

レースの模様は
今日も管理人が現地で撮影した動画で。
逃げていったのは断然人気のドルチェモア。
しかし最後の直線でパタッと止まりましたね。
見るように追走していた2番人気のエエヤン。
直線で抜け出すと、後続の追撃をしのぎ切りました。
並んで上がったモリアーナの内から伸びたシャンパンカラー、
そして外からさらによく伸びたウンブライル。
わずかに出たのは外の15番ウンブライル。これが2着。
そして内の6番シャンパンカラーがクビ差3着。
真ん中の14番モリアーナはアタマ差4着。
逃げた1番人気ドルチェモアは7着。
エエヤン、ウンブライル、シャンパンカラーの3頭は
来月東京競馬場で行われるG1・NHKマイルカップの優先出走権を獲得。
---
勝ったエエヤン。通算5戦3勝で3勝すべてが中山芝マイル戦。
シルバーステート産駒の重賞勝利は21年ウォーターナビレラのファンタジーS以来2勝目。
ミルコ・デムーロJは3月のフラワーC以来、今年重賞2勝目。

馬券的には…
2番人気→5番人気→7番人気での決着。
とはいえ1倍台の断然人気が負けましたので
馬連で39.2倍、馬単71倍、3連複204.6倍、3連単では888.5倍と高配当に。

---
あーあ…。
実は管理人、仲間内のPOGで
今年の1位指名が…モリアーナ。
これじゃオークスどころかNHKマイルにも出られない…。
今年のPOGは大惨敗が決定的。
さて。気を取り直して。
次回の競馬観戦。
来週の南関東競馬は地元の船橋開催。
水曜日のマリーンカップは
仕事帰りにでも見に行こうかなぁと思っています。
そして来週日曜日、春の中山開催最終日
G1皐月賞はスマートシートを確保できましたので
観戦に行くつもりです。
今日勝ててれば
明日は弾丸で福島に行こうと思ったんだけどなぁ……ムリ。
今日も中山競馬場へ行ってきました。
家を出たときはまだ明るかったんですが
競馬場に着いたら…どんよりとした曇り空。
8レース終わったころにはちょろっと雨。
そしてメインレースのころにも雨。
家に帰る途中は本降りでした。
そして冷たい北風が。
今日は4月なのに凍えながらの競馬観戦になりました。
-----
今日のメインレース。
41回目のニュージーランドトロフィー。3歳馬による芝マイル戦のグレード2。
上位3頭までにNHKマイルカップへの優先出走権が与えられるトライアルレース。
出走馬はこちらの16頭。
単勝1.7倍の断然1番人気に推されたのは、
8番ドルチェモア。父ルーラーシップで母は13年桜花賞馬のアユサンというおとこ馬。
無敗で昨年の2歳マイルチャンピオンになりました。その朝日杯以来のレース。
鞍上は横山和生J。
2番人気は5番エエヤン。シルバーステート産駒のおとこ馬。
未勝利戦・1勝クラス戦と中山芝マイル戦で2連勝。
鞍上はミルコ・デムーロJ。
3番人気は14番モリアーナ。エピファネイア産駒のおんな馬。
明日の桜花賞にも登録していましたが、除外されてここへ。
鞍上は武藤J。
4番人気、2番ルミノメテオール。エピファネイア産駒のおんな馬。
前走は桜花賞トライアルのチューリップ賞4着で権利を取り逃しました。
鞍上は横山武史J。
5番人気、15番ウンブライル。ロードカナロア産駒のおんな馬。
モリアーナと同じような戦績。オープン勝ちがあるものの重賞ではイマイチ。
鞍上はクリストフ・ルメールJ。
レース直前のスタンドの様子。
すっかり暗くなって、ゴール板にも照明がついています。
レースの模様は
今日も管理人が現地で撮影した動画で。
逃げていったのは断然人気のドルチェモア。
しかし最後の直線でパタッと止まりましたね。
見るように追走していた2番人気のエエヤン。
直線で抜け出すと、後続の追撃をしのぎ切りました。
並んで上がったモリアーナの内から伸びたシャンパンカラー、
そして外からさらによく伸びたウンブライル。
わずかに出たのは外の15番ウンブライル。これが2着。
そして内の6番シャンパンカラーがクビ差3着。
真ん中の14番モリアーナはアタマ差4着。
逃げた1番人気ドルチェモアは7着。
エエヤン、ウンブライル、シャンパンカラーの3頭は
来月東京競馬場で行われるG1・NHKマイルカップの優先出走権を獲得。
---
勝ったエエヤン。通算5戦3勝で3勝すべてが中山芝マイル戦。
シルバーステート産駒の重賞勝利は21年ウォーターナビレラのファンタジーS以来2勝目。
ミルコ・デムーロJは3月のフラワーC以来、今年重賞2勝目。
馬券的には…
2番人気→5番人気→7番人気での決着。
とはいえ1倍台の断然人気が負けましたので
馬連で39.2倍、馬単71倍、3連複204.6倍、3連単では888.5倍と高配当に。
---
あーあ…。
実は管理人、仲間内のPOGで
今年の1位指名が…モリアーナ。
これじゃオークスどころかNHKマイルにも出られない…。
今年のPOGは大惨敗が決定的。
さて。気を取り直して。
次回の競馬観戦。
来週の南関東競馬は地元の船橋開催。
水曜日のマリーンカップは
仕事帰りにでも見に行こうかなぁと思っています。
そして来週日曜日、春の中山開催最終日
G1皐月賞はスマートシートを確保できましたので
観戦に行くつもりです。
今日勝ててれば
明日は弾丸で福島に行こうと思ったんだけどなぁ……ムリ。
[コメント読む(0)]
