今日も船橋競馬場 へ行ってきました。(今日はただの飲み会…)
2日連続…
今日も船橋競馬場へ行ってきました。
とはいっても会社の後輩5人を連れて、忘年会みたいなもん。
今日は休みだったので
明るいうちに行って、席だけ確保。

競馬を見ながら酒を飲みつつ
わちゃわちゃと盛り上がりました。
---
とはいえメインレースの様子くらいは。
今日のメインはオープンのカサブランカ特別。
1番人気は
南関東重賞2勝、交流重賞でも掲示板経験のあるナニハサテオキ。
4コーナーから直線を向いて
逃げた3番人気、転厩初戦の10番サンテックスをめがけて
ナニハサテオキも差を詰めにかかりますが…なかなか差は詰まらず。
58キロの斤量も堪えたんでしょうかね。
10番サンテックスが逃げて上がり最速でそのまま
3馬身の差をつけて逃げ切り。
2番手にナニハサテオキ、さらに2馬身後ろの3着争いは熾烈。
出負け気味で後方にいた3番テンカハルが大外から一気の脚を見せて3着確保。
アタマ差4着にブリッグオドーン、1馬身差5着に2番人気1番ヘラルドバローズ。

---
次回の競馬観戦…
金曜日、夜勤明けで元気があればまた船橋へ。
それから日曜日は中山競馬場へ。
グランプリ・有馬記念を観戦予定です。
今日も船橋競馬場へ行ってきました。
とはいっても会社の後輩5人を連れて、忘年会みたいなもん。
今日は休みだったので
明るいうちに行って、席だけ確保。
競馬を見ながら酒を飲みつつ
わちゃわちゃと盛り上がりました。
---
とはいえメインレースの様子くらいは。
今日のメインはオープンのカサブランカ特別。
1番人気は
南関東重賞2勝、交流重賞でも掲示板経験のあるナニハサテオキ。
4コーナーから直線を向いて
逃げた3番人気、転厩初戦の10番サンテックスをめがけて
ナニハサテオキも差を詰めにかかりますが…なかなか差は詰まらず。
58キロの斤量も堪えたんでしょうかね。
10番サンテックスが逃げて上がり最速でそのまま
3馬身の差をつけて逃げ切り。
2番手にナニハサテオキ、さらに2馬身後ろの3着争いは熾烈。
出負け気味で後方にいた3番テンカハルが大外から一気の脚を見せて3着確保。
アタマ差4着にブリッグオドーン、1馬身差5着に2番人気1番ヘラルドバローズ。
---
次回の競馬観戦…
金曜日、夜勤明けで元気があればまた船橋へ。
それから日曜日は中山競馬場へ。
グランプリ・有馬記念を観戦予定です。
[コメント読む(0)]

今夜は船橋競馬場 へ行ってきました。(森泰斗 ジョッキーの引退セレモニーがメイン。)
今日は17時半に仕事を定時上がり。
17時45分の電車に乗って、18時05分に船橋競馬場駅に着いて
コンビニで酒を買って、船橋競馬場到着は18時半。

今日はとにかく森泰斗J一色の船橋競馬場。
フラッグの無料配布(800枚)

それからホログラムの記念馬券(風のトレーディングカードみたいな)

---
今日は先にメインレースの模様から。
メイン11レースはB3クラス1600メートルの
森泰斗騎手引退セレモニー記念。
レース直前のスタンド。
すでにウィナーズサークルには人垣が。

レースのほうは…5馬身差、ぶっちぎって勝った
千葉県騎手会会長、川島正太郎J騎乗の4番ツウカイノキズナ。
うーん…うまくできたドラマだなぁ。

---
メインレースのあと、
森泰斗Jの引退セレモニーが行われました。

インタビューでも笑いが起きるような、
なんだかさみしさを感じさせないようなセレモニー。
最後のレースを終えてから…
なんだかドラクエにはまってるとか
ラーメン食べてるんだけど全然太らなくてどうしよう…とか
ネット界隈ではタイツって呼ばれてるから今日は全身タイツで来ようか…とか
スタンドやウィナーズサークル前からも
たくさんの笑い声が聞こえてました。
最初は寄せ書きフラッグの贈呈。

そして花束贈呈。
お?この勝負服は…?

管理人の競馬場訪問初期のころ
(昨日のブログとか管理人の競馬場観戦記録から2011年・2012年大井あたりを見ると…います)
まだ大井競馬のジョッキーだった、現JRA所属の戸崎J。同期ということで。

そして最後はジョッキーみんなで記念撮影。
今日船橋で騎乗しているジョッキーのほとんどが集まりました。
ホッカイドウ競馬から期間限定騎乗の落合Jや、短期免許のミカエル・ミシェルJの姿もありました。

インタビューの最後に
「今後競馬に何かしら関わることで戻ってきます。」
「また会いましょう。」
このひとこと、なんか印象的でした。
最後もファンサービス。

地方競馬の馬主になって、
ほかの馬主さんからも話をいろいろ聞いたんですが…
実力もさることながら、人柄についても悪い話をまったく聞かなかったですね。
いつも丁寧に挨拶してくれたり、たくさん話をしてくれた数少ないジョッキーだったみたいです。
地方通算28333戦4448勝。
今年は295勝でまだリーディング。
2位兵庫の吉村Jとは27勝差。
最後の年もリーディング(最多勝騎手)をとってほしいですね…
空気読めよ、吉村。
---
さて。
管理人は明日は休暇。土曜日まで仕事なので中休みをとったのです。
ですが…職場の後輩たちから「船橋でプチ忘年会やりましょう」とお誘いがあったので…
明日も船橋競馬場へ向かいます。
競馬場へ行きますが…要はただの飲み会になると思います。
明日の夜は簡単に観戦記録を。
17時45分の電車に乗って、18時05分に船橋競馬場駅に着いて
コンビニで酒を買って、船橋競馬場到着は18時半。
今日はとにかく森泰斗J一色の船橋競馬場。
フラッグの無料配布(800枚)
それからホログラムの記念馬券(風のトレーディングカードみたいな)
---
今日は先にメインレースの模様から。
メイン11レースはB3クラス1600メートルの
森泰斗騎手引退セレモニー記念。
レース直前のスタンド。
すでにウィナーズサークルには人垣が。
レースのほうは…5馬身差、ぶっちぎって勝った
千葉県騎手会会長、川島正太郎J騎乗の4番ツウカイノキズナ。
うーん…うまくできたドラマだなぁ。
---
メインレースのあと、
森泰斗Jの引退セレモニーが行われました。
インタビューでも笑いが起きるような、
なんだかさみしさを感じさせないようなセレモニー。
最後のレースを終えてから…
なんだかドラクエにはまってるとか
ラーメン食べてるんだけど全然太らなくてどうしよう…とか
ネット界隈ではタイツって呼ばれてるから今日は全身タイツで来ようか…とか
スタンドやウィナーズサークル前からも
たくさんの笑い声が聞こえてました。
最初は寄せ書きフラッグの贈呈。
そして花束贈呈。
お?この勝負服は…?
管理人の競馬場訪問初期のころ
(昨日のブログとか管理人の競馬場観戦記録から2011年・2012年大井あたりを見ると…います)
まだ大井競馬のジョッキーだった、現JRA所属の戸崎J。同期ということで。
そして最後はジョッキーみんなで記念撮影。
今日船橋で騎乗しているジョッキーのほとんどが集まりました。
ホッカイドウ競馬から期間限定騎乗の落合Jや、短期免許のミカエル・ミシェルJの姿もありました。
インタビューの最後に
「今後競馬に何かしら関わることで戻ってきます。」
「また会いましょう。」
このひとこと、なんか印象的でした。
最後もファンサービス。
地方競馬の馬主になって、
ほかの馬主さんからも話をいろいろ聞いたんですが…
実力もさることながら、人柄についても悪い話をまったく聞かなかったですね。
いつも丁寧に挨拶してくれたり、たくさん話をしてくれた数少ないジョッキーだったみたいです。
地方通算28333戦4448勝。
今年は295勝でまだリーディング。
2位兵庫の吉村Jとは27勝差。
最後の年もリーディング(最多勝騎手)をとってほしいですね…
空気読めよ、吉村。
---
さて。
管理人は明日は休暇。土曜日まで仕事なので中休みをとったのです。
ですが…職場の後輩たちから「船橋でプチ忘年会やりましょう」とお誘いがあったので…
明日も船橋競馬場へ向かいます。
競馬場へ行きますが…要はただの飲み会になると思います。
明日の夜は簡単に観戦記録を。
[コメント読む(0)]

『管理人の競馬観戦記録インデックス』のページをちょいと直しました。
今日は中山競馬場へ行く予定だったんですが
どうしてもサイトの更新作業を進めたかったので
自宅観戦に切り替えました。
---
ずーっと気になっていた『管理人の競馬観戦記録インデックス』のページ。
観戦回数が増えたこともあって
すっごい見づらい(使いづらい)ページになっておりました。
ということで
今日リニューアルをしてみました。
ここです。
「競馬場ごと」と「年ごと」で分けて表示するようにしました。
「競馬場ごと」をクリックすると
これまでに観戦してきた競馬場の一覧。観戦回数が多い順に並んでます。

競馬場名をクリックすると、
その競馬場の訪問記録を新しい順に。

「年ごと」をクリックすると
2011年以降を年ごとに表示。古い順に並んでます。

年をクリックすると
その年に訪問した記録を競馬場順・古い順に。

ちなみに…
リニューアル前は2012年以降だったんですけど
2011年のブログを全部確認して、2011年の観戦記録もちゃんとまとめました。
2011年から今年2014年の今日までの競馬場訪問
およそ14年で592回。あと8回で600回になるようです。
---
それと
ブログ内こまごまとしたところの修正をしています。
たぶん気づかないと思います。
---
さて。
2011年以降で593回目、今年67回目となる次回の競馬観戦は
明日の船橋競馬場を予定しています。
仕事終わりにちょっと行ってこようと思ってます。
明日は11レースのあと、
森泰斗Jの引退セレモニーが行われる予定。
明日のブログは引退セレモニーの様子が中心になるかと。
どうしてもサイトの更新作業を進めたかったので
自宅観戦に切り替えました。
---
ずーっと気になっていた『管理人の競馬観戦記録インデックス』のページ。
観戦回数が増えたこともあって
すっごい見づらい(使いづらい)ページになっておりました。
ということで
今日リニューアルをしてみました。
ここです。
「競馬場ごと」と「年ごと」で分けて表示するようにしました。
「競馬場ごと」をクリックすると
これまでに観戦してきた競馬場の一覧。観戦回数が多い順に並んでます。

競馬場名をクリックすると、
その競馬場の訪問記録を新しい順に。

「年ごと」をクリックすると
2011年以降を年ごとに表示。古い順に並んでます。

年をクリックすると
その年に訪問した記録を競馬場順・古い順に。

ちなみに…
リニューアル前は2012年以降だったんですけど
2011年のブログを全部確認して、2011年の観戦記録もちゃんとまとめました。
2011年から今年2014年の今日までの競馬場訪問
およそ14年で592回。あと8回で600回になるようです。
---
それと
ブログ内こまごまとしたところの修正をしています。
たぶん気づかないと思います。
---
さて。
2011年以降で593回目、今年67回目となる次回の競馬観戦は
明日の船橋競馬場を予定しています。
仕事終わりにちょっと行ってこようと思ってます。
明日は11レースのあと、
森泰斗Jの引退セレモニーが行われる予定。
明日のブログは引退セレモニーの様子が中心になるかと。
[コメント読む(0)]

目指せケンタッキー!8年連続12回目の全日本2歳優駿 観戦に川崎競馬場 へ行ってきました。
もうこの時期の川崎ナイターも12回目ですか…
今日は仕事を早めに切り上げて、今年4回目の川崎競馬場へ行ってきました。

毎年のことながら…寒いナイター観戦となりました。
それでもここ数年からしてみれば、
かなり多くのお客さんが入っていたように見えます。

---
川崎競馬スパーキングナイター、今日のメインレースは
農林水産大臣賞典の第75回全日本2歳優駿。中央地方交流重賞Jpn1。
2歳馬によるダートの日本一決定戦ですね。
副題に「目指せケンタッキー」とついているのは
指定されたレースでポイントを貯めると
来年アメリカのケンタッキーダービーへ優先的に選ばれるっつーやつで
この全日本2歳優駿は…たしか10ポイントだっけ?15ポイントだっけ?
他のレースより多くポイントがもらえる…とかそんなやつ。
去年はフォーエバーヤングがこのレースを勝って
実際にケンタッキーダービーにも出走しました。
とっても惜しい惜しい3着でした。
アメリカはダート競馬の本場。
ケンタッキーダービーなんて遠い遠い世界の話だと思っていましたが
世界が近づいたことが実感できた昨年。
今年もそんな馬がここから出てくるのか?
今年の出走馬はこちらの11頭。
JRAから5頭、ホッカイドウ競馬から3頭、川崎・金沢・高知から各1頭。

単勝1.4倍の1番人気に支持されたのは、JRA所属6番ナチュラルライズ。キズナ産駒。
7月のメイクデビューと11月のカトレアS(オープン)を連勝。
カトレアSはレモンポップやアマンテビアンコも勝っている出世レース。
鞍上はJRA横山武史J。


2番人気はJRA所属10番ミリアッドラヴ。ニューイヤーズデイ産駒のおんな馬。
9月中京のメイクデビューと交流Jpn3のエーデルワイス賞と連勝。
エーデルワイス賞は早め先頭からの2馬身半差圧勝でした。
鞍上はJRA西村J。


3番人気はJRA所属7番ハッピーマン。ダノンレジェンド産駒。
6月京都のメイクデビュー勝ち、1勝クラスのヤマボウシ賞は4着でしたが
そのあとの交流Jpn2・兵庫ジュニアグランプリでは強烈な差し切り勝ち。
鞍上は昨年フォーエバーヤングで勝ったJRA坂井瑠星J。


4番人気、ホッカイドウ競馬所属の5番ソルジャーフィルド。新種牡馬ルヴァンスレーヴ産駒。
ここまで門別で7戦4勝、2着3回。前走は交流Jpn3のJBC2歳優駿、強烈な差し脚を見せて3馬身差勝利。
鞍上はホッカイドウ競馬所属の小野楓馬J。


5番人気、JRA所属1番グランジョルノ。ゴールドドリーム産駒。
8月札幌のメイクデビューで勝利、前走はJBC2歳優駿でソルジャーフィルドの2着でした。
鞍上は短期免許で来日中のライアン・ムーアJ。


スタート直前のスタンド。
ゴール前はお客さんでびっしりでしたね。

さて。レースの模様は管理人が現地で撮影した動画で。
スタートして大外11番川崎のホーリーグレイルの逃げ、2番手10番ミリアッドラヴ、3番手8番JRAコパノヴィンセント
出遅れ気味の人気だった6枠2頭はそれでも4番手5番手。
3コーナーで11番ホーリーグレイルはややいっぱいに。
かわって10番ミリアッドラヴが先頭に。3番手以降も前へと差を詰めていき…
4コーナーを向いて直線へ。
先頭は10番ミリアッドラヴ、2番手に7番ハッピーマン、5番ソルジャーフィルド、その外に1番人気6番ナチュラルライズ。
逃げ粘りをはかるミリアッドラヴに、2番手抜けて迫るハッピーマン。
最後は脚色がほぼ同じになってしまいましたね。
3/4馬身抜けて先頭でゴールしたのは、10番ミリアッドラヴ。
そして2着に7番ハッピーマン。
1馬身半離れた3番手争いは最後ハナ差前に出た5番ソルジャーフィルド、4着1番人気6番ナチュラルライズ。
動画にもミリアッドラヴの西村Jとハッピーマンの瑠星Jの
ハイタッチが映ってましたね。

勝ったミリアッドラヴはこれで3戦3勝、重賞は2勝目。
おんな馬がこのレースを勝つのは、2016年のリエノテソーロ以来8年ぶりだそうで。
2歳チャンピオンとなって、3歳初戦の次走は2/22サウジダービー(G3)になるようですよ。
今年のフォーエバーヤングのように、海外でも大きく活躍してほしいですね。
そして鞍上の西村淳也J。
今年はJRAのG1を初めて勝ち、そして今日は地方の交流Jpn1を初勝利。
飛躍の1年となりましたね。

馬券的には…2番人気→3番人気→4番人気での決着。
馬連(馬複)21.1倍、馬単34.9倍、3連複49.9倍、3連単は204.6倍。
今年これまでに行われた2歳交流重賞は3戦。
それぞれの勝ち馬のワンツースリー決着で3連単2万円オーバーですか…

どうでもいいですが…管理人の馬券。
かたいかなぁ…と思って、結果的に1・2・3番人気の3連複1点。
3連単は1番人気ナチュラルライズ(4着)とミリアッドラヴの頭で4点。
あー…ハナ差の4着…ハナ差………ハナ差…………

---
次回の競馬観戦は日曜日。中山競馬場へ行ってきます。
重賞はありませんので多分空いてるんでしょう。
のんびりと観戦予定です。
今日は仕事を早めに切り上げて、今年4回目の川崎競馬場へ行ってきました。
毎年のことながら…寒いナイター観戦となりました。
それでもここ数年からしてみれば、
かなり多くのお客さんが入っていたように見えます。
---
川崎競馬スパーキングナイター、今日のメインレースは
農林水産大臣賞典の第75回全日本2歳優駿。中央地方交流重賞Jpn1。
2歳馬によるダートの日本一決定戦ですね。
副題に「目指せケンタッキー」とついているのは
指定されたレースでポイントを貯めると
来年アメリカのケンタッキーダービーへ優先的に選ばれるっつーやつで
この全日本2歳優駿は…たしか10ポイントだっけ?15ポイントだっけ?
他のレースより多くポイントがもらえる…とかそんなやつ。
去年はフォーエバーヤングがこのレースを勝って
実際にケンタッキーダービーにも出走しました。
とっても惜しい惜しい3着でした。
アメリカはダート競馬の本場。
ケンタッキーダービーなんて遠い遠い世界の話だと思っていましたが
世界が近づいたことが実感できた昨年。
今年もそんな馬がここから出てくるのか?
今年の出走馬はこちらの11頭。
JRAから5頭、ホッカイドウ競馬から3頭、川崎・金沢・高知から各1頭。
単勝1.4倍の1番人気に支持されたのは、JRA所属6番ナチュラルライズ。キズナ産駒。
7月のメイクデビューと11月のカトレアS(オープン)を連勝。
カトレアSはレモンポップやアマンテビアンコも勝っている出世レース。
鞍上はJRA横山武史J。
2番人気はJRA所属10番ミリアッドラヴ。ニューイヤーズデイ産駒のおんな馬。
9月中京のメイクデビューと交流Jpn3のエーデルワイス賞と連勝。
エーデルワイス賞は早め先頭からの2馬身半差圧勝でした。
鞍上はJRA西村J。
3番人気はJRA所属7番ハッピーマン。ダノンレジェンド産駒。
6月京都のメイクデビュー勝ち、1勝クラスのヤマボウシ賞は4着でしたが
そのあとの交流Jpn2・兵庫ジュニアグランプリでは強烈な差し切り勝ち。
鞍上は昨年フォーエバーヤングで勝ったJRA坂井瑠星J。
4番人気、ホッカイドウ競馬所属の5番ソルジャーフィルド。新種牡馬ルヴァンスレーヴ産駒。
ここまで門別で7戦4勝、2着3回。前走は交流Jpn3のJBC2歳優駿、強烈な差し脚を見せて3馬身差勝利。
鞍上はホッカイドウ競馬所属の小野楓馬J。
5番人気、JRA所属1番グランジョルノ。ゴールドドリーム産駒。
8月札幌のメイクデビューで勝利、前走はJBC2歳優駿でソルジャーフィルドの2着でした。
鞍上は短期免許で来日中のライアン・ムーアJ。
スタート直前のスタンド。
ゴール前はお客さんでびっしりでしたね。
さて。レースの模様は管理人が現地で撮影した動画で。
スタートして大外11番川崎のホーリーグレイルの逃げ、2番手10番ミリアッドラヴ、3番手8番JRAコパノヴィンセント
出遅れ気味の人気だった6枠2頭はそれでも4番手5番手。
3コーナーで11番ホーリーグレイルはややいっぱいに。
かわって10番ミリアッドラヴが先頭に。3番手以降も前へと差を詰めていき…
4コーナーを向いて直線へ。
先頭は10番ミリアッドラヴ、2番手に7番ハッピーマン、5番ソルジャーフィルド、その外に1番人気6番ナチュラルライズ。
逃げ粘りをはかるミリアッドラヴに、2番手抜けて迫るハッピーマン。
最後は脚色がほぼ同じになってしまいましたね。
3/4馬身抜けて先頭でゴールしたのは、10番ミリアッドラヴ。
そして2着に7番ハッピーマン。
1馬身半離れた3番手争いは最後ハナ差前に出た5番ソルジャーフィルド、4着1番人気6番ナチュラルライズ。
動画にもミリアッドラヴの西村Jとハッピーマンの瑠星Jの
ハイタッチが映ってましたね。
勝ったミリアッドラヴはこれで3戦3勝、重賞は2勝目。
おんな馬がこのレースを勝つのは、2016年のリエノテソーロ以来8年ぶりだそうで。
2歳チャンピオンとなって、3歳初戦の次走は2/22サウジダービー(G3)になるようですよ。
今年のフォーエバーヤングのように、海外でも大きく活躍してほしいですね。
そして鞍上の西村淳也J。
今年はJRAのG1を初めて勝ち、そして今日は地方の交流Jpn1を初勝利。
飛躍の1年となりましたね。
馬券的には…2番人気→3番人気→4番人気での決着。
馬連(馬複)21.1倍、馬単34.9倍、3連複49.9倍、3連単は204.6倍。
今年これまでに行われた2歳交流重賞は3戦。
それぞれの勝ち馬のワンツースリー決着で3連単2万円オーバーですか…
どうでもいいですが…管理人の馬券。
かたいかなぁ…と思って、結果的に1・2・3番人気の3連複1点。
3連単は1番人気ナチュラルライズ(4着)とミリアッドラヴの頭で4点。
あー…ハナ差の4着…ハナ差………ハナ差…………
---
次回の競馬観戦は日曜日。中山競馬場へ行ってきます。
重賞はありませんので多分空いてるんでしょう。
のんびりと観戦予定です。
[コメント読む(0)]

12年連続13回目の阪神ジュベナイルフィリーズ の観戦に、今年は京都競馬場 へ行ってきました。
過去のジュベナイルフィリーズ観戦記録
2011年(勝ち馬 ジョワドヴィーヴル)
2013年(勝ち馬 レッドリヴェール)
2014年(勝ち馬 ショウナンアデラ)
2015年(勝ち馬 メジャーエンブレム)
2016年(勝ち馬 ソウルスターリング)
2017年(勝ち馬 ラッキーライラック)
2018年(勝ち馬 ダノンファンタジー)
2019年(勝ち馬 レシステンシア)
2020年(勝ち馬 ソダシ)
2021年(勝ち馬 サークルオブライフ)
2022年(勝ち馬 リバティアイランド)
2023年(勝ち馬 アスコリピチェーノ)
今年は12年連続13回目。
---
今朝は5時前に起きて羽田空港へ。
9時の飛行機に乗って、京都競馬場へ行ってきました。
到着は12時15分。

なんだかどんよりとした天気。
結局9レースくらいから降り始めて
強く降ったり弱まったりの繰り返し。
メインレースのパドックでも、結構な本降りでした。

今日の京都競馬メインレースは今年最初の2歳馬によるG1レース。
第76回農林水産省賞典の阪神ジュベナイルフィリーズ。おんな馬限定の芝マイルG1。
上で書いた通り、管理人はこれまで12回観戦してきましたが
いずれも阪神競馬場での開催。
京都競馬場で開催されるのは34年ぶりらしいですよ。
(ちなみに34年前1990年阪神3歳S(牡馬牝馬混合G1)の勝ち馬はイブキマイカグラ(おとこ馬))
今年もメンバーがそろいました。フルゲート18頭。

1番人気に支持されたのは、10番ブラウンラチェット。キズナ産駒。
メイクデビューと前哨戦のアルテミスS(G3)を連勝。
鞍上はクリストフ・ルメールJ。


2番人気は9番ショウナンザナドゥ。こちらもキズナ産駒。
1勝馬で前走はアルテミスSで3着。今回は9頭の1勝馬の中から抽選で出走することができました。
鞍上は池添J。


3番人気は13番コートアリシアン。新種牡馬サートゥルナーリア産駒。
6月のメイクデビューで勝利後、8月の新潟2歳S(G3)では2着。
鞍上は戸崎J。


4番人気、アメリカからこのレースのためにやってきてくれました。17番メイデイレディ(May Day Lady)。
父はタピット(Tapit)、母父はモアザンレディ(More Than Ready)
未勝利戦、リステッド、G2と3連勝のあと、ブリーダーズカップジュベナイルフィリーズターフ(G1)で2着でした。
鞍上は久しぶりの来日となりました、ランフランコ・デットーリJ。


5番人気、12番アルマヴェローチェ。ハービンジャー産駒。
8月札幌でデビュー戦を勝ち、札幌2歳S(G3)では2着でした。
鞍上は岩田望来J。


メインレース前のスタンドの様子。
西のほうからだんだん明るくなってきたものの、雨は降ったりやんだり。
お客さんの入りは…まあこんなもんでしょうかね。

今日もレースの模様は管理人が現地で撮影した動画で。
スタートしてそれほど果敢に行く馬がいるわけでもなく
なんとなく7番ミストレスが先頭、15番リリーフィールドが2番手、6番モズナナスター3番手
前半3ハロン34秒2なので、まあちょっと早いかなぁレベル。
4コーナーから直線を向いて
馬場の3分どころにミストレス、最内モズナナスター、外にリリーフィールドにさらに外ショウナンザナドゥ。
残り200メートルを切って
大外から2頭併せて追い込んできたのは1番ビップデイジーと12番アルマヴェローチェ。
残り50メートル、グイっと前に出たのはアルマヴェローチェ。
最後は1馬身と1/4差をつけて先頭でゴール。
2着に勝ち馬と一緒に上がってきた1番ビップデイジー。
1馬身3/4差の3着争いは内の間から伸びた2番テリオスララと外9番ショウナンザナドゥの争い、
アタマ差前にいたのはテリオスララ。4着ショウナンザナドゥ。
1番人気10番ブラウンラチェットは初の関西輸送で馬体を12キロ減らしたせいもあってか…16着。
アメリカから遠征してきたメイデイレディは13着。
岩田望来Jはデビュー6年目、61回目のJRA G1挑戦で初めての勝利。

アルマヴェローチェは通算3戦2勝。重賞は初勝利。
父ハービンジャーで母父ダイワメジャーなので、距離には限界があるかも。
新潟2歳Sでこの馬に勝ったマジックサンズは12月28日のホープフルS(G1)に出走してくるとのこと。

馬券的には…
5番人気→8番人気→7番人気と波乱の決着に。
馬連85.1倍、馬単181.8倍、3連複375.3倍、3連単では2275倍という高配当に。

---
管理人の競馬観戦の遠征は、今年は(たぶん)これが最後。
残りは近場(関東近辺)の競馬場に行く予定です。
最後の遠征がこの結果かぁ…メッタクソにやられたなぁ…
現在は大阪近くに滞在中。
明日は夕方の飛行機で帰ります。
次回の競馬観戦は水曜日。
川崎競馬場で全日本2歳優駿を観戦する予定です。
2011年(勝ち馬 ジョワドヴィーヴル)
2013年(勝ち馬 レッドリヴェール)
2014年(勝ち馬 ショウナンアデラ)
2015年(勝ち馬 メジャーエンブレム)
2016年(勝ち馬 ソウルスターリング)
2017年(勝ち馬 ラッキーライラック)
2018年(勝ち馬 ダノンファンタジー)
2019年(勝ち馬 レシステンシア)
2020年(勝ち馬 ソダシ)
2021年(勝ち馬 サークルオブライフ)
2022年(勝ち馬 リバティアイランド)
2023年(勝ち馬 アスコリピチェーノ)
今年は12年連続13回目。
---
今朝は5時前に起きて羽田空港へ。
9時の飛行機に乗って、京都競馬場へ行ってきました。
到着は12時15分。
なんだかどんよりとした天気。
結局9レースくらいから降り始めて
強く降ったり弱まったりの繰り返し。
メインレースのパドックでも、結構な本降りでした。
今日の京都競馬メインレースは今年最初の2歳馬によるG1レース。
第76回農林水産省賞典の阪神ジュベナイルフィリーズ。おんな馬限定の芝マイルG1。
上で書いた通り、管理人はこれまで12回観戦してきましたが
いずれも阪神競馬場での開催。
京都競馬場で開催されるのは34年ぶりらしいですよ。
(ちなみに34年前1990年阪神3歳S(牡馬牝馬混合G1)の勝ち馬はイブキマイカグラ(おとこ馬))
今年もメンバーがそろいました。フルゲート18頭。
1番人気に支持されたのは、10番ブラウンラチェット。キズナ産駒。
メイクデビューと前哨戦のアルテミスS(G3)を連勝。
鞍上はクリストフ・ルメールJ。
2番人気は9番ショウナンザナドゥ。こちらもキズナ産駒。
1勝馬で前走はアルテミスSで3着。今回は9頭の1勝馬の中から抽選で出走することができました。
鞍上は池添J。
3番人気は13番コートアリシアン。新種牡馬サートゥルナーリア産駒。
6月のメイクデビューで勝利後、8月の新潟2歳S(G3)では2着。
鞍上は戸崎J。
4番人気、アメリカからこのレースのためにやってきてくれました。17番メイデイレディ(May Day Lady)。
父はタピット(Tapit)、母父はモアザンレディ(More Than Ready)
未勝利戦、リステッド、G2と3連勝のあと、ブリーダーズカップジュベナイルフィリーズターフ(G1)で2着でした。
鞍上は久しぶりの来日となりました、ランフランコ・デットーリJ。
5番人気、12番アルマヴェローチェ。ハービンジャー産駒。
8月札幌でデビュー戦を勝ち、札幌2歳S(G3)では2着でした。
鞍上は岩田望来J。
メインレース前のスタンドの様子。
西のほうからだんだん明るくなってきたものの、雨は降ったりやんだり。
お客さんの入りは…まあこんなもんでしょうかね。
今日もレースの模様は管理人が現地で撮影した動画で。
スタートしてそれほど果敢に行く馬がいるわけでもなく
なんとなく7番ミストレスが先頭、15番リリーフィールドが2番手、6番モズナナスター3番手
前半3ハロン34秒2なので、まあちょっと早いかなぁレベル。
4コーナーから直線を向いて
馬場の3分どころにミストレス、最内モズナナスター、外にリリーフィールドにさらに外ショウナンザナドゥ。
残り200メートルを切って
大外から2頭併せて追い込んできたのは1番ビップデイジーと12番アルマヴェローチェ。
残り50メートル、グイっと前に出たのはアルマヴェローチェ。
最後は1馬身と1/4差をつけて先頭でゴール。
2着に勝ち馬と一緒に上がってきた1番ビップデイジー。
1馬身3/4差の3着争いは内の間から伸びた2番テリオスララと外9番ショウナンザナドゥの争い、
アタマ差前にいたのはテリオスララ。4着ショウナンザナドゥ。
1番人気10番ブラウンラチェットは初の関西輸送で馬体を12キロ減らしたせいもあってか…16着。
アメリカから遠征してきたメイデイレディは13着。
岩田望来Jはデビュー6年目、61回目のJRA G1挑戦で初めての勝利。
アルマヴェローチェは通算3戦2勝。重賞は初勝利。
父ハービンジャーで母父ダイワメジャーなので、距離には限界があるかも。
新潟2歳Sでこの馬に勝ったマジックサンズは12月28日のホープフルS(G1)に出走してくるとのこと。
馬券的には…
5番人気→8番人気→7番人気と波乱の決着に。
馬連85.1倍、馬単181.8倍、3連複375.3倍、3連単では2275倍という高配当に。
---
管理人の競馬観戦の遠征は、今年は(たぶん)これが最後。
残りは近場(関東近辺)の競馬場に行く予定です。
最後の遠征がこの結果かぁ…メッタクソにやられたなぁ…
現在は大阪近くに滞在中。
明日は夕方の飛行機で帰ります。
次回の競馬観戦は水曜日。
川崎競馬場で全日本2歳優駿を観戦する予定です。
[コメント読む(0)]
