結局…今日は飛行機遅延で大井競馬場には行けず。(そんなときに所有馬は勝つ。)
疫病神説がどんどん有力となっていきます…。
昨夜は大阪市内に宿泊。
午前中にもろもろ予定をこなし、昼すぎには梅田でホルモン焼き(酒飲みながら)
夕方の伊丹空港発の飛行機に乗って
定時ならば18時10分に羽田に着き、そのまま大井競馬場へ向かう予定だったんですが…
まあ国内航空会社のなかで遅延率No.1のA○Aですから
当然18時10分に着くはずもありません。
羽田空港の到着ロビーに出たのはすでに18時40分過ぎ。
とてもじゃありませんが、18時55分の大井9レースに間に合うはずがありません。
あきらめてコンビニで酒を買い()
そして喫煙所で所有馬のレースぶりを観戦。
ブルーアプローズさん。最終的に単勝1.6倍。
2着の馬に2.0秒の差をつけての勝利。10馬身差。

管理人の一口(キャロットとシルク)・地方の共有所有馬と合わせて今年の2勝目。
あぁ…また行かないから(行けなかったから)勝ったのか…?
去年の10月以降…
10/17 名古屋へ競馬観戦に行ったらキューピッズアローは3着…
11/7 門別へ競馬観戦に行ってたら大井でハッピーグローリーが勝ち…
12/4 所有馬が大井と名古屋で出走、名古屋に見に行ったら負け、大井のキエティスムが勝ち…
12/30 大井へ夜勤明けで観戦、惨敗…
3/6 佐賀へ競馬観戦、シンガリ負け…
3/30 再び佐賀へ観戦に、惨敗…
そして今日、ギリギリ観戦できなかったブルーアプローズが圧勝…。
管理人が観戦に行くと勝てない説が
かなり有力になってきております。
これは…マズイぞ。打破しないといかん。
ブルーアプローズの次走は観戦に行こうかな…
次もあっさり勝てそうな気がする。
そして…管理人の「見に行くと勝てない」を打破してもらいたい。
---
次回の競馬観戦予定。
今のところありません。
直近の遠征は5月末の園田そのきんナイター+JRA京都。
そして6月は帯広+毎年恒例栄冠賞観戦の門別。
近場の競馬場(JRA東京+南関東)は
思いつきでちょろっと行くと思います。
また決まったら書いていこうと思います。
昨夜は大阪市内に宿泊。
午前中にもろもろ予定をこなし、昼すぎには梅田でホルモン焼き(酒飲みながら)
夕方の伊丹空港発の飛行機に乗って
定時ならば18時10分に羽田に着き、そのまま大井競馬場へ向かう予定だったんですが…
まあ国内航空会社のなかで遅延率No.1のA○Aですから
当然18時10分に着くはずもありません。
羽田空港の到着ロビーに出たのはすでに18時40分過ぎ。
とてもじゃありませんが、18時55分の大井9レースに間に合うはずがありません。
あきらめてコンビニで酒を買い()
そして喫煙所で所有馬のレースぶりを観戦。
ブルーアプローズさん。最終的に単勝1.6倍。
2着の馬に2.0秒の差をつけての勝利。10馬身差。

管理人の一口(キャロットとシルク)・地方の共有所有馬と合わせて今年の2勝目。
あぁ…また行かないから(行けなかったから)勝ったのか…?
去年の10月以降…
10/17 名古屋へ競馬観戦に行ったらキューピッズアローは3着…
11/7 門別へ競馬観戦に行ってたら大井でハッピーグローリーが勝ち…
12/4 所有馬が大井と名古屋で出走、名古屋に見に行ったら負け、大井のキエティスムが勝ち…
12/30 大井へ夜勤明けで観戦、惨敗…
3/6 佐賀へ競馬観戦、シンガリ負け…
3/30 再び佐賀へ観戦に、惨敗…
そして今日、ギリギリ観戦できなかったブルーアプローズが圧勝…。
管理人が観戦に行くと勝てない説が
かなり有力になってきております。
これは…マズイぞ。打破しないといかん。
ブルーアプローズの次走は観戦に行こうかな…
次もあっさり勝てそうな気がする。
そして…管理人の「見に行くと勝てない」を打破してもらいたい。
---
次回の競馬観戦予定。
今のところありません。
直近の遠征は5月末の園田そのきんナイター+JRA京都。
そして6月は帯広+毎年恒例栄冠賞観戦の門別。
近場の競馬場(JRA東京+南関東)は
思いつきでちょろっと行くと思います。
また決まったら書いていこうと思います。
[コメント読む(0)]

今日はG1・桜花賞 の観戦に、1年ぶりの阪神競馬場 へ行ってきました。
久しぶりの競馬観戦。そして久しぶりのブログでございます。
今日は朝5時に起きて、6時に家を出て、8時過ぎには羽田空港へ。
9時の飛行機に乗って、10時過ぎに大阪空港(伊丹)に着いて、阪急電車で仁川へ。
11時20分。1年ぶりの阪神競馬場へやってまいりました。

伊丹空港に着いた時には雨は降っていなかったんですが
仁川の駅を降りたときに…ああ、ぽつぽつと降ってきたかなぁ…という感じ。
最終的には本降りになってしまいましたが。

---
今日の阪神競馬メインレースはJRAの3歳牝馬(おんな馬)による「3冠レース」の1つ目。
第85回の桜花賞。グレード1(G1)の芝1600メートル。
出走馬はこの18頭。

1番人気は最終的に単勝3.4倍、2番エリカエクスプレス。エピファネイア産駒。
昨年10月のメイクデビュー、1月のフェアリーS(G3)と2戦2勝。
鞍上は「ベリーベリーホース」の戸崎J。


2番人気は単勝3.8倍、9番アルマヴェローチェ。ハービンジャー産駒。
札幌2歳S(G3)2着のあと、昨年の阪神ジュベナイルフィリーズ(G1)で勝って2歳女王に。
今日はそれ以来なので、約4か月ぶりのレース。
鞍上は岩田望来J。


3番人気は単勝5.0倍、7番エンブロイダリー。アドマイヤマーズ産駒。
前走は2月のクイーンC(G3)を勝っています。
鞍上は「マジックマン」ジョアン・モレイラJ。


4番人気、単勝6.8倍の12番リンクスティップ。キタサンブラック産駒。
前走は京都のきさらぎ賞(G3)で2着でした。
鞍上はミルコ・デムーロJ。


5番人気、単勝12.8倍の6番ビップデイジー。サトノダイヤモンド産駒。
阪神ジュベナイルフィリーズ2着のあと、前走は桜花賞トライアルのチューリップ賞(G2)で3着でした。
鞍上は今日絶好調の幸J。


---
今日は屋内のスマートシートから観戦。
外のスタンドは…傘の花で満開になっていました。

今日もレースの模様は管理人が現地で撮影した動画で。
今日はカメラではなく、スマフォで撮影してみたんですが…
いやー…スマフォの撮影は
手ブレはないんだけど…遠いなぁ…
これだけ見たんじゃよくわかんないや。
とりあえずわかるのは12番リンクスティップが出遅れたことくらい。
気が付いたら直線のほぼ半ば
馬場の真ん中から伸びてくる7番エンブロイダリーに、外から併せていく9番アルマヴェローチェ。
そして…出遅れた12番リンクスティップが3番手に。
上3Fはアルマヴェローチェのほうが0.1秒早いのに、クビ差届かなかったのは
これは位置取りのせいかなぁ…外を回った分かなぁ…
直線早め先頭から押し切ったのは3番人気のエンブロイダリー。
クビ差届かなかったのは2番人気のアルマヴェローチェ。
そして2馬身半離れた3着に4番人気12番リンクスティップ。
エンブロイダリーは通算6戦4勝、重賞は2勝目。
アドマイヤマーズの初年度産駒で、初のG1勝利となりました。
3代母がビワハイジなので
ブエナビスタやジョワドヴィーヴルの近親ということになりますね。
2代父がダイワメジャーですか…オークスはちょっと…長い?

そして…短期免許で来日中のジョアン・モレイラJ。
3月末の高松宮記念に続いて今年のJRA G1の2勝目。
昨年のこのレース、ステレンボッシュで勝っていますので桜花賞2連覇。
管理する森一誠調教師にとっては初のG1制覇。

馬券的には…3番人気→2番人気→4番人気での決着。
馬連10倍、馬単20倍、3連複22倍、3連単110.6倍。
これで3連単1万円超えるならオイシイ馬券かもしれません。

管理人的馬券。
ワイドは2番人気アルマヴェローチェからの5頭流し。オッズに合わせて。

3連複はアルマヴェローチェの1頭軸5頭流し10点。オッズに合わせて。

さらに3連単はアルマヴェローチェの1着固定5頭流し20点を100円ずつ。
…2着固定にしておけばよかった。
---
さて。
現在大阪市内に宿泊中。
ハズレ宿を引いてしまった…
明日は夕方の飛行機で東京へ帰ります。
18時過ぎに羽田について、そのまま大井競馬場へ向かいます。
18時50分の大井9レースに(共有で)所有している馬が出走します。
間に合えば…その様子を明日のブログにでも。
今日は朝5時に起きて、6時に家を出て、8時過ぎには羽田空港へ。
9時の飛行機に乗って、10時過ぎに大阪空港(伊丹)に着いて、阪急電車で仁川へ。
11時20分。1年ぶりの阪神競馬場へやってまいりました。
伊丹空港に着いた時には雨は降っていなかったんですが
仁川の駅を降りたときに…ああ、ぽつぽつと降ってきたかなぁ…という感じ。
最終的には本降りになってしまいましたが。
---
今日の阪神競馬メインレースはJRAの3歳牝馬(おんな馬)による「3冠レース」の1つ目。
第85回の桜花賞。グレード1(G1)の芝1600メートル。
出走馬はこの18頭。
1番人気は最終的に単勝3.4倍、2番エリカエクスプレス。エピファネイア産駒。
昨年10月のメイクデビュー、1月のフェアリーS(G3)と2戦2勝。
鞍上は「ベリーベリーホース」の戸崎J。
2番人気は単勝3.8倍、9番アルマヴェローチェ。ハービンジャー産駒。
札幌2歳S(G3)2着のあと、昨年の阪神ジュベナイルフィリーズ(G1)で勝って2歳女王に。
今日はそれ以来なので、約4か月ぶりのレース。
鞍上は岩田望来J。
3番人気は単勝5.0倍、7番エンブロイダリー。アドマイヤマーズ産駒。
前走は2月のクイーンC(G3)を勝っています。
鞍上は「マジックマン」ジョアン・モレイラJ。
4番人気、単勝6.8倍の12番リンクスティップ。キタサンブラック産駒。
前走は京都のきさらぎ賞(G3)で2着でした。
鞍上はミルコ・デムーロJ。
5番人気、単勝12.8倍の6番ビップデイジー。サトノダイヤモンド産駒。
阪神ジュベナイルフィリーズ2着のあと、前走は桜花賞トライアルのチューリップ賞(G2)で3着でした。
鞍上は今日絶好調の幸J。
---
今日は屋内のスマートシートから観戦。
外のスタンドは…傘の花で満開になっていました。
今日もレースの模様は管理人が現地で撮影した動画で。
今日はカメラではなく、スマフォで撮影してみたんですが…
いやー…スマフォの撮影は
手ブレはないんだけど…遠いなぁ…
これだけ見たんじゃよくわかんないや。
とりあえずわかるのは12番リンクスティップが出遅れたことくらい。
気が付いたら直線のほぼ半ば
馬場の真ん中から伸びてくる7番エンブロイダリーに、外から併せていく9番アルマヴェローチェ。
そして…出遅れた12番リンクスティップが3番手に。
上3Fはアルマヴェローチェのほうが0.1秒早いのに、クビ差届かなかったのは
これは位置取りのせいかなぁ…外を回った分かなぁ…
直線早め先頭から押し切ったのは3番人気のエンブロイダリー。
クビ差届かなかったのは2番人気のアルマヴェローチェ。
そして2馬身半離れた3着に4番人気12番リンクスティップ。
エンブロイダリーは通算6戦4勝、重賞は2勝目。
アドマイヤマーズの初年度産駒で、初のG1勝利となりました。
3代母がビワハイジなので
ブエナビスタやジョワドヴィーヴルの近親ということになりますね。
2代父がダイワメジャーですか…オークスはちょっと…長い?
そして…短期免許で来日中のジョアン・モレイラJ。
3月末の高松宮記念に続いて今年のJRA G1の2勝目。
昨年のこのレース、ステレンボッシュで勝っていますので桜花賞2連覇。
管理する森一誠調教師にとっては初のG1制覇。
馬券的には…3番人気→2番人気→4番人気での決着。
馬連10倍、馬単20倍、3連複22倍、3連単110.6倍。
これで3連単1万円超えるならオイシイ馬券かもしれません。
管理人的馬券。
ワイドは2番人気アルマヴェローチェからの5頭流し。オッズに合わせて。
3連複はアルマヴェローチェの1頭軸5頭流し10点。オッズに合わせて。
さらに3連単はアルマヴェローチェの1着固定5頭流し20点を100円ずつ。
…2着固定にしておけばよかった。
---
さて。
現在大阪市内に宿泊中。
ハズレ宿を引いてしまった…
明日は夕方の飛行機で東京へ帰ります。
18時過ぎに羽田について、そのまま大井競馬場へ向かいます。
18時50分の大井9レースに(共有で)所有している馬が出走します。
間に合えば…その様子を明日のブログにでも。
[コメント読む(0)]

今日も(共有)所有馬キューピッズアロー 出走レースの観戦に、佐賀競馬場 へ行ってきました。(疫病神の訪問。)
久しぶりの競馬観戦。
今日は昼過ぎに羽田から飛行機に乗って福岡へ。
佐賀競馬場へ行ってきました。
前回の訪問が3月6日。なのでおよそ3週間ぶり。

今日は重賞のはがくれ大賞典もあったんですが
目的は前回同様、共有で所有しているキューピッズアローの出走レース。
---
ということで
10レースのエリダヌス座特選。C2クラス特選の1400メートル。

最終的には2番人気に支持されました。6番キューピッズアロー。
今日の馬体重は448キロ。前走からプラス5キロ。
出走のたびに体が減っていくので、今日はプラスでちょっと安心しました。
停止合図がちょうど目の前でかかって…
相変わらずおっとりしているというか…ぬぼ〜っとしてます。
それでも返し馬ではちゃんとスイッチが入ってくれるんですよね。
前走は1800メートルで明らかに距離が長いように見えました。
山田徹調教師も距離が敗因だとおっしゃってましたし、
今回は1400メートルで巻き返せるんじゃないかと…
レース前に山田先生と話した時も
「1頭強い馬(7番スワルナパクシャ:1番人気)がいますけど、調子は悪くないので」
とおっしゃってました。
期待しながらのレース。
道中は中団。
向正面から押して押してで、4コーナーから直線では差のないインの5番手。
直線を向いて最内、いったん先頭にも並びかけましたが
パタッと止まりました。
最後は後続が殺到し、あっという間に後方に。
結局8着で入線。
ちょっと不可解な負け方。
レース後、山田先生とちょっとお話しました。
「1頭強い馬がいるとはいえ勝てると思ったんだけどなぁ…
逃げた人気馬が最後いっぱいになって、後ろの馬が勝ったように、
もしかしたらちょっとペースが速かったのかも。
なので前前の競馬ではなかったほうがよかったのかもしれないです。
調子は良かったのに…また来ていただいたのに申し訳ありません。」
とのことでした。
うーん…難しいところですねぇ。
クラス的には簡単に突破できるはずなんですが…
次の開催のこのクラスでは
900メートルか1800メートルのレースしかないとのこと。
なので1開催休んで調子を整えようかと考えているようです。
管理人が見に来ると勝てないなぁ…
山田先生にも「いやー来ないほうがいいですかねぇ??」って言っちゃいました。
笑ってらっしゃいましたけど。
---
うーん…なんともモヤモヤした感じで
今日は福岡県久留米に滞在中。
明日は夕方の飛行機で東京へ戻ります。
次回の競馬観戦は日曜日の中山競馬場を予定しています。
今日は昼過ぎに羽田から飛行機に乗って福岡へ。
佐賀競馬場へ行ってきました。
前回の訪問が3月6日。なのでおよそ3週間ぶり。
今日は重賞のはがくれ大賞典もあったんですが
目的は前回同様、共有で所有しているキューピッズアローの出走レース。
---
ということで
10レースのエリダヌス座特選。C2クラス特選の1400メートル。
最終的には2番人気に支持されました。6番キューピッズアロー。
今日の馬体重は448キロ。前走からプラス5キロ。
出走のたびに体が減っていくので、今日はプラスでちょっと安心しました。
停止合図がちょうど目の前でかかって…
相変わらずおっとりしているというか…ぬぼ〜っとしてます。
それでも返し馬ではちゃんとスイッチが入ってくれるんですよね。
前走は1800メートルで明らかに距離が長いように見えました。
山田徹調教師も距離が敗因だとおっしゃってましたし、
今回は1400メートルで巻き返せるんじゃないかと…
レース前に山田先生と話した時も
「1頭強い馬(7番スワルナパクシャ:1番人気)がいますけど、調子は悪くないので」
とおっしゃってました。
期待しながらのレース。
道中は中団。
向正面から押して押してで、4コーナーから直線では差のないインの5番手。
直線を向いて最内、いったん先頭にも並びかけましたが
パタッと止まりました。
最後は後続が殺到し、あっという間に後方に。
結局8着で入線。
ちょっと不可解な負け方。
レース後、山田先生とちょっとお話しました。
「1頭強い馬がいるとはいえ勝てると思ったんだけどなぁ…
逃げた人気馬が最後いっぱいになって、後ろの馬が勝ったように、
もしかしたらちょっとペースが速かったのかも。
なので前前の競馬ではなかったほうがよかったのかもしれないです。
調子は良かったのに…また来ていただいたのに申し訳ありません。」
とのことでした。
うーん…難しいところですねぇ。
クラス的には簡単に突破できるはずなんですが…
次の開催のこのクラスでは
900メートルか1800メートルのレースしかないとのこと。
なので1開催休んで調子を整えようかと考えているようです。
管理人が見に来ると勝てないなぁ…
山田先生にも「いやー来ないほうがいいですかねぇ??」って言っちゃいました。
笑ってらっしゃいましたけど。
---
うーん…なんともモヤモヤした感じで
今日は福岡県久留米に滞在中。
明日は夕方の飛行機で東京へ戻ります。
次回の競馬観戦は日曜日の中山競馬場を予定しています。
[コメント読む(0)]

今年の岩手競馬が開幕!昨日は水沢競馬場 へ行ってきました。
昨日は夜勤明け。
仕事が終わっていったん帰宅し、すぐに出発。
午後イチには水沢競馬場に到着。

岩手競馬は9日日曜日から今年の競馬がスタート。
去年・一昨年と開幕日に行っていたんですが
どうしても月曜日の仕事の都合がつかなかったので、開幕3日目の昨日行ってきました。
今月はまず水沢競馬場で3日連続×4週間、
2024年度の「特別開催」として行われます。

去年も一昨年も、すごい寒い中で観戦していた記憶があるんですが
昨日は冷たい風が時折吹きつつ、とても暖かくて。

---
一昨年の開幕は3月11日。
14時46分には場内でアナウンスもあって黙祷があったんですが…
今年の14時46分、
遠くから市の防災サイレンが鳴って「あ、時間だ」と気づいたんですが
場内では黙祷も何もなく。
14時45分発走予定だった5レースが2分くらい遅れただけでした。
その5レース、B2クラスの4組。
道中後方待機の5番ホーリーバジル
1頭だけ次元の違う上がりでゴール前まとめて差し切りました。

そして6レース、B2クラスの3組。
1番人気の7番レールガンが中団からの差し切り勝ち。
重賞では何度も好走していたレールガン、昨年は1勝しかできず
今年はB2クラスまで落ちてのスタート。初戦を快勝です。

---
昨日は…「競馬ってこんなに難しかったっけ?」と思うほど
まーったく馬券が当たらず。
途中であきらめて引き上げました。
やっぱり久しぶりの競馬開催だと
傾向がつかみづらいのもあって…キビシイものがありますね。
---
昨日は一ノ関まで戻って1泊。
今日は午前中の新幹線で帰ってきました。
次回の競馬観戦
金曜日の仕事が終わってから地元・船橋競馬場へ向かう予定です。
仕事が終わっていったん帰宅し、すぐに出発。
午後イチには水沢競馬場に到着。
岩手競馬は9日日曜日から今年の競馬がスタート。
去年・一昨年と開幕日に行っていたんですが
どうしても月曜日の仕事の都合がつかなかったので、開幕3日目の昨日行ってきました。
今月はまず水沢競馬場で3日連続×4週間、
2024年度の「特別開催」として行われます。
去年も一昨年も、すごい寒い中で観戦していた記憶があるんですが
昨日は冷たい風が時折吹きつつ、とても暖かくて。
---
一昨年の開幕は3月11日。
14時46分には場内でアナウンスもあって黙祷があったんですが…
今年の14時46分、
遠くから市の防災サイレンが鳴って「あ、時間だ」と気づいたんですが
場内では黙祷も何もなく。
14時45分発走予定だった5レースが2分くらい遅れただけでした。
その5レース、B2クラスの4組。
道中後方待機の5番ホーリーバジル
1頭だけ次元の違う上がりでゴール前まとめて差し切りました。
そして6レース、B2クラスの3組。
1番人気の7番レールガンが中団からの差し切り勝ち。
重賞では何度も好走していたレールガン、昨年は1勝しかできず
今年はB2クラスまで落ちてのスタート。初戦を快勝です。
---
昨日は…「競馬ってこんなに難しかったっけ?」と思うほど
まーったく馬券が当たらず。
途中であきらめて引き上げました。
やっぱり久しぶりの競馬開催だと
傾向がつかみづらいのもあって…キビシイものがありますね。
---
昨日は一ノ関まで戻って1泊。
今日は午前中の新幹線で帰ってきました。
次回の競馬観戦
金曜日の仕事が終わってから地元・船橋競馬場へ向かう予定です。
[コメント読む(0)]

今日は(共有)所有馬キューピッズアロー のレース観戦に、佐賀競馬場 へ行って来ました。(そしてシンガリ負け。)
昨日と今日と休みをとりまして(有休消化)
昨日のうちに福岡まで前のり。
今日は佐賀競馬場へ行ってきました。
1月に訪問しているので、およそ1ヶ月半ぶり。

今日は共有で所有しているキューピッズアローが出走するとのことで
急遽先週飛行機とホテルを予約してやってまいりました。
---
今日の佐賀競馬メインレースは第5レースのサンライズ特選。
C2クラスの1800メートル戦。出走はこの9頭。

所有馬キューピッズアローさんは4枠4番。
馬体重は443キロで前走からはマイナス1キロ。
最終的には単勝2.1倍の1番人気に。
パドック登場の様子から。
停止命令のあと、山田Jの騎乗。
そして返し馬へ。
この時点では何の問題もなく。
そしてレース。
管理人が撮影した動画でどうぞ。
うーん…
1周目のスタンド前、中団より後ろ。
それでもまあゆったり走れているようにも見えますが…
2周目の3コーナーの入り、もうムチが飛んでますね。
2周目4コーナーから最後の直線
大外でもういっぱいいっぱいなのがわかりました。
結局最後は…クビ差のシンガリ入線。
明らかに距離が長過ぎました。
レース後に山田調教師とお話することができました。
「距離じゃないですかねぇ?」と聞いたところ
即答で「距離ですね」と言われました。
「わざわざ来ていただいたのに申し訳ありません。
次からは1400を使っていきますので」
とのことでした。
うーん…確かに距離にはちょっと不安もありましたが
佐賀のこのクラスでは負けてほしくなかったなぁ…というのが率直な感想。
ただ今日は敗因がはっきりしているので
さすがに次以降こんな負け方はしないはず。
次走以降に改めて期待しましょう。
---
ということで
17時のレースを観戦してすぐ競馬場をあとにして
20時過ぎの飛行機に乗って、22時前に羽田に到着。
羽田からのバスに乗っています。
明日と明後日は普通に仕事です。
次回の競馬観戦は日曜日。
地元の中山競馬場で弥生賞を観戦します。
昨日のうちに福岡まで前のり。
今日は佐賀競馬場へ行ってきました。
1月に訪問しているので、およそ1ヶ月半ぶり。
今日は共有で所有しているキューピッズアローが出走するとのことで
急遽先週飛行機とホテルを予約してやってまいりました。
---
今日の佐賀競馬メインレースは第5レースのサンライズ特選。
C2クラスの1800メートル戦。出走はこの9頭。
所有馬キューピッズアローさんは4枠4番。
馬体重は443キロで前走からはマイナス1キロ。
最終的には単勝2.1倍の1番人気に。
パドック登場の様子から。
停止命令のあと、山田Jの騎乗。
そして返し馬へ。
この時点では何の問題もなく。
そしてレース。
管理人が撮影した動画でどうぞ。
うーん…
1周目のスタンド前、中団より後ろ。
それでもまあゆったり走れているようにも見えますが…
2周目の3コーナーの入り、もうムチが飛んでますね。
2周目4コーナーから最後の直線
大外でもういっぱいいっぱいなのがわかりました。
結局最後は…クビ差のシンガリ入線。
明らかに距離が長過ぎました。
レース後に山田調教師とお話することができました。
「距離じゃないですかねぇ?」と聞いたところ
即答で「距離ですね」と言われました。
「わざわざ来ていただいたのに申し訳ありません。
次からは1400を使っていきますので」
とのことでした。
うーん…確かに距離にはちょっと不安もありましたが
佐賀のこのクラスでは負けてほしくなかったなぁ…というのが率直な感想。
ただ今日は敗因がはっきりしているので
さすがに次以降こんな負け方はしないはず。
次走以降に改めて期待しましょう。
---
ということで
17時のレースを観戦してすぐ競馬場をあとにして
20時過ぎの飛行機に乗って、22時前に羽田に到着。
羽田からのバスに乗っています。
明日と明後日は普通に仕事です。
次回の競馬観戦は日曜日。
地元の中山競馬場で弥生賞を観戦します。
[コメント読む(0)]
