このページを共有


今月のカレンダー



1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリ一覧

ただの日記(936)
原付生活(3)
子育て日記(11)
PC関連(11)
もろもろ日記(911)

競馬+POG(1676)
当たらない予想と反省会(708)
POGネタ(58)
競馬について考える(19)
競馬もろもろ(224)
ダービーウィーク!(14)
2011年競馬場訪問記(27)
2012年競馬場訪問記(53)
2013年競馬場訪問記(62)
2014年競馬場訪問記(40)
2015年競馬場訪問記(43)
2016年競馬場訪問記(25)
2017年競馬場訪問記(36)
2018年競馬場訪問記(37)
2019年競馬場訪問記(34)
2020年競馬場訪問記(24)
2021年競馬場訪問記(37)
2022年競馬場訪問記(52)
2023年競馬場訪問記(70)
2024年競馬場訪問記(71)
2025年競馬場訪問記(34)
地方競馬馬主(5)
ひとくち馬主(3)

ホームページ製作(362)
PHPの備忘録(14)
CSSの備忘録(5)
JavaScriptの備忘録(2)
ホームページもろもろ(289)
Flashの備忘録(12)
管理人の備忘録(21)
スマフォ用サイト作成(19)

自宅サーバ(368)
FreeBSD(17)
Apache(4)
PHP(5)
MySQL(18)
サーバもろもろ(150)
障害連絡(133)
リニューアルプロジェクト 2011-2012(41)

お仕事(48)
お仕事(48)

旅の記録・水曜どうでしょう関連(43)
水曜どうでしょう(11)
2009年四国お遍路(6)
2009年アンコールワット(5)
2010年ベトナム(3)
2010年いっそ九州(5)
2010年北海道179市町村(5)
2011年春の一人旅(2)
2011年四国お遍路(6)


先月までのネタ

2025年
2025年8月(2)
2025年7月(7)
2025年6月(7)
2025年5月(3)
2025年4月(3)
2025年3月(3)
2025年2月(11)
2025年1月(7)

2024年
2024年12月(11)
2024年11月(7)
2024年10月(10)
2024年9月(6)
2024年8月(6)
2024年7月(7)
2024年6月(7)
2024年5月(5)
2024年4月(5)
2024年3月(7)
2024年2月(8)
2024年1月(13)

2023年
2023年12月(11)
2023年11月(8)
2023年10月(10)
2023年9月(7)
2023年8月(9)
2023年7月(10)
2023年6月(6)
2023年5月(10)
2023年4月(5)
2023年3月(4)
2023年2月(6)
2023年1月(6)

2022年
2022年12月(9)
2022年11月(8)
2022年10月(5)
2022年9月(5)
2022年8月(2)
2022年7月(6)
2022年6月(9)
2022年5月(3)
2022年4月(3)
2022年3月(4)
2022年2月(7)
2022年1月(5)

2021年
2021年12月(8)
2021年11月(9)
2021年10月(4)
2021年9月(3)
2021年8月(2)
2021年7月(6)
2021年6月(12)
2021年5月(2)
2021年4月(8)
2021年3月(2)
2021年2月(7)
2021年1月(2)

2020年
2020年12月(8)
2020年11月(3)
2020年10月(4)
2020年9月(1)
2020年8月(2)
2020年7月(7)
2020年6月(6)
2020年5月(9)
2020年4月(11)
2020年3月(8)
2020年2月(5)
2020年1月(9)

2019年
2019年12月(4)
2019年11月(5)
2019年10月(7)
2019年9月(2)
2019年8月(2)
2019年7月(8)
2019年6月(2)
2019年5月(3)
2019年4月(2)
2019年3月(4)
2019年2月(3)
2019年1月(1)

2018年
2018年12月(8)
2018年11月(5)
2018年10月(10)
2018年9月(6)
2018年8月(1)
2018年7月(7)
2018年6月(5)
2018年5月(7)
2018年4月(19)
2018年3月(3)
2018年2月(3)
2018年1月(11)

2017年
2017年12月(14)
2017年11月(11)
2017年10月(18)
2017年9月(18)
2017年8月(21)
2017年7月(29)
2017年6月(26)
2017年5月(23)
2017年4月(18)
2017年3月(11)
2017年2月(11)
2017年1月(16)

2016年
2016年12月(25)
2016年11月(24)
2016年10月(30)
2016年9月(15)
2016年8月(16)
2016年7月(15)
2016年6月(18)
2016年5月(30)
2016年4月(28)
2016年3月(29)
2016年2月(26)
2016年1月(32)

2015年
2015年12月(30)
2015年11月(29)
2015年10月(30)
2015年9月(27)
2015年8月(28)
2015年7月(28)
2015年6月(28)
2015年5月(29)
2015年4月(30)
2015年3月(28)
2015年2月(26)
2015年1月(29)

2014年
2014年12月(31)
2014年11月(28)
2014年10月(31)
2014年9月(29)
2014年8月(29)
2014年7月(31)
2014年6月(31)
2014年5月(30)
2014年4月(30)
2014年3月(28)
2014年2月(27)
2014年1月(31)

2013年
2013年12月(29)
2013年11月(27)
2013年10月(29)
2013年9月(27)
2013年8月(28)
2013年7月(28)
2013年6月(29)
2013年5月(29)
2013年4月(30)
2013年3月(26)
2013年2月(24)
2013年1月(29)

2012年
2012年12月(28)
2012年11月(27)
2012年10月(28)
2012年9月(30)
2012年8月(31)
2012年7月(33)
2012年6月(32)
2012年5月(33)
2012年4月(35)
2012年3月(30)
2012年2月(27)
2012年1月(31)

2011年
2011年12月(25)
2011年11月(25)
2011年10月(28)
2011年9月(28)
2011年8月(28)
2011年7月(28)
2011年6月(27)
2011年5月(26)
2011年4月(16)
2011年3月(9)
2011年2月(11)
2011年1月(9)

2010年
2010年12月(12)
2010年11月(11)
2010年10月(8)
2010年9月(13)
2010年8月(10)
2010年7月(20)
2010年6月(6)
2010年5月(9)
2010年4月(2)
2010年3月(3)
2010年2月(5)
2010年1月(8)

2009年
2009年12月(9)
2009年11月(2)
2009年10月(4)
2009年9月(3)
2009年8月(1)
2009年7月(9)
2009年6月(3)
2009年5月(14)
2009年4月(10)
2009年3月(11)
2009年2月(9)
2009年1月(10)

2008年
2008年12月(1)
2008年11月(1)
2008年10月(1)
2008年9月(5)
2008年8月(1)
2008年7月(1)
2008年6月(2)
2008年5月(1)
2008年4月(1)
2008年3月(2)
2008年2月(7)
2008年1月(7)

2007年
2007年12月(11)
2007年11月(7)
2007年10月(8)
2007年9月(12)
2007年8月(11)
2007年7月(5)
2007年6月(16)
2007年5月(8)
2007年4月(2)
2007年3月(14)
2007年2月(2)
2007年1月(8)

2006年
2006年12月(4)
2006年11月(6)
2006年10月(7)
2006年9月(10)
2006年8月(9)
2006年7月(20)
2006年6月(13)
2006年5月(3)

2005年
2005年9月(13)
2005年8月(13)
2005年7月(18)
2005年6月(24)
2005年5月(26)
2005年4月(26)
2005年3月(27)
2005年2月(22)
2005年1月(26)

2004年
2004年12月(29)
2004年11月(29)
2004年10月(26)
2004年9月(23)
2004年8月(12)


最近よく読まれてるネタ



今日は改修工事真っ只中の京都競馬場 (パークウインズ京都競馬場)へ行ってきました。
(2022年7月30日のネタ:31回)

JRAの2歳重賞を観に行く旅!新潟2歳ステークス の観戦に新潟競馬場 へ行ってきました。
(2025年8月25日のネタ:29回)

競馬場の「音」にまつわる話。
(2015年12月17日のネタ:28回)

緊急メンテナンスのお知らせ!!(8月9日 午前1時〜5時!)
(2025年8月7日のネタ:27回)

地方競馬馬主 は全国の競馬場で馬主席 を使える?使えない?のまとめ。
(2023年12月3日のネタ:26回)

今日も2日連続で船橋競馬場へ行ってきました。(会社の飲み会。)
(2025年7月31日のネタ:24回)

今日は金沢競馬場 へ行ってきました。
(2023年9月16日のネタ:22回)

Excel VBAで「SPAT4自動投票システム」を作ってみました。
(2020年7月19日のネタ:20回)

(自家製)競馬家計簿をヴァージョンアップしてみる。
(2015年1月5日のネタ:18回)

管理人の当たらないG1予想!皐月賞編!
(2012年4月14日のネタ:18回)



最近のコメント



今日は改修工事真っ只中の #京都競馬場 (パークウインズ京都競馬場)へ行ってきました。(チョネ)

本日は笠松競馬場へ行ってきました。(あいべ)

管理人の今年の目標が一つ増えました…。(あああ)

まあそんなに書くことはありませんが…。(momo)

【管理人からご挨拶】 『The Sunday Breeze』は5月25日に開設19周年を迎えます。(アオヤギ)

4月からスタートする「Sunday Breeze POG!」の一部ルール追加について。(アオヤギ)

昨日「Sunday Breeze賞」の観戦に帯広競馬場へ行ってきました。(白イチゴ)

本日5月25日、「The Sunday Breeze」は18回目の誕生日を迎えました。(アオヤギ)

【「G1予想大会」プレリリース終了】皆様のご協力、本当にありがとうございました。(アオヤギ)

【再度お知らせとお願い】今週からの「G1予想大会」、新機能プレリリースを公開中です。(白イチゴ)



ネタの検索



管理人の競馬観戦記録


(2025年)

2011年以降の競馬観戦インデックス

JRA函館競馬場
7月20日 (函館2歳S)

JRA新潟競馬場
5月18日
8月24日 (新潟2歳S)

JRA東京競馬場
2月16日 (共同通信杯)
2月23日 (フェブラリーS)
5月11日 (NHKマイルC)
6月8日 (安田記念)

JRA中山競馬場
1月5日 (中山金杯)
1月19日 (京成杯)

JRA京都競馬場
5月31日

JRA阪神競馬場
4月13日 (桜花賞)

JRA小倉競馬場
1月26日
7月12日

帯広競馬場
6月23日

盛岡競馬場
7月8日 (ハヤテスプリント)

水沢競馬場
3月11日

船橋競馬場
1月22日 (ブルーバードC)
2月14日
6月6日
7月30日 (習志野きらっと)
7月31日

大井競馬場
4月30日
5月23日
6月13日
7月17日 (優駿スプリント)

笠松競馬場
2月7日

園田競馬場
5月30日
7月11日 (兵庫サマークイーン賞)

姫路競馬場
2月6日

高知競馬場
2月5日

佐賀競馬場
1月25日
3月6日
3月30日

門別競馬場
6月24日 (栄冠賞)


管理人の競馬家計簿


(最近14日分)

2025年8月16日札幌
63勝  回収率:158.0%

2025年8月16日新潟
52勝  回収率:111.8%

2025年8月16日中京
43勝  回収率:168.1%

2025年8月17日札幌
10勝  回収率:0.0%

2025年8月17日新潟
11勝  回収率:200.0%

2025年8月17日中京
10勝  回収率:0.0%

2025年8月17日佐賀
10勝  回収率:0.0%

2025年8月20日浦和
10勝  回収率:0.0%

2025年8月20日園田
11勝  回収率:255.0%

2025年8月20日門別
10勝  回収率:0.0%

2025年8月21日門別
10勝  回収率:0.0%

2025年8月23日札幌
41勝  回収率:15.2%

2025年8月23日新潟
41勝  回収率:38.7%

2025年8月23日中京
40勝  回収率:0.0%

2025年8月24日新潟
31勝  回収率:11.4%

2025年8月24日佐賀
10勝  回収率:0.0%

2025年8月26日川崎
10勝  回収率:0.0%

2025年8月27日船橋
10勝  回収率:0.0%

2025年8月28日門別
10勝  回収率:0.0%

2025年合計
853262
勝率:30.7%  回収率:62.1%
(万馬券:2本的中)

2024年合計
1394381
勝率:27.3% 回収率:70.5%
(万馬券:12本的中)

2023年合計
1772537
勝率:30.3% 回収率:71.2%
(万馬券:11本的中)

2022年合計
2097563
勝率:26.8% 回収率:66.4%
(万馬券:29本的中)

2021年合計
2147527
勝率:24.5% 回収率:67.8%
(万馬券:24本的中)


管理人のつぶやき


(皆様のフォローをお願いします。)

「ただの日記」の「もろもろ日記」ネタは、全部で911件あります。

管理人が撮ったどうでもいい写真たちを供養する(第2回:乗り物編)

今日も管理人が撮ったどうでもいい写真たちを供養していきます。

1回目は先日書いた「食べ物編
今日は第2回ということで「乗り物編」です。

---

近鉄特急「ひのとり」


2021年12月5日 大阪上本町駅にて。
中京競馬観戦から翌日阪神競馬観戦のための移動…だったはず。

名阪間の移動って、新幹線が一番オーソドックスだと思います。

名古屋から難波まで
新幹線のぞみに乗って、新大阪から地下鉄に乗り換え
およそ1時間10分。指定席で7000円。

この「ひのとり」なら近鉄名古屋から難波まで
およそ2時間10分で5000円。

まあ1時間遅い分、2000円安いという…ただそれだけの理由で乗車。

何がいいって…
後ろの席のテーブルが背もたれにくっついてない(シェル型なんとか…っていうやつ)なので
後ろに座ったポンコツがテーブルをガンガンやっても、なんの影響もないこと。

私鉄の特急なのにすっごい豪華な感じで。


この後もだいたい毎年名阪間移動では「ひのとり」を使っているので
もうかれこれ3〜4回乗ったかなぁ。

---

特急「とかち」「おおぞら」


2022年6月28日、帯広競馬観戦翌日に乗車…だったはず。
JR北海道キハ261系気動車…らしいです。
(その辺詳しくありません。wikiで調べました。)

「とかち」だと札幌〜帯広間で、「おおぞら」だと札幌〜釧路間で走ってますね。

先日10月4日に帯広へ行くときに乗ったのは「おおぞら」。
同じ車両ではありますが、帯広までだと「とかち」より停車駅が少なくて
ちょっと着くのが早かったはず。


---

JR播但線 103系


2023年2月7日、姫路駅にて。

急にランクが下がった(笑

103系ってのは管理人も知ってますよ。
それこそ子供のころ、近くを走る総武線(黄色い電車)もこれでしたので。
1980年代くらいの一般的な通勤型電車ってやつじゃないですかね。

車両が作られて50年以上経ってるでしょ?
JR西日本って、国鉄時代の古い電車をまだ使ってるよなぁ。

---

旧東急8500系・旧JR253系・旧東京メトロ03系(長野電鉄)


(車両形式はwiki調べ。違ってても知らん)

今年の7月、金沢競馬帰りの長野泊で善光寺へ行くのに乗った長野電鉄。長野駅で。

地方の私鉄って、他の鉄道会社のいわゆる「お古」を
安く買ったり譲ってもらったりして使ってるとこ多いですよね。

まあそりゃ自社で作るより格段に金がかからないし。

真ん中の旧JR253系は「成田エクスプレス」だった車両。
今は「スノーモンキー」って名前になってるみたいですよ。
(頭に雪が乗って温泉につかってるサル…冬によく写真とか見るやつね)

それぞれ違う路線で走ってた車両がこうしていっぺんに見られるというのは
鉄道ファンにとっては垂涎もの…なんでしょうね。

---

JR日高本線 キハ40系


先日の門別競馬観戦の翌日、鵡川駅で。

こないだの「列車とバスで門別競馬場へ行こう!」でも書いた
日高本線ではメインで使われている車両。

キハ40系は最初に作られたのが1977年ということなので…管理人と同い年。
(写真の車両は2007年製らしい…それでももう20年近く)

どことなく哀愁漂う写真。

---

土佐くろしお鉄道 立田駅「たてだ そらこちゃん」


今年2月の高知競馬観戦で
高知中心部から高知龍馬空港へ向かうのに乗った土佐くろしお鉄道。

土佐くろしお鉄道は
それぞれの駅にちなんだキャラクターがいます。

空港から一番近い駅がここ、立田(たてだ)駅。
この駅のキャラクターが「たてだ そらこちゃん」。
CA(客室乗務員)の格好をしていますね。

デザインは高知出身、アンパンマンでもおなじみの
やなせたかし先生。まあ一目瞭然か。

くわしくはごめん・なはり線のオリジナルキャラクターでどうぞ。

---

札幌丘珠空港


今年の8月末、札幌競馬観戦から中京競馬場へ移動の際に利用。

北海道外の人にはあまり知られていない、札幌市内にある空港。

札幌中心部からだと、地下鉄東豊線で終点の栄町駅まで行って徒歩20分くらい。
札幌競馬場からだと、JR学園都市線に乗って新琴似まで行ってタクシー15分くらい。

現在はJALが函館・釧路・女満別など道内各地や秋田・三沢(八戸)に
そしてできたばかりのトキエアが新潟に就航。
夏ダイヤの期間だけFDA(フジドリームエアラインズ)が静岡や名古屋(小牧)などへ就航。

ターミナルビルは3階建て。ちっちゃい。
搭乗口は1つ。ボーディングブリッジ(飛行機の入口への搭乗橋)もない。

ので、2階に出発ロビーがあるのに
飛行機乗るときには結局1階へ降りて歩いて乗り込むことに。


滑走路も短く、あっという間に離陸。


(なんでこんな中途半端な動画撮ったんだろう…)

滑走路が短いために中型機・小型機しか離着陸できないので
ローカル空港への就航便しかありませんが
2030年くらいまでには延伸の計画もあるみたい。

---

名古屋空港(小牧)


丘珠からの続き。

中部国際空港(セントレア)ができる前は
この周辺では中心的な空港だったはず。
今はFDAのみ就航。

丘珠と同じく、ターミナルは3階建てでこちらもちっちゃい。
そして搭乗口(到着口)は1つでボーディングブリッジもない。

---

羽田の新飛行ルート


今年6月の門別競馬観戦からの帰り、新千歳空港から羽田へ向かう便の中。

2020年の春から都心の真上を通るルートが使われるようになって
そのルートを通る便に初めて乗った。たぶん。

写真はちょうど恵比寿・目黒あたりの上空。

左に東京タワーとスカイツリー、右下はレインボーブリッジ

そしてなにより、写真のちょうど真ん中
ほぼ同じスピードで並行して飛んでいる飛行機。
羽田空港の平行している滑走路に同じタイミングで着陸するやつ。

これ…なかなか珍しいんじゃないんですかね??知らんけど。

---

ということで、乗り物編のどうでもいい写真は以上です。

次回最終回は観光地編。

ざっと見たらそんなに枚数はなさそうなので
近日中に書いていきたいと思います。

[コメント読む(0)]  人気ブログランキングへ 

管理人が撮ったどうでもいい写真たちを供養する(食べ物編)

まあ便利な世の中になりまして。

今やどこにいっても
スマフォで写真を撮りまくってる人を見かけます。

その写真、その後どうしてるんでしょうね?

管理人も観光地に行ったり、珍しいものを食べたり、
珍しい列車に乗ったりするとなんとなく写真を撮ったりしますが…
結局どこで使うわけでもなく、そのままスマフォの中で葬り去られることも多くて。

ということで
何回かに分けて管理人が撮ったどうでもいい写真を
ブログにのっけて供養したいと思います。

よかったね、どうでもいい写真たちよ。
日の目を見ることができるよ。

---

初回は食べ物。酒の写真も一緒にUPしようかと思ったんですが
酒の写真はものすごい量だったので…今回は食べ物だけ。


おたぐり(馬もつの煮込み)


今年7月、金沢競馬帰りの長野で撮影。
信州といえば馬を食す文化。馬肉もおいしい地域。

これは馬の腸を使った煮込みで
信州では「おたぐり」と呼ばれているそうです。

食べた感想…まあ普通の(豚の)もつ煮と
そんなに変わらなかったような気がするなぁ。


揚げ蕎麦


これも7月に長野で。信州そばを揚げたやつですね。
このメニュー自体は蕎麦居酒屋的な店ならだいたいありそうな気もしますが…。
食べ始めると止まんないのよね、これ。


ペヤングのカップラーメン


これは8月の新潟競馬観戦で。
豊栄駅近くのスーパーで買って、新潟のビジホで撮影。

ペヤングといえば…まあ普通に焼きぞばだと思っていたんですが

スーパーで見かけたときは衝撃でしたね。
「ペヤングに普通のカップラーメンあるのか!」と。

スパイスが付属していますが、
見た目もにおいも味も「チキンラーメン」に近い感じ。
だけどチキンラーメンより具は多いかな?



味噌煮込みうどん


先週17日、名古屋駅地下の山本屋本店で。
これはブログでもUPしたんだっけか。

名古屋の名物ですね。
お土産で買って帰って食べたことはあるんですが…初めて名古屋で食べました。

色が濃いわりにはしょっぱくはなく、むしろちょっと味噌の酸味が利いている感じ。
入っている卵は固まらないうちに引き上げて、ごはん(別注文)の中へ。
半熟TKG(卵かけご飯)にして食べました。

ちなみに先週の名古屋、新幹線とクーポンがセットの日帰りツアーだったので
この「天ぷら入り味噌煮込みうどん・ごはん付」はツアー代金に含まれていましたが
これ普通に単品で頼むと…2300円くらいするんですね…。


紅生姜の天ぷら


先週19日、十三の居酒屋で。

関西ではオーソドックスな天ぷらですが…
恥ずかしながら管理人は初めて食べました。

紅生姜というと、細く刻んだイメージ。
てっきり細く刻んだ紅生姜のかき揚げみたいになってるのかなぁ…と思ってたんですが
出てきたらびっくり。刻んでなかった。

天つゆが一緒に出てきたので付けながら食べましたが
こりゃこのままでもいいし、ちょっと塩を振ってもよさそう。

普通は天つゆで食べるもんなんですか??

---

あれ。
意外と写真少なかったな。

あと2回「観光地編」と「乗り物編」を
気が向いたら書いていこうと思います。

明日は東京競馬場へ。
アルテミスステークスの観戦記録を。

[コメント読む(0)]  人気ブログランキングへ 

使っているPCをWindows11にアップグレードしました。(ようやく)

お盆休みのうちに
1回くらい大井競馬場にでも行きたいなぁ…と思っていたんですが

昨日もすごく混んでいたみたいで
今日も重賞がありすごく混んでいそうだなぁ…と思って
結局自宅観戦に変更。

やっぱりお盆休みは
近場でも人でいっぱいになりますね。

---

ということで
明日までが管理人の盆休み。

今日は1日ヒマになったので
普段使っているPCをWindows11へアップグレードしました。


家でメインで使うノートPC、そして動画編集などに使うデスクトップPC、
さらに遠征用の2in1(タブレットにもなるノートPC)の3台。

いずれも1時間そこそこでアップグレード完了。
設定すれば、いままでとそれほど使い勝手も変わらず。

あとはバッチプログラム用に動いているサーバがWin10なので
時間を見つけてアップグレードしなきゃですね。

---

さて。
先ほども書いた通り、管理人のお盆休みは明日まで。
明後日金曜日は通常出社からの夜勤です。

台風が…あああ…


次回の競馬観戦は
来週水曜日、夜勤明けでの浦和競馬場をいちおう予定しています。
最近夜勤明けで行動するのが難しくなっていますが(起きられない)


明日は
ひとくち出資馬と地方共有所有馬の話を。

[コメント読む(0)]  人気ブログランキングへ 

今後の競馬観戦予定を。

今日は17時前に帰宅しました。

本当は…
高知で土産と酒を買ってそのまま送って、
大井競馬場へ寄ろうと思っていたんですが…

送料が…思いのほかで…
これならもう酒1本買えるじゃん!って持ち帰りにしたところ
カバンからカメラが取り出せないくらいパンパンになってしまいました。

ということでまっすぐ帰宅。

---

今月はなんやかんやで競馬場観戦できなかったんだよなぁ。

10日のクイーンCは二日酔いで飛ばし
14日の雲取賞は夜勤明けでダルダルで飛ばし
17日のダイヤモンドSもおなかの調子悪くて飛ばし
21日のユングフラウ賞も天気悪くて行く気なくして飛ばし
24日の中山競馬もなんとなく気が向かなくなって飛ばし

当初の予定では今月7回の競馬観戦予定でしたが
上記の通り5回飛ばしたため、結局2回だけ。

1月にだいぶ行き過ぎた(やりすぎた)感じだったから
今月はこんな感じでよかったのかも。

---

さて。
来月以降の競馬観戦予定。

2日土曜日は中山競馬場へ。オーシャンSを観戦予定。
ホントは翌日の弥生賞を観たかったんだけど、スマシーがはずれたので。


4日からの5日間は地元の船橋開催。
6日のダイオライト記念は休みを取りましたので
(たぶん)確実に現地へ行くと思います。

それ以外では…5日か8日かあたりは
会社のメンバーで行きそうな気がする。


10日日曜日は岩手競馬の開幕。水沢競馬場へ向かいます。
新幹線と宿をとってあります。

11日は帰り際に川崎競馬場へ行くかどうか。


16日は中山競馬場でフラワーC。スマシーがとれれば。


22日は夜勤明けで園田競馬場へ。
今回は飛行機ではなく新幹線で向かいます。
新幹線と宿をとってあります。

23日は阪神競馬場で毎日杯。スマシーがとれなくても行きます。
阪神競馬場での競馬観戦は今年これが最初で最後になる予定。


今月はこんなところかなぁ。
予定を全部ちゃんとこなせれば、3月は8回の観戦予定。

まあたぶんそんなにうまくはいかないけどね。

---

今回の高知遠征、なぜかすごく疲れました。
久しぶりの競馬観戦だったからかなぁ?

とはいえ明日からは普通に仕事。
夜勤はないので、平々凡々と仕事をこなしてきます。


今週はどこかで
サーバ構築のメモをブログに書いておこうと思っています。

[コメント読む(0)]  人気ブログランキングへ 

怒涛の如く2024年2週目が終了。(ほぼ1週間の日記。)

どうもどうも。「The Sunday Breeze」管理人です。

1月も3分の1が終了。あっという間でした。

新年早々いろんなことが立て続けに起きて
なんとなく気が休まらなかった年末年始だったという方も
多いのではないでしょうか。


管理人は2日の夜勤明けから6日まで休み。
5日に川崎競馬場で競馬初め6日には金杯で乾杯
7日からは通常運転に戻りました。

そして…この1週間
「The Sunday Breeze」のサイトやサーバについて、管理人の競馬観戦について
目まぐるしくいろいろありましたので、
今日はこの1週間をまとめて日記として書いていこうと思います。

---

1月7日(日)

たまっていた競走馬写真の整理完了

1/6観戦分までまとめてサーバにアップしてあります。

「The Sunday Breeze」の出馬表や競走馬情報のページで
表示される写真たちは現時点で41,446枚にまでなりました。

今後も競馬観戦に行くたびに増えていきます。

---

1月8日(月)

Webサーバ・メールサーバのリプレース完了

夕方に2〜3分だけサーバを止めて、新しいサーバと入れ替えました。
下の図の一番左のWebサーバです。
いままでFreeBSDのヴァージョン13.2だったものを、14.0へアップグレードしました。


この構成にしたのが…おそらく2年半前くらい。
その当時、Raspberry Pi用のFreeBSDはインストーラが存在せず、
ソースからコンパイルしてインストールしました。たしかヴァージョン12.3だったはず。

その後13.1へのヴァージョンアップ、そして昨年秋に14.0へ。

13.1にした時は大して影響なかったんですが…
14.0へのアップグレードはいろいろと問題が発生しまして。

一部のメールが受信できない
っていうか、メールのエイリアス(/etc/aliases)の設定でエラーになる

これは…FreeBSDのMTA(メール転送エージェント)が従来のsendmailからdmaに置き換わったことが原因。
この原因がわかるまで2か月くらいかかった…(リリースノートをよく読めって話)

/etc/mail/mailer.confを書き換えたらあっさり直った。
sendmail   /usr/libexec/postfix/sendmail
send-mail  /usr/libexec/postfix/sendmail
mailq    /usr/libexec/postfix/sendmail
newaliases /usr/libexec/postfix/sendmail


SSL証明書の更新(certbot)が動かない

SSL証明書の更新がエラーで落ちるようになりました。

Traceback (most recent call last):
File "/usr/local/bin/certbot", line 33, in
sys.exit(load_entry_point('certbot==X.XX.X', 'console_scripts', 'certbot')())
File "/usr/local/bin/certbot", line 25, in importlib_load_entry_point
return next(matches).load()
File "/usr/local/lib/python3.9/importlib/metadata.py", line 86, in load
module = import_module(match.group('module'))
File "/usr/local/lib/python3.9/importlib/__init__.py", line 127, in import_module
return _bootstrap._gcd_import(name[level:], package, level)
File "", line 1030, in _gcd_import
File "", line 1007, in _find_and_load
File "", line 986, in _find_and_load_unlocked
File "", line 680, in _load_unlocked
File "", line 850, in exec_module
File "", line 228, in _call_with_frames_removed
File "/usr/local/lib/python3.9/site-packages/certbot/main.py", line 6, in
from certbot._internal import main as internal_main


これはある程度分かっていたけど…
FreeBSDのOpenSSLが1.1.1から3.0.12へアップデートされるって話。

certbotをリインストールしたり、Pythonのヴァージョンを変えてみたり
OpenSSLのヴァージョンを変えたり、コンフィグいじってみたり…
いろいろやったけど結局解決せず。

これがきっかけとなって今回
今まで使っていたサーバのヴァージョンアップではなく、
サーバをイチから作り直そうということになりました。

OSのインストールからアプリのインストールまで
手順はメモで残しておいたので、そのままその通りに実施。
今はOSもRPI4用のパッケージがあるので、それを使えば
ほぼ2日くらいでWebサーバとして使えるまでに仕上がります。

んで細かい設定して、動作確認して
8日夕方にひっそりと完了しております。

いまのところ不具合もなく。これでしばらくは安泰。

---

1月9日(火)

データベースサーバのリプレース準備(1)

データベースサーバは現在FreeBSDの13.2。
そしてデータベースアプリMySQLのヴァージョンが…5.7。

FreeBSD14(OpenSSL3)でMySQL5.7が動かないことは知ってる。
それよりなによりMySQL5.7はすでに2023年10月にサポート期限が終了。

早急にFreeBSD14−MySQL8.0か8.1へのヴァージョンアップが必要。

とりあえずOSと必要なアプリケーションを
新しいディスクにインストール開始。
夜からスタートしてほぼ丸1日かかる。

---

1月10日(水)

データベースサーバのリプレース準備(2):いきなりピンチ

インストールが完了したので、データベース(MySQL 8.0.35)を起動。

データベースサーバが起動しない。

# service mysql-server start
/usr/local/etc/rc.d/mysql-server: WARNING: failed precmd routine for mysql

# cat /var/log/mysqld.log
2024-01-12T00:50:15.300633Z 0 [System] [MY-013169] [Server] /usr/local/libexec/mysqld (mysqld 8.0.35) initializing of server in progress as process 34813
mysqld: Error on delete of '/var/db/mysql/auto.cnf' (OS errno 2 - No such file or directory)
2024-01-12T00:50:15.432134Z 0 [Warning] [MY-010107] [Server] World-writable config file '/var/db/mysql/auto.cnf' has been removed.
2024-01-12T00:50:15.448756Z 1 [System] [MY-013576] [InnoDB] InnoDB initialization has started.
2024-01-12T00:50:24Z UTC - mysqld got signal 4 ;
Most likely, you have hit a bug, but this error can also be caused by malfunctioning hardware.
Thread pointer: 0x4eb485dcd000
Attempting backtrace. You can use the following information to find out
where mysqld died. If you see no messages after this, something went
terribly wrong...

Fatal signal 11 while backtracing


後半部分を翻訳。

おそらくバグに遭遇した可能性がありますが、このエラーはハードウェアの誤動作によって発生する可能性もあります。
バックトレースを試みています。次の情報を使用して、mysqld が停止した場所を見つけることができます。
この後メッセージが表示されない場合は、何か重大な問題が発生しています。


そしてバックトレース中にセグメンテーションフォルト(SIGNAL 11)で落ちる。

これ、ネット上にも同じ現象がたくさん書かれてるんだけど(FreeBSDの公式フォーラムにも投稿あった)
結局解決策があるのかないのかがどこにも書いてない…。

とりあえずヴァージョン8.1でリインストールしてみたり、
portsからのインストールじゃなくpkgでインストールしたり
いろいろ試してみたものの…ダメ。まったく同じ現象。

ログを見る限り、innoDBの初期化プロセスで落ちてるっぽいので
既存のデータディレクトリを指定して起動したら動くのでは??(まだやってない)

---

1月11日(木)

日帰り弾丸名古屋競馬観戦が急遽決定!(1/19)

来週の名古屋競馬開催の出走馬編成が出ていまして(もっと前に出てたのかな?)
共有で所有しているキューピッズアローが1/19(金)に出走。

19日かぁ…おっと、本職の夜勤明けだ。そして夜は本職の後輩たちと船橋ナイター観戦の予定が。

夜勤明けでそのまま新幹線に乗って名古屋→近鉄で蟹江→バスで競馬場。多分10時半。
キューピッズアローのレースは14時25分発走の第7レース。
観戦して、口取り写真撮って(皮算用)
14時50分のバスで蟹江→近鉄で名古屋→夕方の新幹線で品川→電車乗り継いで19時過ぎには船橋競馬場。

うん。これならいける(体的にはキツイが:翌日土曜日は仕事)

急遽新幹線を手配。無事に予約完了。
JR東海ツアーズの「日帰りプラン」を使って、往復でおよそ1万8千円。

ということで当初の予定外ではありますが
来週は名古屋競馬場へ行ってきます。

---

そして今日…

今のところ、データベースサーバの再構築に向けて
いろいろと手を動かしていますが…なんせ酔っぱらってるもんで

とりあえず新サーバはMySQL8.0の最新ヴァージョンのインストール中。

そして、現在動いているサーバからデータだけを抜きとったSSDを接続しました。

明日起きてから
これでデータベースサーバが起動するか確認してみます。

これで起動すればいいんだけど…
起動しなかったら…かなりやばい状況だと思います。

---

怒涛の1週間でした。


明日は1日休暇予定。中山競馬場の指定席もとってません。

基本的に指定席をとらない日は競馬場へは行きません。(遠征の時は話が別)


明日は新サーバを作りながらグリーンチャンネル観戦になると思います。


明後日日曜日は、後輩2人と一緒に中山競馬場へ向かいます。
ブログは京成杯の観戦記録を書く予定です。

[コメント読む(0)]  人気ブログランキングへ