10年ぶりの皐月賞 観戦に、3週連続の中山競馬場 へ行ってきました。
今年は皐月賞の指定席が見事当選しまして。
皐月賞…前回競馬場で見たのはいつだったかなぁ…と
ブログを調べてみたところ、なんと10年前の2013年。
勝ったのは、まだ当時短期免許だったミルコ・デムーロJ騎乗のロゴタイプ。
そして2着に現在種牡馬として大活躍のエピファネイア、3着コディーノ。
この年、地味にすごくて
12着フェイムゲーム(15年天皇賞(春)2着ほか重賞を皐月賞後5勝)
13着コパノリチャード(14年高松宮記念優勝)
15着ラブリーデイ(15年の宝塚記念と天皇賞(秋)を優勝)
というメンバーがいました。
今年もそんなメンバーなのかどうか…
今日は不安定な天気。
8レースのころから急に雨が降り出しました。
なかなかの本降りでしたねぇ。

---
春の中山競馬も今日が最終日。
次の開催はもう9月になりますね。
メインレースは3歳3冠レースの1つ目、83回目の皐月賞。
3歳おとこ馬・おんな馬によるG1レース。芝2000メートル。
あえて「おとこ馬・おんな馬」と書きました。
いわゆるセン馬(おとこ馬で去勢した馬)は出走できません。
新型コロナ対策もだいぶ緩和されたこともあって
今日は…コロナ前と同じくらいのお客さんが入ってました。

今年はこの18頭でのレース。

だいぶ今年は混戦模様でしたね。
なかでも1番人気に推されたのは7番のファントムシーフ。ハービンジャー産駒。
前走は共同通信杯を勝ちました。鞍上はクリストフ・ルメールJ。


2番人気は1番ソールオリエンス。キタサンブラック産駒。
前走は同じ条件の京成杯を勝ちました。2戦2勝。鞍上は横山武史J。


3番人気は15番ベラジオオペラ。ロードカナロア産駒。
前走はトライアルのスプリングSを勝ちました。3戦3勝。鞍上は田辺J。


4番人気、5番フリームファクシ。ルーラーシップ産駒。
前走は2月のきさらぎ賞を勝ちました。鞍上は短期免許のダミアン・レーンJ。


5番人気、14番タスティエーラ。新種牡馬サトノクラウン産駒。
前走はトライアルの報知杯弥生賞ディープインパクト記念(長い)を勝ちました。鞍上は松山J。


レースの模様は
管理人が現地で(自席で)撮影した動画で。
手ぶれがヒドイですがご容赦ください。
なんだか先週の桜花賞をまた見ているようでした。
最初のスタンド前、後方から4番手
残り1400メートル、後方から3番手
残り600メートル、後方から2番手
4コーナーでは後方2番手の馬場8分どころ。
撮影してきた動画を
直線向いたところでキャプチャしました。
ここにいる、1番ソールオリエンス。

前半5ハが58.5秒なので、ハイペースなのはハイペース。
ちょっと飛ばしすぎなので後方のほうが有利とはいえ
さすがにここから勝ち切るというのは…驚きです。
1頭だけ上がりが1秒近く違います。上3ハが35.5。
上がり2位でもファントムシーフ・シャザーン・トップナイフで36.4。
混戦の下馬評を覆した、1番ソールオリエンスの圧勝でした。
1馬身1/4差の2着、先行勢の後ろで進めた14番タスティエーラ。5番人気。
さらに1馬身3/4差の3着、中団後方にいた7番ファントムシーフ。1番人気。
ソールオリエンスはキタサンブラック産駒。
昨年有馬記念勝ち馬で現在世界ランク1位のイクイノックス以来の産駒G1勝利。

横山武史Jは昨年G1勝ちがありませんでした。
おととしホープフルSのキラーアビリティ以来のG1勝利は6勝目。

馬券的には…
2番人気→5番人気→1番人気と上位人気での決着。
とはいえ混戦模様だったので
馬連で35.1倍、馬単55.2倍、3連複37.7倍、3連単も247.8倍つきました。

---
昨日仕事中にBSイレブンの競馬中継を見ていて
「京成杯勝ち馬の皐月賞勝ちはこれまでいない」
って情報を鵜呑みにしました。
そしてハズれました。
やっぱり外部の情報に惑わされてはいかん。
信じられるのは最後は自分だけ。
まあそもそも武史Jがベラジオオペラじゃなくソールオリエンスを選んだ時点で
こっちを買うべきなんだよねぇ。
いまさら。
---
次回の競馬観戦。
来週から東主場が府中の東京競馬場へうつります。
日曜日フローラS当日のスマートシートをおさえましたので
観戦に行く予定です。
今週南関東競馬は大井競馬の開催。
水曜・木曜と重賞がありますが、どちらも現地に行くことができません。
金曜日夜勤明けなので、もしかしたら大井へ向かうかもしれません。
あー…土曜日福島に行きたかったんだけどなぁ…今日当たってれば。
皐月賞…前回競馬場で見たのはいつだったかなぁ…と
ブログを調べてみたところ、なんと10年前の2013年。
勝ったのは、まだ当時短期免許だったミルコ・デムーロJ騎乗のロゴタイプ。
そして2着に現在種牡馬として大活躍のエピファネイア、3着コディーノ。
この年、地味にすごくて
12着フェイムゲーム(15年天皇賞(春)2着ほか重賞を皐月賞後5勝)
13着コパノリチャード(14年高松宮記念優勝)
15着ラブリーデイ(15年の宝塚記念と天皇賞(秋)を優勝)
というメンバーがいました。
今年もそんなメンバーなのかどうか…
今日は不安定な天気。
8レースのころから急に雨が降り出しました。
なかなかの本降りでしたねぇ。

---
春の中山競馬も今日が最終日。
次の開催はもう9月になりますね。
メインレースは3歳3冠レースの1つ目、83回目の皐月賞。
3歳おとこ馬・おんな馬によるG1レース。芝2000メートル。
あえて「おとこ馬・おんな馬」と書きました。
いわゆるセン馬(おとこ馬で去勢した馬)は出走できません。
新型コロナ対策もだいぶ緩和されたこともあって
今日は…コロナ前と同じくらいのお客さんが入ってました。

今年はこの18頭でのレース。

だいぶ今年は混戦模様でしたね。
なかでも1番人気に推されたのは7番のファントムシーフ。ハービンジャー産駒。
前走は共同通信杯を勝ちました。鞍上はクリストフ・ルメールJ。


2番人気は1番ソールオリエンス。キタサンブラック産駒。
前走は同じ条件の京成杯を勝ちました。2戦2勝。鞍上は横山武史J。


3番人気は15番ベラジオオペラ。ロードカナロア産駒。
前走はトライアルのスプリングSを勝ちました。3戦3勝。鞍上は田辺J。


4番人気、5番フリームファクシ。ルーラーシップ産駒。
前走は2月のきさらぎ賞を勝ちました。鞍上は短期免許のダミアン・レーンJ。


5番人気、14番タスティエーラ。新種牡馬サトノクラウン産駒。
前走はトライアルの報知杯弥生賞ディープインパクト記念(長い)を勝ちました。鞍上は松山J。


レースの模様は
管理人が現地で(自席で)撮影した動画で。
手ぶれがヒドイですがご容赦ください。
なんだか先週の桜花賞をまた見ているようでした。
最初のスタンド前、後方から4番手
残り1400メートル、後方から3番手
残り600メートル、後方から2番手
4コーナーでは後方2番手の馬場8分どころ。
撮影してきた動画を
直線向いたところでキャプチャしました。
ここにいる、1番ソールオリエンス。

前半5ハが58.5秒なので、ハイペースなのはハイペース。
ちょっと飛ばしすぎなので後方のほうが有利とはいえ
さすがにここから勝ち切るというのは…驚きです。
1頭だけ上がりが1秒近く違います。上3ハが35.5。
上がり2位でもファントムシーフ・シャザーン・トップナイフで36.4。
混戦の下馬評を覆した、1番ソールオリエンスの圧勝でした。
1馬身1/4差の2着、先行勢の後ろで進めた14番タスティエーラ。5番人気。
さらに1馬身3/4差の3着、中団後方にいた7番ファントムシーフ。1番人気。
ソールオリエンスはキタサンブラック産駒。
昨年有馬記念勝ち馬で現在世界ランク1位のイクイノックス以来の産駒G1勝利。

横山武史Jは昨年G1勝ちがありませんでした。
おととしホープフルSのキラーアビリティ以来のG1勝利は6勝目。

馬券的には…
2番人気→5番人気→1番人気と上位人気での決着。
とはいえ混戦模様だったので
馬連で35.1倍、馬単55.2倍、3連複37.7倍、3連単も247.8倍つきました。

---
昨日仕事中にBSイレブンの競馬中継を見ていて
「京成杯勝ち馬の皐月賞勝ちはこれまでいない」
って情報を鵜呑みにしました。
そしてハズれました。
やっぱり外部の情報に惑わされてはいかん。
信じられるのは最後は自分だけ。
まあそもそも武史Jがベラジオオペラじゃなくソールオリエンスを選んだ時点で
こっちを買うべきなんだよねぇ。
いまさら。
---
次回の競馬観戦。
来週から東主場が府中の東京競馬場へうつります。
日曜日フローラS当日のスマートシートをおさえましたので
観戦に行く予定です。
今週南関東競馬は大井競馬の開催。
水曜・木曜と重賞がありますが、どちらも現地に行くことができません。
金曜日夜勤明けなので、もしかしたら大井へ向かうかもしれません。
あー…土曜日福島に行きたかったんだけどなぁ…今日当たってれば。

このネタへのコメント:
コメントはありません。